
中目黒駅近くにある郷さくら美術館へ、建物などを描いた日本画の展覧会を見に行く。現代日本画の作品を扱う美術館らしい。暑いので駅近の美術館にしたが、ふらふら歩いたので意味がない。
大体青いし、大体白い。サントリーニ島の教会やタージ・マハルはまさにそうだ。油やアクリルとは色の印象がずいぶん違うように感じる。パリ・リヨン駅やニューヨークのビルなどの青くない作品になると顕著になる気がする。単にガラス・ケースに入っていないからかもしれない。
現代日本画もあまり見てきていないこともあって、そこそこ新鮮に見られ、思ったよりも面白かった。屏風を見ているとパーティションが欲しくなる。来年くらいにもう一度行って、現代日本画への先入観を融解させたい。

建物は外壁の外に黒いタイルの壁で囲われており、ちょっと異形なビルだ。このタイルは美濃焼らしい。少し奥まっていることと、周囲に空間がないことで悪目立ちはしていない。それ以外は、内装も凝っておらず、ただのビルだ。展示室も横には広いが、縦には狭く、屏風絵などにはやや小さい。タイル以外には見るべきところはないだろう。