ローストビーフからのモモ。
ローストしたビーフを食しました。
あー今日はうしの日か。
腹減ってる。
否定語のバズワード流行らないと思う(マジレス。
エレコムのマウスって買う人いるんだ。
ウェブデザインイズレスポンシブとかいってけむにまくといいですよ。
お、カンマファーストの方っすねw
Facebookの画像タグ付けはタグつけたらとりあえずその人のプロフィール画像で顔隠すみたいな機能が必要な気がする。
チェーンウォレットを歩きタバコと同じように規制して欲しいので、そういうことをマニフェストに掲げる政治家を探そう。
八つ墓村でハッカソンと読ませるのはどうか(既出注意
Facebookの誕生日のアレも幼稚園みたいに月に一回まとめてお誕生日祝うみたいな感じになれば良いのに。
ニッパチとか誰が言い出した嘘なんだ。
メールでラベル付けるみたいな前時代的な方法になりそう。
GitHubのwatchしたリポジトリのCommitだけ通知来るようにしたいIssueいらない。みたいなのを実現する方法を考えている。
スクロールバーの幅は二つのdiv要素のoverflowをhiddenにしたのとscrollにしたのの差で取れる(そういう話じゃない
window.resizeTo(320,980)じゃiPhoneの幅より小さくなるんじゃないのというかスクロールバーはとかいろいろ思う。
補助金少ない……
アシナガバチだった。
だって気になるじゃないですか。
SVGカ欲しい。
BlosxomなんてやめてWordPress使った方がいいですよ。
ぎゃんぐおブフォ
redbullshit
Nexus 7はGoogle日本が売るのかな?
youpyツールバーだと
ハチ駆除する人まだ来ない。
CSSの詳細度を理解するのはほぼ無駄なのでやめた方が良い。みたいなまとめにすればいいのに。
スズメバチの巣が出来る前までgit resetしたい。
家にスズメバチの巣を発見で帰還。30cmくらいあるな。
肌だけきれい
mrn
天候対策3つもできないゲー
名前を言ってはいけないあの2.0
調子に乗りました。
電車で臭い人が隣に来るのと、TLにphpspot降臨するの似てる。
突然phpspotがTLに降臨してテンション下がった。
はてながだんだん難民受け入れ先みたいな感じになってて、そのうち近寄りがたい感じになりそう。
ケアルラかけて欲しい。
usability learning cost
ぶろぐあうぇあ
BoF4のようせいミニゲームだけやりたい
3で割れる時はBlosxom、5で割れる時はtDiaryと言う遊びしましょう。
Kobo touch買ったら10000ポイント欲しい。
俺良いこと言うな。
これがネットいじめか。
Chromeの隠し設定の重ね表示タブはなんでWindowsだけなんだろう。
「メガネかっこいい」しか言われない悲しみ。
300円の花火で機嫌が直るの楽で良い。
福島産の桃うまい(意識高い
「上へ参りま~す」とか遊び心を忘れずに作りましょう。あとで消すのも忘れずに。
XML::*だいたい嫌い。
DTPの人のWebネタは軸が自分とはずれてるので全部「なにいってんの……」とか感想を持つ。だいたいあとで「あーそういう意味か」とか思う。デジタル・ディバイド。
Sassとかはプリフィックスのサポートを外す時にミックスイン側で削除してリビルドで済むとかそういうのも良い所ではあるけど誰も興味無さそう。
眠さを桃で退治しよう。
Web標準並の眠さ。
コンパイルして使うことのみ想定したテンプレート・エンジンみたいなの明日探してみよう。
あの人の霊圧、しょっちゅう消えてる気がする。
オリンピックのピクトグラムがCC BYとかだったらいいのになぁ。
寝てる時にトイレに起きたくないのでおしめで寝ることを検討している。水分補給しつつジャバジャバおしめに垂れ流しつつだらだら寝たい。
オリンピックのマラソンも一次予選・準決勝・決勝と行うのはどうか。
やばい変な人にメモされた。
剣山オナホも気になる
もみあげのコラなのか知りたいので全巻読みたい。
包丁無宿を画像検索してどれがコラでどれが本当なのか悩んでいる。
ありそう
カウボーイハイスクール
もう3で教えてないんじゃ。
眠くなってきた。
OOCSSは誤解されて形骸化してしまえばいいかなーとかちょっぴり思ってる。
不適切でした。ソーシャルハッキングしないでください。
mixiは位置情報連携売買春サービス始めるのか
モンブランプリンなどというものを食している。
平蜘蛛擬人化して久秀爆死に萌えるの面白いなw
俺は~下劣な~嫉妬で~生きてきた~
SVGのリサイズがおかしいとかじゃなかったっけ、Mobile Safari
今ノマドやるの検疫とかで色々面倒くさそう。
もう俺のWebサイトのCSSにはData URI化されたSVGアイコンが10くらい入ってる。
黒子のバスケはそのうち海外との対戦になるのかなー。
マンUの釣りタイトルやめろ
なにこれ全国展開するべきじゃね……
雨降ってない。
ウィキペディアをWikiって言うな=モヒカンで良いよ。
Ⓐで文字サイズ変更メニューを展開するボタンなのは難易度高い気がする。けどLADERのWebサイトいいな。
俺の父親を名乗る人、メールできないので便利。
あ、ひどい俺はオブラートに包んだのに。
RT @tokuhirom 名前を言ってはいけないあのエディタ-jp って名前を言ってはいけないあの族っぽい人ばっかりでちかよりがたいイメージがあります
vim-jpはアセンブリ言語とVim scriptを書く人しかいないイメージ。
* { position: absolute; top: 0; left: 0; }
vim-jpはCSS書く人どれくらいいるのかなー
ターミナルを使う時点でけっこう良くない趣味を持ってる可能性高い気がする。
Operaは仮想敵。
ずどさんの熱帯魚をデニーズで食べるオフ会しましょう。
ずどさん、熱帯魚食用に飼うのか。
FizzBuzzをそろばんでどうぞ~
Amazonの電話いっぱい鳴ってそう。
emacsは鈍器なの。
今日ケイリンか。
パン・ツー・マル・ミエって今の子供もやるのかな?
もう蚊に刺された
watchし直すのめんどくさいぞ……
起きる喜び。
Pinterest使ってる()笑
ステンレスは傷ついて汚れて辛いのでガラスの方が良い気がするなぁ。今はそういう感想だけど数年後にはまた違うこと言ってそう。
チンアナゴ あご 疲れるで下ネタを考えなさい (10点)
チンアナゴおいしいのかな。
とんかつラーメン(ありそう
帰れま10はそのうちメニュー数5つとかの店でやりそう。
R514 SCHULTEのPVに出てくるTシャツ欲しい。
wasdは普通にいそう。
電動こけしな関係……
tinyurlとかの伸長結果キャッシュしてるサイトなかったっけ?
11ac速いみたいだなーちょっと欲しいな。
Node.jsさえなければこーしーすくりぷとなど生まれなかったのではないか。
blaggなら使ったことあります(老害
ハッシュタグになった。
#000が嫌いだったあの頃。
Webフォントビーコン新しいな。便利そう。
今日はうどんの気分だなー
召雷!
暗い。世界の終わりっぽい。
確認の確認の確認の確認とか実世界では割りとある現象だけど、ウェッブでは忌避される傾向がある気がする。
人に気軽に臭いとか言えなくなった妙齢のオッサンです。こんにちわ。
トリカブト博物館、妙齢の貴婦人いっぱいいそう。
原子ハンターイ!原子ハンターイ!
暑いので早く雨降れ。
WebHooksが活用された事例を探している。
俺も夜中に何回か起きるようになったけどコーヒーの飲み過ぎで年のせいじゃないったらないったらない。
寝過ぎた。
久々にひどいgerryをビシャビシャ出してる。
焼きおにぎり食べたい。
腹痛な感じがするけどそうでもない気もする。
InkscapeやGimpでデザインなんか出来るわけ無いじゃん……
Markdownエディタ多いけど、わざわざ愛用のエディタに変えて……という程のものはない感じなのかな。
どんな文脈でした発言か全く思い出せない。
:sort -uとかあってウケる……
重複行の削除です、さっきの。
g/^\(.*\)$\n\1$/dで良いのか。Vimすげー。
そろそろTogetterでエゴサーチせねば。
ぬるぬるonぬるぬるはなんかダメだなー。
ヘッドショットエイム
チュパカブラおいしいのかなぁ……
ログインしてるとDeliciousのホームページ開けなくなった。
黒子のバスケのFG%を研究するWebサイト。
おっとパンくずリストをタブナビゲーションに使うのはそこまでだ。
ゆのっち総ゆのっち化
Yokohama.jsなんだ。
ユニコードにじゃんけんのグリフ欲しい。ありそう。
口内炎を一瞬で直す魔法とか習得したい。
神様はじめたい。
なんでアクセスできてはいけなさそうなものへのアクセスできてしまう問題を見つけた時にTwitterとかですぐ再現手順公開しちゃうんだろう……
あだあだあだぷてぃぶ~
レスポンシブは検証しなくて良いのが売りなのでは?(理想論
jQuery Mobileを国内サイトまとめ、特定の人にとても便利そう。
もうちょっと雨欲しい。
JSON.fuck()
じーゆーは甘え。
起きた!刺された!かゆい!!!
2003年くらいでもtext/htmlでGIF送りつけるとことかザラにあったと思う。RSSも初期はそれはそれはひどくてな(老害
金メダルほしい。
ほめられましたし。
名(中略)タで/$とか行末の検索するとset listとset nolistでハイライトがちょっと違うのよくわからん。
たくさん(そんなでもない)のお便りありがとうございます!clipboardの真ん中かよ!とかバカにしててすみませんでした……。
pb大喜利は結構です。
pbcopyのpbってなんの略なんだろう
会沢そんなにひどくなかったのか、よかった。
キュービック・バイザーとか読んでたね!
べじいぇぁ~
bezierの読み方知ってるけど読み間違える自信ある。
もでるろじっくびゅーこんとろーらー
Chromeのロケーションバーの補完候補数をカスタマイズしたい……ウィンドウいっぱいに出て欲しいくらい。
time要素にdatetime属性がある時はユーザーが設定した書式に中身を置換するユーザースクリプトとか便利そう……とか考えたことあるけど、それほどみんなtime要素使ってない。
SVGを背景にしてbackground-sizeを%でwidthをemで使うと素晴らしい感じになる。
Source Sans Proはメイリオと相性悪すぎだな。うう使いたい……。
すみません……
location.hrefでgrepして何やってるか確認する地味な作業してる。
買ったのでちょくちょくSublime Text 2使っている。普通の良いエディタではない感じだなぁ。
薬飲んで熱下がったら下ネタしか思いつかなくなった。
ライトニング彼女、そこかしこで手に入るけど高いし未成年ダメか。
名前を言ってはいけないあのエディタmer
Inline High PassのアレはCSS Hackで、iは非推奨で使わないしめちゃくちゃなCSS適用してもいいよねみたいな話なので、spanの短いやつとかそういうわけではないと思う。
<i>でアイコンはTwitter Bootstrap由来では?
metaqueryのコードを受け入れられるほど寛容ではない。
npm on Windowsは地獄な気もする。
lv0特区
夏風邪認定されましたわーわーぱちぱち……
クレジットカードをスキミングして一枚にまとめるの合法なのかな
Metroって言わないことにしたんだ。
150点取るつもりか……
No results found for "マルチプラットフォーム時代の終わりの始まり".
もう暑い気がするけど体調悪いだけな気がする。
オレオレlocationパーサー護身してない……
ねねねねむい。
CO2募集
おっと思ったAVのタイトルがあるんだけど、書くところない。
無気力コーディングげらげら
The Art of Simple Codeとか誰か書いてください。
えぇっ?CodeGridというのが面白いんだって?
<table class="clsTable">とかのCSSフレームワーク作ろうぜ!
くそっもももめっなんてうまいんだ!
熱中症の予感ってもう手遅れの時じゃ。
うっそ~
ひるめしなにくおう
CC0はライセンスじゃない。
世のフォントは全てGoogleでホスティングして欲しい。
いんた~ねっとっ♪.jp
フルスクリーンはユーザーが明示的にそうしたいときだけ呼ばれるべきな気がする。
お前のコードは俺のため、俺のコードは金のため。
ブロックで死んだ人いそう。
いやそんなに欲しくない。
iOSみたいなスクロールバーにCSSだけでできないかなー。場所とらなくてかつ消える奴。
@mono0x Chrome 21では設定の拡張画面とかにならD&Dでユーザースクリプトをインストールできたので、頑張ってChromeウェブストアに公開とかしなくてもよさそうな気がする。
よし!エゴ・サーチするぞ~
SaasだとSassに見えるのでSaaSって書けや。
あーあれはperl -xの機能で実現してるのか
pl2batみたいなnodejs2batが欲しいところ。あのインラインの書き方よくわからん……
Safari は衰退しました Chrome、しますか?
目覚まし消したけど覚えてないは都市伝説。
拡張画面にD&Dでインストールか。
錦織始まってた
Tony Sly死んでもうた……
錦織まだだった。
呼ばれた。
錦織何時くらいからなんだろう
ていうかバッチファイルでもいけそう
chosxom
Anne、26だよそうだよな……
サッカーの監督とかはメダル取ったら貰えるのかな?
Wedge、結構なお値段になりそうというか国内発売しなさそう。
耳の中に定期的に一本だけ生える太い毛を抜くことに成功しました。
既存の眼鏡のレンズに青反射のコーティングだけ追加とか出来るところないか探そう。
Illustraor Elementsはよ
Qrefyの良さがわからないけどはてブのコメント見る勇気はない。
スクエニ、Ouya本体より高いソフト出しそう。
140文字難しい。
openhatenaoneまだかなまだかな~
もう三時なの。
あにめーしょんGIFの方が楽ですよ~。騙されたと思って是非!
「いいねしてくださいね。」を「いいねしてくださいしね。」に空目した。
フォント的にはイタリック持ってることになってるのに日本語などは斜めになってないので、ブラウザーの擬似イタリックが発動しないという意味です!
一撃必殺JavaScript
Prismはゴミ。とか英語で言うとやばそうなので極東のクソ言語で書いとく。
path.foreign("C:\WINDOWS\Sucks")欲しいけど世界中からバカにされそう。
お、なんかGoogleの検索結果画面変わるっぽいな
20年くらいカマドウマ見てない気がする。今見たら絹を裂くような悲鳴上げる自信ある。
うおBrandon Royマジか!
今日は涼しいなついでに雨でも降らんかな
べいくどじゃがいもうまい。
もう8月じゃないですか……
おやびん寝る時間の予定とかあるんだ……
あーそうかつまみ持ちの人はWedge Mouseで大丈夫なのか……俺かぶせ持ちだからなぁ……
睡眠五時間~
寄生虫食べるの
シンプルだった……
The Art of Slow Hacking
LESS開発ペース戻った感じなのかなー
それはんかくなんだよなぁw
メタデータ、それは見返りを期待しない博愛の心(の押し付け
ちょ@子
メタデータにdata-*使うのやめろ!(根拠はありません
花火、子供何人かとワイワイやるやすっちい花火が一番だよ。
Buzzボタンと+1ボタン置いてるサイトとかありそう。
+1ボタン終了なのかな
俺は子供じゃなかった。
引用か転載かを決定するのは量じゃないような気がするけど根拠ない。
JAPONISMは俺にはかっこよすぎた……
うどんとは。
メガネで五万円散財した
gorin.jpはサブドメイン切りましょう!とか言う奴いなかったのかなぁ……オリンピック終わったら全部消えそう
アイ・アム・無理ゲー。
名前を言ってはいけないあのエディタで検索すれば良いのでは?
エディタでマウス等を併用する場合はフリーカーソルの方が便利な気がする。
おれもももくいたい
#!と共に俺のフォロワーも消える現象。
居酒屋のやつ、炎上マーケティングだと思っております。
手さんだ。
テスト書こうとして面倒になった。一日一つ書こう。
洋服買いに行きたいけど今店開いてない。
エンコード沼、底なしっぽい。
SVGのpath要素でベジェを手打ちで書く修行を誰か一緒にしましょう!
体操おもろかった。
amebloの記事は全部ウソにしか見えない病を抱えております。
forEach()の存在を思い出せない老害……
まぁfilter: grayscale(0.8)とかもダメだしな。-s-grayscale()とかになるらしいけど、どうなるんだろな。
a:hover { filter: invert();}
柔道、何をどうやっても日本人は文句しか言わなくなっててもう絶望しかない感じある。もう国際大会やめちゃえよ……。
な気がする。
今のOfficeってでかいフォント・サイズだとサブピクセルからそうじゃないアンチエイリアスに変わるんだっけ?Retinaとかじゃなくてフォントサイズで自動的にだとそうなるような感じにブラウザーがやってくれる方がよさそうな気がするなぁ。font-smoothing決め打ちは微妙
メイリオイタリックは可及的速やかにどうにかしていただきたい。
Meiryoイタリックみたいなアレなのかな、IS04の。
奇行された……
印籠に刻むの何がいいだろうIPAのロゴか
水戸黄門のインターネット版みたいなことしたい
カンマファーストかCoffeeScriptかの究極の選択をせまられている。
顔ボーン
室内のあったかいプールで泳ぎたい。
JavaScriptを「コアJavaリファレンス」と「クライアントサイドJavaScriptリファレンス」に分けて解説。
iTunes捨てたい。
0より^のが良いのでは
メガネスーパー、メガネスーパーに名前変わるんだ。
鈍器本のコードをCoffeeScriptにすれば薄くなりそう。
Micro ThunderBoltとか作りそう。
キウィうまい(まだ食ってない
あ、iAの日本語記事全部消えたのか……IAなってない!ぷんぷん!
PV0でいいからAdSenseの収入が月60万くらい欲しい。
Mozillaの悲惨さ、もじら組フォーラムの過去ログ残しとけば150%くらいの正確さで語り継げそう。
HTAとかかロストテクノロジー
MacBook Airの排気で東京の気温が3度くらい上がった説。
俺の漢字は~何バイト~
エポスカードお断りバッジ欲しい。
私のツイートは世界の終わりを想像しながら読んでください
まだ@mattn_jpのダジャレ・エンジン温まってないようだ。
Retina iPad mini for ebookみたいなのを求めている人いそうだけどApple興味無さそう。
カンマファーストと!!fooが書かれたJavaScriptファイルをこの世から抹殺する権利が欲しい。
それセレクターじゃねーよ……
フォロワー減りましたが生きてます。
オリンピック、Blosxomも正式競技にならないかなぁ。
捕まりそう……。アジの話です。
開いて殺す。開いて殺す。
アジを開いて焼き殺したの食った。
俺のサイトまだ10年続いてない……
はー今日もFacebookなくならなかった……
訴えられるまでチキンレース。
やばい改宗しそう
Node.jsで書いてるとCoffeeScript使いたくなるのわかる気がする。
キーボードの電池切れそう。
m9が全部自分に向いてるように見える。恐怖。
HTTPモジュールと違ってHTTPSモジュールではこうできないことに気づかずハマった……
WIndowsで.DS_Store入りZipファイルを作成する方法とかホッテントリ狙えそう。
ジンジャーエールを飲む権利だけ欲しい。
ルート相対パスって言葉あんのか。
まとめサイト、永久機関、インターネット。
絶対パスの相対URLに半生をかけたい氏
シースー作りたいのでBoF3とPSP携帯欲しい。
parseInt(12.05) vs 12.05>>0
丸ごと、チップスじゃないのでは?
厚切りポテチ絶滅しろ派です、こんばんわ。
まゆき・うすしお味
アートオブシンプルフード、新聞の一面下広告とかに載ってた気がする。売り切れるほどなのか。
string.alice(-4)とか書いててダメな感じした。
Javaやめちまえよ!
Kobo大成功なんだ。
パーセントエンコーディング撲滅党急進派
ウナギで下ネタ、良いのが思いつかない。
Tumblrまれにパスワードリセット要求されて面倒くさい……
CSS LintとかClosure Compiler、Validator.nuみたいなのはAPI叩くよりphantomjs使ってゴニョゴニョするのが一番簡単な気がしてきた。
うなぎ白蒲。
ちょ子さん、疲れを感じる。
Developer ToolsでSass読める書けるようになりそうなのか。
UTF7ってだけでぞっとしてしまう!こわい!あの人のせいだ!!1
うなぎでないし。
いつ見ても @twj のアイコンはスパムアカウントかと思うのでR4Sしたい。
フォロワー増えた(BOT垢の
CS6はOpenType機能へのアクセスが楽になってるんだな
桃うまい。
Safariも6でRSS購読ボタン消したんだ。
追いつかれそうで気が気ではない。
もうコールドでいいですよねー
緑のエビチリ、ジャンで見た気がする
ウシピーコ
ありぴこ氏
ぴこんさん
ぴこりす
みりん干しでテンション上がってる(安い
ぴこよんご!ぴこよんごー!ぴこよーんごっ!
!important
pico45
日付けすらtypoしそうですしねー
JavaScript + フォームとか破滅の足音しか聞こえない……
日本の代理店は取り扱ってないっぽい……
Retinaで表示した文章の方が本物の手書きの文章よりキレイだと思う。
ここぞとばかり。
OS XのChrome、結構オフられてる機能あったりするけど、まとまってるところないな……-weblkit-font-feature-settingsオフられてる説を受信したけど、今はどうなんすか?
フジロック中止かー #おもしろツイート
.ai、Facebookにアップロードできそう。.psdはアップロードできた(もちろん適当にラスタライズされるけど
うちはわいせつに空目した……
Gatekeeper is the new UAC?とかいうエントリーすでにありそう
NikonやHOYAのレンズに青カットのコーティングを別料金でやってもらえるとかもう普通にあるんだな。+5000円前後だった。JINS PCとかもう度なし以外価値無さそう。
Mountain LionのFinderのアレ、Windows 7のライブラリみたいなゴミとは違うのかな?
ねむいけどねたらさされそう。
HTMLタグじゃないよ。
ウェッブからタグ消滅しないかな。
ぼくもすていぶるで~す
SASS_PATH環境変数とかしらんかった……
at-extend %foo !optional;か。
イヤホン付けないと仕事にならないって、エロ動画BGMにしてるからとかだろうか。
if (){} else{}
なかったことに。
飾りでも良い。いつか本当の星になるのだから。
買い物行ってくるけどなんか買ってくるものある?
コンプガチャ方式でしかチャンネル変えられないテレビとかのが嫌だな。レアで普通の番組、それ以外はCM。
今日もスターなし。
失言でした。
今日は@mattn_jpのダジャレのクオリティが低いな。
海老名丸井のIn the Roomがなくなるんでセールするみたいだ。
via OS X憧れる。
8月まで忙しいとかコミケとしか思えない。
獅子ルイルイ。
ビールローンで買って飲むのビールクズの鑑。
@jinon 新横浜は便利になりそう。IKEA近いし住みたい。
@jinon でも菊名・日吉あたりは様々な乗り換えでカオスみたいですよ。そのうち相鉄乗り入れも来てグッチャグッチャにw。
へー日比谷線直通なくなるんだ。ヒルズ行く人とか影響受けそうだけど、そんなことないのかなー。
Phantom Painとか厨二病全開のサイト名でWebサイト作りたい……夏。
Tumblrのあのポピュラーなポストがダッシュボードに混ざる奴、正式に採用されたんだ。設定でオフに出来るみたいだけどしばらく使ってみよう。
あんまうまくないきがしてきた
うまいこといったので褒めてください。
プログレスバーは常に正しい。そう、君の納品スケジュールと同じようにね!
@Delicious Every RSS of "My Feed" (aka network feed) is broken for a long time. Is there a plan to fix this issue?
だからP社の人食いついてないのか―
npm update -g npmした
CGIって言われるとBlosxomをバカにされてる気分になる(だいたいあってるけど
めんどくせーなー
Safari for Windowsやっぱりなくなるのかな。
FOUT慣れてない人にはものすごく違和感あるみたい。
私もimport派なんだけど、管理しやすさよりもあのFOUTのためにlink使うことが多い。
Mountain LionはFinderちょっと変わったんだ。
at-importでのWebフォントはやっぱアレなのかなーlink要素書きたくないでs……
某terkel.jpでF5連打してた(ごめんなさい
DNT: 1はどういう時に遵守すべきなのかいまいちわからない……
ついっついっと
つぶしが利かないのにはLESSでJavaScript Style Sheet!
おやびん、GMT+04:00くらいのところに住んでる感じする。
フリーズした!と思ったらマウスの電池切れでした……
すみません暑くてイライラしてました。
インストールした人みんな死んだからインストール報告ないんじゃないの?
Model View Sass
BL OS X OM!
Mountain Lionに噛み殺されて死屍累々になりそうなどとは考えておりません。
Firefoxの炎のやつがウザい……
font-feature-settingsのmixin書こうとして挫折しました。
ウィンドウサイズに合わせてフォントサイズを拡大したいだけならMedia Queriesでいいんじゃ
4K2Kで21''ディスプレイとかサムソンあたりだしそう。
はー2880x1800のディスプレイ欲しい……
町田のコムサ撤退ってもう1年くらい前な気がする
backdrorich
チョココロネ食べたい。
yomikata、悪意が結集してる感ある。
post-checkoutってドヤ顔でリプライしようとしたけど遅かった。
emacs、カンキョウって読んでる人いないの
フーターにこだわるオトコ。
爪切りしたい。
公式のウィジェット以外でのツイートの全文コピペーは引用?転載?さーどっち!!??
HTMI_5 とかどっかに規格ありそう
Quickfixのエラーへの自動ジャンプ後に構文強調されないみたいな現象が起きていて原因追求するの面倒くさい……
誕生日にフォロワー減りましたが、その後増えました。
Twitter大喜利、みんなもうちょっとうまくなってほしい。
カラースキーム保存はPhotoshopのパレットファイルでやるか、そうでないならAdobe Kulerとかが良さそう。
原発撲滅関係の例えは、賛成反対を問わずことごとくうまくないな。
マンガのような舌打ちされた。
直したのでR4Sやめてください!
画像消したら直った(気がする)。
画像アップロードのサムネールの読み込みでエラっててそれ以降のスクリプトが動いてない感じだ。
起きましたし。
ねむみ。
めんどくせぇなw
ギャラタブ、既にEUで販売停止されてたんだ。
JSLintに怒られるからまとめてたけどバカらしくなってきたのでまとめない派に戻りつつある。
varまとめる派とまとめない派、今どっちが優勢なんだろう?
今度はちゃんとリプライしよう。
おしっこしたい。
使ってもないはてなブログにダメ出しする仕事した。
気味は悪くないよ
gitのエイリアスを使わない感じに頑張り始めた。
SVGはTinyくらいのアレで留めておけばそんな魔窟ではないと思う。
1日以上前のつい~と、RTできないようにしてほしい……
7000行のHTMLとか無いわwwwとか思ったけど、昨日変えたブログのトップページ14824行でした……。
レベル上げしたい。メタルスライムみたいなのないのかな。
QiitaのGist連携ちょくちょく失敗する感じだ
あの人のタスク、stack overflowしてるけどアニメとマンガだけなんじゃないか。
アラフォーな私よりも年上ですね~
直近の松屋そういえば潰れてたな。
インターネットとかどうせ最近できたんだし全部壊してFacebookにすればいいんじゃね感を感じない。
GUIでVim選ぶ人は気が狂ってると思う。
「HTML/XHTML/CSS/JS/Ajax等の正しい仕様理解」ハードル高。
ネコメシのSVG欲しい。
NECのVAIOウケる
In English. please.
GitHubで病歴と食事を記録するリポジトリつくると医者がIssue立ててくれるシステム。
Slab SerifとSans Serifな和文フォント混ぜるのやめて欲しいような気がする。
バグ報告されると表面的には感謝してLingrでうぜーとか言ってそうなイメージある。
P社全体にゲラゲラ笑われている雰囲気を察知した。
CSSスプライト止めましょう!
よくわからない日本語になった。
PNG8でバレないのはバレなかった人だけで、目が良いとかそういうことじゃなくて単にタイミングの問題でバレる人にはバレるみたいなことがあるので、普通に256色以下の時だけ使うべきだと思う。
アメリカだったら……とかここ日本ですし……
指の画像をposition: stickyにする遊びしたい。
Operaのバグ報告機能しているのかどうかよくわからない感じなのでとりあえずセキュリティにしてプライオリティあげてるんじゃないの
東横で寝過ごして和光行ったらちょっとした悪夢だな……
Web 2.0の次っぽい感じある。
WWW 3G
いんさーとあどじゃすせんとえっちてぃーえむえる
TechCrunchで未訳のネタをサクサク適当な嘘でエントリーにするのPV稼げておいしそう。
蚊殺した。
ステマ $100~
書いたの忘れて同じ事書くことはよくある。
益体もない、読めましたし。
ともちゃんだれ
micro-location.jsについてのエントリーにjQueryってタグ付ける遊び面白そう。
そういうのはいいです。
うまいこといったのにふぁぼられなかった。
氷菓食べてる。
うまいこといったつもりです。
バズワードはアルファベットと数字、一部記号を含んで8文字まで。
パスワードには大文字小文字と数字を重複せずに含んで62文字以上
自然言語でテスト書きたい。
螺旋蝶々結びの解説はよ
マイクロロケーションジェイエスってのがイケてんのか
紀元前が舞台のフィクション・ブログ書きたい。
non-normativeで昔かかれてたのか、今はない。
そもそもグレゴリオ暦の成立以前に使わないことを推奨とかそういうの出典どこだろ。
time要素で紀元前ってどうやって表現するの……
一人Twitter、Twitterでやってるし。
遠まわしなアピールなのでは?みたいな無責任感溢れるアドバイスしたいけどそんなに知り合いなわけではないのでやめておきます。
HTML5 分裂 W3C 遅いなどというキーワードでなんかいろいろ誤解してる気がする。
TLを遡ったら涙しか出ない……
HTML5の話きっと誰かがちゃんと書く気がする。
普通に砂送られてきそう。
5万円のAmazonギフト券だけ入れたウィッシュリストを公開して「誕生日プレゼントください」っていうの自重した。
30万円のUltrabookとか誰が買うんだろう……
画面の色作成支援ツール、糞い……
おれのそうびをググらない勇気。
関西、さば味噌無いって本当なのかな?
名前を言ってはいけないあのおじさん
typoです。
Hexe一行もまだ見たことがない。
Amayaでもいいです
あたらしいブラウザー作りましょう!
あーついにこの日が来てしまった。
ツインビーハドソンじゃない
ゲームブック、ボンバーマンのとかあった。
PIXELS NEVER DIE
危険なプログラムをインストールするとブルースクリーンになるセキュリティ。
"optima", serifとかなってて二度見した。
女性っぽさを武器にしたやりチン把握。
Aquhireされたいです^^
Zen-Coding叩いて給料もらえる仕事したい。
メルローズ・プレイス全シーズン見たい。
Sparrow for Windows欲しいとか思ったけど、Windows 8のMailで良さそう。
刺ブレ
うみぶどうとかでもいいのか
BLOOD ALONE新刊出てるんだ。
パクリというほどカッコよくない。
あと数億円あればVimを超えるエディタ作れる。
腹減った
ゴミ箱からレシート漁るだけで生活できるようになりそう。
ふくろう見るとゼルダやりたくなる。
牛。
万引きされても全損しない商品ってあるのかな?
rMBP持ってないのに2880x1800で作ってて意識高い。
Rails使いのせいでSassのSass流行りそう(意味不明
若者二年しか無いの……
Facebookメッセージ来ない同士でメッセージ送り合うのはどうか。
30まで子供ってことは50まで若者ってことか。若者真っ只中DA!
暗い。
焼いたうどんとつけた麺のうまいの食ったこと無い。
Zen-Coding使うやつ手が腐れば良いのに。
まだ生きてる。
Vimユーザーは結構Sublime Text 2気にしてるけど、emacsユーザーは気にしてない印象がある。
set scrolloff=9999流行らせたい。
ME結構デキる子だったような気がするけど2000に直ぐ乗り換えたな。
スパマーにリムられてスパマーにフォローされた。
夜の方が暑い気がする。
めんまフォント、ググりましたし。
user-scalable=noする奴Webデザイナーやめろ。
Pittileってアレか(ry
WOFFコンバーターは知ってたけど、サブセットフォントメーカーとかもあったんだ。
Sublime Text 2をインストールする誘惑と戦っている。
B2G、BG2みたいでよく間違える。
10点欲しい。
100以上のサブアカウント、精神分裂症のエミュレーターっぽい。
自分の作ったvalidatorやlintのフロントエンドが信用出来ない病気。
Vimを使うまでのつなぎはTeraPadです。
Web Intentsみたいな実装なのかな
共有ボタンです。(ドヤ顔
IME制御まで面倒見るみたいだな。
IE5.5からグラデーションあるよ(老害ツイート
もしかしてinputmodeはIMEの制御までは定義してないのかな
マエケン今日だった……
ローカルにあるGitリポジトリのpush先をgit:からhttps:に書き換える地道な作業を行なっている。
%セレクターをSCSSライブラリで使って良いのかどうか迷うな。
ゲームとタイアップのノートPCとか最近多いけど、ああいうのはどっちが企画してどっちが金出してるんだろう。
あ、そうかプリフィックス取れるだけじゃなくてdegの修正もFirefox 16で入ったんだ。
Nexus 7開いたらKobo出てきたでござるに期待している。
Vimのmodelineで設定できないオプションの一覧ってないのかな
俺のうんこが液状化現象。
Nexus 7のunboxが難しいって分解じゃなくて開封なのか
ラーメン・バー
一億円分けてもらったら100万円くらい奢って欲しい。
中妹って略すんだ
寒い(服着ろ
フォロワー減った。
ねむれそう。
無駄な試みだった。
* { border: none !important; background-color: white !important }してみる。
Google+、色合いや個々のパーツはイマドキなのに今時のデザインじゃなく見えちゃうのは枠々しいからなのかな
Google+ の良さ探すゲームしようぜ!けっこう難易度高いと思う。
デ・プロ・イメント
Sparrow使いたい。
httpie, closure-linterとPythonで使いたいものが出来たので、あと一つなんかあればPythonインストールする。
MEN'S VIM
最近、sass -compassでググってる……
Sassでサブディレクトリにモジュール化したファイルを整理した時に、url()で相対パスで参照すると色々面倒臭いのをどうにかしたいんだけど良いアイディア思いつかない
JSMinifyにしよう。
そんなわけないよな
えっマエケン今日なの……
うっJSCompileとかいうオレオレコマンドがJSCompleteとかぶりすぎてて面倒……
そうだ!エゴサーチしよう!
吐きそう。
終わりそう。
sed使わないからオッサンじゃないまで理解
typoじゃないです
hr = horizontal rine
PinterestのInviteまちってどれくらいなんだろうな、今。
t.freeって言ってみればリモートデスクトップ的なものなのかな?
test siteru hito ga iru.
黒歴史なんとかの作者の自作自演なのではないか
未読代わりに読みます。
文字なぞり部ってカタカナ語のうまい日本語考える部活なのかな
フォロワー減った。
Webページから訪問者がRTできるようにするの面倒くさそうだなぁ
クリッカブルマップとアニメーションGIFでなんでもできるよ
Adobr
OS X向けに長押しIME作ったらヒットする気がする。
あ、あの人、K社なのかな
全文転載されて1000リブログされるようなエントリー書きたいですね!
VBはポエム。JavaScriptはケータイ小説。Vim scriptは宇宙。
うどんあったかいのにした。
TwitterのFollowing/FollowersにBlocking/Blockersとか追加して欲しい。
:!say "無茶しやがって"
Zoffバズってるのはあれか……
ブラウザーや仕様参照しなくても、.css見たらだいたいレンダリングできる。
拡大してもフォントが大きくならない~ってuser-scalable=noとかmaximum-scale=1の話かな?でもなんか違う気がする。
ファヴる
FontForgeはOS Xでもあんなんなんだな……
りついっりついっ
Google検索結果ページから+1ボタン消えた?
愛されていることを実感した。
メイリオももう時代遅れっぽい感じだな。とか言うと失笑しかされなそう。
マエケン月曜日先発かな?月曜日だといいな。
時計なかったですよ~といって質屋に持ってきましょう。
はてな11周年記念にシークレットウィンドウでAdSenseクリックし続けるプレゼントしよう。
プリフィックスじゃなくてショートカットとして作りたいなら、at-include rotate(60deg)でtransform: rotate(60deg)になるようにした方が良さそう。
32MBのHTML興味ある。
USB給電のイサコンなWLI-UTX-AG300良さそうだけど、特に必要としていない……。
ずどさんの英語わかりやすい。
いじめRTされた……
=とか=>を揃えないようにしようとこの前決意したな、俺……
私の話じゃないのに……
涼しくなりませんでした!!1
ベロベロにしてペロペロする合コンとな。
2chアクセスで転送速度向上の
だじゃれRTする人って……
そんな振らないでオワタ……あんま涼しくなってない
目ls
Tumblrとかなら書くこと忘れたとか書けばいい気がする。
雷で揺れる。
かみなりすごい
降ってきたけど豪雨にはならなそうな感じだなー
誰かMS P明朝 on Retinaのレビューしてください。そこそこ見れそう。
かみなり(個人情報
Kobo、Kindle程美しくないとか早くイギリスの裁判所に言われないかな。とか思ったけどどう違うのかとか全然調べてないので言うのやめた。
メタデータをdata-*で追加することの是非について誰か議論しましょう。
7つのルールなのに
セキュリティ・ダウンバースト
クソが乱舞するTLだ。
mattnがVimだったら使うの止める。
httpie良さそうだけどpython入れるの面倒くさい気がする。
体調不良がデフォの年齢に達したのではないか。
なすたまねぎとまとぱすた
それユーザビリティーじゃない。
優雅なJavaScript見たい。
Kipptイマイチな気配。
改鼠する時もin-reply-to付けるべきか
まとめサイト vs 2ちゃんねるのまとめあるのかな?
ですよねー
RT @nukusu 技術はなくても良いからおっぱいのおっきい人がいい///
擬似要素はそこでopacity切り替えられるのが良いな。background-opacityとかあるといいかなと思ったけど、擬似要素使う方が面倒くさくない。
at-media内でのat-extend必要な気がしてきた。
there.is.onlyナツい
Kobo買ってる人多いな
cantread.xml
qiita不調っぽい。
1 property, 1 line.
Responsively Designed Website
ミサワ度判定アルゴリズム、俺の同族嫌悪判定アルゴリズムを流用できそう。
犯罪っぽいことに大使館使うの、アウトレイジでもう飽きた。
それで数年すか……
だじゃれです!
メガネをワッシャワッシャ洗ってる。
横幅600pxくらいのAdSenseフォーマットが欲しいな。レスポンシブ広告ならそれで良いですけど。
カンピオーネってTLに出る度にカンツォーーーーネ!が思い出されて辛い。
蚊に刺された。
・・・で……に変換できるように辞書に登録してます!
--terseオプションか
npmのJSLintのエラー出力が糞い
NAVERまとめで食えてる人とかいるんだな。
$ node install -g jshintとかやってよくわからないエラーでた。
自分で作ったグリッド生成ライブラリを使うようにした。
PerlでMouse使っていいんだ。
CodeGridの匂い、デニーズなの?ジョナサンなの?
おもいだせや
人のtypoみて我がtypo直せ(既出注意
JSLintに調教されすぎてJSHintでエラー出なくて不安になる病気。
アムロ、二階級特進したのかな?
無料のウェブサービスでのプレゼント系のキャンペーンは効果あるのかな?なけりゃやんないか。
結局ウェブの動画はどうするつもりなんだろう……
知能指数100ある自信ない。
天地無用見てから出なおしてこい的なことを言われて困惑している。
あのクッパッイベントの競争率どれくらいだったんだろう
英語配列じゃないと殺されるって聞いたことある。
コーヒー(飲もう)
Git is the new FTPみたいなキャッチーなタイトルを思いつく脳が欲しい。
みょるにるはんまー欲しい。投げたい。
音楽ならないと思ったらミュートされてた……
宝石を埋め込んだ世界最大のペニス
括約筋っぽい。
あついときのだじゃれうざい
うおおおおおふぉろわーひとりふえたぞーーーーーーーーー
h2とfigure img figcaptionと続くとldRで悲惨なことになる……
意匠のために柱一本増やしときますね^^
夏のせいにすればなに書いても良さそう。
なんとなくプロフィール画像にイラッと来る、夏。
はてなOne、1か月ぶりくらいに存在に言及している人を見た。
くっ……音楽も算数もできない俺はどうすればいいんだ……
box-shadowにプリフィックスいらないというのを説明するの面倒くさそう。
DeNA Creative Seminarに参加しないとモグリみたいな感じにみんな参加してる……
はてなダイアリーで広告クリックお願いします的な文言書きまくったら、はてながアボセンスされるかどうか。
腹痛の前兆を察したところ。
Suicaで世界が統一されるのなら体内にSuica埋め込むことを強要されても良い。
デザインのためのdivにもっともらしい理由をつけるのがウェブデザインです。
ユーザが開発者に敬意を払わないのは開発者がユーザーに敬意を払わないからみたいな感じで誤魔化すのがよさそう。
俺も書いてから7文字だったなと思った。
ラピッドサイクルってポケモンの技にありそう。
世界最大のペニス校長が自殺
ノーてんきゴルダックでバンギ対策楽しそう。
風なし扇風機
Zenって外国人がつけるのだいたい碌でもない。zen of bloggingとか。
use mattn;プラグマどっかにありそう。
Windows 8のメールだけ今直ぐ欲しい。
Distraction Freeなエディターを立ち上げたらネット接続を切る。
最近、バター塗ってからパン焼いてる。
パートナーがほしいでいいじゃん……
壁時計をUTCにするの良いなw
tcsstやばそう。
Gistに投げるキモトAPI
ポイントカード持ってません的な意思表示カードが欲しい
でにずどさん、じょなずどさんに改名か
/*html*/.product-page{}気持ち悪いと思わないんだろうか……
There is no reason to use HTML5.みたいなタイトルでpushState使おうぜみたいな話で混乱している
Chrome セッション favicon PHPの話は理由知りたいな。
callbackの先頭にalert()オススメです。
Blosxomのことはわs
俺も見る目に自信持てそう。
今年はSass Advent Calendarできそうですね!
速度で犠牲にされてそう
Opera 12とChrome 20はぼやける。IE 10、Safari 5、Firefox 13はぼやけない。
img要素にSVG仕込んだのをtransform: scale()するとボヤケるのはブラウザー依存だろうか
#えぁぶらぁ ハッシュタグで投稿するとTumblrにポストするiftttレシピでよさそう。
ドメイン見るとIPアドレスを網膜に投影してくれるレンズでました!
JINS DNSリゾルバ
ひるめしはチャーシューサンドイッチでした。オススメです。
コードの匂い、RubyとPerlで違いそう(他意はないです。
NAS用のベルチェ保温庫みたいなの売れそう。
やっば~い♪コードじゃないのにpreの内側codeで括っちゃった☆
ユーザースクリプトでプロフィール変更開いたら変わるようになってるので……
git mv a bにconfirm付けたい……
シャッフルするのJavaScriptでやってる。
しがなょさんって誰だろうとか思った。俺か。変えよう。
きもいおっさんにビクッとした。
マリッサ・メイヤー、妊娠中なんだ?
カレーライス以外のカレーはうどんしか認めん(個人の感想です
40万貰う遊びしたい。
ひつまぶしオワタ
Asynchronous JavaScript + eXtra
ぼくはMelvins聞きたい気分ですねー
便器用のモチベーション……
靴下がいい香り。
ここまでマリッサ・メイヤーでの下ネタなし。
もうあついしぬ
もうposition: stickyはWebKitにくるんだ……
きゃ~大竹さ~ん
マジレスを思いとどまった。
隠の王を久々に読み直し終えた。
今のCSS3とSVGへのモチベーションがあったら行列で挫折しなかったと思う。
ひーろーせー!!1
はーエゴサーチでもするか。
No results found for 祝日 "ゆるゆりの日"
pixivビューワー + エロ漫画広告最強説。
連休鮑に空目した。
世の中にボランティアとビジネスしかないような気がする。
I am responsive!
gyuQuery、$の代わりに☞とかで作ってください。
顔が緑になるくらいキウィ食べたい。
ペペロンチーノしらす大葉パスタ
もうHTML 4.01 Strict書けない自信ある。
灼熱なの世のマクブクが放熱してるせいでは?
なんでお名前の人、障害って言ってるんだろう
やっべー意識高すぎwww
thepiratedns.se
もうあつい。
グリフの余白の関係上、ボタンみたいにしない場合は後に矢印的なの付けた方が見やすいことがわかった。
Read full entry →» Read full entry
よーしSVG書くぞ~
いじめよくないので傍観しましょう!
マエケンと野村いて負け越してるチーム……
地震が夢だったか迷ってる。
今年はよさそうだなーと思ったTシャツが軒並み襟ぐりが深くてやるせない。
せこんさんがエスパー探してるようだ。
LWP::Protocol::Tokuhiro::M
Blosxomに特定のファイルだけ静的に吐かせるコマンドを書く。$ blosxom-cli --path=foo/bar.txtで月別アーカイブ、カテゴリ別アーカイブ、permalinkのみ吐くみたいな。今、面倒になったところ。
かっこよくなかった。
気持ちはわかる
おじさん、呼ばれてる。
3日前に書いたコードすらだいたいひどい。
暇な人に使ってないウェブサービスでフォローされた。
DISQUSは3rdパーティークッキーオフで使えるようにでき……たらやばそう。
破いて脱いだ服をきちんとたたんでしまう雰囲気ある。
Slashdotで日記書いてる人についてうまいこと言いたいけど思いつかなかったのでその思いだけをここに残しておきます。
Ask HNでHow to aquire Facebook?とか聞いてみたい。
はてなブログ、まだpubdate属性使ってんだ。
汚したくないは失言でした。撤回します。
ベストプラクティス~
頭、裁断するのでちょっと待ってて
俺の頭の中にあるCSS3セレクターチートシート、印刷できないなー
CodeGridのNaverまとめまだかなー
初とうもろこし
RetinaでTV見るの意味あんのかな?
ふばさんおめでとう!
なすしめじそーせーじ炒めてパスタ。
下ネタ思いついたけど昼間に言えるようなものではなかった。
-webkit-icon:// とかうっかり実装されないかなぁ。
typoじゃないです。
連休の中日が連休の中日に読めた。
間違ってはいないのに変な顔されそう。
Sublime Text 2ってアレでしょ?秀丸みたいな奴。
今度から酔わずに奇行することにします……
ほも球場!
フォロワー増えた気がする。
OUYAの開発者ビビって逃げ出しそう。
クラウドに住めば自然災害と無縁じゃね?
まだ起きてない。
$ git rebase --interactiveで過去の改変を久々にやった……
寿司職人の出前したい。
そういえばCSSで見た目カスタマイズできるかっこよさげなエディター(名前忘れた)どうなったんだろう。
TwitterのWeb UIでリプライする時に自分のnicknameも入力済になってるの速く直せや。
Tシャツの表に::before、裏に::afterって書きたい。
Google+はURL見せられても誰の投稿かわからないのがアレな気がするな。
Best viewed with 2880x1800 or greater.とか書いとこう。
OperaなくなるのとInternet Explorerなくなるのどっちが早いかな~
どのMedia QueriesのブレークポイントにいるかをJavaScriptで知りたい時は、Adactioで書いてあったCSSでbody:beforeのcontentにwidescreenとか仕込む奴がいい気がする。
innerHTMLで良いような気がするけど違いそう。
typoした。ウケる。
Inkscape全然思い通りに動かない……
無料VPS……
coconala、マネーロンダリングできそう。
表にz-index: -1;って書いて裏に画像出すTシャツ。
MFD.はManufacturedの略か。
ジョブズを神格化することによって今のAppleをバカにする高度なテクニックが流行っている。
typoしました。
アタリでたまには言ってるピンクの奴は寄生虫じゃなくてアレですよね。言葉に出来ない。
必ず食後に「そうめん」とつぶやくようにしましょう!
TLにそうめんって出たらアレRTすることに決めた。
マウスのチャタリングがヤバイ気もする。
あ、そうかネットプリントの予約番号漏らせばだれでも印刷できるのか。なんかに使えそう。
コーヒーまじめに入れたら肩こった。
もう暑い
GitHubでできること: 世界を変える!!1
コミットのSHA1ハッシュ指定でのPull Requestできなくなったっぽいな。ブランチ切れってことか。
(おれじゃない
ほめられた ぞ!
勉強会みたいなの大体合わなそうな人が参加していて行く気が全く起きないことが多い。というコミュ障言い訳。
Anneのエントリー読むの大変。。。
CodePenはなんかこうアレだな。
RRRRRROLL.GIF 良いな。
メイドは住込みで家政婦は通いみたいなイメージあるな。
家政婦とメイドってどう違うの?
Nexus7買う人、バイアグラとか買いそう。
かみなりけっこうすごい
眠さで爆発しそう
俺もクラウドファンディングでSVGの薄い本書く資金集めよう。
デザインってツイートしたらスパム・アカウントにフォローされた。
CSSでTシャツデザインしたい。
Opera、グレーゾーンの実装がはっちゃけていること多い気がする。
font: 0/0 a;使う画像置換でheight; 2em;とかしてバグってる!とか思ってた……
インターンシップという名前でデスマーチの時に無給で使える人員を確保するのか。
眠くなってきた。
ROLEX薦めるスパムしか来ない。
かかってこい、ドズフル!
俺はブランチの扱われ方の違いが一番気に入ったなぁ。
緩募: トフ関連のエントリーを除いたSix Apartブログのフィード
Vimmerの人文章書くの下手すぎね……おっとブーメランとか言うのはやめてもらおうか。
きょう も ごみ みたいな えすゔいじー を かいた ぞ !!
桃うまい(大事なことなのでもういっかい言いました)。
桃うまい。
Bloggerのドメイン分けについて定期的に拡散するbotとか欲しい。
あほな理由ってパンの早食いでとか書こうと思ったけど自重した。
xywh polyfillとかcanvas経由で作れそうな気はする。
image()はCSS3に来てたので修正した。
ImageAlphaに釣られそうなのでもうツイートしなくて良いです。
typoしましたね!私は見ましたよ!!1
そろそろSublime言うやつうざくなってきた。
やろうとしたことを忘れた。
Lo-Dash、なんで単純にUnderscore.jsを更新する形じゃなくて別に出したんだろう
I does not agreedとかなんか特別な言い回しなのかな?
Reversed TIlde, Infinity, Inverted Lazy Z最後のは何に使うものなんだろう……。
∽∞∾ の識別はなかなか難しいな。
Diggまじか
おしい、おしいなー。
SVGを使ってData URI化したPNGをまとめるとCSSスプライトでは不可能な繰り返し画像の一本化ができるか。すごく遠回りしてる気がする。
お、ハードキャリー新色か
CR抜けるの5年くらい掛かりそう
実装あるんだっけ
cycle()はtoggle()か
vmax単位できてたっぽい
vwをつかってSlab Text的なのって無理がある気がするけどできんのかな
うお、Module::Suggestウケる。あれメンテできんの?w
踊ってる豚のほうが違和感ある。
バズワードをURLやタイトルに含めるサイトはクソという例がまた一つ。
予防線はるな
そういやプリフィックス地獄と無縁だよな、IE9は。
やっぱ蒸すな
\Sは[\s\S]*マジック以外で使った記憶ない
鍵付いてる
QiitaのロゴはCameraなのかな
あっおならでました。
ldRはh1–h6要素消すのはまぁいいと思うんだけど、読みづらくなるので<p><b>とかに変換してくれないかなーかなー。
布団減らすとホコリも減っていいなぁ
そうかdevicePixelRatioを能動的にいじってテストできる環境としてRetina MacBook Proは最適なのか。
三大ブラウザってIE、Chrome、Mobie Safariだろ。Firefoxってwみたいな感じの釣り針ではダメですか?
¥¥
能音楽の人生。
use Module::Suggest;とかいう他に使っているモジュールのもっといいやつを教えてくれるモジュール作ってくさだい。
妄想な気がする。
letter-spacing: -1emをつかってアイコン・フォントの複数のグリフを重ねるなどというアイディアはどうか。そうすると単色しか扱えないアイコン・フォントを多色化できそう。
俺も知りたい。
3 reasons why icon web fonts are better than SVGとか書いてる。
Another HTML-lintでは!!???
第一大喜利やってる人全員アンフォローしたい
ボヘムはない(えらそう
素のCSS書くの楽しい。
IE爆発したらあの人失職しそう。
スケバン刑事の作者死んだのはたまに思い出す。
YAMLって拡張子ymlのが多いのかな
今すぐでいいですから。
はいはいみえないですよね
URLに/201207/とか入ってると20万1207年に見える
トランセンドのマジレス……
git pullを片手で打てるようになった(良くない
独り言は一人で言え。
ここまで裸エプロンなし
俺、40代になってないのに劣化してる。変だなー。
うそつきました
* {overflow:hidden} FTW!
今日もスターなし
Taberarelooではてブが400になるような感じだ。
MM_rollover
ホットタオル、ヤクザに頼めば持ってきてくれそう。
えっ
おつかれサマンサ
Handlebars徐々にユーザー増えてるような気がするけど誰もオススメとか言わないので非常に穏やかな感じだ。
Tweetbot公式の返信速くてウケる……
一桁違った
22.5億ドル?
NASに最適化されたHDDってなんなんだろう……
o.sushi
男子ABCとイケメンのネタ、みんな同じ事言わせたほうが面白い気がする。
Data URI芸
RSSで読みたいサイトあるのにフィードが500吐いてて登録できない……
ロングテールってなんだったんだろうな。詐欺?
粘着っぽい……
カスタマー!
Blosxomとツイートする度にフィョロワー減っている気がする。インターネットめ。
アナログ時計の12時間ごとに目覚ましなる機能がデジタルにも欲しい
:versionにも+blosxomって書いてある気がしないでもなくない
俺のVimにはBlosxomコマンドあるし……
Blosxomは現象なので必要ありません。
ありとあらゆるものにベンダープリフィックス必要。
置いてる奴が怖いだけじゃねーか
キウィ食べてる。
これからの季節によく食いそうなものを寄生虫呼ばわり……
的確すぎた……
A-Blog CMSはなにが評価されてるんだろう。
俺はパワーサポート派。
今世は捨てた。
hail2u の来世にご期待ください!
タイポした……
あーSimbolsetつくったのDropmarkつくったとこなんだ。
$ git push origin --delete branchnameとか出来てたんだ……。
We're living in a world of Retina! ←かっこよくね?
Jelly Beans良いって言ってる人が多いけどICSも良いって言ってる人が多かったのでもう信用出来ない。これでは釣れなそう。
インターネットから抹殺されそう。
Ruby、ジャスティン・ビーバーっぽい
BitBucketじゃなくてBitbucketなのか
目上の女性のマンゴー
Shopify、ウェブの叡智が詰まってる感ある。
○○が××とか人生の半分損しているとか他の人に言う人、きっと人生の半分損している。
typoした。死にたい。
というかGoogle Docs(Drive)はショートカットキー奪いすぎ。Alt+D奪わうとか何なの?馬鹿なの?死ぬの?
ゲーム内ポイントの電子マネーへの換金システムって合法なの?
licensed under CC0ってどういうこと……
まともな教師、まともな学校にしかいないんじゃないですかね??
うまくないです
うまいっ!
いつまでもあると思うなJavaとCoffee
無限jQuery
月曜日、Facebookに書く気力ある。
スワッピング・ウェブ・デザイン流行りそう。
誰かのサイトのCSS書きなおすので、代わりにうちのサイトのCSS書きなおして欲しい。スワッピング・ウェブ・デザイン。
Operaのバグですよ(決めつけ
バカにされた!
オフキャンバス・レイアウトのサイトはちょっと作ってみたいなー
typoふぁぼられた。
position: stciky;ちょっと欲しいな
そのうち生ガキとかも禁止になるのかなー
ヒゲのないOctocatなんて……
メガネかったけどPC向けやめた。
ターミナルって何に使うの?w
ネット弁慶の異常者率
「6hotってなんすかw」←イマココ
しきい値いき値
thresholdをしゃべる必要があるんだけど、発音わかんない……
はてなまとめ、思い出してあげてください
blosxom・blosxom・blosxomですよ……
Chrome 20でimg要素へのborder指定での色がa要素へのcolor指定の色で上書きされるバグが自分のサイトでしか再現しない。
うそですかきそうになんかなってないです
三種の神器: Gigazine・コリス・phpspot開発日誌とかでエントリー書きそうになりましたが自重しました。
葵つかさくらいしか思い出せない
slightlyとか英語っぽくてすぐ使いたがる病気。
タイポじゃないです。
テツク~テクツ~
あ、Data URIのキャッシングにおける利点を書くの忘れた
color() は全体的に良いと思うんだけど、英語ではノーマライズできないので仕様に含めるのは無謀極まりない気がする。
たいぽどんまいでーす
IRCへの変身にTwitterを使うという伝統芸。
死ぬな。
閉鎖的な!場所!!1
たいへんよろこばしいですね
あ、feedburner.jp死んでるの拡散しなければ、使ってるサイトが大変なことになって俺が幸せになれそう。
外来語をやまとことばに言い換えるプロジェクト、と見せかけて差別用語をふんだんに盛り込んで訳そう!
abbrを欧文タイポグラフィーに合わせてtext-transform: lowercase; font-variant: small-capsとかにすると日本語環境で問題あるような気がしてきた。
深爪してくれるドSのキャバ嬢
爪切りキャバクラとか無いのかな?
Sassではレイアウトとデコレーションで分けて書くようにし始めたけど、メンテナンス性が上がるけど下がるみたいな感じで、プラスマイナスゼロみたいな感じ……。
<img align="absmiddle">を8年ぶりくらいに見た。
getCSSImages
もう3時か
既に気のせいですよねー。
あっ百鬼夜行抄でてる。
typoを見つけた!
キラキラネームと言いましょう。
しりとりで引越ししたい。
Todoでもいいな
:match Error /-\(moz\|webkit\|o\|ms\)-[a-zA-Z-]\+/オススメ!
text-spacingはCSS4か(前も言った気がする
耳毛抜いてる。
まだ実装無いけど併記しておいた方が良さそうだな
あーword-wrapってoverflow-wrapにリネームされてたんだ
カリ(っとした)スマ(ートフォン)
もうVMでいいじゃないですか
HotJava。。。
せぐふぉー
vertical-alignをちゃんと理解してる人、世界に10人くらいしかいないと思う。
TumblrのDashboard直った。
ヨーグルトのモノマネ気になる。
朝デニいいなw
電話についてる米印みたいなのってアスタリスクじゃないんだ……
FirefoxはUIとかガワはいろいろパクるけど、スムーズな更新システムとかはパクらないんですね……。
連想配列がCSSに欲しいとかいうならCSS Variablesの実装が進んでいない今のうちな気がする。
vim is viagra
国歌ってパブリックドメインなのかな?
ぶーめらん……
お前のウェブサイトが必要ないわwwwとか言ってやりたい。
消すのは別に構わないと思うんだけど、理由がな。
というかrole="search"でGoogle検索すると結構上位に出てきてウェッブの暴力を感じる。
Postboxかっこいいな。
MADARAのストーリーがぜんぜん思い出せない。キャラ名すら聖神邪くらいしか思い出せない……。
ブログの記事はどうせ全部読まれないから最初にまとめ書けみたいなTL;DR理論を完膚なきまでに叩き潰す理論武装したい。
/entry/2012/07/06/022134などというURLにイラッとした。
セーラームーンとか永久機関を実現したものの一つっぽい。
あ、マエケン月間MVPだなー。0.95だったのかすげーな……。
あんまり意識してなかったけど、六本のと五本のアスタリスクがあるんだな。どっちがメジャーなんだろう
俺のプラッターはもう端の方が読み書きできなくなってる気がする!
Data URIの話書いてる。
ダガーと同じか。
あすたりすくってそもそもどういう記号なんだろう。
窓辺ななみ Sweet Memory ~ななみからあなたへ愛と感謝を込めて~
過去の些細なミスだけひたすら列記する。
アルファギークWiki作ろうぜー
釣りタイトルに釣られました!
Last.fmまたパスワード流出したの……
パスワードっぽい文字列をポストイットに書いてディスプレイに貼っておくセキュリティ対策。
ユニクロやg.u.だと裾上げ即日ですよ!便利だなー!!1
Data URIは使い回しできないことをちゃんと啓蒙しましょう。
CoolなURIに変わったか。
殆んど客のいないアイドルのイベントってキャバクラとあんまり変わらなそう。でもリーズナブルな気はする。
いっそ名前も-webkit-Operaとかにすればいいのに
もう-o-書かなくていいってことですよねー。
Operaに-webkit-が本当に実装されてしまった……
無印の商品、Amazonアフィリエイト出来ないから嫌い~
Sublime Text 2のファイル開くやつにfoo:20でfooの20行目に飛ぶ奴とfoo#barでfoo開いてbar検索する奴、CtrlPに是非パクりたい。けど面倒そう……
まぁつらいですけども(うまくない
海老のつらいサラダと誤読した。
なにそれひどい……
Weblogのトップ変えて/archivesを削除した。CoolなURIだけど気分で変えました!!1
Twitterの通知が欠落まくりで使いものにならない気がする。
そのフィクションは関数です。
@jinon いじめのそーゆーのはどっちかって言うと一緒になっていじめないと矛先が自分に向きそうとかそういう心理の方が強く働いてそうで、ちょっと違う気もする。
(あるあるです!
22で直ってるからいいや
(あるあるです……
再現しねー
(あるあるです
Chromeのバグだった……
良いバリカン教えて欲しい。
というかspacer.gifの代わりは既にその文書のどっかにある画像を拾ってopacity: 0するとかでも良いような気がしてきた。
HuluHuli第一期
目base64デコード機能欲しい。
時代は完全に透明なSVGをbase64せずにData URIで仕込んでspacer.gifの代わりにするのが流行りです。手打ちで書けますよ!
無印の水出しコーヒーを1ダース買った。ガスや電気使わないのでこれもエコですよね!!1なくそう!原子カ!
気分転換に耳かきしてる。
何?私を怒らせたいんですか?w
次はFirefox OS載った据え置き型ゲーム機ですかね!
ボインボショク
今日はボインか
amendのログ取りたい。
Developer Tools閉じたあとにフォーカスが変なところに行く気がする。<C-S-I>で開いて閉じたあと<C-S-I>効かなくて一回Chromeのどっかをクリックする必要がある。
-webkit-optimize-contrastは-moz-crisp-edge相当だったのか。background-imageにも効くみたいだし、SVGアイコンはこれ使えば良さそうだな。
あの人、大人気だな。
悪くないけど良くもない感じ
Firefox OSなんだ……
Grideset Betaの招待来て触ってみたけど、色々期待はずれだった……
ポケモンやってるとすぐ時間わかって便利。
あのCDN落ちてたら同一ドメインのを代わりに使うやつ、ローカル・オフラインでの編集に応用するのはタイムアウトとかの関係上、無理あるような気がしないでもない。
あーねむいですよね
Amazonからウィッシュリストを公開している人の住所と名前を取り出すため1円でゴミの出品を行うライフハック。
permalinkを読もうとすると、そのブログの一番最初のエントリーから順番に読むことを強要されるブログ作りたい。
ボランティアとAdBlockを絡めたアグレッシブなエントリーでホッテントリ狙いたい。
Blosxom プラグイン直した(フフン
あーgit.cmd消えたのか
冷しゃぶ。
VimのHelpを開くのが遅くなった……
おっさんらしさを失わずに生きたい。
名前を言ってはいけないあのエディタはうんこ。
うんこTLやめろ
IEがめっきりSVGビューワーに……
Photoshop起動→一時的にフォント有効にするの忘れてた→Photoshop終了→フォント入れる→Photoshop起動を3回繰り返したメモ。
うっぱっ
近しい人だからこそ聞けないとかあるよな。「空気読めや、わかるだろうが」みたいに思われそうでとか。
IEで見ると全部の文章がtypoしたようになるえぁぶらぁスクリプト。
蕎麦のステーキ
msapplication-TileImageはうまく動くけど、msapplication-TileColorが反映されない……。
E! + FってSelectors Levele 4的にはありなのかな?
I am favicon.ico.
くさむすびクリア後か……
胃に優しいもの大喜利
☈
Webではfuture proofとworst-case scenarioへの対応が混ざったのがBullet-proofと言われてる気がする。
エアコンのリモコンが誘惑してくる……
IE9でもない謎の感じにレンダリングされる……
俺に文脈の分からないボケをするな!
WebMatrix 2のインストーラーのファイル名キモい。
WebMatrix 2のiPhone/iPadシミュレーター気になる。
9じゃねーかとか言わないで良かった。
qa.atmarkitはリンク張って終わりな解答多いな。良いことかどうかは別として、意図された状況なのか気になる。
今の私、本体どれだろう……
プリン無いのでモナカ食べる。
min/maxはプリフィックスだからな。なのでFirefoxの方が多分正しい。けど、間違いなく頭悪い。
モンスターボール投げたい。
StackOverflowではPHPStorm使いましょうとかレスついてた。文化の違い!
「この際、vから始まるエディタを捨ててRubyMine移行するのはいかがでしょうか。」は使いでありそう。
ゆのっちに最適化された等幅フォント
アイティーギョウカイ
MVCの実在性
拡大された時にbox-shadowも拡大されるのがアレなのでちゃんとCSS書きましょうみたいなエントリーのURLが思い出せない。
YAML::JSON, JSON::YAML
やばい腹痛い
世の中には一日3000いいねされ続けるサイトがあるというのにうちのサイトときたら……
原子的なプログラム。
謝らなくてはならないので、謝罪文の下書きしてる。
余ったローストビーフでサンドイッチという贅沢。
すごく重く挫折しそう
Qiita、自分のに++できるんだ。
XP/Vista/7から8 Proへのアップグレードは$39.99のキャンペーンあるんだ
孤独を奪い個を破壊するソーシャルメディア。
お風呂入ります!臭いので!!1
全角ハイフンとエムダッシュ、長音符を見分けるゲーム作りたい。
Too long for Twitter, too short for weblog.
at-contentはなかったことになるんじゃないかと思っている。
<html use="strict">
::が入ってるタイトルのWebページを見ると発作を起こす。
へーイギリス最高峰の山って978mなんだ。平地だなー。
ローストビーフ食ってた。
くっ……もう……や……めてくださ……い……
身構えてたからダメージ少なかった。
typoっぽい。
うーーーーーーうぇっぴー!
プリンタの紙受けにマジレスしそうになった。
ゆのっち層気になる……
「買った」とかよりも「1年以上愛用している」系のレビューを読みたい。
「1本逃」を「体液」に空目した。
yeomanの釣りスキル高い
暑くなってきた……
SCSS書いてたら「CSSでは{}のネストできないですよ?(笑」みたいなこと言われたことあります。
ジャバ語スクリプト
月曜日はみんなまだ精神に異常をきたしていないのでふぁぼやRTをよくいただけますね。
「HTML5を使用しています」という注意書きのあるWebサイトに<center>とかさすがAKB。(うまくない
JavaScript、無料です。
ネタっぽいけど、ちゃんとJavaScriptを有効にするページを作ったら実用性そこそこありそう。
極細なHDMIケーブルどうなんだろう。取り回しはしやすそうだけど。
脱原子派です!原子なくしましょう!
リモート監視でリモートの負荷が高まった時にローカルのファンぶん回すユーティリティあった気がする。
次のうるう秒まで1秒のズレを維持していきたい。
ももゆのっちウケるw
バズワード総ゆのっち化
ミックスインでライブラリを作り、プレースホルダーセレクターにキャストして、exendするのがSass 3.2 wayです!(てきとう
そうです。extend専用。
Google検索結果の著作者情報は、はっきりとした顔写真じゃないと表示されないみたいだな。と思うことにしている。
「臨界に」って言われるとなんかビビる。
Windows 8を動かすタッチデバイス欲しい。
Excelマクロを自由自在に書ける秘書上がりの政治家とかなら結構いそう。
鼻毛を抜いております。生きてます。
ニトニトにしてやんよ!
Google+のHistory API使うまでが長くて面倒そう。
media="only all"を採用した。
Metro版のIE10はスクロールバーがコンテンツにかぶさるのか。消えるわけじゃないし、いろいろアレな気がする……。
むしろ逆。という噂。
まだTwitterのアイコンを新しい奴に変更していないWebサイトの運営者は信用出来ない。
VirtualBox上のWin8にVirtualBox Guest Additions入れると死ぬほど重くなる気がする。
DELLのロゴとIntelのロゴ、パッと見おなじに見えるな。
Gimp 3、Photoshop 9みたい。
Gimpはシングルウィンドウに変わるんだっけ
Metro IE10のfavicon表示は32x32四方だった。faviconが16x16と32x32を持ってると32x32を表示する。SVGのfaviconは相変わらず読めない。
Mero版……
今、IE10のMero版はfaviconをいくつで表示してるのか調べるのにVirtualBox起動するの面倒臭いところ。
Facebookで「大麻すったことありますか?」でQuestion作ったら結構な確率で「ある」と答える人いそう。
ソーシャルボタン外したらシェアされなくなった。
「このエントリーは3年前のもので今は間違った情報が含まれているかも知れません」というような注意書きについて考察している。
放送大学はMBAの天板のAppleロゴをシールで隠すのか。
punycodeの読み方を間違えて覚えていた!!1
なんか見落としてそう
E + Fの逆になるセレクターがほしい。すぐ手前を選択する奴。
IE10が不調……
そういやIE10ってWindows 7に来るんだっけ?
<C-^>での切り替えを管理するプラグインを探す。
p を "0p にするのは楽なんだけどレジスターに慣れたほうが良いような気もする。
うるう秒売る鵜
フルアヘッドココの続編始まったんだ
うるう秒、わかった。
朝gerry
Google+のHistoryはTwitter⇄Facebook連携みたいなやつじゃないんだな。Svbtleっぽい感じで良さそう。
破壊した。GMPとくとくID消せた。うれしい。
あっML破壊せねば
117で「60秒」って言うんかな?
ならない。
{と,数えればセレクター数になるんじゃないか
_foo.scssにするとwatchしてる時にコンパイルされなくなるけど、importしていれば取り込まれる。チュートリアルに書いてないんだな。
夢でレバ刺し食べたった
そろそろCSSファイル内のセレクタ数数えるVimスクリプト書いてCSSの時ステータスラインに表示するとかした方が良さそう。と半年くらい考えております。
ワレ ウナギ ヲ ホッス
なんか色々落ちてんな
適切な意見を言ってしまった!
まずW3Qを見るのを止めましょう。
えちごとキメ氏
「えちごトキめき鉄道」だけで一日中笑ってられそう。
通るテストのみ書く。
「A ship is safe in harbor」って嘘じゃね!?
今日もフォロワー減った。
meta charset 必須になった。
定期的にgerryになることによりベン・ピーを回避するライフハックを実践しております。
ぷろじぇくと、みすじら。変わってた。
サマータイム、Rubyで実装できないの?
特定のパッチレベルまでKaoriya Vimを戻すのメンドイな配布アーカイブにパッチレベルの番号も含めてくれないかななどという要望をどこでしようか迷っている。
text-justify待ち
ファイルを開かず行数を調べる方法ってあるのかな?(頓智ではないです
自由、無料です。
暑ければ裸になればいいじゃない。
ノー窓ってダジャレ聞きたくないのでノマドワーカー絶滅すれば良いと思ってる。
うお、エルピーダはMicronが買うのか
1社員1個室トイレみたいな会社ってあるのかな?
新聞の見出し考えてる人すごいよなーあーいう人が本気でTwitterやったら1000ふぁぼ連発できそう。
俺のハンドルはcore.excludesfileに書かれてそう。
さん、CoffeeScript所持で逮捕 「脱jQueryで疲れ」
マジ?とかなんかアホっぽいな
Photoshop CS6のレイヤー効果のカラーオーバーレイにノイズ入れるオプションあるってマジ?
ダイクマってヤマダじゃないの
numbers.vimアレだな、アレ
三日に一回くらいFacebookのアカウント消そうか迷うけど、Google+はアカウント持っているのすら忘れるので消そうとすら思わない。
来世、オランダに日本人として生まれ、イギリスの大学にいきたい。
広い!書きやすい!とか今はもう時代遅れっぽい。
嫌な人がいない平行世界を探しましょう!
フォロワー減った。
まぁそうだよな
「Unfortunately, as suspected, Chrome on iOS uses iOS' UIWebView, which means the same rendering engine as mobilesafari.」なのか。
font-family: Segoe UI;font-weight: 300でSegoe UI Lightか
ブラウザー使いたくて起動した時に糞長い更新プログレスバー出すとかどうなってんの。Firefoxのバックグラウンド更新は完全にサイレントで更新されないのかな?
dajaregen.vim とか持ってそう。
念力でウェッブ
駆け込み食中毒
JSの高速化: まずブラウザーを開発し、全世界に普及させます。以下略
たいぽじゃないです
インターネットによりせっかく流行りとか廃りとかどうでも良い世界になったのにそそそそーしゃるめ……
ギザギザ
鉛筆ってエコじゃなさそう
フォロワー通知まとめてくるようになったのか
アニオタとBaidu混ぜたら爆発しそう。
Owner、Issueでメール飛んでこなくね?
Redcarまだ開発続いてるんだ
新しいOSでたら古いOS爆発するようにならんかな
Google+にEventsとかできたのか
TinyPNGはそうか8-bitに必ず落とすんだな。OptiPNGのが良いな。
あーそうかRetina MBP出たからfaviconもRetina仕様にした方がいいのか
Bracketsのカラースキームよさそうだな
うまくアノニマスを誘導してパチンコ業界を攻撃させたい。
メディア・リテラシーの日ウケる
正式版の出たSublime Text 2に$59の価値はあるのか!?みたいなタイトルのエントリー読みたい。
股間が<table>タグ状態とは
あーそうかーふぁぼを晒しRTのストックに使うのか……
おかゆ買ってくればいいじゃない
CSSジェネレーターの吐くCSSとWYSIWYGエディターの吐くHTMLを組み合わせてらぴっどぷろとたいぴんぐ!※ただし再利用はできません
私のHなCSSが全世界に!!1
tableレイアウトとfont要素はもじら組が殺そうとして失敗した記憶ある。
うな重は飲み物
ダメ出しされた気がする
お腹に良い物でボケなさい
すみません……
平和的な嫌がらせ: Ctrl+F5連打
ジェスチャー認証みたいなの実装してるとこあるのかな?
KAYACどした!とか思った。読めねーよ。
WYSIWTF使いたいけど使い所がない。
やむーる::すぃっく
おー書くこと忘れた……
WYSIWTFヤバイ
parent selectorの E! > F とか E:have(> F) みたいな方が良い気がするんだけどそういう案ないのかな?
Bloggedにしよう!
エントリーいうなという有言の圧力が
俺も擁護するから金くれ
Git大喜利やめろ
はじまりはいつも--amend
てが一個足りなかった。
@debiru HTML5だと明確に定義されてinvalidになるよ。
頼み申す
~打てない……
nodeのインストーラーはなんで場所選べないようになってんだろな
Chromeの話ds
お、URIスキームのハンドラー管理UIなんてあったのか20からなのかな
はてブもそろそろOGP見るようになんねーかな
データ消失するのがクラウド
スヌーズで起きない人、一日中鳴りっぱなしでも起きないと思う。
node向けのFatPackerみたいなのないのかな。
キウィうまい
計算機付きそろばんとかありそう。
生きてます。
msysgit 1.7.11でgit helpすると、help.format=htmlにも関わらずman無いって怒るバグあるような気がする。
日本国外に移住すればJPドメイン使えなくなるので引越しましょう!
はてなうんこイジーメ
ぎゅくえさん、Transformer買わないかなー
BundleUpdateするの忘れてた
jsxさんって誰だろう
韓国のアイドルグループのキャッチコピーに「アジアのSMAP」って付いてた。
疑わしきは刻んで捨てる
お腹へった
rm -rf 動かないOS使いましょう!
parseHTML使うように変わるけどscriptは通るとかそんな感じにソース読んだあとでちゃんと読みなおそう
ChromeもICCプロファイル対応してないような。Chromiumだと違うんかな?
jQueryの$()変わるの次の次のバージョンじゃないの
Blosxom……プラグイン……だと!
VMWare使ってる人多いな
おなかへった
相互フョロー100%です!
SVG使って複数のPNGをまとめて:targetで切り替えるみたいなのできそう。
ちょうまいサザンドラだ……と……
シドニアってスペインの都市にあるのか。
まさかのマジレス
おこらりた
木塚さんどこ?
これがキュレーションか。
けっこう厳しい審査基準あるのか……
あえぐ窓
ぽーくちょぷー
臨界しそう。
GitHub for Windowsにssh-agent使わないバージョン欲しい
パンタは分解掃除するとぶっ壊しそうなのがアレだよな
キモトAPI……
フォローしないとライブ見れない
100年後もCLAMPは漫画書いてそう。
消したツイート、トゥギャられたままなんだっけ
で、ですよね……
忘れた頃にされるRT
まだimg要素でwidthとheight属性指定するんですか……
汎用資格情報にパスワード保存するんだな。珍しい。
git-credential-winstore.exe とかあったんだ。危険な_netrcの代わりに使うようにした便利。
名前を言ってはいけないあのWebサイト、ファーストサーバだったら良かったのに。などとは考えておりません。
マングース、ハブ捕らないし。
うどんは正義。
Sassとかは最初はCSS圧縮ツールとして使うみたいなんでも全然いい気がする。
Twitter Bootstrapまだまともに使ってないのでちゃんと批判できない。
諦観!
エクスプローラーで諦めた派
ファイラー探してるのか
眠いな
あくまでも設定の話でs
人間、結構柔軟性あるのでどんな変態設定でもすぐ慣れるよ。
Art of War の新作のガッツ&キャスカ、カッケーな
うそですごめんなさい
Clearfixで一冊本をかけそう。
閉鎖しても良いと思うなー。残ってると色々気になるとかオーナーの精神衛生上的な理由で。
炊き出しとかうまいレスをしようかと思ったけど自重した。
Favstar落ちても関係ないマン
来世、Internet Explorer作る仕事したい。
CoffeeScriptでパララックスをスカッと作れるなら覚えたい。
nottvあんまり話題にならない気がするけどみんな見てるのかな?
必要に迫られて適当にでっち上げたコードのリファクタリング手法についてLTすれば良いのではないか。
リンクを張る必要がないエントリーに憧れる昨今です。
同一サーバーにバックアップウケる
IE6 — 90.42%に見えて二度見した。
Sassはeffectiveじゃなくてefficientなので……みたいな感じでけむにまくと良いでしょう。
CloudFlare、キャッシュした静的なファイルにクッキーつけるんだな。うちみたいにドメイン切り分けてなくてAnalytics使ってる場合はたいした問題じゃないけど、ちゃんとやってるとマイナスになりそう。
あなたのことわりなくつぶやきませんと宣言しておいて利用規約に利用開始時にTwitterで利用を開始したことをつぶやきますとか書いて同意させるというような悪質なメソッド。
ポケモンBW1H
アジャイル人生
Mr. ずさんです。こんばんわ。
殺したいツイート消されたんだ。
どっかで見た気がするので多分パクリです。
世界は私をバカにするために存在している。
ぷせうどーりぷれいすどー
もうぜんぶview sourceでいいんじゃないか
にゅあんすー
間を取ってローマ字で送りましょう。
Blosxomならバックアップの必要はありません!!1
JINS PC for Handlebarsとかでひげメガネ作ったら売れそう(気のせい
ぎゅくえさんのioBook
俺が同じ事つぶやいたら逮捕されそう。
寿司行くときはあのツイートをリツイートしましょう。
鈴木央また打ち切りなんだ。
眠い時見たら気を失いそう。
手の皮むけるの数年前に起こったけど、食器用洗剤を石鹸に変えたら直った
あのまま落ちてれば自然にTwitter止められたのに。
for Hackersで面白くなる言葉を探す遊び。
寿司 PC for Hackers
ISP for Hackers
なんと! フォロワー を てに いれた!
N/A
JavaScriptみたいに、10年後くらいになってようやくMetro UI見直されそう。
夜のサファリパークとかいう風俗ありそう。
バカでハゲな俺は一体どうすれば。
回る寿司とか逆に食ってみたい派。
俺の人生ゲーム、バグってる気がする。
importつかってMacIE5やNN4をインスタントに弾く技術があった頃の昔話です!!1
Opera、ダウンロードしたら違法認定とか普通に有りそう。幇助的な。
Node Ninjaオワタみたいなデマ流そう。
refiddleすごいな。
class2typeのアレか。
いまのところ佐川に嫌な目にあったこと無い幸せな人生です。
Home->Blog->ウェブデザイン->エントリーみたいなパンくずリストに果たして意味はあるのか。
ロシア語のスパムが最近増えた気がする。
ふぁぼ互助会。
<strong>ただしイケメンに限る</strong>
nodejs更新すると何かしら動かなくなる
<u>使えや。とか返事されたらウケる。
あーSVGのクリッカブルマップってどうなるんだろう。誰かなんか書いてた気もする。
クリッカブルマップで作るモバイルアプリみたいなの合ってもよさそう。
名前は言ってはいけないあの名前を言ってはいけないあのスト
ペアプロ合コンの時に使うおすすめのエディタ。
くっきーモグモグ
JINS for Download
今までの人生で未コミットなどと発言したこと無いし、言っている人もいない。
生ハムル、絶対お腹壊す。
iMacくれ
ささやくようにCSSを書く。
Facebookにログインできなくてbanされた感ある。
人のtypo見て我がtypo直せ
私はゆるふわ系になりたい。
Windows 8ではCalibriにLightが追加されるんだな。
Surface、Yu Gothicなかったらゴミなんじゃないか的な危惧がある。
x y blur spread color
ノーノイズでフィニッシュ
64bitだと170億GBとかじゃ
駆け込みダウンロード
キウイ食べてる (鳥じゃない方
羨ましい。
ワードwwwプレスwwwwwwwこんな感じか。
プーチンにマヨネーズかけたらどうなるかな
ハッシュタグになった……
#000原器は松崎しげる。
朝日、読売を笑う。ってことわざになりそう。
@-ms-viewport よくわからない……ぞ……
misawa-generatorをmiyagawa-generatorに空目した。
VirtualBoxにWindows98いれてActiveDesktopでウェブページを表示し、それをOS Xの最背面に置くのが良いのでは?
Surface、前評判高すぎてやばそう。
そういやNode v6.4が中国政府の検閲でダウンロード出来ないみたいなの、結局どういうことだったんだろう
レスポンシブフォw
@-ms-viewportとは……
NTT東日本のアンケート抽選で1500名に300円のQUOカードとか予算なさ過ぎで怖い。
メガネでうんこしたあとのおしりふくみたいな話聞いたことある(マンガだけど
大丈夫です。シラケませんでした。
Twitterで他人と話す訓練をしています。
致命的って玉に瑕どころでは無い状態のことを言うのでは。
なんだかんだToDo
平成の片山さつき
ヨウピーに一票入れたい。
これはお風呂ですかね?
レインブーツ欲しい。
今日フォロワー減ってない。
品川、品川区じゃないですよ
名前を言ってはいけないあのエディタの名前は言ってはいけないあの正規表現
SCSSにbase64してないURLエンコードしただけのSVGを書く形なら、SCSSの変数とかをSVGで直接使えるか。
悪口を言わないコツまとめないの
ジハイドロジェンモノオキサイドって必殺技っぽい(不謹慎
わかりました。
Y! JapanのIDを消すべきかどうか教えてください。
あ、残したいコメントの話か
そろそろSCSSDocとか誰か書いてそう。
わかりやすすぎて吐く。
HTMLで参照するCSSと、そのCSSで参照するSVGで参照するCSSを共有したい。わかりやすく言うとこうですね!
Tポイントは10万ポイントとかじゃなくて、武雄市に2年間無料で住めるキャンペーンとかやれば良いのに。
empty shit
Twitter Cardsマジなにかんがえてんだ、これw
だーまえこーあつ
こうきゅうぺらいち……
Surface小売り無いんだ
台風の仕事率 (物理学的な
捨てたい知識多い。
Opera Mobileとかあるんですよねーみたいなセリフを軽くスルーした記憶はある。
PHP、平行世界の言語っぽい。
GlassboardみたいなのでIRCが置き換えられていくのかな
Nvidiaの奴、ゴミっぽい気がする。Intelのが良さそう。
SurfaceのスクリーンにClearTypeと名付けたやつバカなの……
降ってきた。
タイムリーってことを意識すればBufferみたいなのもありなのかなー。アクションに紐付いてない自動投稿はスパムっぽい感じしちゃうけど。
台風の中でiPad読みましょう
Tumblrの話だった……
あ、あれmayukiがやってんだw
無印は甘え(ビシィ
インザルームとかで探せばそこそこダサくない置き時計ある気がする。
草のテクスチャ探そうとして、glass textureで検索したのは私です。
インターネットにより人は自由を手に入れ、ソーシャルネットワークにより失った。1億人くらい同じ事言ってそう。
痛すぎて熱出てきた。
調べてすぐわかることって蔵とかか
痛い。
SVGよりもWOFFの方が小さくなったりするのはWOFFが圧縮かかってるからだけかな
Androidタブレットにしてはめずらしくメーカーロゴが背面だけなのはいいな。
Lifetouch Lたけーなーどっかに押し付けるんだろか
ISRTなMacとか出ないんですかね!?
雨ふりそうな感じだったけど晴れてきた
これからやるのにここまでやったなの
イケメンは辛いなぁ
暑いし眠いし痛い。
完全防水のハードケースにくっぱっ表示したiPad入れてまな板にするの普通に便利そう。
右クリック規制法案か
塩かー
くちーのなかーがいたーい
日に3回くらいだな。
IE AlertとかIE課税とか時代に逆行しているようにしか思えない。のは私が間違った支流にずいぶんと前に乗り入れてしまったからか。
ng-*じゃなくてdata-*使えやみたいなのはわからなくはないけど、データじゃないものdata-*使ってどうすんの?Validator通るだけじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?とか言って友達を減らそう!!1
明日の発表はWindowsのRetina対応かな!
while (1)で。
スローウェッブがバズるか賭けたいけど、商用サイトで使える概念ではないのでマーケッターが食いつかずバズらなそう。
C社、レバ刺しとか貯蔵する秘密の倉庫もってそう。
docopt使うためにPython覚えたい。
Mozillaプロダクトもう使いたくない感じある(特に理由はない
さんだばなのかなー
いろいろ痛い
Retina対応仮想デスクトップアプリでデスクトップごとにモード変えられてサクサク切り替えられたりするのあったら楽しそう。
ボインの人混ざってる。
ヌークリアーカーテン、メガンテ系っぽい。
CloudFlareでリクエスト数は4割、帯域は4割5分くらい削減出来る感じだなー。
PENTAX!飽きたのか
今年は緑のカーテンのみの字も聞かないな。
気軽にt.A.T.uを楽しめる
docoptすげーな、これ
耳元がサイバーパンクっぽいってテクノカットってこと?
お腹へった気がする。
formatとかCoffeeScriptにありそう(調べてない
ヤカラ系ラーメン
Retina ioBook Air
カーボンナノチューブになりたい。
カーボンナノチューブ
政治家のオールバックを違法化して欲しい。
夕立ちまだー?
まだにきびの年齢っすか(くっちゃくっちゃ
サブウェイ最近食ってないな。
無印良品の家の家具を火種に焼肉するオフ。
Qiitaの++やストックを強いられてる感がありそうな気がするんだけど、実際はどうなんだろう
50+されたことのない俺に隙はなかった。
俺の抜け毛もきっと夏毛に生え変わるんだ……
あー全チームやってるんだ……
HDDないですよね、そうですよね。
室温はHDDの温度測ればだいたい分かるんじゃないだろうか。
ダメにされてもいいのでYahoo!に買収されたい。
ちーず
耳掘る。
Amazonコンビニ留めじゃダメなの
Windows 8入りでRetina MacBook Pro展示するのAppleからクレーム来そうだけど許可とってんのかな?
ちぇちぇちぇちぇんじ
激安大容量バッテリー、それ自体じゃなくてつないだものを壊す気がする。
OAuth 1.0とNAVERまとめのないインターネット。
Oauth 1.0などなかった。
カレー食おうとしたら釜玉うどんになった。
私と契約して、Opera遣いになってよ!前に誰か書いてた気がする。
らき☆すたジンジャーエールとかあるんだ。
なってない。
チャングンソクみたいになった。
エロゲソングの略称ないの?エゲソグ?
カレー食おうかな(下ネタではありません
引く感じの下ネタ思いついたけどかけない。
一昨日口の中の左端を噛んだのが治らない。
2611 Retweetsとか体験してみたい。
おやびんとなめこ、混ぜたら爆発しそう。
ジブリ映画をあえて8mm映写機で見る会みたいなのありそう。
Google+はGoogle+だけ微妙に異質なのが気になる。サイドメニューのかわいいアイコンとか。
すろ~うぇっぶ
アニソン原理主義とアニソン印象派にアニソン教条主義
革命してるの
前にも言った気がしてきた。
「日本人は何かと生のものをありがたがるが」って鉄鍋のジャン!だっけ……
素敵な週末がフォロワーが減ったことにより台無しに。
群馬海外なので制圧するの大変そう。
低劣な晩ご飯食べよう。
Development Modeで静的なファイルのキャッシュをクリアできるのか。
リムられたの気づくとダメージでかいので、リムーブ禁止なSNS作ってください。
はー25万円欲しい
'85グランジ三昧とかが良いな。
あー
消費税、ガチャにすればいいのに。
あのツイートはもっと評価されても良いと思う。
三昧、視聴率80%超えしてそう
プロフィール・アイコン、突然変わるとわけわからないので、徐々に変わるように投稿ごとに縦1pxづつ切り替わって欲しい。
Vimも7.3出てからそろそろ二年か。
一瞬かっくんとするのがダメなので、常にかっくんかっくんしてればだいたい問題ない。
はやくやめろやとか言われそう。
20000ツイート突破してた。止め時か。
CloudFlare経由になってるのかよくわからない。
「ガチャ」って名称はタカラが登録商標取ってるんだ
水出しコーヒーがあると朝が快適すぎて困る。
カレー食べておかわりしたけどカレー食べたい。
li::marker {content: "✘╹◡╹✘";}では?
週末のカレー、死ぬ時に走馬灯に出てきて欲しい思い出の一つ。
document.write("<scr小文字ですよね!
あきらめたらそこで試合終了ですよ、今週はまだ一日残っています!
浸透って言いたい。
今日機嫌悪い人多い。
モチャ
JavaScript、暗号化しましょう!
Opera Next 13出せやクソが
CloudFlareはメール転送対応してないけど、そもそもXREAのメール転送使ってたから関係なかった(と思う。
あれ?
CloudFlared.
stackoverflow.vimあるよ
__MACOSXと.DS_Storeも貰えますか?
一枝カワイイ
無色透明のマウスパッド欲しい
まぁどうせClosure Compilerでaとかになるんだし、なんでもいいよ!
elmBodyだな、俺。
どうやって年を表現すりゃいいんだろう
<time datetime="2012">2012年</time>
2005年くらいのホッテントリを無断転載するだけでトラフィック稼げそうな気がするんだけど、そういう試みを行ってるサイトとかないのかな?
あのサイトDISりやすそうで便利。
無線LANルーター新しいの欲しい
テンション上がった
ダウンロード違法化により万引き増えるかどうか賭けようぜ!
せつめいできそうもない
CSS解除するChrome拡張とかBookmarklet書いたら逮捕されそう。「容疑者は『いやこれはCSSといってもカスケーディングスタイルシートと言って』などと意味不明なことを供述しており……」
海外でリッピングするソリューション。
どのキモトが笑っててどのキモトが怒ってるのかよくわからない。
俺の心眼によると彼は逆ギレしている。
心眼……
ご飯食べたとかまじか……
ガンダムファンとAKBファン似てる。
山田く~ん、座布団一枚あげて
おいビスコ買ってこいや
エアリプした人に実はフォローされていなかったという羞恥プレイ。
学(校)食(べる)
普通にまた潰れてたwww
星野どうしたのまたつぶれたの
Hamlは刑事告訴がいいです。
SVG以外使ったら課税すれば良いのに。
気になるサジェスチョンさん黒いなー
JSDeferred なくなるのかなしいとかデマ流そうかと思ったけど自重します。
嶺上開花したいなー
-演算子あるよ
ラタトゥイユ、書けるけどうまく喋れる自信ない。
なすととまととにんにく
<div>タグ、div要素
キラキラネームの人、最近オッサン化が著しい。
cho45 followed you
狼陛下の花嫁ってあのストーリー展開どうなの……
今日もフォロワー減った。
無印の無料の家にお呼ばれしたら部屋の家具全部破壊したらどうなるか試したい。
高橋克典なにやったの
髪を床に落とし済み。
昨日、別のところでもマスクしてるとかわいいみたいな話してた。
だっくたいぴんぐ。
Quick consoleがVimperatorキラーになる妄想中。
SafariのReaderがカスタマイズできるようになるのか。良さそうだなー。
朝早い3C
悪口じゃないです。
ガラじゃなくて頭では?では??
失言でした。
CodeGrid続いてるんだ
pushまだかなまだかなー
Twelv気になる。
Opera Next 13マダー?
だから服脱ぐんじゃん……
規約を読ませたら負けだと思っている。
面白ウェッブケー
ミドリムシです!よく見て!って服を脱いで見せつければよかったのに。
その時計ランニングコスト悪いと思う。
ターミナル()笑とか言える時代は来るのだろうか。
お腹痛いのset nuやめたからですよ。
set nu rnu
世界に全部で何国あるんだろう
クソブ・ロガー
Twitterの通知メール変わったのか
フーターズバーガーで食べ物の写真とか撮ってどうするんだ!!1
プラスチック言えない人=プリプロセッサー言えない人
いといしげさとっぽさを感じる会議
CSSプリプロセッサー何使ってる?をアンケート取りたいけど3人くらいしか答えてくれそうな人いない。
うまくない。
Yahoo!とYahoo! Japan、巨人とサンフランシスコ・ジャイアンツくらい違う。
インターネットからnanapiやNAVERまとめなどを削除したオレオレインターネット欲しい。
MSIE48
び・むー
びむかみかわいい
rotate(60deg), rotate(60deg), rotate(60deg), rotate(60deg), rotate(60deg), rotate(60deg)
せめてgvim.exeに……
vim-jpに入るとnotepad.exeを無理やり削除しないといけないなどという話を夢で聞いたことがあります。
オリエンテーションバグ直るの、あれ意図的な仕様だと思ってた。
反射系のPC用レンズ試させてもらったけど、白が白に見えなくなるっぽい感じだった。JINSのはどうなんだろ。
目線でFuck You!
/dev/nullの代わりにgistにanonymousでなげる/dev/gistとか作ってください。
/dev/nullみたいな名前で今匿名Twitter作ればウケそう。
Twitterで悪口言いづらくなったので、そろそろ別の悪口ソリューション欲しい。
Twitterのつぶやきだけで誰か当てるゲームとか面白そうな気がしてきた。
はー起きたら眠い。
カレーとかならいいけど、うどん湧く温泉とかだったら見たらトラウマになりそう。
もげば
書くブログはあるだろ!ないのはやる気だ!!1
うまいなー俺
art of typo か
typo art
あっすげー古いのだった
JINS、店で買って自宅にお届けとかできるのかな?
JINS PC、この調子で行くと3か月後くらいに追加料金無しで作れるようになりそう。
あーかーげー
:iab bpos background-position
わぁいパララックス、あかりパララックスクスクスクスクスクスクスクスクスクス
上方向にスクロール強制でパララックスだと……
うわぁぁぁぁぁエクスクルードされるぅぅぅぅぅぅ
16GBメモリもう売ってるのかな?
ぷらす
ナイロール~
松田聖子の公式サイトの画像、美人だな。Photoshopすごい。
そんなキラキラしてない
GAPは今日からセールなんだ。
✔ 実はゆとり世代にあこがれている
pop-zap アニメにしかチャンネル合わなそう(読んでない
です。
そういう意味ではなかった。
makeprg %なくてもいけたりすんのか
XREAの新デザイン、パスワード入れるところがinput type="text"なんだけど……
食後のMARIEもぐもぐ
orientationchangeでhtml{tranform:rotate(90deg)}する嫌がらせ。
Silverlight死亡確認マダカナマダカナー
Windows Update
which which
なんかこう押すと柿の種がザザッと出てくるインフラとかないんですかね?
Google Chromeのキャッシュが1GB超えててヒドイとか思ったけど常用ブラウザーはだいたいこんなもんな気もしてきた。
2>&1 は覚えてなくても許して欲しい。
まさかの性転換
matchdelete()する予定ない時はcallで呼んで良いのかな
あっフォロワー減った!
2matchじゃなくてmatchadd()を使いなさいとのお告げ。
MARIEもぐもぐ
個性的なUltraBook絶対売れないと思う。
DISられた気配。
MBPのキーボードの話見ないな厚さ変わってるしけっこう変わってそうな気がするんだけどどうなんだろ
まだ夜じゃなかった
顔射合成か
あれですよね。
オルガスムス婚とは。
その(ryには「します、これから」が略されてると見た。
はすにかまえてみました。
Appleは釣りスキル高いよなぁ。
想像上の人物になりたい。
失言でした。
群馬、電車あるんだ。
はーはやくセール始まらないかな。
納豆ご飯も卵かけご飯も好きなんだけど、納豆卵かけご飯はダメだな。
ドヤ顔表示したいので追加してるのに表示されない。
は Vim の :2match を おぼえた!
トマトジュース飲みたい。
ドメイン更新互助組織みたいなのあると死後もドメイン維持できるのかな
Blosxomプラグイン書いた #不毛な活動
エアリエル風神
MacBook単位とは
TumblrがOSを統合。
別に画像といってもCSSのbackground-imageのインライン・プレビューしたいだけですけど。
typoを指摘するような下世話なツイートはしないことをここに誓います。
Vimの背景に画像貼りたい
Flexbox は WebKit に SATSUGAI されました。ご冥福をお祈り致します。
MacBook Pro 52''※プロジェクター用のスクリーンは別売りです
なんとなくMBA買う人多くて不況なんだなって思う。
火狐滅びたら良かったのに。と読んだ。
その要素に含まれるもののメタデータっぽいのをdata-*で追加するのはなんかあれだなー
新MBPのためにCookpadトートバッグ作りなおすの?
なんだってー
名言っぽい。
ハンドルネームはエイリアスじゃないんだよ!
Yusuke Suzukiって誰かと思った。
Retina向けにUIをインプルーブし、次世代UXをデザインしよう!などという呪文を考えた。
Mac Proも新しいのでてんだ
ガワだけ変えたクソタブブラウザもういらないので作れないようにGeckoとChromiumのライセンス改定して欲しい。
うおおiOS6でinput type="file"サポート来るの!
Intel 520リコールか。SSDはまだちょくちょくアレなこと起こるなぁ。
サンダーボルト*2
想像よりも安かった。Appleすげーな。
起きた。
中二病、生活習慣病では?
こともある。
片山さつきと片平なぎさがごっちゃになる。
眠い。
50favされなくなった。
アルファブラボーチャーリーデルタみたいなのか。
インターネットいっぱいありすぎる。
一面の蓮コラ
typo修正してくれるマイクロブログ必要。
無様だ(俺が
47Newsなくなったらデマ減るんじゃないかと思う。
毒ピン
Vim界隈の人、プラグイン作って本家にフィードバックして読メンと充実させてブログ書いて更にネタまで作るとかそのエネルギーで発電したほうが良いと思う。
わぁいうすしお、あかりうすしお食べたいので誰か買ってこい。
卑猥なもの気になる。
東出骨折か、今年はけが人ひどいな……
セマンティックもういいや。
ノートPCにテンキー追加すること考えたやつ死ねばいいのに。
偽ニューハーフエロ動画とかそういうジャンルあるんだ。知らない世界だなー。
BitBucketはGitのプライベートなリポジトリ作るためのものでそれ以上の意味は無いって聞いたことある。
MsgPackで会話しましょう。
Coda 2本なら5000円でもバカ売れしそう。
スコリのアナグラムかと思った。
ウガンダにいくら渡りますか?
vimdoc形式マダー?
PrayとPlayのダジャレ、言ってはいけない系と認識している。
洋楽聞きながら翻訳は無理くさい。
個人情報鑑定士の資格。
system32じゃなくてSysWOW64かー
イカ娘なんて聞いたことないし気持ち悪いから嫌です
img::selection { background-color: transparent; }これいいな。でもアレな気もする。
HTML5クックブックは買ってはいけなさそうな感じがちょっとする。
みんな知恵袋とか小町とかよく見てるな。
ギョギョーギョ
Amazonで見た覚えがないのが最近チェックした商品に出て困る、困るなー。ももクロとか困るなー。
頓智か
Blackletterって欧米人は読めるのかな?
もー
通り魔なの……
SOじゃないDDR3で3.5'' シャドウベイ3つくらいのMac Mid欲しい
おならがくさい。
たまにWebに改行いれないで一気に書くブーム期あるような気がする。
choirは読めんなw
Eve 6の新譜出ててびっくりした……
Vim-users.jp最近更新されないな
今日もCoda 2の話題なし。
おしっこしたいけどうんこもしたい。
You're doing wrong.とか言う人、何をどうやってもそう言いそうなイメージあって信用出来ない。
Macくれ
そういや最近PageRankって聞かなくなったな
ワイルドの人、2006年からブログやってるんだな……
腐女子食えそうだけど胃もたれしそう。
フィードリーダーを18pxで読む期。
おっさん(>_<)いうな
ぐりっち。
100円以下の調理済み食べ物食べたら死ぬってばっちゃが言ってた。
Favstarの人気英語ツイートを翻訳してつぶやくボットはどうか。
究極の言語 vs 至高の寿司
某氏のブクマ見れなくなって寂しい。
nanocってJekylみたいなのかな?
私はSassをチョイスした。
曇ってきた
Rubyいじろうと思ったけど怖いので止めました。
また、Perlを最悪の言語と考え、その可能性を狭めようとたゆまぬチャレンジをしている。
HTML5クックブックだと
はっしゅ!ばんぐ!
あれ最近追加されたみたいだな。
いい天気だな
自分の書いたコード、3日どころか3時間で読めなくなる自信ある。
SassとSCSSでの検索クエリーのクリックスルーレートが50%超えててスゴイのでAdSenseいっぱい置こう
枝毛の鼻毛。
まだ見てないんだ……
ヨルムンガンドは27日か
ヨドバシでApple製品買うとGREEのステッカーを勝手に貼られると聞いたことあります
なにそれ怖い
GrowlのバージョンアップをTwitterで通知するの、なんか間違ってる気がする。
あっChromeの隠し設定の「スクロールをなめらかにする」って有効にしてもきかねーとか思ってたけど、キーボードでスクロールする時だけなのか。spaceでスクロールする時はぬるぬる動いた。
オリンピック期、当り障りのない話題に事欠かなくて良い。
mixi.at って404なんだ
ようやく目が覚めてきた気がする。
20時間くらい寝た。
俺のサイトが載っていないギャラリーサイトはクソ #座右の銘
Meiryo Light欲しいなー
iPadでIE6が動く!!1
VirtualBox for iPadマダカナー
Firefoxの新しいタブのサムネイルが出ないのはなんでなんだろう
今後40年くらい安定な言語を見極めたい
copypastaってcopy and pasteという意味なわけではないんだな
copypasta
Mozilla HacksからMozilla Hacks Weeklyを削除したフィード欲しい
スパム……
なんでみんな体調悪いの?
「アウトラインとは見出しと対になる内容を囲う、またはそれに相当するタグである」おおっと。
optimizedなのにresponsiveってなんかなー
有名フレームワークのCSRF実装方法?
違うの選べよ
舌打ちすらされないサイトを運営しております。
あのひとは的確なボディブロー打つな
古いのリツイートされるとダメージでかい
けいおん!終わったんだ
犬の糞の前後に<output>タグ書くんだ……
この世の全てをマークアップしたい。
マークアップたのしーーーーー……い…………
クッパッ
RDFa 1.1はRECなのか
Issueeって書けば良かった
まーさすちゅあーとwww
日本向けのウェブサービスやブログでUnportedのCCライセンス使うのデメリットのが多い気がするんだけどどうなんですかね!?
Adobe Reader入れてない、入れてないわー(意識高い
mjd
HTMLでセマンティックとか言ってる人、生きる意味を見失っているね!
すみません、夜かと勘違いしました
手マンデイクウェット
頂上ない山とか死ぬ。
達成感!
こんなの書いてたら死ぬ
せまんてぃっくうぇっぶ~
あーRDFaとMicrodata両方あると出ないみたいなこと書いてあるなそれかなー
リッチスニペット反映されてるのかどうかよくわからない。
ザッカーバーグ、エディターなにつかってるんだろう
ブラウザーごとに違うCSS送るの破綻するから今のような1ファイルでどうにかする形で安定しつつあるんじゃないの
<meta content="http://hail2u.net/images/logo.png" itemprop="image">とか仕込むようにしたんだけど、どうやらこれがはてブの画像抽出で拾われるみたいだ。
違いそう
あれ、はてブog:imageかなんか見るようになったのかな?
Retina対応MP4
Dvorak/Vim/SKK
レスポンシブアドセンスマダーチンチン
ダイエットをしないというモチベーションのもとに節制しております。
インターネット経由で体調の悪化が拡散されている。
xが名前に入るウェブサービスやアプリはすぐ廃れるという仮説。
ぼくはうそをつきました
ブログのネタに困らなそうなので武雄市に引っ越したい。
GitHub for Windowsちょくちょく30MB超えダウンロードさせられるけどあれを支えてるs3いくらかかってるんだろう
xip.io 便利そうだけど俺はあんま使うことなさそう。
WiDiはFPSどれくらい出せるんだろう
foafとか書いていたが我に返った。
DNTどうなるんだろうな
寝てる。
フォロワーの数だけ投稿し無くてはならないSNS
上位互換と下位互換について説明できる自信ない。
SankouedCoffeeScript
バルルルルルーン
コンパクトにするためにプレースホルダーをラベルにして、フォーカス当たった時はバルーンで説明見せてね☆
Opera NextにD&D入ったような夢を昨日見た(正夢な気がする
フォームポリーフィルプレースホルダー
UXデザイ(笑)ナー
おまえは今まで「プレースホルダーはラベルではありません」と言った回数をおぼえているのか?
JiNS PCはβテスト中っぽい感じある。
Oペラ。
セーフモードは甘え
#!消えたからGoogleが普通にクロールできるようになったのかな?それとも再契約したのかな?
殻割ったCPU売っていいのかなー?Intelに怒られそう。
「仕様に反したままの」「IE9」「挙動」を使って文章を作りなさい。
能が無いので能無し~
無能より能無しの方が破壊力ある気がする。
スカイマーク、都が文句言うのはいいけどそれに便乗して乗った奴とかが文句言ってるの見るとゾッとする……という感じにマスコミに踊らされてる。
Blosxom Sucks. #愛ゆえに
♥を❤に置換するユーザースクリプト需要高そう。
cut the red wire
揚げたてカレーパンハフハフ
jQuery、ブラウザーに載らないかなー
ロールケーキの日が終わってしまって絶望しか無い。
フロッピーディスク欲しい。
LeakedInは便乗フィッシングですか?
変換おかしい
耳の中野抜きにくいところにはエルフと池の削除に成功したことをご報告致します
twjは色変えてんだ。本社に怒られそう(余計なお世話)。
なんかさむくね……
mmmmake
みんなー!おきてるー?
あと6時間寝ないで頑張る人もいることだし、私もあと10時間くらいじゃ弱音は吐けない。
勝間がTLに流れてきて不快。
PSYREN読みながら待ってる。死ぬ。
Coda 2、不具合の話しか見なくなった。
悪口言うのやめようと思う※ただしブラウザーは除く
こーひーうまい
rgb(51, 204, 255)からrgb(0, 172, 237)に変わったっぽいな。いろいろめんどくせーな。
うお、旧Twitterbird使用禁止とかになってるんだけどw
New Twitterbird見慣れないだけなのか変なのかわからん
はてブ、概要部分の修正って出来ないんだ
フフーフ
dotfilesってDropboxに置くものじゃないの
そんな餌に釣られるわけないじゃないですか……
wつけるととてもウザい感じになる例です。
今日もCoda 2の話題なかったw
Win+[でgVimを起動or最前面に持ってくるようにしてる。@typesterが似たようなことやってたのパクッた。
復元できないってマジか。
背景暗いといつでもイケメン見られて便利。便利……便……利……。
ぽっきー
Facebookくだばると社会不安起こりそう。
無駄とかヒドイw
まさかの-webkit-animation一位とかありそう。
何に一票入れるか迷うな。
CSSプロパティー総選挙
もっと評価されても良いと思ったけど遅きに失した感ある。
asの優先順位の話、記号のが基本的に強いイメージあるけど一般的にはどうなんだろ
ロールケーキの断面が6の字に似ているからとかないわ
蒲池とか江里口とかいう苗字見るとテンション上がりますよね!
+1ボタンのMicrodata対応ダメだな、あれ(個人の感想です
トレンド、Promotedのロールケーキが健全に見える。
BlogPosting使うと+1でアレなことになりそうだなーめんどくせーな
うぇっぴ~
Retinaだと高解像度アイコン出るのか
独自ドメインの死んだら終わりとサービスの死んだら終わりはどっちかっていうと独自ドメインのがマシな気がする。
XPathもみじマーク必要。
時代はCaminoだって言ってた
AKBの総選挙で盛り上がってるのGoogle+とYouTubeだけのイメージは画像です。
坂口綾優の実在性を疑っている。
秘書雇うとよさそう
生きるよろこび
あっ:invalid入ったのか
Google Musicどうなった
ユニクロを許容する人格的なまともさ。
人格的なまともさをアピールする機会がありません。
なんか右京とmizchiがごっちゃになる(両方ともぜんぜん知らないけど
ロールケーキもぐもぐ
生きてた!
ロールケーキ乞食したいけどセブンのが良い。
死ねよ→バタリ様式美っぽい。
金星通過してる(隠語
パーシャルって言うと冷蔵庫イメージしてしまうのでなんか良い訳語欲しい (Sassのアレの話だけど
っっっっっっっっっっっっっっゆ
うるさがたですおはようございます!!1
TwitterのプライベートAPI叩いてるけど、いいのかアレ
食用 ドライアイス
今すぐ熱を下げる方法 - NAVER まとめ
フォロー返しは世代じゃない気もするなぁ
マリオ、バブルなソシャゲで金を稼ぐという電波を受信しました。
768はさすがにもうきつそうな気がするなー
14.4"で1792x768ウケる……
キチガイにすらまとめられない。
スマートフォン向けにfont-size: 96px;にしよう!
bizドメインのサイトを運営してる人はろくでもないという偏見を修正したいけどできない。
ポイントカードお断りのカードまじで欲しいので行政に作ってもらいたい。
スクリーンネーム変えたどさくさでリムられてそう。
ロールケーキの日だそうですよ
もう指摘されてそうだ
旧スクリーンネーム確保し忘れてて危なかった
ID変えた。
Hi! I'm @hail2u_, nice to meet you!
jqueryppすご~い❥
RSSフィードのスポンサーみたいなの募集するためにまずフィード購読者数を水増しする方法を考えよう。
reST、日常的に使ってる人いるのかな?
Twitter ID変えたい期
d使ってる人にまだ移行してないんだとか一瞬思ったけどそういうものではなかった。
何しようと思ってたか忘れた……と思ってすぐ思い出せたんだけど、トイレ行くことだった。なんかやばい。
夜中に炭水化物取ると太りますよ。
ドリランドのアニメ化するくらいならLINEのアニメ化とかチャレンジして欲しい。
<meta itemprop="image" content="http://example.com/image.png"><link itemprop="image" href="http://example.com/image.png">
答えなくて良いです。
ムヒとキンカンどっち派ですか?
字面だけです
30歳からの家庭内別居
RFC822の年は二桁じゃないといけないのかRSS 2.0の仕様間違ってね……
私は最近プロの方に掃除してもらいました。などと書こうと思ったけどFacebookに書く勇気はなかった。
ぱーさーめんどうくさくね、これ
HTML5のvalid global date and time stringとISO 8601のDate and Time format (W3Cのアレ)が違うことを知った(読んでなかった
あわびのフライってなんの隠語だろう。
俺、Array#uniqに例外返されそう。
プロダクト頭上にある。
※リンク先は読んでいません
「KAな話」流行りそう。
Twitterで有名ギークっぽい50人と相互フォローになったらレア有名ギークにフォローしてもらえるみたいなのないんですかね?
積み上げた成功は装うことを要求してくるって赤木しげるが言ってた。
俺、谷間晒し祭り検索しないって誓ったんだ……
してくれそう。
+1ボタンってボタンのHTMLを置いた箇所のitemscopeを考慮してよしなにしてくれるのかな?
じゅんちょうにふぉろわーへってる。
作者の誕生日に合わせて名前を言ってはいけないあの名前を言ってはいけないLL言語スクリプト Advent Calendarとか考えたけど誕生日わからず初手でつまづいた。
$$body_ref =~ s/<img (.*?)>/<img $1 itemprop="image">/;した。
あのドヤ顔、箱アイコンっぽい(よく知らないので名前は伏せさせて頂きます
表層人格いくつか持ちたいけどどうあがいても薄っぺらそうなので透けて見えることになる。
Google+はポジショントークしやすそうだよね。
インターネットで評価高い人がリアルグラフ否定するのがまさにポジショントークな気がするというようなポエム書こう。
えっ?まだwarn.txtのキャッシュ削除申請してないの?
1000%意識高い。
私のトークのポジション、bottom: 0;っぽい。
文字にグラデーションをかけるただしSVGで!みたいなの書こうとしてやめた過去。
ポジショントークっていつ頃できた言葉なんだろう。
譲歩してる。
既にブロックされてそうとか一瞬思って確認する程度にチキンです。
意識高いなぁとかレスしようかと思ったけどブロックされそうなのでやめた。
腹痛直ったので本日一食目
ウェブサービスは作って終わり、売ってアガリ。
jqueryppイメージと違った……
サードパーティークッキーを無効にしている人はこんな広告をクリックしています。
蚊にさされた……
明日雨だし今日買い物行くべきっぽい。
CSSでぐぐったらCSSレイアウト実践講座などという便利サイトが見つかった。
ポケットモンスター ポケ・モン
そこはかとなくオレンジブームな気がする。
ぱららくす~
燃えて死ねが適当なTPOとは。
SIIISのサイト見たら武雄とか言う不吉な名称が見えたのでそっと閉じた。
アイス投げつけたい。
Responsive Mode、スクロールバーの幅が含められててアレな気がする。
JSとPNGのあれ、いまだに理解できない。
タッチパネルのノートははやらなそうな気がするけどApple次第か。
ツイートを少なくして集中してる感を演出する。
AcerのASPIRE S7はトラックパッドのボタン無いんだな。Appleが特許持ってそうなイメージあったけどそんなこと無いのか無視したのかどっちなんだろう。
白パンと黒パンの違いはopacityかな。
borderとpaddingが0のあんぱん
ラジコン、出来合いのやつしか買ったこと無いな。出来合いの猫の死体で作ったラジコンもない。
れすぽんしぶうぇぶでざいんじゃないさいとでれすぽんしぶうぇぶでざいんについてはなすのをうまくたとえたい。
かつお節降ってきたら痛そうとか思ったけど削ったやつの方か。
腹減ってきた。
女装するとスキルアップするのか。
今日はOperaとChromeとIEがおとなしかった。幸せ。
Mozillaが提唱する規格、世界に全く影響与えず消えるか世界を破壊するような感じで広まるの両極端な気がするけど気のせい。
なんでpixivとかに飛び火するの
warn.txtまとめてランキング付けてください。
どんな角度からも遊べて良いな。
出遅れたのわかってて設置するセンスwww
しょせんすべったネタの二番煎じですよね。
コリスについて言及しておいた。
字面のみ。
斜陽の2chを支えたまとめサイトの崩壊はあらたな戦国時代の始まりか
落とした指輪取り出せない話、ツボに入ってる飴を取り出せない猿のはなしにちょっと似てると思ったけどそういう話じゃなかった。
DNT、名前のドヤ感が鼻につくのでなくなって良いと思う。
Blosxomではwarn.txtをエントリー・ディレクトリーに置くと自動的にHTMLになります。
wam.txt
あれドメインじゃなくてURLで良いんじゃない。
そもそもlikeが恒久的なものとして扱われてるかどうか、そしてそれで良いのか気になる。
"warn.txt" filetype:txtのが良さそう。
はてなまとめ、チャンスじゃないですか!
今日のデマはなんですか?
ノゥ・ド・ジェィェス
まとめサイトも運営クアラルンプールとかに移しましょう!
インターネット動き速くて面倒くさい。
空きLANポートから侵入するインターネットのノイズを遮断する装置ありそう。
「空きLANポートからのノイズ混入防止」すごい
いいねの写真出るやつ、自分の友だちでは?
わざわざ一言もCSSって書かなかったのに。
興味ないとか知らないとかそういう無知をなんかカッコイイ感じにできるのはごく一部の限られた人だけですので……
洗濯機がたごと
Bleachとか海皇紀みたいなの1コマいくらでうったら暴動起きそうなのでぜひやってほしい。
サブドメインなしよくないですよねーみたいな感じになってきたウケる
くっサブドメインなしに使えない……
CloudFlareとほぼ同じっぽいなぁすごくないか、これ
フラッパーの数年前の連載陣みると何人か死んでてこわいけど別にフラッパーのせいではないか。
知り合いがパクリツイートをRTしててつらい
すごく面白いダジャレを思いついたので、声に出して言ってみました。
小さい頃に鉛筆使って紙に文字書かないと馬鹿になるって言ってる人、大体頭悪い。みたいな暴論を世の中に拡散したい。
クローズドな場所ならデマとは言えないんじゃないかなーと思ったけど、SNSだとまた違うか。むつかしい。
デマデマイェイッ!
世の中みんなクズだからクズって言ってもだいたい問題ないのでは?
DISQUSのアイコン、もうWebフォント使ってる奴なんだな。マッピング糞だけど。
via Hacker Newsでs
揚げ足取る時はちゃんと足を持って欲しい。
エ・ントリー
もう4時か
プライバシーに敏感な人、なんであんなにウェブサービスの設定見つけるの下手なんだろう
おれのそーしゃるぐらふつねにぐりっちしてるのかだれともつながらない。
月、だいたい0からな気がする。
stfuwscってQiitaの真反対の概念だと思うんだけど良いの?
ギモーヴ要冷蔵庫
.........で8階層上に行くようなエイリアスを
そういやそうだなw
HAMLやめましょう!
web+custom-protocol-nameか。
休みの前日だけアルコール入れる運用にすれば良いのでは?
誰か成田到着→本田ゴールを伝説に追加しといて。
雲のグラデュアーレの続き読みたい。
not for you!
橋下も橋下叩いてる奴も嫌いなんだけどどうしたらいいんだろう。
明日、月食なの
もう漢字いらないと思う。
なんで二日前の居場所尋ねるツイートにレスしてるんだろう……
カラアゲ作りつつサッカー見るか。
レーシックとペニオクは入れ替え可能です。
おいしい牛乳が198円だった!
イケメンになって生協に行こう。
レーシック、金持ちがやると成功して、貧乏人がやると失敗するイメージある。
渋谷とかじゃなくて銀座でFREITAGのカバン買いましょう!
神田朱未が倖田來未に見えて意外だなぁと思ったけど、ぜんぜんそんなことなかった。
生協のアイスモナカ食べたくなった
ヘッドホンは音よりつけ心地派でs
いいね!は瞬間的な感覚なのにもかかわらず、それをその人の恒久的な感覚として扱ってしまうことになるあたりにいいね!に基づく広告の問題があるのではないだろうかなどとうんこしながら考えている。
うそつきました
Facebook楽しいので私は勝ち組だと思います。
グリーンプランとは
Coda 2の話題、久々に見た。
「私サーバサイドが専門なのでHTML書けるのならやりますよ」「H、T……書く?」「あ、テンプレートエンジンなに使います?」「マークアップするもんでしょ?」「マーク?アップ?」「なんでコンテンツより先にHTML書くの?」「」
見たことを覚えてない。だ。
いいね!ベースでの広告はよく見るけど、シェアとコメント付きの広告は見たことないな。
絶対違うと思う
Stoyanってすとやんって読むのかな?
Kindle褒めてる人が減り、iPad褒めてる人が増えつつある気がする。
それが俺の名だって言い返してやりましょう。
ブラウジングなう。
咲、一筒14枚で四暗刻になる同人麻雀ゲーム思い出す。
P2PのSNSをクラウドで運営するサービスの出資を募っています。
Facebookから買われることを目的としてて、実現しそうになくなったから辞めたとかはありそうだな。
miyagawa伝説だったのか
picplz死亡なんだ
hang it later
:child()とかプリフィックスつくと、ブラウザーごとにルールセットを別々にしなくてはならなくてCSSと精神が崩壊するのでMobile Safariとかに実装されないことを切に願っている。
line-height: normalとheightでもまだFirefoxで微妙に上下に位置がずれたりするのはappearanceのせいで多分吸収できないので、vertical-align: topかmiddleとかで逃げると良いですとか書き始めるときりがない。
「コリスとか見てそう」という@gyuqueの編み出した罵倒、気に入ったので積極的に使っていきたい。
PC眼鏡、来年くらいにプラシーボでしたとか研究結果出そう。
レバ刺し食うことなく人生を終えそう。
眠くてもたぶん死なないと思う。
47Newsブロックするか
ぷりふぃくすー
サードパーティー・クッキーもぐもぐ。
Forkwellはなにをめざしてるんだろう
これはバグですか?いいえ、仕様です。
-moz-placeholderとかについて気軽にエントリ書くなよ。
1月56日とかにすれば良いのに。
ラルクの日、国民の祝日になるかな?
pathogenとかあれ系のせいでGitHub遅いんじゃね?的な疑惑ある。
ブックマークのTumblrへのインポートがようやく終わった
うごいてねーし……
スムーズスクロールをオン!
11のブラウザーを使い分ける男という長編映画誰か作って欲しい。バッドエンドで。
Firefoxにもウィンドウサイズを変えずに画面サイズを手軽に変えるツール付くのか。
ねーむーいー
素敵なサムシングって東京ローカルなのかな?
HashbangなくすついでにBootstrapも公開停止しないかなーなどと。
Norton、最近どうなんだろう。
ノートン ID セーフって単品無いのかな。
SSDに変わる新しいストレージを開発する人をヘッドハンティングしたいのでお金と会社と研究所ください。
くっ夜が明ける……
おーみすていくしっと!
WindowsのLast.fmのベータ版クライアント、プラグイン使ってるアプリが終了したら自分も終了してくれるんだな。
Last.fmのベータ版クライアント、送るののディレクトリによる制限ないからエロ動画とか見ても送信されそう。
やめたくなるくらいフォローされたい。
あっ修正して書き直したツイートだ!
@jinon 代わりに地獄に落ちても結構です。のが近い気がする。
今日は金曜日なんですかね?
インターネット嫌いで、コーラ飲んでる。
KDDI光の電話最近来ないな。
HTML5の動画プレーヤーのスタイルをYouTubeやVimeoに似せるのやめて欲しい。
XPじゃないとIE6がテストできない。
ひどいサイトでひどいサイトのことを議論するの新しい。
FacebookがChromeをサポート外にみたいなミスリードが見受けられる。
FastLadder殺人事件
FREITAGのWebサイト、iA製作なんだ。
氏は偏在すべき人物。
東電にも高木浩光氏必要なのでは?
そろそろIE9のVirtualBox作らないと。
アイドルが電子書籍を読み上げてくれるサービスつくってカネ儲けたいけどアイドルとのコネない。
それには二つの意味で高すぎる(うまいウケなかったのでこっちにも書いときます。
牛乳買わないといけないらしい。
あー銀行の用事忘れてて死にそう……
残りも壊そう!
typesterについての勉強会、興味ある。
エアリアル、まずかった。
#meetazu_re
かのにかるをかきましょう!そしてよみましょう!
pandocなー
伊右衛門の500mlペットボトルの形状変わったのか。
読めなかった。
Facebookのパーサー、meta要素じゃなくても通りそうな気がするけどどうなんだろうと思ったので試す。
雨降ってきそう。
鍵付きで拡散希望みたいなツイートしてるのをうまく例えたい。
ISOダウンロードして満足してしまった。
DA☆SO☆KU
あっ5月病治りました。ご心配おかけしました。
カレーうどん。
インターネットで勉強会やればキャパ無限なのに
口説いたのかー(風説の流布
Amazonのダウンロード販売って体験版配布とかもやってるんだ。
LINE担当というセリフ、普通に口説けそう。
カレーが鍋いっぱいにある。
生まれて初めてももクロ見てしまった……。TVつけなければ良かった。
Your site may be responsive to a browser, but not to a user.的な英語を書かなくてはならなくて四苦八苦している。
毎月1日は土曜日にしましょう!
オブラートに包んでソーハラされた。
スター界奥深い。
スター6697とか付くんだ
ロイヤリティーフリーの人物画像をプロフィール画像にする試み。
中黒じゃなくて•使えってことか
ime.nu、死ぬほど儲かってそうなイメージある。
スタァ、2800超えてた……
スター、2023個もついてんの
言葉遊びっぽい。
RDFa 1.1 LiteじゃなくてRDFa Lite 1.1なのか
C#? C♯?
あげあしとらなくてもいいですから。
御成門読めないもんか。まぁそうか。
AmazonのウィッシュリストにAmazonギフト券のみを入れておくライフハックした。
Likeされるの怖くてFacebookに書けなくなったことを報告致します。
ogプリフィックスの方はRDFa Core Initial Contextにあるのでなくても良いみたいだな、Liteだと。
ソーハラされてる
DISってないです
塩麹バーガー食べてみたいけどスッキリコラボって知ってゾッとした。
TLに出てくる罵倒が全て自分宛てに見える持病があるのですが、どうすれば治りますか?
晴れてきた
誤解を招くキーワード
五月病、明日になったら治りそう。
JSXでコンプガチャを回す速度が……などと書くとリムられそうなので書かない。
今日はカレー日和だな。
道半ばにして
処理中
サーバーサイドとseamless iframeの時代ですよね!
レーシック難民なんて言葉あるんだ。でもなんかこれも工作に見えるほど何が正しいのかわからない感じがするので君子危うきに近寄らず
寒い!
元気の出る薬とか買えるんじゃないですかね?捕まるかもですけど。
プライベートモードになったのか
タブ型のナビゲーションを作る時はアレほど文字だけでなく全体をクリックできるようにしろと約束したじゃないですかぁぁぁ!
ぱふぉーまんすあげた!!1とかじゃねんだよ!
実装無いけど::outsideってdirectionに影響受けるのかな。実装無いけど。
寝付けなかったので靴磨きした。
ずどずどタグの効果的な用途を模索している。 #ずどずど
黒祠の島オモロイ。
#!がサポートされなくなるのいつになるか賭けようぜ!
GIMPとかと一緒(うまいっ
Google+、あれで正常なんだと思う。的な観測をしております。
Coda2の話題、3日ぶりくらいに見た。
フフーフ
はてな村南北戦争。
壱の市は明後日!
お金欲しいなぁ。
わかりにくいけどタイリング出来てないな
いっぱい……でたね……
うんこしたい。
逆ガムロードってお金払って商品をステマしてもらうってこと?(違います
高校の同級生でYAWARA!ファンがいてマジ切れしてた記憶ある。
M574買いそうになった。
wozozo.jpははてなブログなのか
ZudoNightどこのデニーズでやるの?
Twitterのふぁぼ通知、必要ないかな期に突入したことをご報告致します。
ヘルシンキ!
あだちの新作、続編なんだ。
MACアドレス調査ツールとかいう名前でアプリ申請したらリジェクトされるかな?
デマだと知ってて拡散してたりする人もいるからカオス。
世直しされたら殺されそうなクラスタに属しているのでやめて欲しい。
あの東電の冊子はなんかいろいろ考えさせられるな。
螺旋蝶々結びのやり方を知りたい。
Facebookで金曜日から~のあれにしれっとAmazonのアフィリエイトリンク混ぜて非公式RTとか儲かるのかな?
Hacker News meetup Tokyoって今週の金曜日なんだ
技術力無いのでremoveされない。良かった!
Last.fmのベータ版クライアント楽しそう。
おーLast.fmクライアントのbetaいろいろ良さそうだな。
bitlyのあれ、確か前からあったと思う。
bitly、Perlなのかな?
bitlyスゴイというべきかヒドイというべきか形勢を見守っている。
ポイントカード持ってないor持たないという意思表示をするカードが必要な気がする。ドナーカード的な。
Sublimeがemacsと同程度にカスタマイズできるとか言ってるVimmerの陰謀っぽいエントリーを見かけた。
JSガールの注目度がすごい。
Maintainable JavaScript!!1
Bitizens……
くしゃみでた。噂されてる。何か月ぶりだろう。
マラ イズ 尊師かと
時間がないのでTwitterする。
class="red"に特に違和感を覚えなくなった昨今。
I am UX and UI.
うお、GitHubって一文字のユーザーIDとかあるんだ
Rich Snippets Testing Toolちょっと変わったんだな。
同列に扱われたい✡
CCの管轄地が日本じゃないライセンス使うの怖い
ペプシ味のペプシもう無さそう。
HTML -> CSS <-> SVGのがタイトル良かった気がする
死ねばいいのにって思ってたサイトが死んでたことに気づいてなんとも言えない感じの時の顔してる。
LEAPでゴッドハンド輝に出てきたしゅじゅちゅシミュレーター作れそう。
return ["empty"];
インターネットの線量測定する機能付きのブラウザー
CS6はPhotoshopの進化とかよりもBridgeがまともに使えるようになったのかとかが気になる。
コアラ触られるとストレスで死ぬとかそんなんだっけ。
LEAPで指揮する無人オーケストラとかみたい。
マージンの相殺
感動強制システム。
ウェブサービスのアイディアを査定してくれるコミュニティとか欲しい。
Zen-Coding、便利の便の意でBen-Codingとかだったら愛せたかもしれない。
p要素なんて閉じタグ必要ないだろwww
あーなるほど総当りでチェックするのか。
インターネットをプログラミングする。
気になる。
今お腹が痛い人多そう(私見
全裸なのにチャック!?
韓国と靖国似てる。
Hixieそのうち切れて、iconorsomethingdecorativeimage要素とか作ると思う。
私はビスコ食べます!
すき家、食物連鎖の一番下の人の食事っぽい。
ダジャレ一ついただきました~
i要素の濫用について。
きょうもきょうとてえすぶいじー
CSSで参照しているSVGからそのCSS自身を参照するとHTTPリクエストとかどうなるんだろう。
vhとかvw、今となっては実装されないほうが良かった感あるような気がしないこともあるかもしれない。
Windows極めたい。
5月病は寿司で治る!!1
Windowsで~す
.htaccess.とファイル名で書くと.htaccessになるよ。
全裸の~のアレ、伝言ゲームっぽい。インターネット大体伝言ゲームだけれども。
松江初の破壊力すごい……
タブ付きWindows
えっ、北海道も天ぷら=さつま揚げなの
ときめくなw
東京スカイツリー公認ライセンスSVGとか欲しい。
Amazonで買った届いてない商品のエントリーを書き始めるなど。
mercialでなんとなく通じるところがhgのすごさか。
ラタトゥイユになんか足りないと思ったらタマネギ入れるの忘れた……
EUのクッキーの何とかが5/26から発効とかなんとか小耳に挟んだのでググる。
なんでスクリーンショットがOperaなの
SGIってまだあったっけっとググったらいちおう存在はしてるのか。
ハッシュドビーフってRubyでJS書くような感じ?
老害っぽい!
em単位、親要素のフォント・サイズ関係なくね……あるって言えばあると言えないこともないけど……
雨降ってきそうな感じになってきた。
たとえおいしくてもこうなんかゆるしがたいな。
インスタントの粉入れるバリスタマシンとかあるんだ
BPは怖い……とメモメモ。
7-Zipはもう1年以上更新されてないのか
こころにもないことをいいました。
Vimmerは他のエディタが注目されるとemacserを貶して精神の安定を図ろうとする傾向ある。
知恵袋のベストアンサーって「はいはいwwすごいすごいwww」的な意味合いで付けるという偏見ある。
うおAdd-on SDKのsimple prefsかっけーな
#あいううえこ
明らかに眠い。
津田見たら天中殺と考えて良さそう。
時代は50 reasons NOT to use ~とかいうエントリーが書かれるまでにインフレが進んだのか……。
GIMPO、Photoshopより重い気がしてきた。
Inkscape本欲しいね。
SVGに未来はあるのかみたいな真剣30代しゃべり場やって欲しい
Fiio D5持ってる。でもそんなに耳良くないので、この音は好き程度のレビューしか出来ない。
SVGのサイズを20~30bytes減らす地味な作業*4を行った。
無印のUSB充電トレイ、普通のUSBハブ版の欲しい……
role="search"ってformに指定するんだっけ……
合法塩麹でトリップ。
老害(であるという恐怖)と戦う日々
コピペで動かないコードって間違ってると思うゆとり世代です。
明日ラタトゥイユ作ろう。
いぇ~いWEPで~すみてる~?
SSID芸奥深そう
DJ多いな
Amazonから給料振り込まれた。
うそつきましたすみません
うごかねーーーっておもったら SCSS アップロードしてた(あるある)
うまくないのでふぁぼらないでいいです
ミスドでコーディングするとXSSあるものとかできそう。ドーナッツだけに。
今夏国内で新機種でたのかな、BlackBerryという程度に興味ない。
おやびん、娘にBlackBerry端末持たせるのか。
padding-box、最新WDで追加されたんだ
ઈを横にすると飾り罫線っぽく使えそう。
消しづらくしてやるぜヒャッハー的な
テスト投稿にスターよくやります……すみません……
食洗機という隠語などという電波を受信。
overflow-right欲しいぞ……
「window」には時間の範囲とか枠みたいな意味あるんだ……
iPadでご飯食べたい。
すき家のまずそうな海鮮丼AdSenseが多い気がする。
geininparentgiftとかいうウェブサービス作って困窮している芸人の親を援助しようぜ!
あー今Geckoのバージョン番号ってFirefoxと一緒なのか
いえ~ぃばっかでぇ~すみてるぅ~?
炭水化物摂りすぎじゃね……
Please use ❤ instead of ♥.
いいぞ、どんどんかえ
Facebook、Operaを買うコケるOperaがこの世から消えるみんな幸せ
あーそうかDeveloper ToolsをDock to Rightにして、セパレーター部分を動かすとウィンドウサイズを変えずに手軽にコンテンツ幅変えられるのか。別ウィンドウ派だったけどRight使ってみよう。
media (scroll-top: 10em) { #header { position: fixed; }}とか書きたい(ヘッダーの高さ10em以上スクロールすると固定にする
FacebookがOpera買うなどという電波を受信した。
Looping Zero 7
い~う~だ~け~よ~
GitHubにCSSの質問する場所とかあると良さそう。Issueで聞いて解決したらIssue立てた人が責任持ってその結果をPull Requestで登録する。
俺、五島列島でいいや
GitHub for Windows、GitHubみたいにPNGのDIFF対応して欲しいな。
「おーえいしす」って読みましょうね!!1
GitHub for Windows、タスクバーの端にあるデスクトップの表示のグラス化に対応してないのか。
Recurisiveコンプガチャか。コンプするとレアコンプガチャができる権利が。
ワンピースオモロイw
出社オシ
Tweetの作法をDISられる会社怖い
Counting Crowsの新譜出てたんだな
くっボケでtypoした……
<JPEG200> ん?呼んだ?
ChromeのアドレスバーでTabキー押して検索に切替える時のアニメーションウザい
ユニコード絵文字のavailabilityはArial Unicode MS基準が良いのかなぁ
$col-3とかを$col-4にしようとしてVimで<C-a>して$col-2になる罠にハマった。
アルフォート食ってる人、全員はてな社員かバイトな気がする。
ハイブリッドHDDなどというものがあってだな
一部のクライアントがまだツイートのURL貼る時#!使ってて問題の根深さを感じる。
フォクすけシュール過ぎる……
<span class="div">
脳みそにGC機能超欲しい。
dribbbleのレイアウト変わったのか
困るくらいふぁぼられたい
あ゛ー
NVDAとかじゃないか、Windowsでスクリーンリーダーだと。
リア充嫌いを演出してネットの人気者になろうとしてもそうは問屋がおろしませんよ!
Bespinって最終的にどうなったんだっけ
Sqaleベータ公開で金一封とか貰ったのかな
Operaとオーロラ似てる(うまいっ
コピペツイートの元ネタと面白い文脈がわからない疎外感と戦っております。
ドワンゴとかでも良いか
楽天が来たら逃げるという姿勢
ジンジャージュース作る。
Sqaleのメール、なんでスパム扱いになるんだろう
-mos-burger
タイトルに数字を入れたエントリーを書かない10の理由
JSLintはWとかやると怒るのか……
ありそう……
API落ちたらツイートしてくれる王大人bot必要。
ソーハラ……
html5rocks的なサイトを作りたいけど友達いない。
はーホムセン行かねば
あと1850ということは一週間かかるのか
お金を下ろすとTwitterで口座残高をツイートしてくれるシステム。
Flexboxの迷走がこのまま続いてCSS4送りとかにされそう
ゲ・リー
浸透言うなとか返事来たらウケる
Ivy対応/オンボSSD/Mini-ITXなどというマザーがあることを知って非常に欲しくなった。
有田とローラなの
「またGmail変わったんだけど!」いやそれ変わったのIEですから……みたいな不毛なやり取りをした。
あーIE9への強制更新始まったのか
::beforeっていつぐらいからサポートされてるのか
数時間この世から離れます。
途中からヘッダー固定のナビゲーションの誘惑と戦っている(負けそう
Windows 7以降はスクリーンショット撮るSnipping Toolっていうアプリケーションあるよ。Vistaでもインストールすれば使えるようになる(けどオススメしない)。
Sqale、ベータ終わるとデプロイしたアプリ消えるんだ
➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠ ➠
Coda2のプラグインってPerlでもRubyでもNodeでもなんでも書けるのか。
一日6hotだけどスケールさせてる
もしかしてふくろ麺とカップ麺という例えは絶妙なのではないかなどとテンションが上がってきた。
Markdown、HTML5新要素書くとアレなのがなぁということでHTML素書きに回帰しつつあったけど、出戻った
すみませんてきとういいました
ふくろ麺かカップ麺かじゃないかな?
かっふぃ~TLですねぇ
勘違いする方が末期症状な気がする。
でゅれいしょん!でぃれい!ぷろぱてぃ!たいみーーーーーんぐ、ふぁんくしょん!!1
そうかそうだよな……そっちだよな……
どり~むうぃ~ば~最近触ってないな……
宣伝したけりゃ~金よこせ~
Twitter Bootstrap 使うケースでIE6対応が必要なケースっていうのがちょっと思いつかないな。
GUIのチェックボックスでgit addできるのはやっぱ楽だな。しばらくターミナル封印してみるか
全ての要素をCSSアニメーションさせるの一度は誰もが通る道っぽい
GitHub for Windowsでのコミットが日本語ちゃんと通ることを確認した。
全てのTwitterボタンにdata-dnt="true"を仕込むユーザースクリプト
dd ~ dt::before { content: "\000a"; white-space: pre;}
Coda2、買わずにレビューしている人いそう
うっひどい……
dcurt.isで書かれてるの日本語にして転載するブログとか稼げそう。
キーボードに追いオリーブオイルしてもうた
プラグインじゃなくて拡張 (エクステンション)では
現行のモバイルChromeで-webkit-border-radius効かないの本当か誰か検証して
FILCOの最後のあがきっぽい気がする。
Never Ending IE Story
ひとりでもできるHaskell略さない。
Axis叩くと承認欲求満たせそう。
おれは!Perlスクリプトで!絵文字を書くために!use utf8するんだッッッ!!!
-y-webkit-axis-linear-gradientなのではないかなど。
AxisはiOS版はブラウザーでDesktop版は拡張だよ
承認するぞ承認するぞ承認するぞ
AmazonBasics Bluetooth Keyboardのレビューしてください!
Sublime()みたいな感じになっててウケる
Happy Hashbang Deprecation Day!
ちゃんと永遠に #! なURLをメンテナンスするんですかねー(クッチャクッチャ
丼!
Coda2のアイコンがDockにあるとどや顔できそう(イメージです)。
うわー全ページハイジャックする感じなのか、Y! Axisやばそう。
Yahoo! Axis、新しいブラウザーかと思ったらChrome拡張だった……
ついに #! 捨てる感じになってるのか
念力タイピング遅そう……
permalinkに日付け含めようかなという気分になっている。
RasPIでBlosxomとか憧れるわ……
自分がフォローしている人のツイートをRTしても自分のTLに出ないけど、フォローしてない人だと出るのか。
行列のできる(人しか使えない) CSS Transform
CMSとかWebアプリでページの一部をコンポーネント化すると空要素の書き方が統一されていないなどということが起こりやすいのをどうにかする方法というかValidatorをテストに組み込めば良いのか。
P2こけたのでまた違うの作ってるのか、それとも今度はテーマじゃなくてまったく新しいの作ってるのかな
P2のレビュー見たいけどググラビリティー低すぎる……
17万円のクラウディア・フィギュアのクオリティ気になる。
ブロッギング・オブ・ザ・デッド
UIに等幅フォント使うの……
PinterestがFacebookを超える日などという記事既に有りそう。
Intel Tweet Cityまだやってるのか
充実気取るためにTwitterやめよう。
Magical Weatherすげーな……
hr要素の代わりにAdSenseを使うライフハック。
SeagateがLaCieを買いたいってだけか。
97 Things
LaCieがSeagateに買われた(の?
寝過ごした。
うっBlog Search APIはdeprecatedだった……
Developer Toolsはだいたい別ウィンドウで開いてる。
あーそうか、Search APIのBlog Searchでドメイン指定使うとpermalinkのみ対象の結果がキレイな全文検索にできるのか。
固定に切り替わった時、なんか変化があった方が良いのか、それとも無い方が良いのかわからん……。
途中から上端固定に切り替わるナビゲーションのベストプラクティスを知りたい。
っとってぃぶふぁってぃぶ
ブリの照り焼き(隠語)嫌いなんだ……
WindowsでのHelvetica (Arialの別名として定義されてるもの)とArialになんか違いがあった気がするけど思い出せない……
Twitter、カジュアルに悪口いえて良くないですね^^
まじれすなどというキャラにないことをしたまる
きらいなものそんなにないですよ~
Hackasaurusが他人のWebページを改変して面白おかしくするひどいツールにしか見えない……
TEMPをRAMディスクで再起動後につづけてTEMP使うインストーラーで死んだ話体験したこと何回かある。
milliliterってフォントの視認性のテストに使うものでそれ以外の機能など無い。
カフェイン混入率15% のJavaScript
アイスうまー
Twitterで見た@mattn_jpのひどいダジャレ、URL付きだと購読してるブックマークのフィードでもまた読まされて人生を無駄にしている感強い。
の~ど
sqale.jpのmeta name="viewport" content="">がセミコロン区切りになっててエラってるな。カンマ区切りだ。
zen-coding.vim壊すなら二度と復活させないで欲しい。
Diet Codaクソ説が流布されているけど嫉妬っぽい。
やぶさかでないを使って文章を作りなさい:後腐れのないお金を貰えるのなら、コリスやphpspot開発日誌を持ち上げるのにやぶさかでない。
こんな感じか。
いまどきウェブ企業で Windows を標準装備としてエンジニアに配給してない会社がある事に驚き。Windows Phone とは言わんが、せめて Consumer に近い環境を提供してあげて!と切に思う。
Google+もWeekly Digestか……
asyncとdeferの同時指定はちゃんとどう動作するか決められてて、かつ実装がだいたい都合よい感じなんだ。
Shadow DOM説明できると思うけど、コード書けないので理解されない気がする。
貰った完熟トマトがうますぎる。
あー制限解除はアメリカ時間か……
もう普通のGoogleロゴが見れる日はないのか……
strawberry 5.16あっさり出たな
Safe Unicode Emojiみたいな表欲しいので誰か一緒に作ろうぜ
そりゃ画像は人に見られたりして転送量がひどいことになるからじゃないの?
コンテキストメニューは甘え(ビシィッ
Vimをいじるだけの仕事とかないんですかね?Vimコンシェルジェとかでもいいです。
250なのかな?
400 Slow Down Buddyでまず怒られて、限界に達すると400 Bad Requestになるのか。
Deliciousのインポート、2週間くらいかかりそうw
あー投稿上限にたどりついちゃった……
ずどさん部活サボってるのか
@わぷー ろりぽWPでほげほげのアレはクソプラグインの脆弱性って言うことで宜しいんですか?
メモリー使用量に言及するリスク
TumblrのAPI叩きまくってたら400 Slow down buddy言われたw
ケセランパサラン?ケセランパセラン?
join()しまくったらDISられるの!
それまさに返さなくても後ろめたくないお金では!?と思えないようになるとオッサンです。
レスポンシブなテーブルとかブラウザー側が頑張って欲しいけどテーブルレイアウトのWebサイトが破綻しそうだな。
ウェブサイトごとに専用アプリと専用OSでどうでしょうか
フフフェ
あっだめだw
Sass入門買うとiPadついてくるって本当ですか?
あーなるほどemacsだからかー
フー⇄リランスって発言するとフォロワー増えるのか
「Vimってエディタありますよね」「あdsgsdbかjsdぎぇb」みたいなイメージ。
のびる。
Sass本、Kayacの人?
ロリポ+WPで変なファイル置かれてhtaccess書き換えされるみたいなの流れてるけど、プラグインの脆弱性なのかWPの脆弱性なのかロリポの脆弱性なのか合わせ技なのかはっきりしろや。
多分二年後にも今作ってるサイトの変更のしづらさヤバイって言ってると思う。
有効だった……
俺は有効だったな。サブ垢見てみよう。
そのうち連鎖トレードガチャとか出そう。
Do Not Track、IEでは追跡防止という違う機能で合わせて有効になるということなのかな?
あ、syncってpull/push兼用なのか
msys Git消してmingw-get+GitHub for Windowsで環境作りなおそうかななどと。
オプト・アウト!というアクティブスキル覚えたくないので不要な世の中になって欲しい。
あー設定で変えられるのか、しらんかった……
-webkit-の追加とか仕様は大体Developer ToolsのComputed Styleで頑張ってる。
tel:スキーム対応のアプリあったと思うけど思い出せない。
書かれてるのか
おすすめユーザーとDo Not Trackの話、Twitter日本のブログでは書かれたけど本家では書かれてないのは日本人のがうるさがた多いとかだからなのかな
レイアウトを崩さずにborderを付けたいのにレイアウトいじるのはなんかすごくアドホックな気がする。
コワクナイヨ氏ね
あっ氏ねをtypoしちゃった!
コリス死ね。
いやーWSH便利ですね!!1
誰かもう作ってそうだけど自分で作る
ckwをDefault Shellに使うためにカレントディレクトリ拾って-cdを引数にckw起動するラッパーアプリケーション必要
ダグラス先生……
シェルからGitHub for WindowsのDIFFビュー開きたいですね!
posh-git同梱はエゴな気がするなぁ……
✕ Github○ GitHub
sync中で重いだけとかそんなこともありそう。
GitHub for Windowsそんな重くもない気がするけど、リポジトリによるのかな。
げいみふぃけいしょん。
生き餌の釣りやると蛆耐性高まりそう。
GitHub for Windowsでgist見るのは良い気がする。
フェイスブック株がフェイスブック味に見えてどんな味なのか想像してオエッってなったとかならないとか。
パクッとまとめる。
Clone in WIndowsに摩り替わる仕組みよくわからないと一瞬思ったけど、SSH Keysの登録とか見てるのかな?
ClickOnce!
Diet CodaはiPadアプリなのかー
うおGitHub for Windows
緑間多分NBAの得点王とMVP取れる。
俺も秀丸 8に振り回されよう!
Coda 2とSublime Text 2とTextmate 2に振り回されるMacユーザーウケる
とれてないのでへこんでます。
古いツイートボタンってどんなだったかもう思い出せない……
いまはどめいんよりもゆーざーめいのがへこみそう
HTML書く仕事したい。HTML以外書かない奴。
COBOL書けるとSKE入れるの
FFT.js FFTをJavaScriptで書いたものかと思ったらそうだったけど違った。
240mmのラジエーターの水冷クーラーとか見て240mm四方かとワクワクしたけど普通に120mm四方*2だった……
メモリ128GB・SSD64GBみたいな構成ってできるのかな
Quoraで解決しそう。
俺のTL、OS XユーザーとWindowsでClassicユーザーしかいない感じだ。
テストしたつもり貯金
iPhoneってすごいの
quoteとかはそのうちtoggle()使うようになるのかな
cycle()がtoggle()ってでっ?っていうのとtoggleが二点切り替えのイメージあって違和感がすごい。
5.16出たんだ
わぷ~
Operaのアドレスバー補完がローカルのURL表示してくれなくなった気がする
relativeとfixed組み合わせたいなー
B-CAS白欲しいとか言ってた自分がナツかしく恥ずかしい。
AeroとMetro字似てるのでなんか隠された意味ありそう。
返さなくて良いお金って借りられるの?
何故か会心の一撃というのが「快便」の意に見えた。
Metro UIに言及するリスク。
Operaをモダンブラウザーって言う時モダン焼きみたいなイメージで言ってる。
体にいいものはおいしくないものだよ~ (c) 葉山光
今もうFlashBlock的な機能が内蔵されてるじゃんすか、Chrome
デマ拡散しておこう。
金環日食の画像としてTwitterに張られた画像がネタ画像かそうでないか当てるゲーム
Click to PlayだとClick出来ないように仕込んであるやつで困るな
風って言うことはもしかして無許可なのかな
目玉焼き食べて「日食したったwww」的なダジャレの数を数える仕事したい。
あるちゅぅ~
はてな記法、忘れましょう!
ユーザビリティーに優れたフォーム、レアすぎて誰も触ったこと無いので逆に胡散臭く感じそう。
www considered harmful.ってdefunkt言ってた
消せないけどとりあえずaddTemporaryStar()いじってスター押したらカウントアップするようにした。
さっきのスターのアレ、消せないなひどいw
Windows上達した。
あーそうか、Windowsのコモンダイアログとか普通にインターネットのURL受け取れるので画像を一旦ローカルに保存とかしなくて良いのか……
CSS Transformで縦並びスターとかにするか
スター外したからメール来なくなった……
ココナッツビスケットのおいしさを30分くらい語りたい。
雨降ってるウケる
グリフィスどこ
GitHubのCSSは2つで350KBもあるのか
.kinkan { border-radius: 50%; background-color: black; box-shadow: 0 0 16px 4px #ffff00; width: 48px; height: 48px; }
雲だらけだよ
月曜日は燃やせるゴミだな(個人情報
お腹減ってきたので朝飯。
嘘かもしれない。便利な言葉ですね。
so.cl 前からあったような気がするけど、なんか学生限定とかだったんだっけ
外付けHDD 2GB!
起きてもうた
わしのおいなりさんは108式まであるぞなどというのが頭に浮かんだが使い所がわからない。
favicon変えるのダメになったのとか思ったけど普通に動くんじゃ単にキャッシュの問題でData URI経由すれば動くんじゃないの?
jslint design will hurt your feelings.
paper.li氏ね
ぶぇぇぇぇぇ
「xhtmlとHTML5のCSSをほとんど変えずに同じレイアウトになるように作成してみたいと思います」などという文章で始まるHTML5チュートリアルを見た。
納期も結構粘れるからな
そうだなあ。おなかへったなぁ。
DIAMONDBLOGって誰が企画したんだろう
switchがChromeで遅かったのって今はどうなんだろう
エロ雑誌のグラビアに変な詩を書く仕事面白そう!
@Topsy Otter API requires link back with logo. Is it every page that uses API or just a App's about page?
ついについったーばーどのえすぶいじーをゆうこうかつようするひがきたぞ!
セグブフォー
橋下と家入は敵の敵は味方みたいな関係性っぽい。みたいな浅い考察をした。
ldRに最近購読停止したフィードをフィードで配信してくれる機能欲しい。フィードの購読のログをちゃんと取りたい。
アームレストあると椅子であぐらかけないのがな
AdSenseの画像や動画広告は配信者が枠線付けててウザいなーけど結構クリックされるんだよなーみたいな
スターも何もかも外してもAdSenseは外さない
pushState使うけどコンテンツ部分はiframeで普通に移動してるみたいなWebサイトを見た。
CSS1000本ノック。
10万する椅子買うという発想ないとか勤務先明かしている人が言うとその会社の不利益になりそう。
Galaxy S IIIって国内と海外でCPU違うんだ
逆に腰とかに負担かからないみたいな話も効くけどだいたい胡散臭い
老人言われた。
修行するぞ~
背もたれなくて正座っぽく座る椅子(膝あてみたいなのがある)が良さそうで欲しいんだけどあんま愛用している話し聞かないので躊躇している。椅子捨てるの大変だから買いづらい。
今HDDをこの世から消したらFacebookなくなると思うのでそういう魔法欲しい。
SSDが本領を発揮するのはデフラグ。
Made with passion
タイピスト・ハイ
ユニコード絵文字の機種依存的なのについての議論ってあんま見ないな。
JSS俺も知ってる 書いたことある フフーフ
まずはしようをぜんぶよむところからはじめないt
俺はCSSプログラマになる!
ピザですーと言おうとして噛んだだけですよ^^
ぴざでぶ~
faviconとsession切れるアレってステータスコードちゃんと返さないWWえbサイト側のせいなのにChrome側の問題っぽく扱われてるのがモヤモヤ。
プラハはヘルシンキ経由がメジャーなのか
Bram見るとOSSに未来はないなと思う。
ベッドの位置を変えた。騎乗位向け。
存在感
jsperf落ちてるのか
プリロードがブシロードに見える病気。
TopsyはPerlっぽいな
VirtualBox使う度にバージョンアップ通知されてウザい的な(あんま使わないから
さぶぴくせる!
ゔぃ・むー
inputしてoutputする。
2月末に申し込んだにねん割の連絡が今日来ました!!1意外に早かったですね!
王家の紋章のストーリーが思い出せない。
XSL:FOなどという不吉な単語を見た。
最近の激安Androidタブレットはアメリカ製だったりするよ。
ザッカーバーグになりたいんですがどうすればいいですか?
phpspot氏ね。というお仕事するの忘れてた。
tailoredなんとかをオプトイン!
あっ!トラッキングされちゃうURLはっちゃった!ごめんなさい!
インターネットのせいで年収が低いのでお金下さい。
七分袖 on 七分袖
ブラウザー大体CSSで判別できるけど、誰も読めないし誰も判別を主として書けないので誰もやらないだけじゃ。
Diablo合宿、まずは1からとかですよね!
そーしゃるこじきAPI
set listchars=trail:˽にした。見やすい気がする。
background-repeat: none;
えぬえっちけ~に育てられたので受診料払う派です。
data-dnt="true"にした。
な?
<figure><a><img/><figcaption>foo</figcaption></a></figure>はダメなのか。
あーついにThinkPadのキーボードがLenovo仕様のクソゴミカスに変わるんだ。
いいね!
もう朝ですよ。
一時期、h1はドキュメントのタイトルでサイトタイトル入れる場所じゃないんだ!!1的な風潮により、title { display: block; }みたいなCSS流行った気がする。
お、modshrink変わった
16/18まできた。もうちょっと。
うっど~ん
ふぁんとむぺいん!
秘密の質問メソッド考えた奴はクラッカーなんじゃないか
CSSで:の位置を揃えてある意識高いコード読めない。
.condensed { transform: scaleX(0.7)}
Operaとかマジでー
もうにじか
14000円のAndorid 4.0タブレット売れるのかな
えでぃた~
ぇっs
Sassのがパワフルだから!みたいなこというけどインスタントなパワフルさはェッsでは?
Sassのインタラクティブシェルが3.2.0系ではずいぶんまともになった気がする。
Chrome 19からのタブ閉じる時一瞬青くなるのウザい。
かみなりすげー(個人情報漏えい
-0-transitionとか書いてて動かねーとかなんとか
"QRコードを接続可能な「QRで簡単接続設定」"とは
冒険王B'T X
おじさん
しゅみれーたー
デベロッパーツールでDisable Cacheしてるの忘れてて自分のサイトにDoS
伝家の宝刀ie.css!
pre { max-height: 32em; overflow-y: scroll; }などというものを考えた。
何月生まれが嫌なやつなのか気になる。
loveybot...
あースターコメントって外部設置だと削除できないのか
鼻が痛い
うおおおおおお河内復活!!!!!1
MOまだ普通に使われてるイメージある。
ZIPってあのZIPか
ぐぐーるIME変換できなかった。
凸む
まぁ別に死ななくてもいいです。
群馬の野望うざい #言ってやった
Microdata消そうかなー
Apple Wireless Keyboardの右下はアンダースコアなんだ
12/16まで来た。借金4か。
俺、141文字くらいなら読める気がするなぁ。
othree/html5.vimが更新されとる。
はてブの女王とは
よーしぱぱさきにかいちゃうぞー: 虚構新聞
selectionでtext-shadowを*付ける*みたいな遊びとかできちゃうと色々アレだから制限してるのか
"Only a small subset of CSS properties can be used in a rule using ::selection in its selector: color , background , and background-color."
!impotantもダメとか謎い
セレクター分けてないんじゃ的なエスパー
-webfont-よりもWebフォントのがプライオリティー高そうな気がするけどモバイル重視だとそんなこと無いのか
羊糞に空目してえっとか思った。
-webkit-とか実装してる場合じゃないだろと誰かちゃんと言ってやれ。
OperaとWebフォントは混ぜるな危険。
なんでTypography ToolsなのにReadability入ってんの……そういう括りでいいの……
Z1実物みたい……
模造刀みたいな感じで模造槍とか売ってるのかな
outline: 1px solid hotpink is your friend!とかでホッテントリ狙いましょう!
!default使えや、使ってくれや
Opera Wonderとかにすればいいよ
らくらくゲーとかGREEからでそう(ありそう
文中でも使えるのでブロックワイズで覚えました!使い分けたりとかしない!!1
Tegra褒めている人はAtomも褒めていた印象ある(個人の感想です
image/x-iconでPNG返したりFacebookのfaviconがなんか色々おかしいのかな
はえブ
はてなブログの購読者一覧みたいなの見れるのかな、探してみよう。
くっ……うまくないダジャレで馬鹿にされるとダメージ100倍……
そしてtypo……
はえなブックマークニュースって嘘ニュースサイトじゃないの?
ぼくはうそをつきました。
VBScript書きたいマン
テーブルレイアウトだと思った?残念!display: tableでした~
\( HTML ならまかせろ )/ バリバリバリ < Zen-Coding >
最後に烏龍茶を数滴混ぜる目薬か
Facebookはこういう時に活用すべきなはずなのに友達少なくて活用できない。
ケイドロ・ドロケイ分布図誰か作って。
ケイドロってなんだよドロケイだろ
クッパッの社内講座なのか、うらやま。
SCSS講座気になる。
Markdownのリンク記法はフッターリンク記法を使うことでライフチェンジングする気がする。
大阪市役所のPCのディスプレィがLEDバックライトじゃなかったら密告するオフやりましょう!
LEDで節電!
同じAndroidのバージョンでWebKitのバージョンが大幅に違うブラウザーが乱立するような感じになるようなきがするんだけどそんなことないの
言い得て妙。
作者がよくわからない挙動する。
うっかりするとDophinブラウザーのシェアが10%超えたりする未来とかありうるの
Mac IE5って時代の最先端を行くブラウザーだった気がする。
CSSのポータビリティーとか言う人信用出来ないよねー。
pointer-eventsのクリックジャッキング防ぐの無理ゲーすぎそう
ギリシャ破綻するとDeNAにパルテノン神殿買われちゃいそう。
レスポンシブイメージは帯域チェック機構無いと破綻すると書こうとしたけどそこかしこで既に書かれてたまる
虚業新聞とか思いついてつぶやくのを我慢できなかった(既に有りそう
おぶつ~はしょうどくだ~って呟きながら探すと見つかりそう。
ソメイヨシノにしか見えん……
MixiをFacebookが買って、日本人だとMixi経由でFacebookにアクセスする未来とか想像したらワクワクしてきた。
Chromeのウィンドウのクラス名変わったのか
あっ19だった……
うっChromeにもサブセット化したフォントでバグあるっぽいな……
あれっ再現しないと思ったらOperaじゃなくてChromeで見てたでござるの巻。
こりゃFacebookも買うわ。
インテリジェントにバカにされた。
教皇新聞……
ミクシィモールで売れば良いのに。
教皇新聞常に4/1の日付けで投稿すればいいんじゃないか
おわりんこ
BD特典にムンムンガンド収録されたりしたら買う(されてそう
薄くて大きいMacBookよく飛びそう。
フフーフ
ついったーでバカとDM!
あれですかHTMLの中にJavaScriptとかですかそうですよねすみません
一文字目
:qa! してもうた……
よくわからないけどちゃんと書けば良いと思うよ。
折れた~心で~走り出す~
:CtrlPMixed出来たんだ。
つられないぞー
Trebuchet MS(ッターン
srcsetさーーーーーーーーん
天然成分セシウム配合とか書いたら怒られるんですかね?
URL変える意味がわからない。
女子を補う
はてなブログのダッシュボードに出るお知らせ通知バー閉じられるようにして欲しいというエントリーをはてなブログに書く。
おれじょうきょうだから-webkit-*つかいはじめた!
情強を自称する人はだいたい出遅れてる説。
おっとと。
なんでこんなにねむいんだろう。
ウィンドウズ (エックスピー)
ジョークです。わかりにくかったですか?
エレメンツをフォトショっていうのやめろ。
包丁持ち運ぶ人怖い。
つぶやきに差別的な発言が含まれていたことをお詫び致します。
なんだアメリカンドッグか。
Opera Updateは都市伝説では?
地獄良いとこ一度はおいで。
ぼくこわくないですよ^^
ジレとか言われてもわかんないんですけど……
渡る世間はカッフィーばかり
同じの買い直した。
じぇーいーそーんー
シェーバーぶっ壊れた……
ldRはData URI消されるのか(そりゃそうか
パープルスターをSVGでCSSアニメーション使った派手なものにするのでだれかパープルスター付けてくださいね!
10000pxのパララックス作ってみたい気はする。
21で直ってるからいいか
Chrome 18でSVGをCSSのheightプロパティーだけでリサイズするとアンチエイリアスが効かなくなるというバグを見受けた。
アイス食べたい。
Xatenaってかっふぃーーみたいな奴か。
figure書けないとかwwwでも良さそう。
Markdown最近捨てた。とか言うとかっこよさそう。
現実の実装的にSVGよりもアイコン・フォントが安定な感じなのであれがあれでああなんだな。
ChromeとMobile SafariとSafariでSVGのリサイズ違うくて死ねる。
そろそろはてなスターアイコンフォントとかあってもおかしくない(おかしい
スプライトじゃなくてSVGにしてData URI化することにした。
いや自分書けばできるな。CSSで定義するけどCSSでカスタマイズするわけではないのか。
はてなスターのスターとかコメントとかのアイコンをCSSスプライト化して欲しい。
さっきマックに女子高生がいなかった。
俺の記憶の中にはIE6全盛期などない。
var インターネット = 憶測 + 嘘;
あっおれのことですかね!
家紋アイコンフォント欲しい。
ようこそ!白背景の世界へ!!1読みやすいけどはかどらなくなる不思議。
100KB近いフォントをData URI化してCSSに埋め込むと某何とかでキャッシュ効かなくなるよね、試してないけど。
目覚めた!
おっいいこといった!
Windowsで動かないものはゴミ。
落ち着け。まずはパンツはけ。
‽って!?なんだ。
Google+で人気ものになるにはAKB入れば良いのか。
ふぁぼじゃねんだよ!
ePub手書きとかイバラの道ぽい。
RTされまくってうざいとか言ってみたい。
JavaScriptガチャをコンプするとセミコロンが使えるようになります。
大丈夫なのは頭だけ!
ちょさん満身創痍過ぎる。
インデント崩れたソースコードをVimで=して破滅する遊び。
腕にマジックで書くToDo管理アプリ
ずっと焼いてるんじゃないですかね?あの路面店舗。
まとめごとにガチャなので同じURLがダブる。揃うと一番有益なURLを教えてもらえる!
つまり原宿の某所は常に精液の匂いがするということ?
まとめガチャコンプとかどうだ
パスワード変更しましたか?私はしてません。
W3Q死ね。
高速化しないと速くならないなら遅いんじゃないか。などと。
母親の旧姓マニア
雨降ってきた(個人情報
RT @mayuki: きょさん、何者なんですか。ヒント教えてくださいよ。例えば年収とか。
はてなアルバム楽しそう!
Arialのアレもなんかあった気がするけど思い出せない
ヴィエンネ・フィル・ハーモニーなどと。
GmailがGoogle+と統合されつつありウザいのでなにか良いIMAPクライアント欲しい。
TrackBack、Blosxomよりも前に死んでる。
可読性重視でコード書いて最適化するトランスレーターかますみたいなのブラウザー側で面倒見てくれれば済む話なのでは(カッフィーの話ではないです
半月以上前だった……
Tumblr Staffのデザイン変わってた。
かんまふぁーすとっすかwはやりっすねwww
ぶろごすー
RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT
.phpで終わるリンクに?-sをつけるユーザースクリプトすでにありそう。
CSSなのにタグ!
Windows 8のグリッドの間隔とかだれかまとめて。
直った。
神奈川から初めて関東一円を旅した。途中で鬼とかいう人と友だちになり、その人と一緒に軍神と崇められている人をやっつけた。あとは適当に東北のクズどもをなぎ払って……みたいな日記を書く場所欲しい。
生きててすみません。
寿司以外も食べるんだ。
はてな村民にしか見えないTシャツとか売ったら売れそう。
煎茶お断りに見えた
他の人のTLを汚し自分だけプレゼントを得るTwitterでつぶやいて応募系は規約で禁止になればいいのに。
プリフィックス付きのセレクター使わない俺ルールある。
ルル20錠とかカジュアルな向精神薬ならある。
白背景エディタ慣れてきた。ブラウザーと行き来してもちらつかなくて快適。
サイボウズ loves WIndows
官公庁が法令とかをバージョン管理するようになると、差分取りづらくするように一旦空にしてからコミットするテクニックとか発明されそう。
あっ忘れてた。paper.li死ね。
IE7とIE8って力でねじ伏せられる気しない……。
hail2u_でTwitterアカウント取れたので確保したらお勧めフォロワーに@gyuqueとか出てきて震撼した。IPアドレス怖い。
貞子ノーパン始球式に空目した……。
ホムセンいきたいが髭剃るのメンドイ
NTFSにはファイル圧縮という機能があってだな
明治のおいしい牛乳ってまだ10周年なのか。もっと前からあったようなイメージある。
DisplayPortでデイジーチェーンしたいなどと思っていたことがありました。
Twitterのプロフィール画像をplacezombieに置き換えるユーザースクリプトあると良さそう。
最近はパイコキっていうの
放火してTwitterで「火事すげーぞ」とかつぶやいた事例既にありそう。
mruby、matsumotoという姓の人しか使っちゃいけないルールありそう。
サイドゴアのレインブーツ買うか
ユニコード絵文字のavailablityについて誰かちゃんと書け
うーどんうーどんどんうー
おなかへった
S字フックがなぜか鼻フックに空目して、人泊めて何するつもりだとか思った。
ギブ。
誰かblosxom3の最後の版もってる人いたらください。URL教えてくれるのでも勿論良いです。#blosxom
☖数値文字参照無理だっけ
☖
RMTという世界があってだな。
男子校、入れる親も卒業する生徒もだいたい後悔する。
そういや技評からLESS&Sass Advent Calendarの電子書籍版って出ないの?
新潟も新幹線止まるからですかね!
カスがクズを笑ってるツイートがRTで流れてきて萎えるのでお風呂はいる。
新横浜の由来を聞くとリプいっぱいもらえると聞いて
Analyticsでいいねボタンを追跡するようにして100万円貰う事例とかありそう
はっしゅばんぐ!
5秒くらい前に思い出したやることをまた忘れた
なんか神になってる
最近リニューアルしたっぽいな
冬物衣類片付け終わった気がする。
プラズマ兵器のせいで突っ込む。
エアーDISされた気配を察知した!
お、いいね!ボタンがカウント数によって自動的に幅調整されるようになった?っぽい。
chalowとかあそこ以外にも使ってる人いたんだな
自分以外が儲かるのが嫌なだけで自分が儲かるのは構わないのでは
などということをフォロワー数10以上の人に~の記事を思い出して考えた。
はてブ、フォロワー数分だけブクマしたことになればホッテントリ信頼できるようになりそう。フォロワー100の人がブクマすると100カウントになる。
心のなかで貰ったコメントに返事しておきました。届け!この思い!!1
ブラウザーの設定が意識高すぎてはてブロにコメント書けない。
「IE6ならありとあらゆるプログラムがブラウザーから実行できます!」とかそういうこと?
「シス管系女子にお金出しても良い」だと別の意味に聞こえる。
ちょっと誰かちゃんと各クラウド・ストレージのToSの全文を比較検討してよ!でも俺信じないけどね。
modest久々に見たけど何だあのヘッダー……
Web開発者が努力せずにベンダーに色々求めすぎだと思う。あと特にCSS周りのメディアがろくでもなさすぎる。
遺言そてた……ってなってた……
w3schoolsは開いちゃダメだってpaulirishが言ってたってばっちゃんが遺言そてた
ボーダーTシャツが似合う年じゃなくなったような気がする。
Twitter Drive: 140バイトまでのファイルを140ファイルまで無料で。
なんかテンションあがってきた!
嗜むね!
先頭にハイフン付いたりしている危険なCSSプロパティーは必ず削除してからアップロードするのが大人の嗜み。
アクセスが拒否されました。
rm mattn/dajare
ウェブのページ構成テクニック。(中略) 最重要ポイントは、IE6死ねと書くこと。
でも俺弁護士じゃないから自信ないのでエアー。誰をどう信じたらいいんだ……。
弁護士が拡散するデマ怖い。少なくともDropBoxの利用規約に関しては切り出す所おかしい。バックアップやサムネイル作成の時とかに完全なアクセス権を得るというだけで公共送信とかそういうのは含まれてない。
最近更新されたブログ、管理画面からなくなったのか
rem単位も変わらないとhtml要素で変えないとダメか実装どうだっけ……
Media Queriesの仕様でのwidth/heightのem単位がrelative to the initial value of ‘font-size’に変わったので今後はhtml要素じゃなくてbody要素でのfont-size変更でよさそう
みたいな感じでエントリ書くとホッテントリ狙えそうなので誰か頑張って書いてください。私はNAVERの利用規約精読する気ないので書かない。
NAVERまとめでGoogle DriveのTOSのまとめしている人、NAVERの利用規約も殆んど同じ事を知っててやってんのかな
MS Pゴシックは半角スペースの入力難易度が高い。
癒される。
こんどからlorempixelの代わりにplacezombie使おう。
QiitaでQiitaにダメ出ししました。
好きなMSはPゴシックです。ウソです。
危険なバージョンのJavaScriptライブラリを使ってたら警告する拡張需要ありそう。
柿の種をCSSで表現してみよう
インターネッツ好きだけど愛してはいない。
TechCrunchのHTML5記事興味深いな。
SteamがLinux対応したらLinuxへ乗り換える理由ひとつ増えるな。
quit
フョローなどという若者言葉を知った。
アサガオとか育てたいな。
などとわかるようなわからないような言葉でCSSプリプロセッサーの汚染を拡大させましょう!
CSSのが書くのは速いけどメンドイ。Sassは書くの時間かかるけどスッキリ書ける。
6hot知ってるのか
ル・ビースト
CSSソムリエになりたい。
オロビアンコとポーターしか世の中にカバンはないんだろうか……ってくらいその両者しか無い感じだったな。
きてない。
-alpha-や-beta-とか何かの冗談みたいな提案が現実味を帯びてきた。
Pure CSSうんたらかんたらのテクニックをタイトル見ただけで実装を当てる遊び。
今日チェルノブイリの原発事故の日なのか
はー……
的な!
どるぎゃばがろてぃー
print.cssをまとめるとHTTPリクエスト減るし、onloadまでの時間短いし大抵幸せなんだけど、ゴミのクソのゲロみたいなCSS書くの許容できない……。
☂の絵文字が斜めになっている率を知りたい。
大勢は変わらないしどうでも良いかなって思ってる。というかこの現状を引き起こしたのはWeb開発者だしな、自業自得だ。とかいっとくとかっこ良さそう!
Operaの決定に抗議するために-o-使うの止めます【逆効果】
最近トラックボール派多いなぁ安価なの増えたからかな
見出しでも何でもないところだったりもする。
<span class="midasi">ひどい。
TwitterのWeb UIでspって押すと画像検索になるのか
moz/webkit/o/msのベンダー拡張プリフィックス付きと標準を書かないと適用されないようにすればいいんじゃね!?
ランダムはブログに必須の機能なのでは?的な感じはあるけど誰も賛同してくれなさそう。初めて見るブログでは4つくらいランダムにエントリー読みたい。
ブーメラン……
仕様書の訳とかCoolなURIは変わらない的にGitHub pagesとかが低コストで良さそう。
黄ばんだ青か
IETester will hurt your feelings.
日付け変わって欲しくない。
あー @edvakf ので読んだ記憶が蘇ったw忘れてるひどい……
ググろう
無縁仏プラグインかき集めようかな
ちょっとおもしろいじゃねーか……
ピッチャーが二点以下に抑えると勝てるね!みたいなダメチーム……
釣られたウケる
ワンタッチの折り畳み傘を10年以上使ってるけどいいものだ。たたむのメンドイ。
でおくれた……
Eelってウナギっすかwww
カニ剥いてくれる若い女の人がつくカニ屋あるよ
ドリキンブログがldRで読めなくなった(本文空になる)のはldR側がなんか変わったのかな
Rainbow本家じゃないところで使ってるけど幸せな感じ。
—とかかないみたいなのGoogleのHTML/CSS Style Guideにあるけど入力しづらいのでmdashて書きたい。
HAML見てしまった。目がつぶれる。
二行プロンプトって少数派なのかな
昨日今日でbash-itのエントリー、20人くらい書いてる気がする。
あぼそりゅーと
ホスティング・サービスとWebフォントのクラウドの提携は良いと思うんだけど、なんで期間限定なの馬鹿なの。
パララックスは稀にさりげなくてカッコイイのとかあったりするので全否定できなくて辛い。
視差効果オナニー
メイリオ決め打ちだとまぁそうなんだけど、組み合わせる欧文フォントにもよるかなーと思うな、line-heightは。うちはメイリオ指定じゃないので1.618(9/16)にしてる。
HAMLは悲劇という結論出ているのでその中で何をどう使おうと大勢に影響はない。
set bufhidden=wipeは危険だということを学んだ。
Windows 8いくらくらいなんだろうな
喉痛い時はレモネード一択。
Vimおそくなった……どのプラグインだよ……と思ったら、自分が適当に書いたautocmdのせいとかよくある。
はーおかねふえた^^
変わるよ!パクリだけどね!!1
来月末か。買おう。
JINS度付き~来たの!!1
ちょ子さん家のおべんとう
ちょっと誰か代わりにうんこしてきて……
オンラインストレージを1TBで5000円/年は、それだけだとビジネスとして成立しない気がする。
Driveだけ別TOSとかはないよな、ここ最近の動きを考えると。
Google Driveに上げたものはGoogleが自由に使えちゃうのか。
Taberarelooウザいって通知か。エラー時のみとか選択できるとよさそう。
style scopedのpolyfill
寝過ぎたすごい。
それが私の最後の言葉だった、おやすみなさい。
キットカット欲しいので誰か買ってきて。
BCASのある暮らし。
DNAにPull Request来て喜んでいたら同性だった。などというスレが立つ未来。
var $this = this;
Boilerplate、メジャーな割に使っている人殆んどいないイメージ。
ハラヘリヘリハラが通じる世代です、腹減った。
Webの闇
えっ?Operaでフォント周りバグらないことあるの?みたいな感じで宜しいでしょうか?
そのかぶってるCSS変えたらどうっすか(クッチャクッチャ
Twitterの新UIで自分の発言だけ常にOpenする機能とかあったら便利そう。
Webデザイナーの条件に楽器弾けることとかありそうなTL。
Yosemiteの正確な位置知らない。
有料メルマガは、稼いでいた人がやめて、稼ぎたい人が始めてる感じある。
ボケだか正気だかわからない感じだ
心労で白髪……そう思っていた時期が私にもありましたが、基本単なる老化です。
にわかにBase64デコーダーが必要になった。
ロートルがロートルをDISる事例。
あつい!!1
application/xhtml+xmlを好む印象
TogetterをDISるエントリー書こうとしててびびった。
powerline入れたら負けかなって思ってる。
TypeKit付きはちょっとクラっとくるな。
ジッパーでしょ?
焼肉の規約
「愛する自信はあります。」
わぷ~
あっ#wdpressか
だいたい嫌い。
CoffeeScript反対派に原発反対派と同じ狂気を感じる。みたいな煽りで誰かエントリー書いてください。
お金明日手に入りそう。
読み込み時に危ないこともあるのでなるべくなら:encoding(UTF-8)か
:utf8危ないんだ
ふぁぼっていいですよ。
リアルタイムJSLint、末尾のカンマとともに精神も削られそう。
外部ドメインだとリブログボタンでないのサードパーティークッキー無効のせいだった……
リブログボタンのないTumblrからリブログするの難易度高いんだけどなんかうまい方法あるのかなというかもしかして外部ドメインだとサードパーティークッキー絡みでリブログボタンでない?
こくまろミルクを検索した時間を返して欲しい。
Notations!
mini4wd.jsの予感
夏前にグリス塗り直そうかな
はてなブログ、いつの間にこんなにスパムブログ増えたんだ
ExpressionEngineですよねー
Operaの更新チェック機能してるとは思えない。
Creative Cloudのアイコンが微妙な気がするんだけどここまでのその話題なし。
しえすえっっさー
1が3
Operaのアイコン、200%くらいかっこよくなったね。
なさそう。
同じidが複数あったらエラー吐く開発ツールあるのかな
w/o
支払い作業中来たら起こしてください。
コヒースクリプト
Croudia頭悪そうw
俺はキーボードの側面にEsc欲しい。
Ctrlキーをフットペダルにすれば良いのでは?
WSHで書いたのをexeにするとウィルスに判定される率80%くらいあるな。
スキーマって付くもの大体つくってみただけみたいな偏見ある。
TDDは何年後くらいに絶滅するんだろう
CSSのelement()を使ったビジュアルテストとか考えたことある。想定される結果を画像化しておいて、element()で画像化したものを重ねる(並べる)。
通るテストしか書かないメソッド。
一辺30cmで粗大ゴミ認定って厳しいな。うちは1mだ。
ロジックレスなMustacheにロジックをちょっと追加してよくわからない感じになったけど実用性は意外にあるテンプレートがHandlebarsになります。
JS界だとまだオレオレテンプレートのが多そうな気がするなぁ
Mustacheオシです。
毎年iPad新調できる額か。
自分がブログに書いた記事、どれも有益すぎて自分で自分に感謝してるけど、たまに狂ってて死にたい。
AdobeのCreative Cloud、Typekit付きだったりしないかなー
女子高校生へのジョブチェンジは比較的難易度低い気がする。
はてなOneだけ息しているとかいう奇跡を体験した。
AdobeのCreative Cloud、プロバイダパックとか無いの!?
レアブラシ出なくて納期間に合いませんでした
Photoshopのブラシガチャヤバイwww
抱き込み商法とかで集団訴訟できそうなので誰かしてください。
初年度の3000円ですげぇぇぇぇってなって二年目以降の5000円の支払いでうぇぇぇぇぇってなる未来が見える。
AERAに@wozozoの水虫画像載ってるの
BrowserLabとPhotoshop、Illustratorで月額5000円と考えるとまぁ払っても惜しくないかなーという気はしないでもないけど、年60000とか言われるとウッってなるな。
車と酒と子作り規制したら一瞬だけ平和になりそう。
カラマネって略す人頭悪そう。くらいの悪口しか思いつかなかった。
月5000円かーんー……
Adobeのサブスクリプションがちょっと変わるのか
取り消したい。
カフカによるエラー
typoしました。
アウンさん
カツ食ってる人多い。俺はローストビーフでした。
カジュアルに仕様に文句を言おう!
バグなわけがないじゃないですか……
触手ハック
あー母の日か
そういう夢よく見る。HTMLで味がCSSで盛り付けが変わる料理みたいなの。
SCSSのライブラリ作る時は!defaultつけろって言っただろ!!1
a { color: inherit }p:hover a { color: #00f }
お前傘下手だなってよつばとだっけ?
ホモかつフケ専なのか
らんくじぇっぴー
MIT License of the Dead
manshowのgVim、ウィンドウの枠ないんだなーいいなー
みたいな感じだな、最近は。
えいりあすというはたいぽをなおすこととみつけたり!
MITライセンスに死後はパブリックドメインになりますみたいな条項付けたライセンス作りたい
GaskitみてChromeアプリのGitHub Issuesってどうなったんだろうと思ったら消えてた……
生駒親正に空目した……
日曜に表参道とかオシャレだな……
WebPuttyとかいう名前見つけて「なにそれすごい!」とか思ったけど想像したのとぜんぜん違ってたけど便利そう。
採用ページ404なのは実はREST APIで実装されていて定数に達したことをあと考えるの面倒になった。
ラブクラフトとか書いてあるっとイラッとする新参ですこんばんわ。
languageからtypeとかないですよね()笑
AMO!
2時間睡眠 vs 人生
フューチャーブログと呼ぼう。
お、Google Web FontsのLatoがWindowsのSafariでぶっ壊れる問題直ったっぽい
CoffeeScriptがいかにダメかを検証するコード書こう。
庭半分池は手入れ大変そう……
Pの付く言語ってLispもJavaScriptもダメなのかな
7blosxom見て感動を新たにしている所。
3/4年くらい懸念していた事項を処理した。
くだらないこと言って恥ずかしいので出かける。
ウォークマンとかwwwディスクマンでしょ?普通w
妖怪キャラかぶり (c) 今井神
479で入ったのか
ハイライトグループにCursorLineNrとか出来たのか
Opera Nextの更新チェックが機能している感じしない……。
買い物行くかーでも髭剃るの面倒だなー
Kaoriyaからswitchesやplugins、vimrc等を取り除く作業を行うか。
_trackPreview 5509回投げましょう!
MBAで水切りとか誰かやってみてください。
普通に使えるな<gvimfullscreen.dll
gvimfullscreen.dllパチってみる
manshow、音楽プレーヤー付いてんの……
GitHubにVimあんの
Vimクソ、Emaクソを笑う。
Lunascapeマジかw
ハッシュタグ考えた奴誰だよ
CSSのデバッグの時はbackground-colorよりもoutline: 1px solid #f0fすることが多いな
$piyoじゃなくて$hogeだった……
Sassでセレクターで変数使うには#{}でinterpolateするしかないと思うけど、言ってることがよくわからないのでエアー。
Newぜるどまん、縦幅狭いブラウザーだと読みづらい気がする。
1372ってNextかな
口内炎で何も食う気起きない……
2つしか取れないみたいに思ってたのかな
セミコロンはなんかこうHTMLの属性値のクオート省略的なイメージで、ラクダしそりゃ大体大丈夫だけど、俺はもっと安全側に倒して書きたいな。
Webフォント許可がセキュリティ甘いとかかっけーな。
ctrlpにブックマークプラグイン入ったのか
つづりおかしい
あ、fanatcisをFork元にするとキレイになるか
ぷりんほしい
ミサワっぽいw
Qiita、投稿のpermalinkにユーザー名入れて欲しい。
128kgなんだ!!1
寝過ぎた……
単色アイコンの人のリストとか欲しい。
ありみかテクノロジすごく興味ある
url2pin.itはPinterest破壊できそう。
整形してナンパしたほうが速そう<金儲け
ワイヤレスHDMIでTV→タブレットとかできればいいのに
口内炎できた。
#Blosxom で git 使えます。
DISられて不思議はない。
まっつんはそれくらいでは泣かないイメージある
freenode の #blosxom まだあるの
Pragmatic Guide to Zen of Blogging
Mastering Blosxom
はてなセリフ、#blosxom って入れたら全部面白いと思う。俺だけだけど。
#blosxom が動く名前を言ってはいけないあのインタプリタ言語
釣れたwww #blosxom
#blosxom 面白そう
ハッカーニュースをPipesで展開するとかなり読むの無理があったのでやめた。
まんおんざむーん
意外と知らないblosxomネタ100くらいあるわー。
ぎぎぎ
だんだんBlosxomがバカにされてるんじゃないかと思い始めてきた。
SitePointはなんかちょくちょく数を数え間違えている気がする。
Biffとか通じるの?
スパムサイトにも無視される……
あ、献本の人はもう手に入れてるんだ、いいな
揺れないビルにある会社に就職するためにFacebookで友達50人作りましょう。
ふぇふぇふぇいすぶくー
いいねもAnalyticsと連動できなかったっけ?
箱買いを考慮する時期に来た。
うちの近所では既にWilkinson辛口PET扱いなくなった……
フロントエンドWeb戦略室か #wdpress
あれインライン限定の話だからおかしくなると思う。
WordPressの情報多いけど多いだけだし、ノイズとスパム多いし、ググラビリティは低い。
はてなの社員数5人くらいになったイメージ
はてなを次に辞める人トトカルチョ
Blosxom定数誰か考えて
今日の任務完了した。
意識高いBlosxomとは。
ミログ The Movie
言論統制したい。
ぷせうど~
カラビナ?カナラビ?カビラナ?カナビラ?
ターミナルの$の代わりに⚡つかうのかっこいい……
URL変わってまう
巨大プリン!!1
オプトアウトすると自分*だけ*平和になりpaper.liの糞さを周知する活動に支障をきたすのでオプトアウトしておりません #意識高い
paper.li sucks
ウェブログシステムの名前にPressとついてると無条件に嫌う癖があります。
微妙に寒いな、毛布片付けたのは早計だったような気もする。
眠いので起きた。
名前を言ってはいけないあのエディタビースト
ChromeのスペルチェッカはいつになったらBlosxomを覚えるんだろう。
Blosxom Organization欲しい人このゆびと~まれっ!
Amazonの最近チェックした商品に見た覚え無いのが出てきて怖い。痴呆症的な意味で。
架空プロジェクト面白そう。
Svpplyで良さ気なバッグ見つかりまくるんだけど、そこから日本での販売店探すまですごく遠くて悲しい……
日付入りURLがもてはやされているという電波を受信した。
W3Q褒めてるツイート見たら無意識に舌打ちしてたwww
本家の空白の期間に少しだけWordPressでブログ書いてました #誰にも言えない犯罪自慢をコッソリ暴露してみる
pyblosxomは管理コマンドとかあるのか、すげーな
うぇっぴ~
どこかの命名権を購入してBlosxomスタジアムとか名付けるのが夢です。
クックパッドTシャツ食べられる素材で作って欲しい。
神は言われた。「Blosxomあれ。」こうして、Blosxomがあった。
20%の方をアンフォローしたら100%になるぞ!!1
俺のTL調べだとBlosxomのシェア、80%くらいありそうな感じ。
というかどのブログも昔のエントリーのリンクは壊れてるよ。Blosxomに限った話ではない。みなに愛されるBlosxomを貶める陰謀だな。とにかく服着ろ。
はてなのなぞなぞ認証で電話番号聞くとか
ファッション誌のコピージェネレータ欲しい。
軽めのプラグインを組み合わせて春らしく!アクティブなflavourで夏を満喫!
2012年の春夏シーズンはBlosxomでキマリ!
内容を考えると「WebサイトでPNGを使うのは非常識」っていうタイトルは非常識すぎる
グローバルワーク、ユニクロを笑う。
はてな付近でネットワーク障害あったのか
FREITAG欲しくて死にそう……
モバイルファーストでレスポンシブデザインなホームページをHTML5とCSSで作ろう!とかするととたんにいかがわしくなる。
ファッションノマド
SVGブーム始まる前にWebGLいっちゃうぞ~
SEOの新たな手法 ― HTML5のMicrodataとは ―みたいなの最近見た。
すすすすくりーも!
開発ツールを作る段階の前にVimで開発のために色々整えるところで横道にそれそう。
sshわからん!とssh空いてない!みたいなの向けなのかそれ以外に利点があるのかよくわからない
USB→PS/2変換コネクタはいくつ合っても困らない。そんなことを考えていたこともありました。
Simカード自販機が日本にできる日賭けようぜ~
@hadzimme てれびのはみんなの体操じゃなかったっけ?
そんなことなかった。
はてなメンテ?
wookmarkの話。
デザインとアイディアをパクッた上にそのデザインをオープンソース・ライブラリとして公開するってどういう神経しているのか謎い。
Pocketはやりすぎた感あるな。
Operaの通知はFirefoxぽいやつになってるのか
「むしろ」を使って面白い文章を作りなさい。みたいな。
爽やかすぎて寒い。
猿みたいにSimpleDesksのrandom押し続けている。
わぁい環境変数のセミコロン、あかり環境変数のセミコロン大好き~。こうですかわかりません。
永遠はBlosxomにあるよ。
overflowがダメな理由とか前に書いた記憶ある。
VimにGitクライアントつけるとよさそう。
拡散希望とか付けようかと思ったけど自重した。
IE対策と銘打って無闇にJavaScriptライブラリを読みこませるkとを推奨する悪質なWebサイトが増えています!注意してください!!1
Ckwはコマンドプロンプトの既定のカラーを白背景にすると変なになる気がする。
ヒカリェ
エレコムとかのBTキーボードとかはサイズや値段はいいんだけど、致命的なキー配列で死ねそう。
買ってレビューしてくださいよ~
フレッツテレビはもうちょっと評価されてもいい気がする。都市の景観的に。
SonyのOPTICALなんとか1.5TBで普通に5万円とかしそうな気がするんだけどそんなことないのかな。
わせいあっしゅくけいしき!
人間の完全なクローン作れたら著作人格権永久機関になるのかな。
死んでからだから関係ないか。
明治期刊行のみじゃなかったっけ?そうだったら切れてるんじゃないかな。
なにか食べたいんだけどお腹減ってないので困っている。
誰も見てないので気づかれてないのか、はてなOneのブックマーク表示欠落しまくってるな。
おやびんはそのうち3時間睡眠健康法みたいな著書書けそう。
アレは広報じゃないのかな。
公共の広報ってパブリックドメインじゃないのか。
DeliciousはもうYahoo!じゃないよ。
text-shadowプロパティーはもうこの世から消えても良いと思う。
さわやかなあさだなー
おはようございます!
ドムドーラ
SCSSが面倒なのはそういうものなので当たり前じゃ。楽したいだけならCSSとスニペットの組み合わせが安定。
GitHubはSCSSだよ
明らかにVimpユーザーのがキレそう。
パァルのようなものって今日どっかで誰か書いてた
逆でした^^
Rubyはblosxomで出来てるんじゃないか?
くっTeenage Fanclub衝動買いしてしまった……
omが拡張子のファイルがデフォルトの言語作ってblosx.om作ろう!
semicolon.jsみたいな奴か
えっ@mattn_jpってbotじゃなかったの?
非同期読み込みによりページが読み終わっているように見えてスクロールがつっかかる問題。
勝った!!1
はーTogetterがエイプリルフールだったらいいのに……
ルーターにギガビットイーサネットとかもういらない感じだな……。
おなかへってきたきがする
爪切り隊
人に厳しく自分に優しく。
Google IMEの「こまんど」変換での設定機能面白いな。ユーザーで定義できたら楽しそう。
うふふ
キーボードなかったらそりゃタイピングできないんじゃないの
鎌倉歩くと霊に憑かれそう。
Chromeのタスクマネージャーのウィンドウ動かそうとしたら100%クラッシュしてウケる……
日本人ってなんで「日本人ってなんで……」とか言うんだろう。
こpyりght
EOS-1D C……
画像置換を使わない勇気。
スクリーンショット追加しといた。
ブラウザーに次のブログみたいな機能欲しい。
アナル見るか
俺のTLではオリーブブームもう終わった
Noticia Textのotf欲しい(ありそう
Twitterのプロフィール画像で真正面向いてる実写写真の人、犯罪者にしか見えないので止めたほうが良いと思う。
修正という様式美。
おっ月曜日じゃんすか
W3CDTFはTさえなければ覇権を握れたみたいな風説を流布したい。
カラースキームにちゃんとした名前をつけてあげたい。
おーまい
ディレクトリ切った。
普通に作れるんだな
Gistはディレクトリ作るとどうなんだろ
Syntasticユーザー増えてる感じあるな。
電車は携帯よりも飲食禁止にするべきだよな。
テレホタイム~とかつぶやけば良いの
後に評価される男堪能した。
おし、イケメンになるか(隠語です
わぁいぶろっく あかりぶろっくだいすき
おれぶろっくされてないからどうなってるのかわからないや~
Thunderbolt経由の外付けSSDなバックアップデバイスとか出たらライフチェンジングしそう。ありそう。
棒読みか
棒とか言われてもわからない
BW2はDSなの
USB延長ケーブル5本くらい持ってる
彼女では
あかりでググった
なぞなぞ認証くらた
mongooseつこてる
バックスラッシュの話がよく意味がわからないけど円マークの方入力できるキーボードアンのかな
めんどくせーので見なかったことにしたいけど忘れられない吐きそう。なのでBOTにDMした。
すっとれっすー
吐きそうというのを具体的に書く場所がなくて吐きそう
吐きそう
Terminalを白背景にしてみよう!
ヨルムンガンドはパンツの話どうするんだろう(アニメ見てないけど
寒い
なんかChromeのスタイルエディタぶっ壊れてる気がする。
てきとういいましたすみません
メモリと金はあればあるほどダメになる。
うまいっ!
青い画面でうんうん唸ることはよくある。ついでに顔も青い。
俺もTwitterにマイミク欲しい。
らむねしゅわしゅわ
熊うまいなw
はー黒田復帰しねーかなーとか思ったけどそもそも打線がゴミな感じなので意味なさそう。
elsifは罪悪
難読化クイズ
北陸から次連れて来そう
読みづらいじゃなくて読むのが難しいようにする技術なら意義あるんじゃないかと思う。読んでるうちに精神が疲弊する類の。
git de rokuro wo mawasu
Ebina DIS rareteru
なんかすごい。なんかすごい。なんかすごい。
Blosxom界隈の人ですこんばんわおやすみなさい
界隈の人、ジャンルを問わずだいたい怖い。
すってーはいてー
g.u.買ったら何かに負ける気がする。
コミットメッセージ向けとかの用途限定な自動翻訳ツールみたいなの欲しい
JavaScriptの変数をisFalseとかに難読化したら本気で読めなそう
Ctrl+F5で直ったし……
Facebookのall.jsがエラってるような気がする
アーカイブページに全エントリのタイトルを並べるのはどうなんだろうか
「便利」以外の評価基準がほしい。
一旦サブドメイン作ってそこにフィードの実体を置きFeedBurnerで読むように設定→その後FeedBurnerの独自ドメインのアレに移行するとかで購読者数引き継ぎできそう
font-familyで等幅フォントにメイリオ組み合わせるのはなしの方向でお願いしたい。あーでもまぁいいのか。んー。
炎上しながら釣る
ぎがじん
twit SH気になる。
/feedでフィードにアクセスできるようにはした
restrict modeとは
MeteorはGPLなのか
えぃぐりぃふぁい~
セミコロンなしのJavaScriptファイルはcatする時めんどくさいんじゃね?みたいなのに対する反論を探してみる
使えるな
GistってGitHubアカウント無しでも使えたっけ
寝れそう。
html5jやってるんだ
いぇ~いMS奴婢で~す見てる~
はてなOneのともだち申請ボタンとかいつのまに……どこにでも置けるのかな
読みやすいドキュメント見たことない。
中身見てないので……
toraからNanaになったn
若年性痴呆症の検査は一度しておくと良いと思う。
TwitterのWeb UIの黄金比の話がうそ臭い。
みたいにフロントにケチつけるとみんな幸せ。
Forkwell遅く感じるのレスポンスどうこうじゃなくて逐次レンダリングじゃないからじゃないの
Forkwellのブログ怖いもの見たさで開きたくなってきた。
どういうバグだ……
(バグっててウケるという意味です
ふぁぼテロとか受けてみたい。なんてことはない。
空きドメインをドメイン業者が抑える奴を法規制して欲しい。けど思ってもみない悪影響ありそう。
さくら・ラテ・甘い・コーンスープという情報から味を再構築している。
おっDISられた
var isFalse = false;
NAVERまとめ壊れないかなぁ
最近のMTはIE6と絡めてDISられんのw根拠ゼロでひどい
MT=旧教WP=新教Blosxom=真理
minifyする前のファイル名はfoo.raw.jsとかにしようかな
あー意識だけたかまるのか
日本でRedBullが流行った後ろくなウェブサービスが出てないことを考えるとRedBullはプログラマーに有害なのではないかと推察できるのではないか。
咲の闘牌にケチ付ける遊び。
文車妖妃
Six Apartのブログの記事見ると「人は三行くらいしか読まない」みたいなの実感できる。
Vimのコマンドみたいに先頭一致なのかな
飯か
gitでtypoすると即Twitterに全部流すという罠ラッパースクリプト
正直読まないだろうしな
このオッサンを信用しますか? [いいえ] [キャンセル]
通知バーはよくできてるんじゃないか
どうしっておなっかがっへるのっかなっ
スライドをパララックスで切り替えるツール
足の引っ張り合いやめましょう!
8位くらいじゃね?
<ruby>Ruby<rp> (</rp><rt>るびぃ~</rt><rp>) </rp></ruby>の時代か
JSON3,jsについて@azu_reが書くそうです
PDFがあんまりメジャーじゃなかった時代を思い出したくないですね!
GistにDIFF付ける拡張のが便利そうという感想<Diffboard
5年で老害扱いされるTwitter
アサイラムジャイル
AtomでMBA風とか頭湧いてる……
目に見えて革命的。で吹いた。
Flucard恐ろしい……
Twitterうるせーな
俺なんで出来ないと思ってたんだろう……
普通に出来たウケる
そうだっけ
GitHubのMarkdownはリストのネストできるんだ
くっGitHub for Macうらやま
「人々」と「バカ」ちょっと似てる。
FirefoxもClick to Playになるのか。
GIGAZINEの食べ物レビュー見ると目がつぶれる。
拡張のLikeボタンとかどこでもスターだとクッキー関係ないのかなー
Nielsenにダメ出しできるようになりたいですね!
WindowsUpdate……
カルディとかで売ってるっぽいな
どっかで探してみよう
ルイボスティーってカフェインないんだ
Bing APIも課金か
寝てはいけないらしい。
佐川の電話やばそうだな。
正解だった……面倒だなー
複数のjs_code通らないっぽい?
CUI作んなきゃダメか
Closure Compilerのアレほとんどそのまま通るのかな
UglifyJSにしようかなと思ってはや一か月。
寝て良いのかどうかわからない。
ExcelとPhotoshop使えるLinuxが欲しい。
って誰か言ってました!
Modernizr名前がダサい。
最近プロバイダがVimeoへ帯域制限し始めたような気がする。単にVimeo調子悪いだけなのかな。
canonical属性などない
Canaryはまた違うなーどうなるんだろ
うお新しいタブの右下がChrome Web Storeにまたなってる……
Perl入学式出席せずにここまで来た感じある。
俺インターネット登録したのいつだろう
push.defaultはもうupstreamにしといた方が良いのかな
直そう
あー逆か
Media Queriesの相対サイズはブラウザーの初期値で計算されるから大丈夫なんじゃない
ライセンス以外互換性のないのを同じ名前で作る意味あるの?
pl2bat.bat cpanmした。
インターネット全体でXSLTを禁止ワードにする必要ある。
ゴミ呼ばわりされてゴミ投げつけられるとか何その会社怖い
OctopressとかLunascapeとかSleipnirとかCompassとかPaper.liとかBufferに氏ねってつけてつぶやくのをBufferに登録しよう!
まとめて~
Adobeの乗り換え版の申請フォームでは今使ってるソフトウェアのシリアル番号聞かれるんだ……
Blosxomは@mayukiのストレス解消の道具じゃない
「伝搬」って言葉あるのか
84800ペリカ、結構高い
新しくBlosxomを搭載。世界で最も枯れたPerlのウェブログシステムです。
さて今日はどんなBlosxomにしようか。
Vimのヘビーユーザーいじったほうが面白いのでjk使うと爆発するほうがいいよ
outsideでした……
::outer::beforeまだー?
msysですよねw
jkでゲージ溜まっていき、ある程度たまると:qa!という超必殺技が勝手に発動する感じで是非
イヤホン∈ヘッドホン
漢字違う。
Kimoto.appはインストールすると勝手に発言しそう。
FlashBack駆除ツールの販売開始だったらウケる
あなたのお腹をデクリメント!!1
ぶーーーーーーとすとらっ!
Story Wheelは大喜利っぽく使えってことなのかな
i+=1じゃないの
Retina MBPかどうか賭けようぜ~
Elite 361出るなぁ買ってこれを最後の自作ケースにしようか……
出典明記してあって好感(キリッというブコメを見てゲラゲラ笑ってる。
多くの人がWeb上で発言するようにはなったけど発信しなくなったよね。などと書きたくなったが書かない。
Vimでjkとか使うの?
すみません……
50+ othersきたー
Thank you very muchだろハゲbot欲しい。
えっ俺されない方になるのw
ノーコメントでマージは「はーうぜーなめんどくせーけどまーじしといたよ二度と来んなよwww」に見える。
Facebookにいっぱいありそうというか昨日見た。
choshまだー?
Bloggerのドメインの話完全に風下してる感じで怖いね
れでぃーすてでぃーばん!
DISられてる!
Your responsive image will resize with a browser/visitor/webservice unexpectedly.
みんなそんなにUniqlo好きなの
nil度……
Animadeは一生見てられる気がする。
地デジ化なければもっと必死になってて今よりはマシな状況になってたんじゃないかなどという後出し考察。
Buffer氏ね(←New!)
寒い
KubuntuはCanonicalじゃなくなんの
機能してないウケる
Svpply見ながらジャケット探してる
ぷげらボタン
いいね!のかわりにカラースターみたいにスマイリーを幾つかから選べるようなものにすればいいんじゃないか?
オプション追加するPull Requestはしづらい。
カーディガン~
パンツ~
ジャケット~
機械的につぶやくのは全部悪みたいな感じはあると思う。
Bufferはものすごい勢いでDISられてるイメージしかないな
べすとぷらくてぃす!
Tech総研のAdSense広告とかあるんだな、初めて見た
ビートルズをBGMとしてかけてる店、だいたいろくでもない偏見ある。
久々にJavaScript Stylesheetの話題か
はらいたい……笑いすぎで(・∀・)
はてなブログのページングはまだ直らねーのかな……
結果だよ結果!
おーUTF-8なログがnkf使わずに読めちゃうぞー
世の中だいたい後付けだろとかわかった風なこと言っておこう。
Blosxom、だいたい舐められてる感ある
時代はSSIとか言って混乱させよう
ガバッ オクトプレス
もーうける~
本当のことばらしてひどいなのかな?
じじょうつうだ
なにazu_re一杯作れるようになったの
Blosxomに必要な物は根気と愛情といいサーバーとローカルでの静的生成とrsyncです
おーごっど
Sassの良いところは今のところ必要としている人が殆んどいないのと、Ruby 1.9系いれなくちゃrbenv?入れるの?--preじゃ無いとダメなん?ちょっとどういうことだよ!!1みたいな。
改めて比較するとLESS圧勝な気がする。
えっ無名ファイルハンドルって自動で閉じられないの……
局所変数はあるけどスコープはないでいいんじゃないかと思う。
スタレポ来たのでダルビッシュちょっと見よう
BlosxomCafeとかやりたいなっ☆
はてなブックマークニュースのあんなに広告多かったっけ
寿司じゃないブログ存在しないと思う。
BiSで埋もれるTL
広島の規定打席到達してる選手の最高打率.219とか……
あー今日ダル登板か、見たいけど見れない……
FacebookとInstagramを削除すると誰もつぶやいてない感じ
なんで一々「WindowsにはLucida入ってるんですか?」とか書くんだろう……
お前のウインナー入れろ!!1
HP Z1は触ってみたいな。欲しくはない。
と言いつつ窓開ける
さすがに寒いな
そういえばRed Bull飲んだことない。
Open Sansはあれだな。英単語の前後にスペース入れてると読みやすさが5割増だな。
ブログ向けのこう書く時はこうマークアップしましょうみたいな逆引きリファレンス的なの作りたいけどちゃんと書ける自信ない。
あーなるほどなんとなくわかった
そりゃお前みたいなあほな奴そういうことを書けるようにしてんだよwを英語でスッと書きたい。
instagramのAndroid Appそんなにひどいの
かっかっくっこっむ
FacebookのInstagram買収のニュースのせいで俺のBlosxomエントリーのブクマ伸びなさそう。えいぎょうぼうがいですよねー。
うどすでか?さみんな?
::selectionはやっぱあんま良くない気がするなぁ
うどんを食している
Facebook愛されてるなぁ
政府による保護が必要なのでドメイン1000年分くらい税金で買ってください!
M+の人はそこそこ使い続けそう
そろそろ一桁にはなった気がする
ねむいー
総本山怖い
Pathウケるw
ぼくもせくしょんでーす
悪口うまくなりたい
デリバリーヘリコプター
吐きそう
Blosxom()笑
IRC()笑
usevim、文章の書き方似てるなーと思ったらDailyJSのひとだった
WindowsのInkscapeは変わらず地獄なのでMacでもたいして変わらないんじゃないか。
ただしイケメンは除くというフレーズ考えた奴は死刑にして良いと思う。
@_X_y_z_ 俺がやったら即通報されそう。
ZoffはWebサイトの画像が汚いので買う気が待ったく起きない
だだだだいがくがくがくせい!
服着ないと寒くない?
node-qtなんてあったんだ
あーでもどっちだっけ……
and 8 othersさん……
来季クックパッド・ベイスターズになりそう
モバイルブースターについてどう説明すれば良いのかわからない
ちょっとウケそうと思って適当に書くとスベる事例。
10年後に朝日新聞で俳句なんかの代わりにコミットログが掲載されて欲しい。
コミットログをアートの域まで昇華させるムーブメント。
ムンムンガンドはありますか?
巣鴨を世界へ。
しんくぱっど~
すべてはガチャのために!
ガチャドリブンデベロップメント
有料ガチャで天気予報出るとかどうだろう。レア出すと正しい予報見れる。
あなたの近所「と」秋葉原ー。じゃなかったっけ
* { text-shadow: none !important }したくなる程度に本文のtext-shadowに苦しめられている。
耳の裏重要
うおFirefoxはrubyサポートしてないんだ……
日本人だとまとめてもどれがどの振り仮名かなんとなくわかるけど、外国人だとわからないし。まぁそういうんじゃなくてもっと振り仮名を突き詰めて考えないとダメそうだけど。
姓名のrubyは姓と名で別々にしたほうがいいのかどうか迷っている。
かわいい女の子にほめられると照れますね。
風邪治ったけど明日風邪ひきそう
あい!あーる!しー!
text-shadowのせいで視力が落ちたとかブラウザーベンダー訴えたい。
新プラン: 巻きずし割
ニコラス先生のサイトがちょっと変わった。
おっChromeの新しいタブの右下からChrome Web Store消えたんだ。
HTML内の/ではじまるURLどうしてんの?サーバー立ち上げてんの?みたいなの見たけど、私はbase要素追加するuserscriptでやってたりすることが多いな
あっruby elementで~す
おれもruby使おう。
金を右から左にすると承認欲求満たせそう。
トップページにスローガンみたいなの書きたくなった。
まだリリースもされてないブラウザーをDISって何をしたいんだろう
おっさんの話身につまされる。
寒い……
スパゲティをフォーク
姓名だった……性名ってなんだろ、ソープの源氏名とかか
性名 (よみ)ならruby要素使った方が良さそうみたいなエアー
ルンバ vs ネコ
かくされないだまされたついったーやめたほうがいい
パスワード
枕を頭の下に敷く仕事する。
TODO: TumblrでReblog通知が来ない理由を調べる。
—のせいじゃね?
星空見太郎 and 8 othersウザい!羨ましい!面白いじゃないか!!1
Mint vs Ubuntu
風呂の破壊的イノベーションを考察してくる。
いのべーしょん!
Y!のは予報にも気温あるなWOEIDとかなにそれ
死にたくはない
ドリルコンドームみたいなの思いついてしまって死にたい
Twitterみたいなので同じつぶやきを二度と誰も書けないみたいなのあったらどれくらいで枯渇するんだろう
ドッドッドッドッリ
CoffeeScriptで寿司作れそう
天ぷらいいな
なんかちょっと前に書いた気がする
すとりくとっ☆も~どっ
Does 'use strict' in a FunctionBodyをDon't use 'use strict' in a FunctionBodyと盛大に読み間違えた
フォロフォロの実
DeNA、シーズン途中で解散しそうな勢い。
おうっlふおふっふしゃ
Opera、メモリどうこうの前にやるべきこといっぱいある。
ノーヒットノーランの話を5時間くらいした。
スターくれ
スッスッステマッさんきょーだい!
ベーコンエッグ作ってパンで挟む。
なるほどスクロール位置の保存か
あっKottkeの真似だって書くの忘れた。
pushStateで存在しないURL作るようなCMSそろそろありそう。
iftttうまくいった
がっかりだ
ぼくははてブ流行らないと思ってたので……
私はCoffeeScriptはDISらないよ!なぜなら使いたくもないからね!!1
YAMLとかいってないでダジャレ
ひどいw
JavaScriptでカンマ先頭に持ってくる奴、口内炎10個できろ。ぎりぎり死ななくても許す。
みんなでズボンを下ろせばダジャレ来る!
DISっといた。
Compass氏ね
ダジャレまだか眠い。
javascript:void(0)久々に見た
寿で始まる人、寿美花代しか思い当たらない。
すごく落ちるダジャレらしい。
ダジャレ待機。
釣られないぞ!
canonicalの誤用の記事、使い方300歩くらい間違ってる例で、明らかに一歩間違うと……っていう話じゃない。
Chromeの新しいタブ画面で今まで最近閉じたタブだったところがChrome Web Storeになったので誤爆すること甚だしい……
今日は赤の日だな。
幸せすぎる~
土日でサイト内検索作ろう。
なにがすごいってPinterest言うだけでスパムbotからリプライ来るようになったところとかか
GiBはさすがにキモい気がする。
Pinterestすごいなー。
すしすごいな
Vimperator、ブラウザー戦争にひのきのぼうで乱入してる感じする。
悲しい
忍者もまとめ機能あるんだ
Intel Macなんて買うか!って言ってたあの人は今何を使っているんだろう
Twitterでかけばよかった。
はなとのどなおったけどあたまいたい
NOTTVモニター募集とかあったんだ
ペーパーナイフとか興奮するな。
あー他人のblosxomプラグインのコードとか3年振りくらいに読んだ気がするw
Bonzoとか……薄くねーか
クスリ効いてきた!
今ならJekyllで良いと思うけど、DB不要系の簡易CMSもちょっと触ってみたりするとMTやWPにつかれた人たちは楽しいはず。
WPやMT、DrupalみたいなやつじゃないCMSを試してみたりするとJekyllの良さやCMSとは違う所、あと逆にCMSというコンセプトの良さがわかって、WPやMT、DrupalはもはやCMSではない事がよく分かると思う。
鍵付きでURLが「https//:」で始まり、認証サービスロゴなどがある安全でないサイトけっこうありそう。
まぁなんだ官邸ネタについて書く人たちは釣りスキル高いよね。
そういやフォントプラスぜんぜん話題にならないな
Harmonize Textもよろしく!
ふぉーすぺーすいんでんてーしょん!
body要素の終了タグの後ろにscript要素ってなんか特別な意味あるのかな
targetプロパティーは闇に葬られるべきなのに……
TODO: TODOを読む
言語のオフラインドキュメントから外部URL参照するの良くない気がするけどWebフォントかー
Linuxとかナツいwww
<$mt:Include module="プロフィール画像" userpic_type="talk" user="mtakahashi"$>
//example.com/は意識の中にあんまり入ってこなくてすぐ忘れてしまう……
絶対パスが/のみだと突破できるってスキームレスな感じになるように細工すると突破できるってこと?
あーCoq……名前だけは聞いたことある程度ですみません。
Sublime入れる。
@wozozo イライラ
CR バックグラウンド&ボーダーとかパチンコ台ありそう。
あんまり詳しくない言語のコード断片が何回かふぁぼられると、それ間違ってるんですけどプークスクスみたいな感じなんじゃないかと不安になるますね!
テスト書かなくて済む言語誰か作って
パスッター(Togetter風に
あってた(何の話だ
山本寛斎がなんでアニメについて語ってるんだろうと思った。
$/はググれなかった/だからなのかな?
ベンダー拡張プリフィックスもXSSも指摘されたら直しましょう。
キートップ取り外す奴、工具箱に5つくらいある。
あーそうかPath::Classでもslurp(iomode => '<:raw')とかでバイナリファイルぶっ壊れないのかな(試せ
File::Slurpのが速いの?
my $contents = do { local $/ = <$fh> };うっやってることわかるけど読めない
>:raw:utf8
りそーすもぐもぐ
infinite loop
Sassで書くほうが楽という人はSassの使い方を間違っているなどと書いて世の中を混乱させよう!
風邪引いてる人多い気がする
Blackletterの正確な識別できる人いるのかな?
近く出るであろうRetina Macを堪能するためにWindowsマシンを使っています。
tora本気なのかな
TechCrunchのあの記事なんか訳おかしい気がする
箱アイコン区別がつかなくなってきた
うっやろうとしてたこと忘れた
Twitterは政治と天気の話をする所。
本文にletter-spacing: 1pxするのやめろ!!1
mod_rewrite書き直してた
すごいぶっそうなはなしながれてきててうけるw
$()の代わりに$(document).find()とかまじでー
meta::cpanのセンスに脱帽する
でぃすぷれーほしー
vimfileまだかなー
赤いのと白いのと黒いのと青いのがあります。
MACアドレス~
シェル拡張、良い思い出無いのでいまだに入れるの躊躇うね!
xAuthってあーはいはい
w3m、画像表示できるんだ
w3m.vimあんな感じなのか
selectでページ遷移起こるのはなんとなく違和感がある。
Vimオススメカラースキーム10選、500ブクマくらいいきそう
vitaminsみんなつかおうぜ~
Pull Request通るとTシャツくれるプロジェクトいいなぁ
Tophatenerで上位だと老害っぽい
Shibuya.XSS、スピーカー全員MixiのXSSの話だったらウケる
黒歴史見てるって言われるとドキドキ興奮する程度にM。
おっ良さそう
pangloss/vim-javascriptどうなんだろうでかくて入れるのちょっと躊躇う
今勉強会とかでJSの話しできる場、他の人にCoffeeの話を半ば強制的に聞かされて憂鬱になりそう
まぁあれだappearanceがまともに動かないのでどうしてもa使いたくなるのがおおっとCSS WGの悪口はそこまでだ
roleで切り替えるのはなんか逃げに見える今日この頃
でもなんかよくわからない
なめらかじゃないカックンカックンアニメーション作れるようになった。
荒ぶってる人多いな
そういや撫でるとチェックON/OFFトグルとかあんま実装する人いないな
品川読みそう<ドロップ
あっストレージに障害の多い~って付けるの忘れちゃったぁ
そのVPS、クラウドだよ
はないたいおれしぬの
Effectorテーマのどのフォントでもそこそこかっこいいのはすごいな
oooooooooooooooooooooooooの人の新アニメプロフィール画像カッコイイな
Tumblrに本家のミラー作ってEffectorテーマちょっとカスタマイズしたら乗り換えたくなっている時の顔をしている。
ホッテントリちゃん!
Publish What You Learnバナー作って人気者になろう!
Rainbowはgeneral.js読みこまなくしてそれぞれの言語パターンファイルを書きなおすとよさそう。
空前のDelphiブーム到来か!!1
Fix markup of 72 entries
おれもしにそうだけど+Waterでなんとか生きながらえている
DelphiっていうかDelphi 6 Personalみたいなライブラリ結構豊富な軽量ポトペタIDE使ってガッションガッションあほみたいに書きたい。
JSを中間言語に格下げするって意味か
AdWordsのお試し券が来ることでアボセンスされていないことを確認するライフハック。
「結構な数犯しそう」とか変換されて怖い。
[class|=foo]でクラスのどれかがfooで始まる場合にマッチして欲しい感。
Typecastと戯れている。
ゆとりコーダー、全部スニペットでどうにかしそうなイメージ
はてなブログのツイート、なんかアレだと思ったらURLの前には改行と半角スペースがあるのか。.tweet-test {white-space: pre-wrap}とかすんなってことか。
Zen-Codingには秀丸が最適なんですね!
gVimにフルスクリーンモード欲しいとTwitterに書くと実装してくれるって本当ですか!?とかでエイプリルフールやればよかった。
私のツールの1/4くらいはPhantomJSで動かすJavaScriptになりつつ。
相鉄なら空飛べそう
jshint-nextってEsprima使ったツールになるんだ
海老名セーフ
SCSSがモテカワなのはValidなCSSは全てValidなSCSSだからとかそこらへんのコストなんじゃないかなとHAMLに挫折した私は言う。
マークアップ奴隷と似非デザイナーは意識高すぎてSassの限界感じないので誰も書かなそう。
コレ毎日吹けば東電要らなくなりそう
Delete `class="prettyprint"` from 371 files.
おくられてきそうなのでいまのなし
なるほど今日こそAmazonで砂利を送りつける機能が役に立つ日か
なぜIETesterがダメかってエントリ誰か書いてください。
傘忘れる人、まともな人間なイメージある。忘れない人、性格悪い。俺とかな!
Intel 330は低価格路線のモデルなのか。
gebcnとか誰にもわからない略語すぎる……
qasとgebcnの速度差とか今更考えたくないとかそういうのにもCoffeeScriptは役に立ちますか!?
帰宅 not found
class="prettyprint"削除できるようなloaderスクリプト書いた。
だから!私は!!今のうちに!Zen-Coding氏ねと!言い続けるんだ!!1
CoffeeはJavaScriptの酸いも甘いも噛み分けた人が薦めているので覚えないと取り残されそうで悲しい。
addClass()書くのマンドクセ……
querySelectorAll("*[*=val]")のサポート状況を調べ始める
風すごいな、本気のやつだ
はーごはんごはん
鼻かむのが
おーなんかもうめんどくせー
うっ件のパンくずリストにしか見えないタブナビゲーションのアレが……
@_X_y_z_ Opera使うの止める。
アメダス(風)あるんだ
結婚診断?
おーていきあつすとれすたまるね!
なんか今日釣り針多くない?
マンガも横書きにすればいいんじゃね!?
設定画面で検索すればスペルチェック探せそう
Chrome 20でまた設定画面ちょっと変わるのかというか19どんなだったか思い出せない
Nodeで出来てるエディターとか乗り換え先によさそう。勿論使ったこと無い。
VMつかってまで萌エディタ……
おっさん言われた。
Archが連鎖DISされててオモロイ
何が嫌って単に流れでHAMLとかZen-Codingみたいのが流行りそうなのが嫌とかそういう斜め下な意見はどうですか。
kanteiのアレはTwitterよりもnakanohito.jpが名前からしてアレな気がするけど運営元よく知らないのできっと官邸が保証するほどすごいとこなんだろうと思っておく。
いらなくはないか。
ブログでちゃんと反論とか意見書いて貰える人羨ましい。
Dartは未来を語る以前の問題な気がする。
草生やして終わらせるな!!1
タイトルしか読んでないからさ!
へっどしょっとえいむ
DQ6出る前からガンガンあったっけ……という程度に初期ガンガン読んでない
VimScript書くと子泣きじじいみたいなのに取り憑かれるので
今日は空飛べそうな気がする。
シドニア買ってないことに気づいた。
おれもRainbowヤバいってタイトルにすればよかった
+Waterない!!1
おーはないたいしぬ
コンテキスト!コンテキスト!
jQueryの$の字くらいなら書いてる。
かっふぃ~飽きた人の意見聞きたいけどいなそうなのでそこそこ将来性ありそう的な観測
ボノのせいでDropbox使いたくなくなったので移住先を探す程度にボノ嫌い。
風が吹いたら休むとかハメハメハ大王よりひどい。
どちらかというとちゃんと動いてるコードに文句つけるとか何様~?あっネット弁慶様おはようございます!的な煽りをしている人を探す仕事する。
TeraPadは4色だけど機能してるので大丈夫でしょう!
うお@polygon_planetもGoogleアカウント消されたんだ。最近多いなぁ怖いなぁ……
風邪からの鼻水ずるずるでまさかの花粉症疑惑
中間言語のコードは同じコードでうっかり違う結果になるので怖いですね!
Rainbowにのりかえるりゆうなくなた
すみませんでした!!1
否定している人とそうでない人の視点はだいたい同じ方向向いているんだけど、そもそもの立ち位置がずれてるので議論が噛み合ってない気がする。
CoffeeScript採用の合意を強いられてるんだ!!1
官僚とか内閣の人とかの無理難題にこたえつつWebサイト作るとか4500万円でもキツそうみたいな感想。
ももクロと食パン少女(new!)を検索したら負けかなって思ってる。
わしのog:descriptionとmeta name="description"のcontentはエントリーの内容に合わせて変化するぞ
マクアプの実の能力者を探そう。
Rainbowwwwwww
やっぱいちにちにいっかいblosxomって言わなかったから風邪引いたんだと思う。
社内Gistはblosxomで作りましょう!社内gyazoもblosxomで広告つけまくればすぐに作れます!!1
私はどっちかというとSassやLESSはツールで開発者個人ゞゞが勝手に使うもんだ的な感じだけど、CoffeeScriptよりは破綻しづらそうではあると思ってもいて、中庸気取る大人ってずるい。
スター14個いいなぁ
Google Code Prettifyだとclass="prettyprint"が基本的に必要で、あとから修正とかが非常に大変
Rainbowの良い所は拡張しやすいことと設定無いコードでもとりあえずdata-language="nadesiko"とか書いておいてあとからゆっくり対応するかそのまま放置すれば良いところかな
おっRainbowのclass="language-php"対応できたけどプリプロセッサーかけた方が手っ取り早いような気もしてきた所
Rainbowのググラビリティ低すぎてすでにありそう
とか書くと誰か一緒にやってくれそう
ToDo: Rainbowをclass="language-foo"に対応させる
あっ非公式RTでした~
TopsyのRTボタンってRTじゃないんだ……まぁそりゃそうだよな
ミログのドメイン捨てられたら悪さする人いっぱいいそうで怖いので1000年分くらい確保しておいてください。
Tweenみたいなアプリ使っている人神経疑うわ~といった感じでどうでしょうか、各位
attr()とprop()、仕様になって直らない気がするけど直るのかなぁ
ウェブサービス提供者がユーザーの検索ワードをパブリックに晒すの、そのワードが犯罪がらみとしても良くないと思う。
やっぱpublish dateとupdate date併記しようかな……とかたまに思うけど、表示のし方がむずくていつも諦める。
testってURLにあるとダサい感じなの
g:ctrlp_default_inputよくわからん……
というか静的生成メンドイと思うので、半自動静的生成なブログシステムが良さそう。
改正が村正に見えるゲーム脳
Wilkinson辛口の砂糖の量にビビった……もう飲めない……
SQL好きな人とかいるの!?
カスって言われるとビクッっとする。
おーすごい!しらなかった!!1
あ、リロード必要なのか(読んでなかった
emでのMedia Queriesの話、Mobile Safariとかの話なんだろか
Google給料少ないんじゃないか……みたいな。
起きたがまだ頭と喉痛いがCSS書く。
これがラピュタかー
文節の::区切りに::コロン二つを::入れて::みよう!
RTでプレゼントに応募させるのって無料でCMさせるような感じで頭いいなって思うけどPromote使った方がTwitter生態系的には良さそう。
エイプリルフールネタをやれる若さがほしい。
google js testとな
意識の低さを露呈してしまった……
やっべぇ~ふせじにするのわすれちゃったぁ~
粛清されそうだけどはてなじゃないから大丈夫だった
はーやきゅうつまんねー
ChromeとOperaのフォント周りは大体おかしいのが普通なのでおかしくてもおかしくないのでそれでおかしくない。
普通においしそう……
のどがいたい時には生姜湯と聞いたのでWilkinson辛口を温めて飲むか。
@[Twitterアカウント名]さんからウケる。
10くらい依存あるPerlモジュールがすっとWindowsに入るとほっとする病気
スクリプト書かなきゃダメそうだなー
Deliciousの全部Tumblrに日付け維持してインポートする方法探そう
TaberarelooでTumblrのリンクログに投稿すれば良いか
はてなGumroad、id売買できそう。
neocomでbeepがなったりならなかったりすることはあった。
Sassにat-impport "base/*";とか無いかなーと思った。うっかりありそう。
Twitterでの不倫、実話なのかな~
うっとりけしたい
新技ロケットパンチ!
柔道、剣道の防具付けてやればいいんじゃね?
サスレスの実欲しい。
うおーSassの開発者のトークもあるんだ
3日目全部プリプロセッサーの話しなのか、すごい時代だ
Jina Bolton (GitHubの人)のStyle Guide-driven UI Design with Sassは見たいな。
CSS Summit 2012メンツすごいなぁ
Tumblrへのミラーはどうなんだろうな。サブドメインにしよかな。
トイレ、gitでcloneしろよ
ブローーーーーーック!!1
開発停止をWindowsのクラッシュで誤魔化すメソッドって未だあるのか。
div id="div0"とかのが実在しそう
辛くないけど辛いみたいなトンチか。
GyuQueUnitまだかなまだかな~
めんどくせぇからみるだけのじゅうどうでいいじゃねーか
はてロの広告は画像限定になったのか画像率高いだけなのかどっちなんだろう
お察しくださいウケる
ユユユユナイト!
samansa.gif
べーんだーかくーちょーうぷーりーふぃっーくす!
めもりもぐもぐでおも~い
mod_pagespeedのレビューのなさはそこらへんに興味ある人がもうみんなあぱちぇうけるみたいな感じだからなのかな。
53のPaperもっと流行らないかな。もう他のイラスト系アプリいらないくらいに。
祖父の遺言で2012年からはSlideShare見るなよ……と言われていたことを思い出した。
Flash不要です!みたいなウェブサービスがAdSenseでFlash広告を出すというアレ。
ベータ招待の一週間前にもメール送ってサービスについての説明と使い方の簡単なチュートリアル見せるってのはよさそうだな。Typecastがやってる。
そこそこ将来も使えそうな気がする
Associates SocialShareAttributes asinでASIN拾えるのかな、今
かくまくはがれるとかなにそれこわい
about:config開く拡張とか作って「Firefox高速化TIPS」とかで売りたい。
パソコンの時計をディスプレイの外に表示したい
どんどんハゲRTしましょう!
まぁ私のをRTするのもハゲRTみたいなもんですが(ビジュアル的に
ハゲRTする人の気がしれない。
あーぜんぶさんだーぼるとだけになってんだ
MBAってHDMIないんだ
はてな×津田はちょっとなんかこうあれそのーうふふオッケー
政府広報!
高橋の方がいい服着てそうとかそんな感じか。
巻く!巻くね!酢入りのご飯を!!1
Twitterの半分はクズで出来ています
耳の中に一本だけ生える毛を除去できた!
FlashのコンテンツをHTML5ってHTML5言いたいだけちゃうんか
おやびんにAtomマシンのWindowsでFireworks使わせるオフ会とか面白そう。
I eat free.
argsからargdoで400ファイルくらい間違えた置換して死んだ以降は元に戻しやすいqfreplace使ってる。
「注文」とまでひねらなければよかったなどと。
Webデザイナーのためのデニーズ注文まだかな
ルーター再起動したいのに管理画面入れない
いんたーねっとおもい
npm設定ファイル変わってた(結構前だった
ぎゅきゅー
dotHTML5のまとめ雑すぎて逆に面白いw
俺はJavaScriptのwhileの書き方どころか、あったっけ……というところから始まる。
修正された……
徳丸さんの会社のログ欲しい
versuib 6.21.9とかひどい……
GoGoGoGoGo
おっ俺も誕生日隠そう
Webサイトの予告先発
Webサイトの標準的な横幅は100%ですよね!
Vimは素早くよりも覚えやすいコマンドでなんとかする1キーコマンド覚えられないゆとりですこんにちわわわわわわ
blosxomよ!お前もか!
世の中の大半の名言は固有名詞をblosxomに変えても違和感ない
グラデと背景色をまぁまぁ一致させるためにはグラデの定義で使わない色を背景色に仕込む必要があるあたりが面倒な感じ。
Apple TVって$99のiOSデバイスみたいな感じで扱えるのかな
スター欠乏症です、おやすみなさい。
些細なことで機嫌悪くなるという人に「カルシウムたりねーんじゃねwww」みたいな言葉をかける遊びしたい。
あ擬似クラスと疑似要素間違えた
適当に書かれたLL言語での実装の弱いHTTPD向けにlocalStorage使ってキャッシュみたいなのすごく良さそう
じゃぁおれはhinassanが昔のmalaの真似してクールなことするの心待ちにする
うーねむい
Ayaka Ikezawa is a GitHubberとかすごく面白そうなのでGitHubに雇えって談判しようぜ
特別扱いされてる感じだな。Developer Toolsで覗くと*::-moz-selectionとかに直されてる。(*を消して選択しようとするとクラッシュするウケる
-足りなかった
無線で寿司
::moz-selection, ::selection {...}がChromeで通る理由を調べてる。特別扱いされてる?
くっt.coめ……
HEADとGETで違うの返すのってカジュアルにやっていいものなのかな
Macに再変換ないの
素でdebaguとか書いてて死んだほうがいい感じだ……
サッカー部だいたいウザい。
それ昨日聞いたわー
ドジャンゴ……
ふぁいんどびんびん
おれもDISろう(右に倣え
橋下と猫ひろしのどっちが死んで欲しいかえらぶのは難問だなぁ
Retina Cinema Display、本気で映画レベルになりそう
yoyogipyがyoupyにしか見えない
<F5>チェインするのパクろう
春休みでじいさんばあさんと孫が連れ立って買い物してたりするけど、The財布って感じで世知辛い(ヨドバシでiMac 27''買ってた……
memolist+ctrlp+migemo+日本語ファイルは意外に良さそう
電車で老夫婦(80overくらい)が空の境界を一緒に読んでてすげーなって思った。
Facebookのアカウント要求要求される会社怖い
あとで読むしたい時にはDelicious落ちてる
cho45友人帳に載りたい
風呂上りからのWilkinson辛口
美人大学生と中学生どっちを信用すればいいのだろう
Rubyってifは関数なの
塩ケンタうまそうなんだけど体に悪そう……
新規系でAtom採用してるところとかあるのかな
atom.xmlってなんか……こう……いろいろ感慨深いファイル名ですね……
Chrome 17以降ならFlashはクリックして再生にするといい気が
Rainbowにはちょっと乗り換えたい気はするなぁ
シンタックスハイライターのための標準必要なのでWHATWGに書いてあるclass="language-javascript"で統一していただきたい
絶滅寸前のblosxomを保護してください!
人生の課金って裏金とか賄賂な気がするので、課金は全部犯罪認定で!
HD 7750ファンレスは16000円スタートか。買えないけど(ケースに入らない的な意味で。
GVMはGVIMにしか見えない
誰かが言いそうとちょっと思ってたoohtml言う人本当に出てきててひどい……
FlashAirなー
blosxom設置代行
レンタルblosxomどっかにあった
ツイッターのアカウントをプロテクトにしても本当に大切なモノは守れない!みたいな方がありそう。
moeweの人もWPか、またひとり……まぁ俺は日本最後のblosxomの座を狙ってるので……
クラウドとはストレージと見つけたり。みたいな名言一杯作れそうなので色々がんばってください。
プリンにしょう油で醤油味のプリンになるとか色々あるよね、そういうの
なりわいとかスッとTwitterで使ってしまう人になりた……くない。
誰か試してみたいな意味を込めた
Wilkinson辛口は花粉症に効きそうってくらい鼻にくる
GIGAZINEがバズってて不快な日だ
Wilkinson辛口うまい
辛口買いに行くか
Zen-Coding氏ね
まつげが目に入った……俺セクシーまつげだからなぁ……
そういやぴんくの人のSafariツールチップパクる奴はURL表示するんだっけ。何年前のだろ、あれ。
Firefox 9からだっけ、複数行ツールチップ
ドメインのツールチップのやつ、改行入れて追加すれば良いんじゃないか
あーWilkinson買いに行こうかなー
OS Xにも見放されたのか
Google+をコメントに使ってるサイトちょくちょく見るけどどうやってやってんだろ……
css-tricksのアレ、overflow: autoとmin-widthでできる(ドヤァ
やっぱ寝る。
鍾会育てる
劣等感、いい言葉ですね!
Windowsが起動しないとかないよ
マザーボードの電池切れではないか
oh, shit
Boltonだった……
Jina BoltenってGitHubなんだ
Kulisha良さそうだけどFacebookも見るためにはサードパーティクッキーさん必要みたいだ
キモトの力でGoogle+流行らせて欲しいのでそっち使ってみてくれ
OLEドラッグアンドドロップ!
おっと関羽さんスーパーアーマーだよりですかwww
すみません……って定期的につぶやくbot仕込もうかな。これこそ安全側に倒した運用!
徹夜で仕事してスーパー開く時間に変えればいいのでは!
.foo::selectionとかできるんだっけ
すま~とふぉんってなにぃ~?あいぽんとはちがうのー
かしこさの種
ぷ……ぷぎゃぁ……
サメ最強じゃなかったのか
氷上ぜんぜん変わってなくてウケる……
+1ボタンのiframeって直接使っても良いのかな
鼻の穴だ!!1
穴にメンソレータムを塗りたくった。気持ちいい。
OGPですよね!
AKBはGoogle+縛りみたいな契約はしてないのかな
new xreaで普通にcpanm使えたけど色々アレではありそう
あーそうかつまりアルファである必要があるんだ
愚痴を言いたい人と飲みに行く約束をしてすっぽかすといういじめを思いついた
コレダタ
車で人を轢いて賠償金を払ったつもり貯金
未だにvarまとめるのに慣れなくて辛い
ホメられてノビるくん!
Simuraiの言うIcon Fontのシャギーは-webkit-font-smoothingでちょっと改善しそうな気がするけど試してない
Safariの更新でプライベートモードのアレ直るんだ
promptループさせて1から100まで入力させればいいんじゃないの
くわ~くす・もーどっ♪
塩基配列フォークして子供作りたい
いろんなウェブサービスの利用規約を黙々と突っ込むリポジトリあると便利そう
Facebookのパスワードくださいねー
SVGの色変えられないアレはxml-stylesheetでCSSつかえばいいんじゃねーかなどと思う
腹減ったが夕飯まで我慢……
(インターネット的に)今起きた
WoomarkとPinspire同じ人作ってそう
刺青が着信に反応ってエロ業界ですごい注目されそう
横浜都鎌倉はある気がする
俺の観測範囲だと京都に人口の5割くらい住んでる感じする。
ブログ・サムだった記憶ある
定期的にblosxomって単語打たないと引きつけ起こす
blosxomが世界一位を勝ち取った日
ふるふるブックマークなくなったの
ダークナイト見ると腹減るの
天寿って250歳だっけ(そっちじゃない
UA変えてみてみたら全面FlashでまさにChromeにぴったりな感じのWebサイトでウケる
ベース単位じゃないベースのフォントサイズ
rem使うのにベース単位指定するのは頭湧いてる感じする
他人の止められそう。
EeePC現役で使ってる人日本に10人くらいしかいなそうなイメージだけど実際には10万人くらいいそう。
PowerShellマジ便利みたいな話結構聞くけど学習曲線が4次元方向に伸びてそう
ていうかみんなDevとか使うんだな。CanaryとStable使うもんだと思ってた……。
msysと同程度にコマンド揃えようとした懐かしい思い出ある。
powershellだとlsできるじゃないですかー
Windowsは青背景に白文字という破壊的な感じの初期設定あっすみませんPowerShellでした^^
prompt()はブックマークレットでちょくちょく使うオールドタイプ……
そういや最近よくデザイナーも黒い画面使わなきゃみたいなのあるけど多分いろんなモノが破壊されると思うので使わない方がいいと思ってる。だいたいデザイナーが使う程度なら代わりになるものあるし。
XPのVisual Styleをオリーブやシルバーで使ってた人はダメだと思う
地元のヤマダで自作パーツが(ぼったくり価格で)復活しててビックリした。ツクモの在庫処理集がすごかったけど(huntkeyいっぱい
flexboxとgridの仕様更新されたのか
わたしにぽんじんだかーらにぽんーごでぶろぐーかくますね
悪魔より修造のが強そう
世の中ろくろばっかりだ
こういうサイトもろくろ回すんだな
下から積み上げたいですね!
なんかこうでっかい状態からダイエットみたいなのがどうも好きになれない
床屋行く前に髭剃るかたまに悩む
Octopress絶滅しろとかカジュアルに言いづらくなった
ずどさんOctopress行くのか
5袋はやばい……
Intel Tweet Cityまだやってんの……
くっおなかがすいた……
SVGグラデーション使うといいですよ^^
マドレーヌうまそう……
死ねばいいのに。
5.1から-webkit-linear-gradient()だったと思う
「解像度」って単語が出るたびにコンテキストを考えないといけなくて辛いので言葉狩りしてください
心が折れるほど誕生日かまってもらった記憶ない
WIRED的な訳の書き方を勉強したい
404でいいねしてもらって404になっちゃってるのをユーザーに手軽に教えてもらう
404にいいねボタンを置くという遊びを思いついたけどあんまり面白くない気もする
あーそうそうなんですよね!
F6でタブにフォーカス当てて矢印キーで切り替えみたいなのはあるな、Firefox
うっはてなスター復活させてしまった……
うまれてこのかたここいちくったことない
GTKアンチで~すこんばんわ!
UbuntuとWindows遜色ないって腹痛い……
あのセリフ、ラスボス線前だっけ……
ドラクエ1の世界を半分にやろうっていう竜王のセリフは遅きに失した感ある。ドラゴン打倒あたりで誘われたらグラっときそう。
あ、Taberarelooはcanonical使うのか
「IEでも動いているけどどうやってるんだろ」ってよく読むと結構ひどいw
Taberarelooのcancelボタン、わかりにくい気がするんだけどどうなんだろう……
Bloggerのcanonical、canonicalなページを見れない感じであれはナシだと思う。
iPad、オーバーオールの胸ポケットとかならポケットに入って携帯しやすそう
ねんちゃくあぷり~
外出しに見えるよね
Zenback、ぜんぜん全じゃない(修正
適当に打った暗証番号で通る他人のクレカ欲しい
CodeKit値上げしたんだ
我慢できませんでした……
フリーセル麻紀
DISりたいお年ごろなんで~
ぴんたのToSの話
お、裁判費用はユーザー持ちじゃなくなったっぽい
お、PinterestのToS変わったみたいだ。
耳毛め……
git merge変わるんだ
ともかく餃子は旨かった。
餃子とカレーのどちらかを一生タダで好きなだけ食べられるようになるけど選ばなかった方を食べると死ぬ呪いにかかるみたいな選択を強いられているところを想像している。
重みありそう
Path::Extended の存在よく忘れる……
$git commit -a --amendを10回くらいやりました……
Bloggerのドメインのアレ、なんかもう風化してる感じなのでBloggerの人はもっといろいろ言い続けた方が良い気がする
Viewport Indリニューアルしたんだ
コメントにドキュメント埋め込む奴、コメントを薄めの色にしてると読みづらいよな
Vimいじってないっていうとミサワっぽい
%clearfixとかplaceholder class作ってそれをextendすればよさそう
あーそうか既存のミックスインをextend向けにするには何もミックスイン書き換える必要ないんだな
英字新聞でカーテンとかかっこ良さそう
ながったらしくてすみません……
あれでログ保存しない奴とか作ろうかなとさっき思った
dcurtisのあれか
ぷぷぷ
zenback、ぜんぜんぜんじゃない
mixiってまだあったの的にカッコつけてみたい
S! V! G!
キャーiA Templateサンヨー
QotSAループしよう
レイナってマジで誰だよ
Reina iPad向けのtouch-iconって144pxで良いのかな
子供じゃないけどあんま許されてない
あぱちぇさいこうです^^
Adobe積立ファンドみたいなサービスあったらごく一部にウケそう
サイ良いのかなぁ
「所用が入ってた」が「務所に入ってた」に空目して怖い。
サイのアイコンでJavaScriptを表現するのオライリーに怒られそう。
ArduinoでGrowl通知ガジェットとかあったけど文字見えないのであんま意味ない
「○○はもう終わり!」はもう終わり!
Growl用の7インチくらいのサブモニターとか使ってる人いた
$ git rev-parse --git-dir
俺にも本名作って欲しい
おっ、思い出した
やろうとしたことを忘れました……
あんだ~りむにするんだ
俺も欲しい。4月になってもJINS PC度付き出なかったらとりあえずJINS買う。
Webページ改ざんは凶悪だなー
12:00に4時じゃねーのってつぶやくの4時っぽい
font-familyをtransitionさせたかったけど無理だった
Nodeがスクリプティング環境なVimとか無いの
放射能について言及するリスク
凪取れた
輪講グループとかあるんだ
半角全角をEscにしてる人が泣きそう
あーあずまんがか
へーちょ
にゅあんすなんてにほんごですらあやしい
うーあーかー
日本語版どうなんだろう
Paste Lorem Ipsumとかあんの
214と184、83、52らしい
CS6、UIの明るさ4種類あるんだ。良かった。
野村、三日目登板なんだ
ソース読むか
x3.jsって単にlocalStorage系使うってだけじゃないのかな
Kxxxo.vimとかやるんだ
なんか@azu_reはテストのテストで大変そう
SVGをcontentで仕込んだ時に適切にリサイズされるか調べるの忘れてた……
理由がわからん!
content: "\00a0";FTW!
うおーなおった!!1
HanedaHadenaHatena
Personaはもうひと通りDISり終わったくらいじゃないか
HanedaかHatenaに見えて困る
後悔してる
りーだびりてぃー
Readabilityボタン置いてるページでは自動的にReadabilityで開かれるとかそんな機能あるの
Chromeでposition:relativeの中のabsoluteの位置がランダムにずれる問題が再現しなくてイラッとする
やぷしー
Railsのユーザーをパクる
なんかパクった感じになってる
もわもわするのは画像か
切り餅~
株式会社ドットインストールなんだ
Qualeかっけーな
混色ブラシとな!
prototype汚染を水源地に立ちションと言うのは良いなw
vim ドロップ タブ 開くでググりました。
近所でなんか燃えてる匂いする
unlessじゃないんすか~
nanto_なんとか書こうとしたけどよく知らないので止めた
CS6、アイコン変わるんだ
正規表現のフラグはABC順で書く派
blosxomやめてblosxomにしようかな
変なフォルダーって.DS_Storeのこと?
ハイチで3日生き延びれる自信ない
始まってから起こしてもらうのでは遅いのでは?
トゥギャられたかどうかログインせずに確認する方法ってあったっけ
音声でアラームセット本気で便利そう……
きほんほうち
なげーな
さくらのクラウドッドッドッリ 無料です
お~ろら~
なるほどRTされる=中二病ぷぎゃーということか
中二病の定義ググってる
「無印(笑」じゃないよ!!1
ほんきのやつかいちゃったわらえない
Twitter Bootstrapのようなのはなんかこう部屋が無印の家具や家電で揃えられているような気持ち悪さがあって、なんかこうダサく見えるというかセンス()笑が薄っぺらく透けてる感じでカッコよく見えない
Twitter Bootstrapが使われてると常にダサく見える病気にかかってて、もう一生付き合っていくしかない感じ
使うことにより空前のJekylブーム到来の予兆か
NAVERまとめはすべからく商用利用とみなして良いのかな。全部インセンティブの対象になるんだよね、あれ。
nginxってもう10%近いシェア持ってるんだ。
普通に書けや
JavaScriptでセミコロン省略している人に一日に一回なぜセミコロンを省略するか聞いてセミコロンを省略することによって得られる時間や精神の安定を破壊してやりたい。
推測しよう
あ、やっぱ勤務先隠してるんだ
text-overflow: ellipsis clipとかFirefox 9以降は出来るんだ。CSS4か、これ。
JSON 3っていうかjson3.jsか
ウケるw
らいふはっく!
UI/UXって言っとくとほぼUIでUXの話じゃなくても許されそう。
Vimで他人の長い設定をコピペすると大抵後で泣く。しかも忘れた頃に泣くはめになってどこを直せばわからなくて号泣。みたいな。
VimでPerlを云々の設定はVim使ってる人が導入したら破綻しそうだし、使ってない人が導入するには敷居が高すぎる。みたいな感想を持った。
みただけでしぬがぞうこわい
VersaPro タイプVZ、20万とか買うバカいるの……とか思うけどいるんだろうなぁ
PCやIPadとかで地デジみれるようになる無線LANルーターのあれ
WN-G300TVGR大丈夫なんかな
ふぃれかつ!
あなたの落としたのはこの汚いGTKアプリですか?それともこのもっときたないGTKアプリですか?いえもっと汚いの。正直者のあなたには両方あげましょう!
おっさらしあげですか~
さくらのサクラ多いな(ウケなかったので再掲)。
けっこうこのじかんはらへっているひといるよね、なんでだろう
@hell2uさんは【ハズレ】です。
どんどんながくなるうける
.foo {color:red}.bar {color:blue}という順でCSSがあって<div class="foo bar">と<div class="bar foo">で違いがでるか調べる。
シュール過ぎる……
花粉で発電だれか発明して
公俗良序ってなに……
PhantomJS 1.5、REPLついたの
Gポイントつぶれろ。あとかたもなくつぶれろ。
Zen-Coding撲滅委員会作ろうかな。
動いてりゃ褒められるだろ。
まずVimを捨てます。
インタビュアーがろくろ持ち運ばなきゃならなくて辛そう。
H.264の話はFlashでどうにかできるからそのままでいいやと思ってたらうっかり消滅しそうになっててじゃぁどうするかみたいな泥縄的な対処と見ている。
mixiのデザイナー×はてなのデベロッパー
おれけっこうひづけかくんだけどなんかすみません……
しないしない
AKB48エキナカ限定が全角で発狂しそう。
娘からiPadを読まずに我慢している。
set listchars=tab:›-,trail:˽,eol:↲にした。
モバゲータウン市
枯れたと廃れた混同してる感
修羅の国とは
ドメイン違うのは失敗な気がするな
HTML2Markdown的なの作れば良さそう
ストーキングしたい
フィードまだなかった
おっMixPanel使ってんだ
Qiitaあんま活用してないな
サクラチル
この人がすごい!けど役に立たないwww 2012年版
activeの反対はいっぱいありそう。
なんだけどうまく伝わってない!
SassでextendだとStyle Guide的なテストページドリブンで開発できる。そのテストページはプロダクションのHTMLとはまったく別でも問題ないという話。
instmodsh便利だな
@wozozo ページ製作者です。エントリ書きました。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
昨日、でばいすぴくせるれしお信用出来ない未来を想像して萎えた
直した
うっ直すのめんどい
なんかぶっ壊れた
くっふろにはいるしかないのか……
ろろろかるすっとれじー
そう言ってて送別会してもらえなかったらウケる
AirMacじゃないか(mjrs
モダンなVimプラグイン管理色々面倒な気がしてpathogen+それぞれclone+まとめてpullするスクリプトみたいなので低空飛行してる。
canonical見てリダイレクトみたいなUserScript破滅するな
canonical作ったGoogleが自ら破壊しそう
うぇっぴ~死亡フラグずっと立ってるのでどうでもいい感じだ・
シーリングファン、日本みたいな天井低い家だとかなりうるさいんじゃないかという気がする。
SourceMapsすごいなー(ぼぅ
Magic Mouseはあれであれなあれをあれな気がする。
機種依存文字というものが考慮されない時代に逆戻りしつつ
CRTとRetina比較する系の斜め上なレビュー読みたい。
全部クライアント側で動くJavaScriptでウェブサービスを書くとかだと保証できそう。
NaverまとめとCC BY-NCとの関係みたいなものを書きたい気がしてきたけどそのためにはNaverまとめの仕組みをちゃんと勉強しなければならないので面倒になってきた
Fullscreen APIで再評価される!
フルスクリーンのFlash!
でじたるねいてぃぶ~
がうがうがー
はしがころんでもかみつく
かみつきたいおとしごろですみません……
j/kで読むUIって欠陥UIだと思っている。
日本でGitHub Enterprize使ってるとこあんのかな
R4Sとか初めて聞いた……わかものことばこわい
鈴木ジュリエッタは売れてんのかな、あれ。
ねむいならねろ!
ていうかNew New TwitterのReplyのUIが変わって非常に辛い。
DQNネームがついに弾道ミサイルにも!
Webフォントのあれはあんまり知られてないのかな
Memolaneは糞。
JINS PC度付きまだ~
media (min-resolution: 144dpi) { body { transform:scale(2); } }
めがねめがね
緩募: 電源はいってるかの確認LEDがないUSBハブ
コンテンツファーストあんまり好きじゃない。
なんでもない!
whatwg落ちてるの
Who to followにOpera Software Japanが出たので×を押した(報告)。
そろそろPeter BevelooとSurfin' Safariが同じ内容なのがウザいなーみたいな感じある。
innerHTML
hsv(b)が良いな
hsl()の話は書きたいけど実はhsl()好きじゃない。
戦友揃ったけど……さきなげーな、おい……
オレオオレオ
Twitterに行間などない
Tweetボタン、90pxに戻らねーかなー
セレクター数の上限バグのせいで同じプロパティーを持つセレクターをまとめないみたいな変な癖がつきつつあってすごくくやしい。
ちゃんとしてたとか言われるとちゃんとしてないような気がしてくる病気。
おお じゃヴぁ よ れいがい を だしてしまう とは なさけない
JSDeferredでろくろを回す
ちょさん、ステマでどこからお金もらえるんだろう
f多いし
JSDefferedでお金を稼ぐ方法
Gistツールの実験をみんなしてる
さくらのサクラ
褒めて殺して~
ブログにはてブに投げるような感じでリンクを投稿するの(linklog)って今はどうなんだろうな。ちょっと前は読みづらい感じだったけど、今ははてブとかのが読みづらい感じでlinklog系の方が良いような気がしないでもない。
producerとかdesignerとかSpecial Thanksとか!なんでも!書ける!!1
staffrollはいいかもなー
ひていすることすきなじんしゅだよね。みたいなことをろくろまわしながらかたりたい。
humans.txtブーム、絶対来ない。賭けてもいい。
DISられた気配
Windowsの壁紙切り替え機能でプレゼンとかできそう
行頭に@がつくあれをどうにかしたいのとスクロールの挙動をどうにかしたい
Data URIみたいな糞長くて改行のないコードをVimで読みやすくする方法ってないかなー
すみませんじちょうします
Windows 7でShift押しながら右クリックすると送るメニューがスーパーサイヤ人化するよ!
Shift+F10→NでおくれないとかけっかんOSだな!
えっ?まっくっておくるないのだっせぇ~
ぼくもおもいこしをあげて「送る」からData URIにへんかんしてくりっぷぼどーにこぴーするようにした
CSS使えます !== デザインできます
うどんがたべるこわい
メディアタイプ判別がガンなんだよな
webrick/httputilsにmime_type()あるんだ
非じゃねー
非置換要素特別扱いなんだな
scpするスクリプト書き直すか……
コンテキストってコンテキストで意味変わるのが辛い。
ルームシェア的な専用サーバーシェアをサポートしてくれる仕組み欲しい。
Mojolicious、Perl 5.8サポート止めたんだ
雲散霧消(再掲)
さくらクラウドまたなんかやったの
OSのコモンダイアログでURL開けるの実装するとシェル統合とみなされて色々大変そう。
Bloggerのドメイン変更、アメリカ人どもが「まあ世界を制しているアメリカでは変わらないからいいよなw」みたいに数分の会議でカジュアルに変えたイメージある
くっくぱっどにはいるとへんとうせんはれるという風評被害。
こんてんとねごしえーしょんとはなんだったのか
薬指詰めると良さそう
Vimでのクラスの定義元へジャンプする機能をSassにも作らないと書きづらそう……
全部extendみたいな書き方してみようかなー
潮流実験でエネルギーを吸収すると月の公転が止まる!やばいぞ!!1反対しろ!
篏入的とか日本人誰も使わないので添削したいけど面倒臭い
布団が俺を呼んでいる的な。
はてなOne見たけど特に変わってなかった……
慣れる慣れないじゃなくてGimpとかVLCがすごいみたいな世界頭おかしい
いまのなし
おっおれちょっといいこといった
膨らまない電池などない
UPS導入するよりもUPS不要な環境を作るべき
スライドできそうな形状なのにスライドできないUI作るな
パルコ入れる年齢じゃなくなった感ある。
ドッドッドッドドメイン
ドメイン変えるの頭おかしい……
なまめんのうどんさんまじぱねぇっす
生めんのうどん茹でる
charset
京都の天気わかって便利。
褒めて伸ばして~
うっldRはolのstart属性消すのか
olのstartってサポート率どれくらいなんだろう
チェックし忘れてたけど503返してたっぽいのでxrea偉い
俺もろくろ回したいので高額でオファーください
binmode STDOUT, ":utf8";的なお仕事が必要なWebサイト多そう。
あーなんで5.8.8なんだよw
お、サーバーもう復活したっぽい
描き手を勃起に空目した。
後からフォーカスは子供とか動物とか撮るのにいいんじゃないかなぁと思ってる。
うおーーーーー修羅呂布の無双で一撃死する……
$rokuro
(ただしEchofon for Windowsは除く
ろくろ回さないの日本人だけでは?
エントリー書いた: けどメンテナンス終わらない。
おっぱじめるときはおっぱいからはじめるひともいるとおもうのでまちがってなさそう
「かたち」で「個性」とか出てくるんだなぁ……
鼻かんだら血だらけのでかい鼻くそが出た(報告)。
ゆとり~ゆとり~
空リプの意味が未だにわからない。
俺は起きた。世界は起きているか?
すま~とぽん!
あのひとデニーズでいいよ、名前
はてなのスパムアカウント対策の話とか聞きたい。
えっ「スド」なの「スドゥー」だと思ってた……
いのり!ささやき!つぶやき!えんじょう!
ももクロって言われるだけうっとおしい。
あれ、スター通知リアルタイムになったの
しんたっくすしゅが~
「まぁ」多くて聞きづらい。
甄姫やってたら笛の騎乗C強すぎてひどい感じだった……
雨好き
乾燥室付きの部屋に住むのはどうか。
郭淮上げてるけどイマイチ……
だいたいゲームやりこみ始めると寝る時間とフィード読む時間削る
トーンカーブ昔は使ってたけど今は調整レイヤーいっぱい作る派
うっうっ寝る時間を惜しんで……ゲームする
自分の頭をQuad Coreくらいにしたい。
includeさぁぁぁぁぁぁん
10年前のNothing Venture~みたいなアレか。
エディッタっていう人キモいという程度には狭量。
D3 5/15で決定か
はてながはてなへの文句を書く場になりつつあって面白いな。
too much recursion出るのFirefox以外にあるの
起きた。今日も無双日和。
ぼくのかおをおたべ!
あーそれじゃだめなのか
completeoptでmenuone消せば良い気がする
おなかがへるのがつらい。
DNSの浸透待ちというチャンスですね!!1
自分の顔を手軽に心霊写真化するアプリとかウケそう(ありそう
人類は俺が守ってるから大丈夫。
たんぶるうぃーど
たまに使ってないウェブサービスのアカウント閉鎖したくなるんだけど退会方法見つからないのに2つくらいぶつかって面倒になる。
Celebrity Compassすげーな……
最近はGPUドライバーの更新で再起動不要になっててすごいよね。
あーなんでインタビューを起こしたWebページって読みづらいんだろう……まったく読む気が起きない
Media Queriesでブラウザ振り分けは使えるテクニックなんだけど、普通に書く方が古いブラウザ向けで、MQでくくった方が新しいブラウザ向けっていう書き方になっちゃうのがアレだと思って使ってない。
IE6の話を書いて徐々に死刑の話にすり替えていくとか良さそう
今の本サイトでいきなりその話書いたら狂ったかとか思われそう。
死刑の話書く場所ない。
朝カレー
元姫かー
ピッタリ感半端ないなw
おーpixivかー
晋ストーリーつまんなすぎてウケる……
そもそもクラスすら好きになれないみたいなところある。
Twitterする暇はあるがプライバシーポリシーや規約を読む暇などない!!1
TLで戦争はじまったとか怖い
パソコン用ソフト、フロッピー15枚組っぽい感じする。
弓凶悪に強い気がするんだけど難易度高いと変わってくるのかな
うっ無双りすぎた……
誤ファブりました。
自動Posterous実装されるか賭けようぜ!
やまだぁーーー復活か
官渡は丕なんだ、なるほど女漁りか
三國無双 6 ウィンドウ モード ない ひどい
あーなんかもう低レベル印集めるの既に面倒くさい……
ウェブロ・G・エントーリ
賈詡出てきたので典韋死ぬ……
はー魏やるか
ピグエンコー都市伝説じゃないの?
RBBTodayのブリッジ広告、ロゴと広告とスキップリンクが全部Flashなのでクリックして再生有効にしてると何も出来ない。
でもおれのちしきまちがってそうなのでするー
ハイジャックのハイって……とマジレスして良いのかすごく迷う。
麻薬密輸くらいの気軽さでDM
ぷろてくてっど!ふぁぶ!
しんっじられない!
うたいながら口動いてないかチェックしてる人は真面目に歌ってないんじゃないか。
投影キーボードDISると渡部にバカにされそう。
lになっててウケる
SVGでstyle使うのはバイト数の節約のための癖
ぼくはかけないじしんある。
jQuery MobileやjQueryの更新を追えない人が安全なJavaScriptを書けるのかというのはなかなか難しい命題な気がする。
ぷらいばしーぽりしーじぇねれーたー
死ぬストーリーモード長くて死ぬ……でも途中でキャラ変わるの結構楽しい。
再勧誘は禁止だと思うけど初回を禁止する術があったら俺も知りたいなぁ。
無双5ってあったっけ?くらいの無双5の要素ゼロでウケる……。
あの方は負の方向にスケールするのでしょうか?
スケーラブルな友達が良い。
友達をデザインしたい……
normalize.cssからplaceholderのルール消えた
SVGを書いてるのは私だけなんじゃないか……みたいな不安と戦いながら頑張る。
at-documentは多分<style scoped>で威力を発揮するんじゃないかと想像している。
はやってるらしいのでぼくもはてぶぼたんさくじょしました。
えんまん!
おーけーべいびー
I am mistake.
俺がW3Q氏ねって言わないと思ったら大間違いですよ!!1
もうQRコードでいいよ
セラミック製テレカ
Distributed Hanami Systemの開発が待ち望まれる。
Opera氏ね
あーcontainバグってるのか、まだ
Operaでずれるなというかんー
おれもえっせいふうえんとりーかいておもしろがられたい
jsdo.itにある@mayukiのData URI変換ツールのURL思い出せない……
アイコンフォントの欠点はブロックのサイズに合わせて拡大縮小とか出来ないところ。それ以外はUnicodeのプライベート領域なら問題無さそう。と思いつつSVG使う俺。
LINE使ってる友達がいないじゃなくて使う友達いない。
などという妄想で楽しんでおります。
はてながLESS採用なのは俺がSass推してるからだな、きっと。ツンデレめ……。
縦書きMarkdown新しすぎる
$colspan3とかを作らなければ良いのか
チョロいとか3年ぶりくらいに見た
えっ乳首も逆になるの?なにそれ頭悪い……。
HTCは比較対象で得しているだけで別に良くはない気がする。偏見!
ぴんくの人ついにOS Xとも相性悪くなったの……
auのプラン組み立てツールで最終的にDoCoMo推薦するとかだとシュールで面白そう。
livedoorクリップは今が勝負だな(てきとう
お、NinjaKit!
L-2B派
グリーンティーの樽欲しい
今日地震ネタRTする奴みんなリムるとTLが安定しそう。
Webサイトはいいからハーゲンダッツくれ
俺の行動、プライスレス
あーでも江草は広島地元なんだ。応援してやろう。
うおーーーーーー嶋放出まじか
無双6w猛ポチた
はいえど!!!どっかで使いたい。
LXDE出たのか
不謹慎でした
hatena.vim個人情報抜かれそう~
MacIE5がCSSの最先端!な時代もあったような気がするけど多分気のせい。
クオートなしじゃないとバグるブラウザあったので昔はそれ推奨されていたな、url()
はーおなかがへった……
枠枠しい
ぶっこむぜ!
こんばんワールド
町中でちんことかおっぱいとか大声で言っても大丈夫な気がする。地元じゃなければ。
リネンの背景画像を使ったWebサイトとTwitter Bootstrapを使ったWebサイトのどちらがダサいか検討している。
げりーぽんぽん
SAMUI
栄作分、人生に1mlもいらない気がする。
時間にpermalinkへのリンクを貼るのが云々……って言ってる人がpermalinkでタイトルにそれ自身へのリンク張りっぱなしで絶望するなどと意味不明なことを供述しており
そうめんにみかんってどのあたりの文化なんだろう。
@_X_y_z_ Gumroadで売る。
ご飯にキムチはないな、うん、ない。
dlvr.it動いてない気がする。
全てにSHA1ハッシュを!
飛行機乗ってないのに時差ボケとかよくある
はてなレット、745しかないのか
寝言か
Flashで作るのに1か月かかったのをHTML5に持ってった3か月でようやく完成まで来たじゃない……でも10年は動く保証ありそう!
javascript:location.href = location.href.replace(//commit//, "/compare/")+"...master"
コミットページからmasterとのcompareにジャンプするブックマークレットとか郭嘉
ていうかCompareビューの開き方直ぐ忘れる……
気持ち悪い人に気持ち悪いとか言われると死にたくなりそう。
placeholder 文字は入力開始するまで消えない方が良い気がする。
blosxomプラグイン書いてるウケる
んなわけない
Sassで多次元配列作れる!勝てる!!1
デマを嬉々として拡散させていた人デマの摘発を嬉々として拡散させている人みたいな統計取りたいけど眠い。
ぼくぼ~ん
OptiPNGのHgバージョン、アレっぽいな。
あじゃじゃしたー
$3000あったらMac Proとさんだーぼるどなんとか買うわ
なんか指摘の言葉を選び間違えた気がする……すみません……
iMac 27''欲しいので誰かください。
うっとおしい!
Vimのインクリメントな<C-a>を小数点に対応させるとかできないのかな。0.9から0.10になってイラッとした。別のキーバインドありそうな気もする。
完璧にインデントされたHTMLをCMSで書きたい。みたいな恐らく前世からの業を抱えている。
させた。
PHP読んだら目がつぶれる。
ドメイン・トップだけいいね!復活させるか。
新着Feedでアクションとかもできたりするんだ、便利そうではある。
MayhemってAutomatorみたいなのなのかな
Vimわざと以外で落ちた記憶ないけど無限ループのスクリプトをうっかり動かしてハマったとかはよくやる。
Sassが簡単というのはウソをコピペで書けそう。
Rise!
出た~プログラマ脳~
jQueryにグラデーションのショートカット関数導入しようという要望、rejectされてた記憶ある
min()とかmax()も消えてた
激とかついてる食べ物食べないことにしている。
- vm, fr, gr+ vmin, dpi, dpcm, dppxかな
WebKitはvminで実装したのか調べる
うおvmからvminに変わっててウケる……
寝過ぎたけど永眠しなかった。
うお、予告先発マジだったのか……
永眠しそうだったのでちょっと起きた。
永眠しないように寝る。
Firefox e.fooのが遅いの
あんまりうまいこといえなくてすみません……
Windowsと @_alimika_ の相性の悪さは異常。前世で夜中に校舎の窓を叩き割る仕事でもしてたのではないか。
あれ再現しねーと思ってたらChromeで見てたウケる
エディー・ベダーが一緒に歌ってるMan on the Moonやばい
Responsive.isのブックマークしづらさは異常。
MS!明朝!ゴシック!Pゴシックだッ!
正規表現の先読みとか覚えるとなんでも正規表現でやってしまうようになりそうなのであえて覚えていない。みたいな言い訳を良くする。
mangoose的なApache Liteみたいなの欲しい。
髭剃ったらイケメンになった!
まぁそのWeb版Twitter以下のクライアントばっかりなんだけどね。
Twitterとかむやみに難しい言葉使う人がいるので語彙が増やす場として最適みたいな珍説を探す。
Vim戦闘力を上げる精神と時の部屋、都内のどっかにありそう。
グリッチの定義。
ショートケーキ10年くらい食べてない気もする。
»ö«Perl6公式AAとかあってうける……
HHK Lite使っててHHK使い気取っててウケるみたいな事昔言われて以来、HHK嫌いになった事例。
パピレスのバナーは並ぶと凶悪だなw
TwitterのWebがツイート後にページ先頭に移動しなくなったのは慣れてないので辛いけど改善っぽい気はする。
背景画像変えた(わからなそう
私も初耳だ。
SSD~
他人にTL見られるときだけ「ボクサーまんこ」とか下ネタが出る現象に名前を付けたい。
unnecessaryはなぜか覚えられているような気がするけどいつも間違ってる気がして調べるのであんまり意味ない。
ふつくしいコードメモしました。
誰だよiPad HDとか言ってた奴w
今後も便利な機能を追加していきます!
きーぼーどぺたぺた
modern2u
Moderinzrがダサいと思ってる。
URL間違ってたの直した。昨日熱あったし!
勉強会、普通に3万円とか取られる。
Opera、asyncサポートなかったっけ……
StellarはGrowlとかで見たいな。
Windows Phoneって都市伝説の類いだと思ってる。
あーこれもしかして登録してるしてない関係ないのかな
Stellar使ってる人いなそうで微妙な感じ……
きゅきゅきゅきゅれーしょん!
手製ジャムはだいたい冷蔵したら固まる気がする。
通りすがりで~す
[緩募] TwitterのBot垢からのメンションをちゃんとメール通知させる方法。
微熱から熱にバージョン上がった。
お金下ろさないと餅買えないよね
彼女いないし献本もない。
違うなw
∙かも
●かな
ChromeやFirefoxのリストのブレットは•じゃないよね
あどびしゃどう!!1
フェスブッの方がいいですよねw
さすがにfigcaptionまで頑張る気力はない。
CDN! CDN!
<p><img>を適切に<figure><img></figure>に書き換える地道な作業を行った。
IE6云々についてよっしゃーとか言っている人が勤めている会社はブラックなので気をつけた方が良い。みたいなエントリーでホッテントリ狙う!
お金くれるならTASSのステマする気概ある。
!startの/bオプションを覚えた!!1
○○の悪夢再びみたいに書こうと思ったけど後発なので関係無かった。
らいぶらり~
SCSSが悪いのではない、あなたが悪いのだ。みたいな記事探すとありそう。
歩行不可から殺人にメソッドチェーンしてる。
プリフィックス付きのプロパティーは一段インデントするのは読みやすそうだな。でもんー。
すかーれるのつづりが覚えられない
バッファーのディレクトリにディレクトリ作るMkdirコマンドとか作ってる
コミュ障向けのDistributed Lunch System欲しい。
不明なセレクタ分岐、セレクターのCSSハックよりも精神衛生上良くない。
Appleが流行らせたWebデザインは大体ろくでもないみたいな記事を探している。
検索フォームにフォーカスあてるとグニューって伸びるのあんまり好きではない。左に伸びるの多いからだと思う。
Progressive Enhancementとは何だったのかって感じで絶望しかない。
微熱で沸点低い。
5年ぶりくらいにJavaScriptの時計見た気がする。Webフォントでカッケーっすねwww
GIMP 使えるとかすごい。
Google Pray
スラッシュ補完はmod_rewriteが多い気がする。
「ドイツのわがままおっぱい祭り」を検索することを強いられた。
小魚食べまくった成果、口臭とかに現れそう。
WindowsのSafari固有のフォント周りのバグをもっと周知させたい。そして窓からSafari投げ捨てさせたい。
質問したら殺されますか?という質問をしてみよう!
2chが支える日本の文化。
ラブレター何回くらい書いたことありますかみたいな質問をはてなとFacebookでしたらまったく違う結果が出そう。
なんとかTimes is Out!ってつけてメンションスパムするとpaper.liのせいにできてスパム業捗りそう。
ジャイアン~
頭痛が痛い。
ぷぷぷ
面白いこと言わないとご飯食べられないとか芸人か。
白いExplorer Touch Mouse出るんだ
Stefani Germanottaかわいい
広告消したかったらお金払えモデル論が活発な感じ。ソースは俺。
「疑似要素は要素の一部を選択」なるほど~
俺の沸点15度くらいな気がする。
えーgなしでもArrayなの……
fav誤爆した
Windowsの勝てる所メモリ気軽に増やせるところくらいしかなさそう。
8GB*4で~す
まっとめ~
意識高い人にプライバシーポリシーまとめなどの有意義なまとめを作って欲しいところ。
Safariは同じSVG画像使いまわすと変なになったりならなかったりする。Chromeはそれは直ってる感じだけど、IE9のためのviewBoxでリサイズがおかしくなるのは直ってないような気がするけど最近チェックしてない。
SVG、Firefoxしかまともに表示できてない気がする。
Sassの文字コードのアレはRubyのバージョンに依存するのでcharset書くだけじゃ直らないケースもあるけど、どうでもいいので日本語書くな。
IE6への対応セオリーを知っていると食いっぱぐれない #これからWeb業界に入ってくる方たちが前向きになれるつぶやき
視差効果つかったWebサイト作る人、Flasherみたいな偏見ある。
forで--i使ったらものすごい勢いで怒られた苦い記憶。
シャリに餅、ネタに餅の寿司、炙って軍艦巻きとかするとうまそう
Lr4は3/16か。
はー炊きたてご飯を知らない欧米人は人生の50%を損しているんだろうなー。
CloudFlare+GitHub pagesとかできたらぼくのかんがえたさいきょうのほーむぺ~じになりそう。
Use Twitter Bootstrap instead of "great" CSS pre-processors!
オプトアウト禁止法案とか提案されないかな。
すごく意味あるじゃない!(※個人の感想です
意味ない言われた
git pom
クリックして再生便利!!1
お腹がひどい。
ウォッチしがいのあるY! Japan IDまとめ
xsTusについてなんか書いたら金くれるの?
チキンにこみがもこみちに見えて驚いた。
カルロス・トレージ
IRCって何?
すいませんちょうしにのりました
Vimmerです!工作員です!ShougoMatsuでございます!
MUJIで1000円とかだと石鹸とか買う気がする。
画像自体がバグってる感じがする。
非公式RTの出番!
JavaScriptにおけるjQueryのようなものはTwitter Bootstrapとかじゃないのかな。SassやLESSはライブラリやフレームワークではないと思う。
display: list-item;の中にdisplay: inline-block;入れるとリストのブレットの位置がおかしくなるようなきがするけど調べるの面倒くさい……
短縮形はmargin/padding/borderくらいしか使わないかなーfontとかいまだに順番よく覚えてないし!
AutoPagerizeで30ページくらいつないで読んでたタブでF5押してもうた……
えあぶらぁ凶悪すぎる……
fut commitとか打ってた……
aなのは特に意味が必要ではないのでサイズの節約じゃないかな。
Diabloです……
Diable III ships April 17かー
あんま考えたことなかった……
TumblrのDashboardで読めるようにTumblrにミラーするっていうのは面白いな。
フォント・ベンダーが自前でやる感じになってて色々アレだなー。お金的に。
Hoefler & Frere-JonesのWebフォントサービスがプライベートベータやってるらしい。
overflowはなーなーなーみたいな感じはないのか、みんな。
パソコンのキーンはコイル鳴きとかそんな感じな気がするな。
Komodo!
ISO-8601は標準的な日付表示ではないと思う。
Ctrl+Shift+Tは閉じたウィンドウも復帰できるんだな。
関西を絶つってなんかかっこいいな。
終了確認、Windowsだとどこにあるんだろうな。
大体を堕胎にtypoする前に気づいてよかった
【緩募】私と相性の良い人。
英辞郎とか逆に単語覚えなくなったので使うの止めてる。
すっぱむ~
書くとこ間違えた。
犯罪者止めました。みたいな。
レーシック広告の女がオセロ中島に見えるオセロ中島病を治す方法。
私は寝る。
ゴミとゴミとクズとカスと私がいるのがインターネット。
Web業界バカにされてるぞ!
ホッテントリ~
tumblrportとかなんだこれ
死にたくないけど死にたいと言って同情を集めたい。
全てのWebサイトがTwitter Bootstrap使っているように見える病気。
寝よう。
リヴァイアス!
pのコンテントモデルはphrasingであってるよ。
コミットしてプッシュしようとしたらテストが走ってだいたい怒られる。ねぎらいの要素ない。
Sugamo.cssに参加したつもり。
Deliciousは機能追加する前に動いてない機能直せや。みたいなことをつぶやくのも20回目くらいな気がする。
Closure Templateどうなんだろうなー。観測範囲では使っている人あんま見ない。
Windows版のFirefoxはAJAXでライセンスキーが漏洩する脆弱性があるみたいな記事出そう。
VimmerはEmacs本買って燃やすオフとかやってそうなイメージ。
Indilinxなつい。
客はバカでアホで支離滅裂みたいな意見がコンセンサスとれてきてて楽しい世の中になりつつ。
WSH、コーディングしてるという実感が得られる。
個人(的な)情報と個人(を特定できる)情報
生徒の成績を塾のバイトがTwitterで公表したらまずそう。みたいな感想。
ba.sh欲しい。
という朝のご挨拶。
HTML5なのかHTML 5なのかはっきりさせたい。
みんな見えない何かと戦っているのさ
nth-child使いまくってる(jQueryで
Moongift読んでる人いるの、みたいな感じで良いのかな?
はーねむい
HTMLは書くんじゃない!マークアップするんだ!!1
Ctrl
CSSグルが多いのもきっとそんな感じ。
良い世の中ならセキュリティ専門家自体が育たないのではないか。
美しい日本、美しいHTML
固有名詞と一般名詞の区別が曖昧な日本語だからこそ起きた喜劇。
BlueTrackてくのろじー
マウスってDSPの対象なの
TogetherがTogetterに見える病気に罹ったので責任とってほしい。
4999はAndroidじゃなかった……
4999円のAndroid端末だと!
extendマスターできずに「Sass色々やりすぎwww」とSassのせいにしつつある私はなんかもう眠い。
カッフィー
シーエスとか誰が言ってるの……
赤いグラードンと緑のレックウザ、黒いレックウザ。
縦ストライプで回転させればいい気がする。
書けるのかな。
Dw、SVG対応してんの。
AnalyticsでLikeやTwitterボタンが押されたのリアルタイム通知とか作れるのか(な?
デニーズのほうが美味そう。
二つ組み合わせれば数行で書けるか。
ピーチ姫安いのか
ソース!
::beforeはsnippets作ったほうが良いと思う。
RTしておいた(・∀・)
CSSの詳細度ちゃんと知ってる人知らない。
2chで好評なものなんてないじゃん。
おっさんはずるいので。
というような衰退した日本語。
日本が衰退してtypoまで辿りつけないと見ている。
メモリ64GBのパソコンとか普通に売っているのも日常になった今では大した問題ではないはず
俺、気はまだ多分違ってないと思うけど知性もない。
noなんとかのmeta要素で30行くらい書くことになる未来楽しそう。
<meta name="matome" content="nomatome">まだかなまだかなー
ARTFACTってid:kanoseなんだ~orid:kanoseってARTIFACTなんだ~さぁどっち!
ブロック!ブロッーック!!1
プラチナは貴金属では
「習っていないVimスクリプト使うな」
もう画面全部チェックボックスにしろや
プログラマー、8時間を超えて遅刻するイメージある。
iPadプレゼントの奴、身元調べエントリーまで含めたネタだったらすごい。
Onofficieel って Unofficial なのかな
2000エントリまで毎日書こうとか思ってたけど、まだ1687だった……今年の年末まで毎日書いても届かないじゃんすか……
そろそろPinterestもブロックとreport as spam必要そうな感じだ。
引用だからセーフで転載だとアウトなだけな文化だったら生きたい。
画像だと引用したらアウトみたいな文化あって死にたい。
なんか今週は1日少なかった気がするな。
ビッチデータとな
メンドイしCSS書きづらいな、これ。
<kbd><kbd>Ctrl</kbd>+<kbd>A</kbd></kbd>ってマークアップするのか。
みんなオサーンになってしまえ!!1
よく知らない人を傷つけてみる。
自分で「実際はそれほどおっさんでもない」と思ってるあたりがもうオサーン。
オッサンはどんなかっこいいTシャツもオッサナイズするパッシブ・アビリティ持ってるのでどうしようもない。
ブラウザーのUIはページを侵略しないで欲しい……とかちょっと思う。
Metro IE10が糞とかそういう話は置いておいて。
購入層はどんな感じなんだろう。
そういやiP!ってよく潰れず残ってるな。
Opera not permitted.
こわいあしたなにがおきるんだろう
ずどさんがデニってない!!1
こたつ使ってる人はダメ人間的なイメージある。
140文字制限のため大幅に過程をすっ飛ばしてDISった。
Google+はプロフィールのURLが数字なのはまぁ別に構わないと思うんだけど、自分のプロフィールURLをコピペするために開くことができないみたいなのがダメな気がする。
IE切ったというか勝手に切れた。みたいな感じで生きていきたい。
Webサイト制作会社の業績ページが404でウケる……
情報筋!
マラホイホイw
気の抜けたペプシ飲んでる……500mlとか飲めない。
俺追い焚きで風呂入ったわ~
俺は起きたぞ!
「AJAXでMACアドレスやWindowsなどのライセンスキー」次はコレか
avast! 7 止めたほうが良さそうな気がするなーMSEにするか。
ヤバいとか使っちゃった……
iPad上のReadabilityヤバそうだなー
「RTした」という行為をふぁぼりたい。
Google+とかTwitterとかFacebookとかはてなOneとかで分断された世界ってフィードのなかった時代っぽい。
ジョークなので聞き流しましょう。
VLC+Androidとか考えうる最悪の組み合わせな気がする。
で、Sassの機能で必要なものをちゃんと考えて使うようにしたい。
Back to Basicということで普通にCSS書いてる。
Vim Kaoriyaのリリース情報にVim本体の更新情報欲しい
使えるな、びっくりした。。。
え、style属性ではグラデーション使えないの
あーGoogle+なくならねーかな
あなたの書き込みは16%しか書かれていないので友達に届いていない
Meiryo UIはカタカナがなー。どうみても半角カタカナに見えてしまう……。
Windows 8ではSegoe UIとFontLinkされるのはMeiryo UIになるみたいだな。まぁ悪くはないけどよくもない。
rootってとりあえず貰えるものなの。
tarのオプションとか覚えられる気しない。
ペップシッ
じゃー俺スタンド使いになって地面に潜らなきゃ……ションベンのまされるの辛そう……
6歳で近視が始まった身としては、近視は遺伝じゃないかなーと思っている。
コーラが飲みたい。
俺のWindows 7も50秒かからないくらいな気がする。
耳舐めてくれる風俗あるよ。
Google IME、「いめーじ」で「画像」に変換できるのはさすがに余計なお世話な気がする……
Vim使いっぽいイメージを持ってたけどemacs使いなのか。
おれSSDだから大丈夫だ、良かった~
CSS3 PIEはなんか色々コンフリクトするので鬼門。
日本語が不自由。
page-break-afterとかどうせ誰も実装してねーから変えちまえみたいな感じなのかな。
あの人、デニーズ出入り禁止になったら自殺しそう。
ずどさんドミニオンとデニーズしかやってないように見える
コストパフォーマンスの良いHTML
おーAnalyticsがFlash不要になってるなー
$ optipng -strip allきたー!
やっぱselectをnavigationに採用するのあれだと思ってる人結構いるんだな。俺も嫌い。
バッファローの7000円キーボードとか誰が買うんだろう……
オレンジニュースの連載終わるんだ。
7.3.457でvimdoc-ja絡みのバグ直るのかな
日本語のエントリを日本語に訳すなどという嫌がらせを考えたが止めた。
パッチとは何なのか。
重要な段落などない。
同性愛をカミングアウトするのがいいね稼ぐ一番の近道なのか
IE6でmark要素が黄色い背景になっててえっとか思ったけどhtml5shivだったw
tassにちょっとした意見を書いておいた。
alpha 86ってーのはSassの話。
Sassで世界へ
alpha 86来てるな
魚ださい
16Mbpsしか出ない……
あーでもPP5なのか、いれるかー
OS X LionにSafariだけ使えるゲストユーザーみたいなのあるんだ。便利そうというかすごく便利そう。
Windows 8 CP入れるの面倒になった。
アメリカのお菓子、見た目と匂いからは想像つかない味が来たりして破壊力抜群。
ジョーカーじゃなくてテリーなんだ
ぴんくの流し
寒い死ぬ。けど寝る。
Pinterestは新UIのオーバーレイ表示だとpin元サイトへのリンクおかしいな。余分なスラッシュが最後につく。
var NaN = 42;とかグローバルスコープじゃなきゃできるもんなんだ。
そりゃーMSのOS X向けソフトウェアが言語を絶する出来なのと同じ理屈ですよ!
YouTubeはいいからはてなOneとTwitterが軽く感じるブラウザー作ってくれ。
Webフォントのこと書く時はCSSはオンだけどドキュメントで指定されたフォントを使用しない環境でのことに付いて触れて欲しいなどとは大人だから言わない。
れすぽんしぶ・ぶらうざー
一つもないはウソだった。撤回する。
zen-coding消滅しろ
今のところTwitter Bootstrapを使った面白そうなWebサイト見たことない。
Twitter Bootstrap Bootcamp
39分バリエーション色々考えておきたい。
この記事は39分で読んでも意味がわかりません。
psってパレスチナか日本で扱ってるとこあるのかな
if (typeof document != 'undefined') (function () {})();の読み方わからなくてフリーズした。
YAなんとかとかいう名前のやつは中身もだいたいひどい(偏見
ミクが受信料徴収にいけばいいんじゃね
ICSへの褒め言葉は5割引きくらいで受け取っております。
飼っている犬が死んだ→いいね!
ヘッドレスVirtualBoxでgit svn
あーGoogle使えるのもあと1日か #意識高い発言をしてみよう
ねむいけどしなない。
フロンティアってヤマダだっけか
仮想インデント~
あらFlashAir発売延期だったのか
CF2000は携帯できなそう。
そういえば名前も思い出せないPanasonicの携帯ゲーム端末どうなったんだろう
separateだった……
body {margin-collapse:seperate;}とか稀に欲しいと思うことある。さっき思った。
世界にはスパムしかない感じ。
4.8'でフルHDのスマホとな。
れぷりけーしょん
FUDは結構好きだな
VBADNSまだー?
クライアント名表示する機能のほうがいいんじゃ
美談器
marked himself safe.
パスタ、巻いてる!
おれもたいとるかいへんされるくらいにんきぶろぐになりたい!
ココイチ入ったこと無い。
showtabline=2だ!!1とか書こうと思ったけどもう解決してるくさい
favorite-xlb=とか頭につかなくなってるな。
Twitterのメール通知の送信元変わったのかな。
この記事は1分位で読めますが理解するには一年くらいかかります。
mateは若そうだな
というかチートシートみたいなので機能覚えられない。
Vim「ふふっ体に教えてあげるわ……」
TVも買い換えたほうがいいんじゃないかという説が有力。
みたいな感じの32'液晶TVに向いたBD+HDDレコーダーを探している。
HDMIとかなんだそいつは!
D4端子しかないぞ!
クックパッドとか生体認証でカードキーとかなさそうな雰囲気ある。
HxH終わるの?
タコ入りたい焼き
41 megapixelsって4100万画素か
眠たいの直った。
眠たい。
nopinなどなかった。
寝たい。
腐で一括りにするの良くない気がする。
シオタ×1シャーリィの実×15スーの水×4サビ草×7
nopin削除してから起動するブックマークレットとかで普通にpinできそうな気がするけどどうなんだろ。
配布アーカイブから画像抜き出して勝手に転載とかするGIGAZINEみたいなWebサイトも普通に多いのでnopinとか鼻で笑っちゃう感じですよね!
世の中のウェブサービスは全てrel="license"をよしなに解釈していただきたい。
FlickrのnopinサポートをPinterest「対策」というのはなんかアレな気がするな。
intel inside!
paper.liはpaper.liとそのユーザー間で完結すべきサービスだと思ってるので、それが外に漏れてきてウザいというのをオプトアウトで解決というのは納得いかないなー。
paper.liがオプトアウトなの頭おかしいというコンセンサスを得たい。
paper.li sucks
などと発言したらTLが5分空白になるなど。
意識高い発言はフェスブッでやるとかそういう社会にならないだろうか。
自分のTLの最新のツイートをドリランド化したものをアラームとして使うマッシュアップみたいなの考えたけどどうでも良くなった。
DS1100はリモコンがないのがどうなんだろうなー
まずいくらを買います。
とりあえずfav/unfavやりまくっといた。
unfav! unfav!
「ちなみに」ってだいたいイラッっとするよな。
らTLにスカトロとか出てきてひどい。
起きた。
Visualナントカ
うーぽん
GitHubの容量使用状況のメーターがAccount Settingsから消えた気がする
gistで画像放り込むリポジトリ作ってるけど、250ファイルつっこんでもまだまだ全然平気そうな感じ。
FontLink解除で直ったけどなんで今まで動いてて動かなくなったのかが全然わからん。
ぬおーguifontでConsolas指定するとIMEオンでの入力中の文字が化ける……
VimでIMEでの入力中文字列が□?化けする様になったけど原因追求するの面倒すぎる……
どうでもいいか
あーいや投稿画面出す時にIMEの状態復帰させるのかな?で、閉じるとIMEオフ。
そんなことなかった。
IMEオンでショートカット効かなくなったような気がする。
右手でCSS、左手でHTML
at-media printをscreen向けのCSSファイルに混ぜるのは流行っちゃったけどよくないんじゃないかと思っている。
炭水化物でダイエットできたら多分その話を本にするだけで億万長者になれる。
Loveのまさかの3ポイントコンテスト優勝ウケる。
CHM (Compiled HTML Help)
Togetterなくそう!
刺身さんのカルピス
Tumblrでツイートをマッシュ(すりつぶして)アップ!
import url('style.css');でNN4とMac IE5弾いていた時代って10年前すかもう
あーそうかもう「すっぴんの刑」で通じる時代ではないのか……
ぼくはとりあえずCSS切る悪癖がある。
手回し充電は死にそうだけど。
無印の防災ラジオ(LEDライト付いてたり携帯充電できるやつ)も買った。ACアダプターなくてUSBコネクタつける電源タップと一緒に買えって感じなの以外はすごく良い。
充電式ニッケル水素電池・単3形って書いてあるの普通にかっこいい。
無印エネループかってもうた
バグ直ったけどprerelease gem来ない
すっげーねむい
世界の中心で影響範囲広いブラウザの脆弱性を叫ぶ
Vim~スクリプツッ!
震度3とか力士5人くらいで出せそうなイメージ
AutoPagerizeはもうなくていい気がする。
ともだち減らした宣言とか管理能力の欠如なんじゃないの!!1俺に分けろよ!!1
VLC2.0はマジで良くなったけど元々20点くらいのが30点になった感じ(再掲。
揚げた手うまい
file:///とかなってる履歴のURLって意味。
Chromeの履歴でローカルのファイル開けない気がする。
DS1100プレゼントしようとしたら自分でも欲しくなって罠すぎる
間違えてゴミ箱の動画のサムネイルとか作ってそう
5.16だったウケるw
__SUB__とかあんのか、再帰書くのに使うのかな
3D~
Strawberry Perlの5.14系初stableでたっぽい
WACOMのタブレットに付いてるタブかわいいな
html { display: none !important; }
text-indentのアレはcontainedキーワード無いことが理由なのかもしれないなー
iskeywordって数値で指定したほうがいいのかな
自組織の管理下のプロダクトで名前かぶるとかないだろw
Mozilla Personaって本気なのか。頭おかしいな。
無言でissue閉じられると「うぜーな対応してやるから二度と来んな」みたいに感じるんだけどみなさんどうですかそんなことないですか。
content: "\000a"は思いつかなかったなぁ
うおLeaちゃん頭いいな!
cinstとかいうWindows向けのパッケージマネージャーあるんだなとか思ったけど普通にインストーラー叩くだけだった……
TASSと組み合わせられるUglifycssが待ち望まれる
変数のスコープというだけで俺の中でSassに肉薄しつつ
しゃっきりぽん
div要素には付喪神宿ってそう。
見覚えのあるタイトルのブログだとおもったら自分のPosterousでビビる。
俺も過去のツイート漁られるくらいになりたい。
独自メニュー出す拡張だとバグっぽいって話。
バグっぽい
ちょさん本気そうだなー
「モテモテ」と「ギトギト」が「キモト」に空目するようになっててすごい。
理論上はFusion-IO上のFlashが最速。
現在の実装だとFlashの方が軽い。
&は先頭のみか。まぁ少数派か。
TASS、ミックスインの引数にカンマ使えなさそう(言うだけ
Windowsひどい~
中間言語に単純な1:1でないシンタックスシュガーが加わるとカオスになるような気がする。作った人しかわからない的な。
XSLT見えない所で使ってる。
そういやLESSでも思ってたけどtypeじゃなくてrelで判別するのなんか意味あんのかな
セマンティック化
複数のwoffファイルを結合する仕様必要な気がする。ありそう。
CSSはW3CとIE5で勉強した。
あっだからかー
HTML LintとJSLintとCSSLint全部使ったら発狂すると思う。
この出鼻の挫かれっぷりは縁がないということか……
Python公式開けなくてウケる
pythonいれるかーClosure Linter使ってみる。
フォントの好みで離婚した事例を検索している。
curyとかにしてたらよかったのに!
ウィキに書いてあったからぼくでもしってる!
Mercuryだからhgなんじゃないの?
DejaWebはb, i, bi揃ってるのでオススメ
MSのCシリーズ(Consolas以外)がクソみたいな出来なせいでメイリオの居場所があんまない。
diveintohtml5とかf, c, a, u ,v, pだしな、クラス名
class="main"と振るかどうか葛藤している。
IEというか更新されないブラウザ全部爆発して欲しい。AndroiなんとかとかなんとかndroidとかAnなんとかroidとかの古いやつ。
はてブのスクリーンショット撮る奴は改善しようという気が全く無くてウケる。
media="not print"でやった。
なんかいろいろ書いてみるか
x new tweets→PENTAX!だった時の残念感半端ない。
48pxだったらMS 明朝御大で良さそう。
DTPの人はひと味違うなぁ
うまいっ
Flash重い重いわー(財布の負担的に
HDD縦置きにすれば良いのでは?
バカって言う奴がバカって誰かが言ってた。
++C++って書こうとしたらもう書かれててひどい
ひとはいつまでTerminalをつかわなくてはならないのだろう
mxrブラクラっぽい
++iはJSLintに怒られちゃいますよね(笑)
a-i-u-e-o-マウス壊れたというかチャタるArc Touch Mouse買うか
知恵コインウケる
柿の種が切れた
CSSちゃんと書ける人、多分世界でTantekだけ。
TaberarelooでTwitter検索してみよう!
ノーマライズという挙動それ自体はそんなアレだという感じになっている。
ちょっとだけかいた。
数の暴力!!1
嫌いなものや事を共有して仲間を増やすSNSとか欲しい。
名前だけでなんか気になる。
microsoft html javascript pluggable protocolとは
Appleがついにメイリオか。
Togetterを見させられるという屈辱。
CoffeeScript書けるほどにJavaScript理解していない。
マイコミ氏ね!
* {margin:0;padding:0}は速度低下とかは気にするほどではないけど、フォーム系で致命的な気がするので使わない方が良い派。
今日も死なずに目が覚めた。
ひんこう!ほーせっ!
あーTwitterで敬語使うのやめようと思ってたのに品行方正だからナチュラルに使ってしまった。
寝ます。
私はファンタジーです。
いや実名じゃないということにすれば良いのか。
ネットで実名使わなければよかった。
JSHintだと最初のインデント見るんだっけ
はーJSLintのせいでインデントを半角空白*4にしようかとかたまに思わされて本当にやるせない。
Vimで確定申告!みたいなページを探している。
ライセンス条項に死んだらパブリックドメインになるみたいな条項つけたい。
BrowserIDのUI糞なのでなくなれば良いと思っている。
antとyuicのためのJavaを消したい。
騙された!!1
リア充になれるクスリそこらで外国人が売ってそう。
あってた
Office 365どうなんすか?(名前違いそう
マークアップしかできないなー。
Googleカスタム検索のウォーターマークがモノクロに変わった気がする。
どういうこんてきすとでぎっはぶTLになってるのかわからなくてかなしい。
dlvr.it->fb直ったみたいだな
TTTEditorのHTML5対応マダー?
$ git rebase -i HEAD~10とかついにやっちまった……
各ブラウザでのスクリーンショットを比較して問題が有りそうなところを教えてくれるツールとか無いか。
3.2出るまでextend使いまくって色々試して3.2出たらシンプルに使うかどうか決めようとか思っている。
書きやすいCSSから逸脱しつつあるよな、LESSもSassも。
下唇の口内炎はIE9の、上唇の口内炎はChromeのせいだな。
泣いてたのは毎分アクセスされたWebサイトの方な気がする。
Sassが教えてくれたこと: セレクターのネストはそんなに必要なかった
しんたっくすしゅがー~
慣れた頃にSass無くなりそうだし!
3.2で入るplaceholder selectorとmixinをメインに使う感じだと多分ハマらず書けると思う。extendのその他機能は強力ですごいと思うんだけど、複雑というかextendしたプロパティーからどう派生するか見通しがきかなくて怖い。
extendは多重継承とかチェーンとか.foo {@extend a; }で出てくるaを全部(a:hoverやp aやul li> aとか全部)継承できるとか俺が理解してないセレクターのマージとかひと通りわからないと@kotarokの領域には届かなそう
IE9.01とか出す気ないんですかね
おーあーうー
Vim無いウケる
htmlに背景色指定するとなー面倒なんだよなー
UX/UIとか謳うWebサイトのフォームでラジオボタンのラベルがクリックできなかったりすると(・∀・)……
Shupapanってリネームソフトか
検知率100%とか逆に胡散臭く感じる。GMOの言う稼働率100%的な。
ChromeとOperaとIEの別々のバグにハマった……
うっうっ
SWFよくわかんなかったお……
Windows版のSafariなくならないかな……とかたまに思う。
PhantomJSと戯れてると時間がいくら合っても足りない。
ウソでしたwww
CSS3ではbackground-image: inherit;がなくなってんのな
prereleaseのSassでCSSのat-importが強制的に先頭に来るようになってるな。
でもけっこうまとまってるような気もする。
normalize.cssのエントリは書きなおしたい。
normalize~
Sassのポストプロセッサーはやっぱり必要な気がするな。
%foo {@media (min-width:320px) { margin: 0 1em; }}とかだと中身が空のMedia Queries出力されるな。
IE10は7対応しないんじゃないかなーみたいな気はちょっとする。
セレクター数えるツール必要か
電車通勤だとMBA壊れそう
青木開幕絶望とかなんなの……
2592pxの画像ウケる
ファストフードはだいたいあんな感じでマックの従業員とか笑ってそう。
ばんぐら~
せこんさんの帰国に合わせて……うわなんだやめくぁwせdrftgyふじこ
けーきうっけーきうーっ
ふぁぼられた時にキモトかmalaか判別する方法必要とかおもったけどふぁぼはmalaなのかな
世界にはアニメとサッカーしかないような感じだ
あーMoon Browserの日か、今日
label[htmlFor="foo"]が不明なセレクターとして扱われそうとか思ったけどそんなことはないんだな。
:tabmove -1したいけどできなかった……
:tabmoveとかまんまでウケる……
gVimにタブページの位置を移動させる機能欲しい(ありそう
Chromeの□化け直したのGreenPad作ってた人だった
もよおしてきた
オッサンしか食いついてないような気がしないでもない。
ていうかTwitterのショートカットは普通にIME有効でも動くんだな。いままでオフにしてから押してた俺はいったい……
大丈夫そうだ
Mobile IEさん……
media="not print"って古いブラウザーでもちゃんと解釈されるんだっけ。
もうちょっと色々考えたほうがよさそう。
共通プロパティーをもつのをまとめて違うとこだけ別セレクターでやるとか止めたほうがいいのかなー。extend死亡説。
mod_scss
キモいって言われた
IE10は大丈夫っぽい
セレクタのあれはIE9でも健在だけど10どうなんだろな
経歴詐称!
レゴは「ビルト」なのか
なんかカルボナーラにしょう油をかけたような感じだ。
iPS細胞はともかく2560いけるIPS液晶欲しい。
$ git commit -am "see diff"
diffがコミットメッセージだッ!!1
$ git commit -am "upup"
お~えんべど~
Pinterestの女性ユーザーがTwitterでの経験により全てスパムに見える。
$ git log --onelineでなんとなくわかるのが理想だけどなかなかそうもいかない。
eBookでは絶版なくなるもんなのかなー
そういやChrome 17以降で□になる文字化けなくなった気がする。
mhtmlさん……
FrontPage Expressを使っていた頃を思い出して頑張る。
盛大に読み違えてたウケる
SafariのJavaScriptエンジン変わるのか
なんでこうあれそうどうなんだろう
頭おかしい
CSSで安全なWebアプリを作る
AdSenseの空きドメイン広告ってどんな感じなんだろ。
最近TwitterのプロフィールのURLがまじぽかさん的なアレなひと多い。
VirtualBoxのXPに1.7.8-unicode入れてみよう
1.7.9から戻したくない……
utf-8のmsysGitはlessにもnkfフィルターいらなくなんのかな
RTするだけでルンバが当たる!だと全員に当たるみたいに読めてよくない。
最近は縦800くらいのブラウザーでは満足にページが読めない感じのページが増えた気がする。
tinyurlがData URI通るの大丈夫なんかな
Git rebase入門とか誰か書いて。
spanがnとか短かったらすごく乱用されてたんじゃないかと思うのでspanで良かったなとかそんな感じです。
フォローされた自慢とかもういいですから^^
うまいこといったつもりがらためてよみかえすとおっさん臭がひどい。
そういや@edvakf見ないな。維新か。
原文とニュアンス違うな。セマンティクス原理主義者にとってはsitemapやRSSは「構造化されたデータ」とは認められないとかそんな感じか。
RDF以外は構造化データじゃないなどという表現を見つけた。
メンタル・モデルとかうっかり使うとDISってる感じになりそうなので、この単語を封印することにした。
CanaryというかChrome 19のオプション設定のサブページでOK押さずに閉じようとするとプルプル震える。
ツイートよりRTする内容の方がその人の性格をよくあらわしているなどということをどや顔でつぶやきそうになったが自重するしない。
<meta name="hatena" content="nohihan">
IKEAで全くくりするのはよくない。
<meta name="pinterest" content="nopin">で弾けるようになったんだ。
Developer Toolsにカラーピッカー付いたのか。
俺が寝てる時に面白いこと話さないで欲しい。
dayoneなに
はーねすぎた
3日以上前のChromeの事など忘れろ
groveほんきですごそう……
あなたの知らないjQueryとかいうタイトルでもう時代遅れになったコードをコピペして集めて載せると2000ブクマくらい行きそう
Webクライアントだけ欲しい(みたいな
通知オンなのに通知来ない……ウケる
あのHTMLデザイン辞典を読んでいた頃の純真な俺
つけめんだとー
おなかへった
たまに今まで覚えたバッドノウハウ全部忘れたい時ある。
body { display: table; } div { display: table-cell; }で一回ページ作ってみようかな
uglifyhtmlの流れか
はやくGoogle+でも連携できるといいですね病
StackOverflowでliのあれの質問探してドヤ顔で終了タグ省略する方法を書くと人気者になれそう。
100px四方とかキリが悪くて気持ち悪いな
inline-blockとかだと折り返せるのがいいんだよな
そんなあれとかこれもFlexboxでどうにかなるよみたいなこというとうざがられるので注意が必要です。
今日は一日Better Than Ezraだったが飽きないな。
VLCとGimpがまともになったらLinuxをデスクトップOSとして常用するんだ!!1
bwにゅ
ブラウザーもクラウド化しないかなーなど
liの横並びでinline-blockは半角スペースのためにゴニョゴニョしないとならないので、table-cellで手を抜くのがオススメ。
風邪引いてるか花粉かインフルエンザかVimこじらせている人しか周囲にいない。
Flashはなんか家電業界とかで生き残れそうな気がするけどそんなことないんですかね?
なんであえて劣る形で実装させようとするんだ
まだGumroadとか言ってる人いるの?wwwみたいな感じでネット怖い
VimにWebKit欲しい
あ、bricssの人ってfico作った人なのか
var s = [].join("");で良いよ
スクリーンショットのダイアログのOKを押してしまった……
Quasi-Literalsなんだこれ
たぶとかすぺーすとかかいぎょうとかそういうはなしするやつみんなしねばいいのに
-cで.vimrc切り替えて、VundleかNeoBundleでプラグインの切り替えとかだろか
CoffeeScriptは布教という副流煙がすごいからなぁ……条例で禁止した方がよさそう。
間違ってはないけどなぁ
2年縛りでフレッツ値下げか
由緒あるサラリーマン。
fuck痛
404に凝って許されるのは小学生まで。
Before the Robotsもってなかった……
HTMLなくていいからフィードをくれ!!1
俺にフィードをくれ!!1
less.jsのissueの数見て吹いたw
1日1ツイートは大変。
Tumblrの$1でピックアップポスト作れるやつ、Twitterに合ってもよさそう。
.vimの中身全部DropBoxにぶちこんでま~す
! [rejected] master -> origin/master (non fast forward)
今、箱アイコン使ってる人は、少し前に集中線重ねてたりしそう。
しょうがねーなWeb標準プロパティーも追加するか
タイトルに6以上の数字が入っているページを除外して検索したい
JSONでCSS書ける!みたいな斜め右下のCSSプリプロセッサー出そう
そろそろCSSを普通にザクザク書くのがかっこいい感じになりつつあり一周してしまった感じ。
ネタがない人にも気力がない人にも便利でWinWin
たまるドラフトを分散して書くみたいなシステムあると面白そうタイトルとちょっとさわり(140文字以下)だけ書いて放り込んでおくと誰かが代わりに書いてくれるシステム代書ではなく書いた人のWebサイトで公開される
つづり間違えた
うー
うーどんどん
クリッカブルマップで良さそう。
世の中には技術者にしかわからない文章と技術者にはわからない文章しか無い
はてなブログに書きましたと頭につけて自分のブログのURLをツイートしてあたかもはてなブログProを使っているように見せかけるとトラフィックは向上するか実験したい。
言語設定はnavigator.languageじゃなくてAccept-Language見るべきな気がするなー
Vimを7.3.46に戻そう運動
VLCとかGimp褒めてるやつ何なの
VLC2.0すげー良くなったって聞いて入れてみたけど20点が30点になった感じだった。
よーしじゃぁおれはStylusにだめだししちゃうぞー
CoffeeScriptにダメだしするブーム?
「Vimはハッカーを使う」とかある意味正しそうだし書けそう。
WindowsでVimなど知らぬ!知らぬわ!!1
食い過ぎ飲み過ぎによる腹の調子の悪化はバグではなくて負荷テストでは?
linkrdrにはてブのお気に入りユーザーやHacker Newsとかを全部ぶち込んだら便利そう。
ユーザビリティーの向上のため全ユーザーのパスワードをpasswordに統一します。これによりパスワード漏洩のリスクを最小限に抑えることとパスワードの失念の回避を同時にクリアすることができます。
Date.now()は3年くらい時間ずれた人とかよくいるので危うい。
Photoshopでも修正できない不細工さはPixelmatorでどうにかなりますか?
contains=TOPだと足りない……
変数のハイライトとかも追加しないとダメか、これ
あーでもアレがアレだな(なんだ
scssでのネストしたmedia queriesのハイライトも直せそう
vim-css3-syntaxのバグ直したけどすごく遠回りした……
PentaxのRZ18は結構好き(だけど買おうと思うほどではない
最近はリンク張るだけのつぶやきもRTなの
1年くらいでロハスに目覚めて秩父に移住しそうだけど。
無印縛りのマンションとかあったらウケそう。日々の食事も含め衣食住全部無印。
5月にでるダブルウォールグラスも欲しい。とりあえず壊れたブリ材ボックスの代わりを買った。
Who to followがFollowed by 美顔器Followed by 趣味はマリンスポーFollowed by 人とかなっててオモロイ。
Twitter Bootstrapのサイトが本当にダサくしか見えなくなってて、もうちょっとつかうのお控えになりやがってくださいみたいな感じだ。
GPLでないとGatekeeperみたいなダイアログ出るLinuxディストリビューションとかそのうち出そう。
Operaめ……
text-shadow良いアイディアだと思ったんだけど、対応していないIE9はともかくOperaでcolor:transparentだとtext-shadowも見えなくなるバグにハマった……。
Explorer Mini Mouseが2000くらいで投げ売られてた時に買っとけばよかったな……
みんなRTして撤回できないようにしよう!
ね、簡単でしょう'`,、('∀`) '`,、
oh, paper.li sucks
なまちょこなくなた
veerleだったかveelreだったかよく忘れる。
OptiPNGはアップデートないのかな
ねいぱーむですうける
Clear理解出来ないと言うとかっこ悪い的な風潮ある。ただしアルファブロガーは除く。
dl要素でアピる。
声で操作できる→直感的!!1
IKEAでたわまないものを探すのはかなりの経験と勘が要求される。
昼メロ
社説を読む津波
プライバシーを適切に売りたい。
アンフォローしたとか精神的にアレなのでわざわざエントリーにしないで欲しいなどと。ナイーブをアピる。
New New TwitterのFOLLOWS YOUマークが無いことによる精神的被害を受けることへの謝罪と賠償を
HTML5などは誰も実装していないという新説を立ち上げる試み。
Google+にリンク投稿APIあればブログのコメント的に使えるのになぁ……DISQUS駆逐できるくらいのインパクトある気がするのは私がわぷ~嫌いだからですね。
俺以外の人が不幸になれいい言葉ですね!
あのサイトにフィード欲しいとか言うとまだフィードとか言ってんのwwwとかバカにされそうで言えない……どうしてこうなった……。
ドリュウズはじしんとか余裕wwwとか鼻ほじってたらつのドリルでしたーみたいなびっくり箱があって怖い
Googleの新ヘッダのボタンが他のUIのボタンとグラデーションが微妙に違ってすごい気になる……。
カラム配分を3+9から2+9+1に変えたらすごいバランス良くなった気がする。やっぱ右に寄り過ぎだったな。
extend元を混乱しないようにリセットCSS的な感じで先の方に書いておくと出力CSSが見通し良くなるんだけど、Media Queriesと混ぜるな危険みたいな罠があるような気がする。既に何回もハマるも未だに学習しない俺……。
@jinon そういう仕事ありますよ!
Amebaに検閲される田中圭一ウケる
36pxのOpen Sansはカッコイイんだけど36pxのメイリオがちょっと攻撃的すぎて嫌になってきた。
俺がCSS3だッ!
transition-propertyプロパティーとか気持ち悪いな
ALIENWARE ARENAとか本気だったんだなぁ……
カレーとは人生でありまた人生である。
投影パネルが実現したとして、その場合は入力インタフェイスってどうなるんだろう。
これはない
SPDYとかweepyはyoupyの親戚かしら
フリ~カ~ソル~
欲しいけどさすがに恥ずい……
あっVジェネレート!?
ndashとmdashの使い分けなど無理なのではないか
アパルトヘイト!
「騙される若者たちに」釣られる老害たち
にゅっと出る奴は方向と色で攻撃性を緩和できると思っている。前にもちょっと書いた。
Vimmerは鼻ほじらない。
寝ながらVimのシンタックス・ファイル書いた。
寝てる。
Zen-Coding氏ね。
最近……をちゃんと二つ重ねるようにしたので・・・で変換できるように辞書登録しました。にぽんごむつかしくゎてはなぢでそぅ……。
おじーちゃんはもう寝ますよ……
料理できそう。
社内用Chrome拡張気になる
ノートPCみたいなサイズのもので軽くて厚いと重心高くなってひっくり返る気がする。MBAが奥が厚くなってるのも多分そこらへんが理由だと思ってて、ペラくて均一の暑さのUltrabookはやばいとか勝手に思ってる。
mdashで検索するとBerryz工房が出てくる不思議
—の左右って半角スペース入れないもんなの
GumroadでFeed広告枠売ろうかな。$100/monthくらいでどうですか。
そのハサミでかすぎて怖い
oldstyleの0とoが区別つかな過ぎで困る。
scss.exeとか作れるけど黒い画面なのであんま意味ない。
海の向こうも「仕様(spec)が固まる(solidify)」なんだな。
CodeKit便利そうなんだけどgitとgit submodule、commit-hookでやってて困らないのでうらやましくなんかないんだからねっ!
ファーファの自動RTはiftttでできそう。
そこはふぁぼるな
なかったことにしたい
Sassとかさすがっすね~というようなダジャレが認知されて初めてキャズムを超えたといえるでしょう
TLにハートとかでない非リア充TLがこちらでございます~
ふぁぼってくれ
あやとりって意外に廃れないよな。ドラえもん効果?
十年後にHTML15くらいになってそうなイメージ
Deliciousのデザインはだいたい間違っている。
いまあえて非公式RTを使う意味。みたいな論文ありそう。
結構長いあるCSSのチュートリアルを翻訳し始めた。
grepmattn.vim 便利そう(mattnの知識をgrepできるVimスクリプト)。
おなかがへったので改名した。
ゎやばいゎ
$ git branch mattnするとWin32サポートされるユーティリティー欲しい。
ヤンクやんけやんけ~
「杉に顔射」という表現がいたくお気に召したようです。
Safariからも検索バー消えるんだ
はー寝よう
Facebookナビうざい。
けんいおっさん
かんの変換ミスが多発。
Vim、いじる時間によって効率的になって得してる時間が相殺されている間ある。
ペン・タブレットって本で数えるの
モンハン + ミンサガ / 10位だと思う。
いやそのりくつはおかしい(AA略
インフルと花粉のダブルパンチの人いそう。
cake感じゃなくてcake観だた
餅ってrice cakeなんだ……それは違うと声を大にして言いたいけど、俺のcake感が間違ってそう。
まだ餅あんの
jQuery Anystretchを使う意味がよくわからない
カナダでは普通の技術系カンファレンスでエロサイトをRedisにしたらサクエロだぜ!みたいな話できんのか。
blosxomのカスタマイズTips、10もなさそう。
炊きたてご飯に納豆~☆5つ~
はてなじゃなくてはてなブログ
はてなはX-Frame-Options:DENYなんだな。はてブのChromeアプリでiframe読み込みしてるのに……。
Twitterのcount APIってまだ公開されてないのか。
はぁ……
空が灰色だからは毎回ゾッとして良い。
MacのCommandとかOptionとかあの辺のOSによってあったりなかったりする部分のみ集めたWebフォントとか需要有りそう。
:!start /MIN git commit -av
s/サイズ/ファイルサイズ/
SVGで作ってサイズはコメントで調節とかどうだろう。
100px x 100px で1byteの画像とかできるんですかね(クチャクチャ
constなんとかさん使用禁止なの
ブラウザーと書くようにしている(フフン
やっぱTweetボタンかなー
Chromeの強制終了からのタブ復元。メモリ増やすという富豪的解決のがよさそうだけど。
AutoHotkey/Automatorでkillして立ち上げ直せばよさそう。
figureを積極的に使っていきたいですね。
Opera、GUIだけ見るとクソださいけど、全体で見るとなんかBitTorrentとかで流れてるファイルを勢いでダウンロードできておもしろい、みたいなの多いし今Firefox重いとかChromeのプライバシーぇとか嘆いている諸氏にOperaを薦めたい
はんぎんぐ~はんぎんぐ~ぶらさげろ!ぶらさげろ!
てんさい~いんよう~
Sinatraってフランクに書けるからっていう意味が名前に込められてるんですかね?
Twitterのstatusたまに開くの失敗するなぁ#!もう止めたほうがいいんじゃないですかね!ね!!1
これは自分のサイトでブクマ管理しろというお告げか
うおTaberarelooにWeb Hookついてる…
thisとかキモッキモッ(御堂筋バリに
Windows Update 後のブート失敗ウケる。
url : new RegExp('(https?://[\x21-\x7e]+)', 'g'),にした方が良さそう。だけどURL正規表現はもうちょっと頑張った方がいいような気もする。
ツイートボタン・いいねボタン・はてブボタン・はてなスター・+1ボタンのどれかひとつをつけることに決めた。どれ戻すか迷う。
SVGをfaviconとかできるブラウザーあんのか
Francois Oneに変えた。これでまたUbuntu氏ね。フォントのことです。って言える。
Ubuntu Condensedを使ってしまった……
はいぱ~りんく
記事まるごとコピーとかGoogleもやってるじゃないですか~
やはりエゴサーチのフィードは精神を蝕まれる。
MITだし大丈夫そう。
blosxom starter kitをGumroadで売ろうかな。
靴下に穴が開いた気配。
s/愛称/相性/
PerlでJSONあんま使わなくて愛称の悪さに気づけない。
スク水ジャバジャバがジャバスクリプトに見える病。
検索して自分のサイトが出てきてもあえてクリックしない、それが俺のジャスティス。
$ git extras
function! s:h(group, style) NONEとか書かなくてよくなるわけか
違う、navが上にかぶってるだけか。鬼門じゃなかった。
今のうちのサイトのロゴ、四角い部分はクリックできるんだけど文字の部分がクリックできないことに気づいた……opacityとz-index鬼門すぎる
AMOのエディターにアドオンのこと説明するの面倒すぎて嫌になったこともChromeに乗り換えた理由の一つだなぁ。
behaviorプロパティー通るかみんなもう試したのかな。
Filament Groupのあれとか一瞬見えるLoadingはページの読み込みを速いとユーザーに錯覚させることができそう。と思ってる。だいたいLoading...って出ると糞遅いので。
function (idx, data)のアレか。あの順番マジで謎い。this嫌なのでdataにしたいだけなのにidxもひつようでぎぎぎとなる。
@tokuhirom がなんか口から生みそう。
トマトトマトベーコンパスタだいたいうまい。
英語の技術文書の朗読って良さそうだな。今度やってみよう。
神撃
mattnのnはnotの略。「mattnとかないわwww」の意味。
OS X Server ≠ X Server
よく知らないのでキモトという人の実在性を疑っている。
若い感じ満載でいい。
テキスト・エディターの値段って難しいよな。
インライン封印してるならblockquote[style]とかでも良いか。
Intype~
Gumroadマーケットもうあるじゃん
パッション屋良と生年月日が同じで最近地味に衝撃を受けた。
はてなスターやいいね!ボタンのために一時的にサードパーティークッキーを有効にしてタブを開き直し閉じたら戻す拡張とか欲しい。
ほめるとステマけなすと情弱煽る姿は(オチが思いつきませんでした
Gumroadで有料ブログを作ろう!というエントリをGumroadで売る。
そういや俺のY! JapanのIDは二文字です。売れそう。
XSSが起こせるURLクエリをGumroadで売るというのはどうか。
Chrome 17からタブを開いたり閉じたりするときに微妙に閉じかけ開きかけでタブが残ることあるような。
vimballってオリンピック競技にありそう。
$ perldoc -v $/とかできることを最近覚えた。
currentColorはborder-colorのあれ由来だった気がする。
Tomorrow, Solarized Light, Mayansmoke or Hemisu Lightって感じかなー
solarizedの文字色が白(黒)じゃないのにどうも慣れない……
いまなんかされた気がする。
何もしていない。
結局solarizedの明るい方に落ち着きそう……
RT @ub_pnr CSS でしまぱん描く
はてなブログPro、favicon書き換え機能必要な気がする。
緩募: Vimのカラースキームで明るい背景のもの。
地の底までに信用が落ちた小池さん……
そういやはてなブログのSNS連携はじめてみたんだけど、あれ毎回推さなきゃならないの?
俺の使ってないGoogleプロダクト全部潰れれば良いのに。
マイクロペイメント~
Androidタブレットのよくないところのひとつに通信業者やメーカーのロゴがディスプレー側にあることが挙げられると思うんだ……XIとかないわ
誰かvimrc売ってみてくださいよ~
♥
In reply to インターネットベースってなにかと思ったら自分で名前変えたの忘れてた。
普通に他所で無料配布してGumroadをDonation的に使うのはありな気がする。
全部Data URI化するとiOS Safariとかでキャッシュできなくなりそうだけどモバイルは別ページなんかな
Googleすげー
「読者になる」ボタンは英語にならないんだな。
パブリックドメインの画像を集めて商用利用可能な写真素材ですと言って売るとかいろいろできそう。
やぷしー
一生会わない宣言された。
書く時はひたすら細かく書きたい。
html body header h1.site-logoとかを.site-logoにしてくれるとかそんな感じで、使われてないセレクターを削除とかじゃないです。
複数のHTMLとCSSを渡すと無駄なセレクターを削除してくれるツール欲しい。
おなかがいっぱいになった瞬間。
めんたいこすぱげっちー
熊森を獣姦に空目してかなりひどい感じだ。
自分は既にインターネットベースの人間っぽい感じはしている。
Content-Type: text/html;haml=1
text/javascript;coffee=1text/css;less=1text/css;scss=1
Click to Playにするべきか
Flash殺しててGoogleのバレンタイン動画見れないという
あGoogleのヘッダ変わった
Vimってあれでしょ?hjklでなんでもできる宗教でしょ?
すみません……
ChromeのNew Tabのページで使われるスクリーンショットはどのくらいの幅で撮られるのか謎い。
【】いい『』いい。
ノイズキャンセリング機能付きウェブブラウザー
俺DuckDuckGoだからバレンタインとかわからないわー
低解像度でnavをselectに変更する奴はどう考えても使いづらいと思うんだけど、増えたなー。
安易に-webkit-*を-moz-*とかにコピペしたりすんな。とかそういう話か。な?
rgb(-webkit-calc(2% + 8%),-webkit-calc(95%),-webkit-calc(3% * 10))アツイ
ヤバイ、腹痛いwww
ああああああFlashないとKuler見れないの辛いなーこれは辛い。
イベント
オリが流行語になりそうな勢い。
あーOperaは11系でもinputとかでtext-shadow効かないのか。
Motorola?
Tumblrのスキみたいなの欲しいなぁ
イラる。
未来はだいたい明るいけど私の人生は暗い。
Chrome Frameのなんかか
HTMLタグ削減条約にマジレスしたい程度に機嫌が悪い。
ほんとだ
クスクス
Gumroadで他人のファイルを勝手に売ろう!
BIGLOBEのG-POINTとフレッツメンバーズクラブのクソポイントめ
gumroadのCSSはどれくらいチェックされてるんだろう。behaviorとか通ったりしてな。
はてなはプロダクトのリポジトリのコミットログのメッセージだけ淡々と流すoneアカウントとかあると楽しそう。
うわっ……はてなブログProの料金、安すぎ…?
980円とか安いなぁ。あのクオリティなら4500円くらいじゃないの?
最近消せるようになったけど、単にまだ消してないとかじゃないのか。
意識の高いアドオン。
Chrome 17の「自動ログインを有効にする」試験運用機能、うまく動かない……。
Flashを 殺すとわかる 依存の多さ
悪意に満ちた世界好き。
寒いけどそれはTシャツだからです。
未定義の人生です。
$ alias emacs sl$ alias vim nyancat
くっ……ランドオーヴァー・シリーズ絶版……だと
IEEEで始まるのは全部FireWire
passwords stored in plain textとかいう楽しそうな話題が。
既出注意すぎる
「押すなよ!絶対に押すなよ!!1」とFacebookと連携するボタンのラベルに書くのはどうか。
三単現じゃないのはcommitが論理的な集合だからだと思うけど、過去形より現在形が良いのはなんでだったかな。
Gitのコミット規約かなんかだっけなー
Ctrl+^をよく使うようになってきた。Vim Lv5くらいになれたかな!
おなかがすきすぎてはらがたってきた。
Masonry使ってるとPinterest似とか言われてだいたいひどいなw
sassとscss混ざってるのが腹が立つ。
Compass奴隷製造機。
再利用できそうでCompassとしてしか再利用できない。
名前が嫌い。
ロゴが嫌い。
WPのテーマで吐き出されるHTMLが困り者といっている人のサイトのソースを添削する嫌がらせを行いました。
カワイイは(おっさんによって)つく(ら)れる
死んだ人の肖像権ってどうなるんだろう。
GPL v3のお陰でLLVMが日の目をみることになったとかそういう感じでいいのかな
感謝という言葉にありったけの悪意が詰め込もう!
gVim教作りたい。ファッションでVim使う人達しか入れない奴。
vbs.js
ダジャレを自重する日々。
Vim 7.3.46に戻したい衝動に駆られる。
小学生でも解けそう。
10度回転させた一辺88pxの正方形がぴったりおさまる正方形の一辺の長さを求めよ。
柿の種食べる。
海外で話題のSNS"タンブラー"
VimeoやYouTubeを再生開始したらiTunesのボリュームを0にする方法を模索している。Windows 7だとできそう。
Whyteboardってlivlisの新しいやつ?
まぁ私はgit reset --hardしたい感じですけど。
開発者もgit clone出来ればいいんですけどね
summifyとpaper.li、ついでにTogetter死なないかな(座右の銘
一太郎マジ!
@wozozo おっ?ステマですか?
「放射脳」は是非今年の流行語大賞にしたい。
Flash殺したらAnalyticsがアレな事になるんだな。あれFlashだったのk
Dragon Tatooとか厨二病かとか思った。
Tumblrには人類のすべてが、Pinterestには人の見せたい部分のみがある。ので後者の方が金の臭いがする。
Chrome 17でDeveloper Toolsが0.1単位でのインクリメント/デクリメントができなくなってopacityやrgba()の調節の時とかに地味に不便。
.mustache {content: "{";transform: rotate(90deg);}
おじーちゃんならここに余ってる。
圧縮: 手作業でブラジャーつけて出社
rgb(300,300,300)とか欲しい。
しんだからこそどうがをさくじょするんじゃないですか。
家でsuck-er
新Embed Tweetの引用元表記アウトか。Twitter嫌いすぎてああしたんじゃないだろうか。などと。
– – – – – – – – – – – — – – – – – – – –
補完-2で抜けるパッチにいろいろ問題ありそうなのでlet g:neocomplcache_enable_prefetch = 1が必須なようだ。空白のみの行の自動アンインデントとかもおかしくなった。
追いかけるの面倒になったのでTwitterに投げ捨てるか。
CSSフレームワークのクラスたくさん使うのとOOCSSはちょっとかなり違うとか誰かちゃんと書いてあげてください。
紅茶と肛門の編集距離
NewNewNewTwitterまだかなー?
もう直ったし
GitHub落ちてる!?(Tw禁してたのに
Your re-usable CSS codes will not re-use.
520の240GBが35000切ったら買おう。
サンフォ無双になりつつあってすごいな。
わい~せつ~
E4Xさん…
Dev OperaのCSSがライブラリ化されたら結構Operaの宣伝になりそう。あそこのCSS結構好き。
うそつきましたすみません。
OperaはWebフォントがアレだし、WindowsのSafariはアホみたいに遅いし、IEは……。もうDilloにのりかえちゃうゾ☆
Firefoxに出戻るとなるとグリモン系入れなくてはならないのが辛い。
Chromeのフォントにイラッとすることが増えてきたのでFirefoxに出戻ろうとしている。OS XのChromiumが最強っぽくて羨ましい。
きのこしゃぶるって減量中のボクサーっぽい。
IE9やSafariでitalicにするとメトリックが狂うフォントがあるけどどうしようもない気がしてきたので見なかったことにする。
サブセット化するために文字列調べるスクリプトが遅そうな予感がする。
ギヨーム・デ・ノウド
text-transform: lowercase;font-variant: small-caps;で元の文字列の状態を無視してsmall-capsに統一できるということを学んだ。
1000PVまで無料とか言われても誰も使えないんじゃないすかね
48文字推奨
今すぐたちどころに始めろというわけですね
うどん食う人は良い人。
正義の味方のアレはサンレッド読めば良いと思うよ
ひちゅようせい
MSゴシックちゃんでコードが表示されるのが嫌で画像で上げたことがある、10年前くらい。
!== -1 俺も好きじゃない。
OS XにGPL v3のソフトウェア無いんだ
スマフォサイトとかなくなれば良いのに。
iftttに任意のURLにPOSTリクエストするチャンネルとか欲しい。
三年後くらいにはGoogleのデフォルトロゴが出る日なくなりそう。
うるせーな
圧縮Facebook需要高そう。
Webで個人が意見を色々言えるようになったせいで理由は特になく指示してたりすると侮蔑される傾向があり云々。
腹痛い…
IE8無視してrem使おうとしたけど10%もいて萎えた…。
とかおもったけどどうでもいいはなしだった。
Twitterのログをブログに貯めるのは勝手にすれば良いと思うんだけど、それをTwitterに流さないで欲しい。
::before(n)まだかなー::before(n)あったらCSSと20文字くらいのHTMLだけでウェブサイト作るんだ…
円天Edyのロゴとか探せばもうありそう。
件のアレへの反応は文意が読めないとかじゃなくて、いかに普段から汚いコードに精神を侵されている人が多いのかという風に理解してやるべきなのではないか。
CSS ROUNIN
Perl商標の人がまたアツイのか。
セイント・エティエンヌのつづりを20年近くおぼえられない
No one cares about your idea.
起きさせて頂きました。
fucker wayとな
LFL面白すぎる……
俺この世からパチンコ屋無くなるならインターネット止めてもいい。
$margin-top-of-foo: query(".foo", "margin-top");とかしたいですね。
callback読みにくいからforが良い。
さくらの境読んでる。
自爆のほうが語呂が良かった。
風吹いたところからスタートしろ
診断メーカー爆発して、paper.liも誘爆して欲しく、関係ないけどTogetterは自殺して欲しい。
男子校云々に反論したいところだが男子校出身で歪んでいる俺にそんな権利はなかった。
APP PATHマジックですね
俺より強い奴とは戦わない。
megapornなくなっちゃったしね!
ディルド動画最近見てない
Tilt Shift動画はオモロイな
SmatraPDFはあの凶悪な黄色に耐えられるならおすすめですが、私は耐えられなかったので捨てました。
普段使いはChromeのincognitoモード、ログイン必要なサービスはFirefoxとか使い分けてる人いるんだな。
パンツ穿いたまま風呂場に入りそうになったり、お茶入れたまま湯のみ洗いそうになったりいろいろひどい。
margin: 9rem 0 0 0; が非対応ブラウザでどうなるか調べる前に風呂入る。
なんでブラウザのデフォルトスタイルシートは書き換わってないんだろう。
remもうだいたい使えるんだな
仮想インターネット
すったーとあぷっ
Facebookでツイートする。とかありそう。
<del>を駆使した。
すべったことにたいするふぁぼなのか単なる同意のふぁぼなのかを考察しております。
うっこれは消したい。
たんなる広告とかじゃなくて、他のブログのエントリーを有料でフィードに定期的に混ぜるとかはありな気がする。ステマじゃなくてアカラサマ(うまいこと言ったつもり
件の~とか文章で使うと普通だけど、話し言葉で使うと違和感がすごい。
davewiner消したらbillgates出てきた
黄金水かなんかかみたいなことは言いませんよ。
デバッグしやすいようにコード書くより、直感的な順序でコード書きたいなー。
何でもできそう。
でもなんか危なそうなのでまだ入れない。
やはりOneとつくものはコケる。
この流れなら言える!weblogとかblogとかいうサブドメイン嫌い!嫌いなんだぁぁぁぁ!!1
あっぷっぷ~
世界で最もイマジネーションに優れているのは同人作家かエロ漫画家なんではないか。
抱き枕カバーに女が入ってすごいことになるエロ漫画見た記憶がある。
もげる
みんなDropboxの容量そんなに使うのか。画像あんま置かないから全然使わない……。
iPadからiPhone切り出す感じになってるもの欲しい(意味がわからない
でも私達にはSourceMapがある!
スター付けるボタンの話です。
新はてなスター、色ついてるので紛らわしい気がする。
お、おれもエゲレス語にしてみよう。
Micron CEO殺されてそうみたいな感じのデマなら拡散できそう。
日本語の見出しに効率よく対応するサブセッティングとか無理ありそうだけど、JIS第一水準でサブセッティングして書く側が気をつけるというアプローチはありそう。HTML5 Validationの出番だ!!1
誕生日に砂金送ってほしい。
(´・ω・`)←アクセシビリティー低い
Nesting in Sass considered harmfulなどというエントリ書きたい。
ティッシュはエリエールじゃね
うぇっぶたいぽぐらふぃ~
なかった・・・
リガチャでダジャレを思いついたけど自重した。
プチのえびせんべいのおいしさについて。
盗んだ漢字で~コントを書く~
lettering.jsの話できる人に話ししていただきたい。
既出で死にたい。
世界の社畜から。
continuous のつづりが不安で困る。
phantomv8はちょっと欲しいすな。
ボストーク
洋書のあの紙側に色ついてる感じいいよね。AKIRA思い出す。
普通にco.jpで売ってるじゃねーかw
あれなんか楽しそうだよな
らばQ、自前のドメインの短縮URL持ってるんだ
Metro Style Appは一攫千金の夢を見るか
…(・∀・)
今時CSS書く奴なんているのw
ぴんくだからじゃないの
ぴんたちょっと(かなり)変わったな。Lightbox+pushStateで各pinが表示されるようになってて改悪感すごい。
あー確かに読めるなー。
p + p { text-indent: 3em; }かー。むー。
InkscapeよりRaphael.jsでSVG書いた方が楽な気がしてきた。
MSゴシック/明朝はありとあらゆる場所で使用禁止でもいいですよ?
git commit --all --amend --no-editのalias何にしよう…git caane
洗濯物たたみながらいいねいいねという不審者の出来上がりです。
あーこれいいね!って言ったらfavするとかはSiriならできそう。
なんかバグ見つけた…。
ウソですけど。
* { zoom:1; } works great.
Gyazo meets Pinterest.
IE3とかさすがに知らないw
<script type="text/tcl">
とにかくあの青UIはやめろ
FirefoxはFirebugを買収するべきだったと思う。みたいな意見をググっている。
俺が18歳以下でないことがバレてしまうっ!
俺はソウルメイト充だからそうなっても安心だな。
はてなそのうちソウルメイトの登録とか求められそう。
Sass=MT、LESS=WordPressっていう感じになりそうな予感はある。
恵方巻き食べたら負けかなって思ってる。
幼稚舎でどの4文字がエスケープされてるかわからないけど5分で解く問題だしてFBで拡散させたらFacebookがXSSでなくなりそう。
<!-- 株式会社 -->
あーでもhCard扱ってたりとか面白いなー
はてなOne、普通にフレーム使ったほうが軽そう。
iframe人生 ~Your Privacy Is Stolen~
One使うようになると変わるのかな
あ、はてなトップもリニューアルされたんだ
ジョークです。
はてなOne、Twitter Bootstrap 2.0使ったらかっこよくなりそう。
うっiframe多くてaに_self強制とかしてると死ぬw
氏名の設定で変になっててフォームにもなってないので変えられないけど後で変えられるのかな、コレ
ネギま!まだやってたのとかいうと周りにネギま!読者いないとか友人関係見なおしたほうがいいとか言われそう。
はてなOne批判したいけどユーザーじゃないから批判できない
ぼくもじっしゃあいこんでs
今、午前午後で違う中学受験とかあるんだ…
舌下ブラシはそこそこライフチェンジングすると思う。
らばQもステマなの
爪ヤスリで最近ライフチェンジングした。
コアラのマーチくれや
俺のTLが非コミュスパイラルでウケる。
TENGA巻とは
Google+がDragon Age Originで遊ぶためのものみたいなものですね。
Pinterestはその傾向強い。今時って感じ。
ぼっちでも機能する系のウェブサービスとか普通に多いんだけど、ぼっちで使ってるとぼっちだ~wみたいな感じで観測されているんじゃないかとかそういう不安との戦いで精神を蝕まれますね。
だいじょうぶ!ぴんたれすとはぼっちでもいける!いけるよ!!1
tanasinnのレビュー待ち。
background-colorをしていしつつborder-style: doubleの間をtransparentにしたいが無理そうなのでbackground-imageとbackground-origin、linear-gradient()を組み合わせてどうにかする
高速で ctndhc と打鍵するとfav/likeできるようにすると直感的。
GitHub Compareが気になって昼寝もできない。
なんか違うな。
::-webkit-scrollbar { font-weight: normal;}でスクロールバー消せるらしい。ウケる。
Webのプラグインフリー化とかまずSliverlightをだな
お前がいるからぼっちじゃないよとか言ってキモがられましょう。
tanasinnすごすぎて怖い…
まずはHitachi Feature Toolでの静音化から。
テヘペロ加工されたフライパン
Pipesの柔軟さとiftttの手軽さを併せ持ったアレが欲しいすね!
豚の卵?
Google CDNヤバそう。二つの意味で。
ネットサーファーの夜はこれからだゼ!
琵琶湖そんなでかいの
Nextのアンインストールでもなんでアンインストールしたのかとか聞くのか。
オペラさん…
Opera NextでWebフォントに関する修正入ったみたいなので入れる。
性癖をオープンソース化。
I'm sorry, it is my oinari-san.
意味不明なこと言った。
say-helloでsayHello呼ばれんのかな。
Titan Sibera、サイズの割に軽過ぎで冷えなそう。
はてブロのトップにあるピックアップコンテンツのリンク先がトップページにハッシュつけたものになっててブクマビリティー低い気がする。
Developer Referenceっていう名前の普通のブログを見てしまった……
段々kimotoormala判定難しくなってきた気がする。
hatenastaff.jp とな
セコナイズドヴィム気になる。
自立するポーチ欲しいけど無印くらいしかない。
前からだっけ
The footer element represents a footer for its nearest ancestor sectioning content or sectioning root element.になっててblockquoteに書いても良さそうな感じに。
俺32万円でも他人の悪口言うと思う。
はてダのテーマでのジェネリックネームの指定漏れ率の高さに辟易する。
焼き芋屋はちょっと憧れる。楽しそう。
世界で最も誤解されているWeb標準、SVG
SVGはIEが一番きれいなんじゃないかとか書くとSVGとかwww信者乙wwwとか言われそう
WebKitとOperaでよくランダムに起こる。
私達は黒背景を強いられているんだ!とか書こうと思ったけど元ネタ知らない。
border-radiusで丸くすると丸くして欠けた部分で:hoverとか起こらない…と思ったら起こるんだな。
Tegra iPadとか出ないんですかね
インターネットの地下一階とは
Opacityでごまかせる許容範囲超えてる。
空回り感すごい。
Photoshop刑務所作ってパチった人からPhotoshopを奪いGIMPを与える刑に処すると良さそう。グルメ刑務所みたいな奴。
でもうっかりElementsに行ってグダグダになりそう。
CS6を機会に脱Photoshopります……
視線判別して:hover発火するようになると良いですね。
Gyazo狂ってる。
CSSから:hoverを削除する運動を始めます。Stop Hover!
TextMate2はベータになるのにあと一年かかりそう。
はてなスターなくなりそうな気がしてきた。
知らないけど。
キモトは偏在する。
USB 3.0の青コネクタは感性を破壊する色だよな……
Git 1.7.9にした。$ git commit --all --amend --no-edit使える~。
技術欲しい
自宅で適当に作った野菜炒めのせラーメン>カップヌードル>その他カップラーメン>>>>>ラーメン屋のラーメン
hage++
うなぎカレー、うなぎの味しなそうか逆にすごく生臭そう。
ヤバイ訴えられる
はがない: GREEはアクティブ・ユーザーが少ない
おあうthこわひー
SourceTreeうらやま……
* { box-sizing: border-box; }かー。CSS WG全否定っぽくてひどい。
どくぴん~
Chromeで理解不能なことが起こった場合は放置して一週間位するとバージョンアップして直ってたりすることある。ある。
mattn_psgiってなんdとか一瞬思った。
Android版?
Firefox軽くなったとかエイプリルフールでも無理ある。
それちょっと前にやったじゃないか
すげー面白いツイートだったのになぁ
自重した。
盛り上がらず雑に悪口を言われている感じを想定しております。
メソッド名やセレクターを140文字以内に抑えるライフハック。
はてなOneでどんな悪口が言われてるか気になって夜も眠れない。
わんわん…
2/29とかなんなの
ペーパーレスドリッパーはダメだな……
チョコあげるからはてなOne招待してくださいよ~
おれじゃない、おれじゃないんだ
高級肉食べたい。
alt()ってもしかしてalert()のラッパーだから……なの?
Firefox 3.6のアレは運用でカバーして、clearfixには手を入れてないなー
今のは取り消して謝罪致します。
英語力低い順に入れるんだろうか
カレーの作り方すごいこだわりあるのに……
はてなOne入れない。
インタビューズからメール来ない……
グリッチするとおいしそうに見える!ふしぎ!!1
めんどうくさいひとだなぁ
Twitter BootstrapをBootstrapって言うなァァァァァァ!
Twitterの通知が欠落しまくる
GSっていうとゴーストスイーパーになってしまう程度にはオッサンです。
秋元康を腹パンしたい。
生人の匠す師で、ぞうどろよくし。
いいね!ボタンのサイズもう直ってた……
縮小に対応しろとか言われたら当てつけに自殺する(かもしれない。
@debiru これって小数の丸め方あたりの話ですかね?
いいね!ボタンのデフォルト横幅が72pxになってる気がする。
ロゴの改悪という人のプロフィール画像がださい率を調査しましょう。
うまくないのでなし
モバゲーってgreedだよね?
private gistは誰でも見えるよ。
検索結果をタイムライン表示
utm_*取り除く奴、user.jsにするならsearch空の時はreturnした方が良さそう
grep replace系いくつかあるけどだいたい日本語で死にますね…
argdoに限界を感じたので導入した
qfreplace便利(今さら
脳波が一致しませんでした。もしかして: 老化
脳波で認証してくれ
Cloud9 IDE凄いけど凄いだけにしか思えない情弱ですこんにちは。
Google IMEの用例表示が重い現象が起きていて切ろうと思ったけど切れなかった…
自分で読めないウケる
バカには読めないブログ作りたい。
ブクマすると続きを見ることができます
handlebars.js
utm_*だけ削除するの意外に面倒くね
ドキュメントがソースコードです。
あーMSDNのブログの記事がはてブで記事のタイトルでないのなんでかと思ったら記事のタイトルをJavaScriptで仕込んでるからなのか。そろそろはてブのクローラーもJavaScript解釈しないと時代に取り残されそう。
はてブのスポンサードブックマークなんか活用したい。
CSS書きたくない人はCompassじゃなくてLESS+Twitter Bootstrap使うべき。あっちのがマシ。
Compass sucks(定期
ルンバッバ の メガドレイン だ!
ランニングコストも考慮すべき。
ルンバッバ
74 more commits »ウケる…
scopedのstyleでグローバルなstyleルールを作れるというけど、必要なんだろうか
at-globalとな…
2.8倍くらいか、大変だな
contextmenu、今(Firefox 9以降)にはない気がするけどあるような気もする。
じぇいえー・じぇいぴ~
おっぱいマウスとかあった気がする。
Operaにダメ出しする日課を終えました。
Operaの確認なしアップデーターがProgram Files以下にセットアップダウンロードしようとして失敗するんですけど…
あのヨーグルト、唐辛子入ってそうとかFacebookのコメントで書くと国際問題になりかねないのでTwitterに書く。
<a href="...">this</a> <a href="...">is</a> <a href="...">cool</a>英語の単語間のスペースを有効活用してる感じがして結構好き。ネイティブの人はどう考えてるんだろうね?
<picture><source src="high-res.jpg" media="min-width: 800px" /><source src="mobile.jpg" /><img src="mobile.jpg" /></picture>
スクロールバーのサイズはいろいろあるよ。
気になるあの娘をz-index:1;
国産jQueryプラグインまとめとかで1000ブクマ行く世界ですので。
かっこいいモニターアームがまったくなくて悲しい。
Chromeで書いてやった。
Operaのバグレポートフォーム埋めてたらクラッシュしたでござるの巻。
カラムレイアウトはdisplay: table-cellでいいんじゃないかと思う今日この頃。
::rootとはまさに!
scopedはこのためにあったんだ!!1
2Dフィギュアってあるの?
bugzilla、duplicate教えてくれるウェブサービス用意すべき。
TTFもダメだな。
どうだろWOFF限定のバグなのかな。検証面倒すぎる…。
Operaへの憤りをひげそりにぶつけよう。
Herokuが止まると世界が止まる。
なぜゆえ非公式RTと公式RTを続けて行うのか。
Operaのフィードプレビューカッコイイとか一瞬思ったけどpreがひどいことになっててひどい
Opera、Alt+Enterでタブ開けなくてビビる
Operaさん、at-o-font-faceにしてくださいよ~
間違えたウケる
Operaに良い思い出無い。
あ、違うなんか間違えた
Open Sansをサブセット化したもの読ませてるので、oOpera以外はArialで正常。
Opera死んでよし
自ホストのでもダメだな
Google Web Fonts側の問題かな
OperaってWebフォント使うと明朝になるの
SVGとか使ってる人いるの?w
じぇねりっくねーむ!
生首がプレゼントされているように見える。
検索しないで発言したけど既に有りそう
逆転訴訟!というゲームはどっちが作るの?
Pinterestについて語るATNDとか作ったらいろんな意味で楽しそう。
暗黒女子武術会
海苔Maxで白いご飯を食べた。
FF Meta Web Pro使いたい(定期
JavaScript 暗号化でググると楽しいな。
3点Readerだと思っていた人は正直に手をあげなさい。
js.js
コミットのハッシュを4文字ごとに区切ってそれぞれをユニコードとして表示する。
はてなのデフォルトプロフィール画像、しなもんにすればいいのに
marginでアンインデントしてたけどtranslate()使いたい。
t.in
AdSenseはinline-tableなのでtext-alignで真ん中寄せできるということを学んだ。
RLO削除された…
hail2uten.
DragonFlyの起動速度が早かったことなどない。
Mojolisious::Liteってsinatra的なんすか
Sassのミックスインのシングルトン化を後でやろうとすると非常に面倒ですね!
background-size-yなどなかった…
Transmit、S3対応してるんだ
えっ?まだsmall要素忌避してるの?www
TextMate→Sublime Text 2は見ないけど、Vim→Sublime Text 2がそこそこ見る。けどだいたいgVimユーザー。
フォローされた相手をフォローし返した後、しばらくたってその人からフォロー通知が来ると凹む。
たこ焼きの皮
レビューサイトのレビューみたいな既出ネタをどうおもしろおかしくつぶやくかセンスを問われている。
はてなのプロフィール画像がおかしい事例いくつかあるな。
GREEの社員はGREE使ってないイメージある。
GREEユーザーと親しくならない方法。
今はどのブラウザでも消えるんじゃ、親のborder-radiusからはみ出した部分。positionとかやるとその限りではないけど。
つまんないのでなし
今日って1月31日の日じゃね
エアーする前にクライアント名確認するの面倒…。
スマフォやタブレットで見やすいように工夫されたドキュメントが普通のデスクトップで見づらいとかそういうのはある気がする。
500万欲しい
中国語下手に漢字認識できるので逆に意味わからない。
フォロワー減らしたとか聞くとドキドキする~
いっちょかみWebでべろっぱー
かかかかかかるくさんどこ~
$gap: 1em;img { padding: ($gap / 2 - 1px); }できなくて死ねる。
ついにemベースカラムに手を出してしまった。
ページの最後についたら自動で次のページを新しいタブで開く拡張。
わぷー、雌犬だったんだ
俺もマラマラって呼びたい。
リップクリームの浸透待ち
リダイレクタはWeb改ざんと認定していいと思う。個人的には。個人的にはとつけるとうざくなるメソッド。
set relativenumberをインテリジェントに切り替えたい。
in:spam amazon
htn.to 叩きに便乗したいけど、自分の環境からじゃ遅くなくて何も言えない。
パンケーキ美味そう
のっくあうと!
世界的にはLESSな感じでまんまとしてやった感じですね。ぼくはこっそりLESS勉強してまうー。
バヤスガランどこいった
時代はVirtualBoxじゃないんですかね
レジスターの内容で検索?
あ、グローバルとかなにそれみたいなIMEあるか。
グローバルIMEの設定次第なんじゃないのかとかURL読まず適当にエアー。
2カラムの日付の下が空いてるので読んでる本表示してアサマシするスクリプト明日書く
set linebreakの改行制御をどうにかしたいので明日調べる
もうFirefoxにFirefox由来のものなさそう。
ホールとしか書いてないのにオナホールに空目して死にたい。
NOKIAのWindows Phoneがものすごく評価良かったりするので、スマートフォンの世界のレビューは当てにできない。
element()を使って右クリックからの画像保存をできなくするとかはできるとかは昔考えたけど、もっといい方法いっぱいある
element()関数を利用したSEOスパム
とりあえずUptime Robotへ。
はてな、Rubyで会話するようになるの?
えっ?行末の空白削除ってpost-commit hookでやるんじゃないの?
それ昨日言った言ったわー
Amazon定期便でふとん
アニメを倍速で二つ同時に見るとうつ病になるというライフハック。
>はSVGですよねwww
hevarialquizみたいなの作れそう。
クライアント名を確認する癖がついた
ぎゃっwasitup死んだ
再帰的な彼女(既出注意
KAYACの人はGPL嫌いそうなイメージ。
まとめられるべき情報がまとめられない世の中。
Plaggerのレシピも掲載可になるのか
MDNのドキュメントでたまにコードのpreにインラインでスタイル当ててあってウザい…
クノールの完熟トマトのスープパスタおぼえました(なんかうまそう)。
フォローされている人に近しい人のWebサイトをDISりたいけどそんな勇気はない。
文化がちが~うってなんのセリフかと思ったらヒストリエだった。
セカイカメラって一年ぶりくらいに聞いた。
建屋が違う。
キモトラウンドロビン
キモトってひと知らないけどTwitter APIの習作にkimoto作るのはやりそう。
Macの灰羽…
変なことつぶやいた
試さないと評価しちゃいけないと思うけど、なんというか美意識みたいなので好き嫌いは決めて良いと思うんだ。
HTML5作ってるのはW3Cで良いんじゃないか。みたいに混ぜっ返すといいと思います。
今後4年間に70%の確率でIE7級の大規模な非互換性が発生します。
でもうどん食べる。
インターネットで死にたい。
Facebookで打ちのめされるので人生変えたい。
Twitterでt.coされるのでサイト名変えたい。
Vimのドキュメント、読みづらいのでなるべくなら読みたくない。
BundleUpdateするの忘れてた。
スタバの話オチがずるいw
1.9.3速すぎて怖い
げつようは気分が滅入るのでげつようをにちようにしてほしい。
ライカの土俵で勝負して勝てたらすごいけどなー。
IDEのSlave
2012年になってもまだぼくのかんがえたさいきょうの~とか言ってんのか。
Twitterで私とリンク!
死ぬかと思ってたけど生きてました。
のっくあうと!
AJK(青木ヶ原樹海)48な気がする。
いいね!ってcanonical対応してたような気がするけど忘れたのでググる
URL正規化タグURL正規化タグURL正規化タグ
貧乏人Boze手が出せなかった…
みんなおもしろいことつぶやくなあああああああああああああああああああああああああああああああああ
今年廃れて欲しいWeb技術: 視差効果を利用したWebデザイン
あっイタリアだから大丈夫なんですね(笑)
セコンさん、あの英語力で海外大丈夫なのかしら。
なにそれすごい
GitHubのブランチ切り替えドロップダウンの位置が地味に変わった(ような気がする
なんか臭いと思ったら納豆食ったんだった…
デザインとセンスを経験で叩き潰すんですよね、わかります。
たーけるさんのSticky Footerでhicksdesignのやつ思い出した。いろいろあるんだよな、あのバリエーション。iOS Safariでもうまく動きそう。
嫌がらせのようにWho to followに高確率でdavewinerが出る。
母親が嵐の全員の名前が言えて驚くなど。
WebStormはなんか凄いっていう人が少ない割にユーザー多いので、本当に便利そうな気配はする。
PromotedなRT多くね…
高度に意識が高まった院生とbotは区別がつかない。
ふじさんばくはつすんの
ディレクトリ分けしないとダメだな
ディッフォーゥルト
Chromeのデフォルトフォントスタック適用の仕組みはなんか間違っている気がしないでもない。今はStandard Fontの設定あるんだから、その設定を手前に挟んでくれれば良いのに。
Chromeを英語UIにするとデフォルトのフォント・スタックでPMingLiuが手前に来るので、ジェネリックネームを指定せずにfont-family書くと日本語がMS PGothicよりひどくなるな。
UserNのハイライトグループ使うとstatuslineで元に戻しやすいのか
❖
ATNDのAdSenseはなにをどう広告したいのか謎い
fluentdつづり間違えてそう
生まれて初めてTogetter使いたい気分
寿司ktkr
どう読めば良いのかわかんない
えっ?あってんの?
Media Queriesでリサイズした時にカラム数変わるとカッコイイので2カラムにしたいなどと寝ぼけてる。
ココココーヒー
英はlicenceじゃねーの
り…りくえんすー
便利すぎて鼻水出た。
Pinspire全部botじゃないの?
すぎゃんさん裸でうんこ漏れそうって言いながらアメリカの市街地走り回ってるのか。
popupの奴みたいなスクロールバー提供するプラグインとかありそう
なんかまたgVimのスクロールバー隠したい病気に罹った
やっぱborder-widthで%使いたいです…
Clear は Finch 経由で見たけど面白そう。ToDoっていうより優先度見えるメモする紙みたいな気がするけど。
グリフが透明なフォント無いかなぁ
もうブログをデザインする時代じゃない
色は逆にコントラスト高い方が気にならないような気もする。
速いと虫が飛んでるような残像感があってうっとおしそう。
縦にスクロールしてると横からスライドされるとかなり気になるんじゃないか。
飛び出てくる奴はアニメーションの速度と方向、色でかなり変わりそう。
Firefoxが~というかブラウザーのダウンロードUIは全部碌でもないので、Chromeのflagsから新しいダウンロードUIを有効にしてUI見えなくするのが一番マシ…な気がする。
30年後にFacebookあるか誰か賭けしない?
負のオーラに満ちあふれた快いマンガ。
やっぱめちゃくちゃ速いなSassのコンパイル on Ruby 1.9.3p0
さんふぉOCZだったよな
IntelとToshibaの二択になっちゃったな。OCZ()笑とかもあるか。
m4ウケる…
実質使いものにならないような気がする…
unicode-rangeで差し替えたグリフがおかしくなるバグは描画領域にあるかどうかで決まるっぽいな。
うんでrsこれ.jsが美しくないのはつまりJavaScriptが美しくないとかそんな感じになりそうで自己崩壊の危険を秘めているのであえて見ないことにしている。
アニメ化されないとダメっすよね(笑)
まだ俺のTLで空灰に言及してる人いない気がする。
WebKitでuniode-rangeでの一部グリフの差し替えをやると、そのグリフを使った時にランダムに別の文字に摩り替わるバグがあるような気がする。
イチロー物語の売れ行き上がってそう。
Ruby 1.9.3にしたらSassのコンパイル速くなった(気がする
妻のレパートリーが増えてるって妻が複数に増えてる感じする。
CloudFlareでメール転送できるようになれば試したい。メール欠落が怖くて試せない…。
カープの新外国人ピッチャー、205cmで最速159km/hなんだけど、それでメジャー上がれないとか変化球持ってないか四球死ぬほど多そう。
猫砂の代わりに砂1トンとどいたらウケるな。
UnifyはCMSツールの使い方とかを教えずに済むとか、更新の手間を減らすためにCMSを導入しなくても良くなるとか、少しの変更にMP消費の高い召喚呪文を唱えなくて済むとか小規模なケースに意味があるもので、それ以上でもそれ以下でもない気がする。
UltrabookはいつのまにAppleのコンセプトになったんだ
中間言語はその導入と確実な運用を確立するまでに次の新しい中間言語が出てきそうで怖いすね。というような言い訳であと一年くらいCoffeeScript触らないことを誤魔化す。
寿司にしょう油を浸透待ちです。
なんか海の向こうの人達が3rd Party製のブログサービスから逃げてる(逃げたい)事例が発生してる感じなのか。Googleの変更したPrivacy Policy絡みの話なのかなー。
まんがにくって名前の初出どこだろ。俺はこいずみまりの漫画ではじめて見た気がする。
NOKIAのWP端末の評価が妙に高い気がするんだけどはいはいステマステマみたいな感じでしか誰も思ってなさそう。
J-COMは家に売り込みに来た野郎がすごい糞だったので絶対契約したくない…
あ、まさかのIE実装済みだったw
Firefoxだめだった…MDNに騙された…
OperaとFirefoxだけか
background-position: right 32px bottom 48px;のavailability
贅肉贅肉ゥ
こういうのに釣られないという今年の目標もう敗れた
vimrc共有とかよりもset foo=barを投稿できるサイトとかあると面白そう。同じオプションで他人がどういう設定してるのか一望できる。
まともに読んだこと一度もないけど
その昔ANGEL♥BEATという漫画があってだな
wildmodeとかlistcharsは自分にあったの見つかるとライフチェンジングする気がする
最近、Gmailの通知が遅延する感じだ…inboxにメール出る方が早い。
Tabも›を使ってた>と少し見分けやすいように。文字参照でいうところの&rasquo;。
老舗のCSSギャラリーで2005年くらいに紹介されてるサイトのブログ見るとだいたいTumblrに移行しててすごいなって思う。
Alt+D→Tab→Tabでも当たる気がする
食洗機OKな塗椀ってやっぱ少ないなー
pinなんちゃらは去年あたりTumblrに食いついた人達がキャッキャウフフしてる今最もアツいウェブサービスのことです。
ActiveDesktopさんなんで消えてもうたん…
ActiveDesktopでPinterestのページ開きっぱなしにしたい。
サブ垢は大人の嗜み
``''でくくると<q>になるMarkdown欲しいけど世界で3人くらいしか欲しくなさそう。
Redcarpetいいな。アレとアレだけとかできそうだし、それにちょっと加えるだけとかも簡単そう。誰かPerlに逆輸入しt
davewinerよりakiko_lawsonのがまだマシなレベル。
RealPlayerってまだあるの
Vim scriptでblosxom。
検索画面のロゴとサイドバーの位置をいじるんなら全プロダクトでいじれや…
紙でうれしい本って意外にあるよな。
リンク張るの忘れてた…
意外に世の中平和になりそう。
年末の点数稼ぎにウイルス作成罪でjQuery使った人がみんな逮捕される未来。
leniar/linaer/lenair/linerなどなど。派生物として-mozkit-linear-gradient()なども。
カチッ加速装置!
body > footer > address + section {}とか書けて幸せなようなクラス名書いたほうが速くてウケる…みたいな感情のせめぎあいと日夜戦い続けております
とか言うとデキる感じ装えそう。
インデントの対応の可視化が必要なコードはクソ。
クスリキメたら変なテンションになりつつある。ルルですけど。
typo貯金、一銭も使えなくなりそう。
俺、Apple製品使ってないから次世代のスティーブの資格ある。
全てのページにはてなトップのスター設置して、スター投稿ボタンだけ自分のサイトに来るようにハックしようかな
はてなスターもらえなくなった(そりゃーそうだ
だからMacだともう大丈夫なんだと思う。(だよね?
あーそういえば小さなCSSグラデーションを並べた場合にCPUを食い尽くすことがある問題はAzureで直るのでCairoでは直らないらしい。
Opera→Opera Chrome
tableのmargin相殺しないのはMozilla教の骨子だと思ってたんだけど修正されちゃったな。
Google+とか全然有名じゃないプロダクトに有名無名を判断されるの違和感ある。
-wap-linear-gradient()とか見た時は死ぬかと思った。
Sassのせいで~あ~クソみたいな~え~CSSが~氾濫しはじめた~ことは~え~たいへん~遺憾に~え~思っております。
use 5.1x;とか存在すら知られてない気がする。
スティーブ・ジョブズみたいな親が欲しい。
名刺の裏「なんか書いてあると思った?残念白紙でした~」
return flase;ッターンシンタックスエラー
div id="test"で括らないと無理ぽいな。bodyだと駄目な感じであれれ…
at-counter-styleとかだっけ…なんかすごいけどひどい感じだったのしか覚えてない
風邪で不調です…
あったわ
なかったwww
2系に既にあった
マークアップ必要そう
preの行でcounter-incrementってできるのかな
俺の学校の柔道の授業は一年ずっと受け身だけだった気がする。まぁ6年やるのでそうなんだろうけど。
造形の深い
LAMYはいいよな
Twitter経由でインフルうつされた感。
element()で作った画像を保存したい
@cho45 はあんま髭生えなそうなイメージある。
set noexpandtabset nosmarttabしました。
bugzil.laってあるんだ
Kotaro・サイード
これはかつる!!1
element()で画像化するとGPU通ってアンチエイリアスかからないかなーとか思ったけどそんなことはなかった。
珍しくDMが来た。はいはいスパムスパム。
ウィルスって書く派~
大阪府警に逮捕されるぅ~
うーふつうにかぜひいててひどい
ソーシャルゲームの否定はきっとパチンコ業界の陰謀なので共倒れしてください。
bricss
.chocolate::beforeで擬似チョコまで考えた。
InHiragana
なし
取り消したい。
キンドル玲奈
人間ドックドク~
GitHub落ちてない。
買いたい時が買い時はステマ。
今日も生きててすみません…
おkt
ブクマでわかる愛もある。
ToDoって読んだことない。書いたことはある。
やべっ意識たけ~
政府に行政指導したい。
IBMにもついにBackbone入門記事ががが
マヨナカテレビ~
Easy to Shareはわかったから投稿API解放しろや
2007とかかいてあった…
blogchartってそんな前からあったの
長いくせに300位にも入れなかった弱小ブログで~す
達筆!と思ったら小塚明朝でした―
neocom等のキャッシュはDropboxに置いとくと安心!!1かどうか誰か試してください。
Pinterestのダメそうなboardやユーザーの特徴: Appleプロダクトをピンしてる
まさかこんなページでReadability発動することになるとは思わなかった。
Let's NoteはUltraBookじゃないんだな。
blo(sx)om
それCSSでできるよ!うになる予定です。
そういえばキャメルケース擁護派ってあまりみないな。
不適切な発言をしてしまった。
キャメルケースがダメなのでは?
getElementBySelector() getElementsBySelector() getElementBySelectors() getElementsBySelectors()
insertAdjacentHTML()をおぼえられた俺に死角はない。
UserAgentとはなんだったのか。
俺Linuxしか使えない…
ブロックされた気配。
三年後くらいにはモバイルもデスクトップもみんな投影ディスプレイになっててMedia Queriesとかなにそれwwwウケるwwwみたいになってるといいな。
ずっときゃりーぱなんとかって表示されててウザい。
Arctic.jsどこで流行ってんの
国旗アイコンでserifだと自動翻訳のサイトにしか見えないと思う。
なんとかOneってだいたい失敗に終わってるイメージがなんかあるんだけどなんでだろう…
私も承認欲求を満たしたいのでBLOGOSに書きたいです。
ソーシャルコマースとかウケる。
空前のCSSで三角ブーム(ただし俺だけ
CSS Sprites are Dead.
要出典
CloudFlareの設定しようとしてやっぱ止めるというのももう三回目か。
はらこつとむ
最後に時代が違うといった奴が負けのゲームしてるのだろうか
my internet is broken.
DJ hell2u
さわやか3組に行かなくては。
「iOSで使えるVim」を「iOSが使えるVim」に空目して何それすごいと思った時間を返して欲しい。まぁウソですけど。
イラッとする自分にイラッとする。
あなるよ
昼に寿司とか食ったことない気がしないでもない
りくえんすは是非DeNAの人に教えて差し上げたいですね。
みんなひどい
ふぁぼは指さしてあざ笑う行為の代わりに行うもので、RTは言いふらしてみんなであざ笑うためのものです…
エスナ!
表示領域をダイナミックに示すことがどうにかできないかといろいろやったけど無理そうな感じだった。
今日も今日とて耳毛を抜く日々
444ってンジンックスが使うのか
目覚めろ!俺の意識!!1
2カラムぎみになってレイアウトに余裕が出てくるとソーシャルボタンを復活させたくなってしまいますね!
いまそーしゃるこまーすがあつい(ぼぅ
最近Chromeの右クリックメニューがすごく遅延することがある。どの拡張か調べるのメンドイ…ので右クリック封印しよう。
抗リア充剤
にべあ~
朝ですね。
そしてReport for spam
拡散希望をすかさずブロック!
バレンタインに餅を貰おう!
lustとかにしたら良かったのに。
rustってラストか
Greplinすごい(怖い)。
モバイルのキャッシュサイズ制限とかもあるのでただ連結すれば良いというわけでもないなどと知ったかしてみる。あんまりちゃんと考えたことない。
OPMLはさりげなく2.0が出てる(どうでもいい
foo.zhtml
平成生まれとかwwwいないからwww
tumblr -> pinterest -> ffffound! -> tumblrみたいなのは観測したことある。永久機関。
PukiWikiを使うために色々調べた時間は人生で一番無駄な時間だったと思うなど。
死んでも霊安室あるから大丈夫じゃね?
病院にコワーキングスペースを
Typo Typogrfy
インフラエンジニアとインフルエンザの編集距離
Readabilityボタンを使うような人は別の方法でReadabilityにアクセスする手段持ってるのでサイトに置く必要はあんまりないかなーとかちょっと思っている。
新しいMacBook Airそれは本物の空気のようにまったく見えません。とかでも普通に売れそう。
座間米軍キャンプ付近おすすめ。
おれとかがアイコンの容姿になったらかなりヤバイ。
git numbersの恩恵がうけられるようなプロジェクトやりたい
12pxくらいでかいよな、Readabilityのボタン23px指定してる
$(".foo:before")とかやってもうた…
reederゆーざーうらやま
魅惑の言葉: 職場注意
フィードスポンサー募集中です!
佐川の時間指定配送は都市伝説
あにめーとでっど!
Clipieなー
data-uri()だけ欲しいな、Compass糞なので。
CSSプリプリプロセッサーがそろそろ必要
違った
iTerm2にtmuxビルトインで入るらしいですね。しらんけど。
GitHubのREADMEのCSS読みやすくなってからREADMEちゃんと読むようになった。
gzipで縮みやすいコードを書きましょう。
逆転でもないか、でもいい勝負。すごい。
へーUglifyJSはコード自体はClosure Compilerより縮まないけどgzipすると逆転するんだ。おもろいな。
Closure Compilerナウくないらしい…
Fluid Gridでまともなのが欲しい
にわかテニスファンおつwwwとかで世界を敵に回そう。
なんなのってなんなのって思う。
ベイスターズのオープンソース化を切望する。
VivifyのUIが糞なことでまたVimmerの評価が下がる
り・・・りくえんすー
XMLパーサーやJSONパーサーを書く前にすることがあるって昨日誰かが言ってた
そういえばさりげなくCSS3 UIでime-mode入ってたな
わぷ~
わぷーのサイト見る度に思うんだけどLog inのリンクが誰にでも見えるってどういうことなの。
CSS3 Text結構変わったんだよなぁ
日記にarticle要素は不適当なのではてなブログでは日記は書けないという珍説(前書いた気がする
あの人いつも眠そうだな
Chromeのマルチプロフィールはタブごとにプロフィール切り替えたいとかちょっと思ってる。
Forrstのアイコンも良い
drrribleだったかdribbbleだったかたまに忘れる。
下ネタがない
地震来る来る詐欺(実在します
INSERTモードの状態ってバッファーごとに覚えているわけじゃないんだな。
プレスリリースって書き換えていいものなのとかいう感じで盛り上がろうぜ!
ふぁぼのペースを監視することによってリムられる程ではないが嫌われているかどうかをチェックするウェブサービス。嫌悪感の視覚化。
もこみちオイルとか名前つけてオリーブオイル売ったらすごく売れそう。
paper.li氏ね
タブw
どういうことだ…
This work is licensed under a CC BY 3.0 License. <snip> can be used with no attribution required
ナビの位置変えた。ロゴをもうちょっと下にしたい。
はてなOneのベーシック認証を攻略するはてなまとめなかった。
Intel Tweet Cityうざい。
逆でした…
でも逆なんじゃないかとか突っ込まれて凹んだ。
SonyのBTなトランスミッターとノイズキャンセリングヘッドホンを組み合わせるという方向で検討している。
はてなOneの利用ガイドラインにベーシック認証かかってて読めない
昼寝 #反社会的行為
寒くて眠い。
カラースキームのシネ
.snow:hover { transform: translateX(50cm), rotate(90deg);}
ウナ重以外食ったことないわー
石橋をたたいてわたらないなど。
座右の銘: Nothing Venture.
やってやった感ある。
Web2.0を計算する。
ここぞとばかりに雪対処の知識が氾濫しててウケる
かつてこれほどcharCodeAt()が利用されたことがあっただろうか、いやない(反語)。
複雑なCSSグラデーションを書くときにはExcel便利そげ
みたいな感じで宜しいでしょうか
HTML5 Pleaseは名前がアレだアレだなー
屠殺はいいから山賊ダイアリー2巻まだー?
俺もDotnetに改姓したい。弩葎砥禰葎屠とかが良さそう。
まだだったよ…
Chrome 18でもまだできないのか試してない気もするので試す。
メジャーな三角作る奴は擬似要素とborder使うのでWebKitでアニメーションできない。というのを回避するためにCSSグラデーションで三角作る方法を考えてた。
脱線して着地した。
CSSグラデーションの魔窟にまた一歩踏み込んだ
雪開発した奴ちゃんとテスト書いたのかよ。
エントリにすると叩かれまくりそう。
左手で持って右手で操作の場合、画面の右側を操作するとテコの原理で操作しづらいとかなんとか。
タッチデバイスには左ナビのWebサイトの方が向いてそうなどと考えている。あんまり根拠はないけど、ちょっとはある。
wide enoughだとtoo narrowが良いか。
朝立ちしてる
アルパカ暖かくて良さそうとかみんな思っていそうですが、冬になる前にまっ裸にされるんじゃないかと俺は思っている。毛刈りっていつやるのかよくしらないけど…。
wide enoughの反対なのでlackはちょっと違う感じ(後出しひどいやはりnot enoughか。英語の反対語辞典とか(変数の命名のために)欲しい。
enough の反対語って何だろう
Waking Up at 3am to Code
せっかくインターネットは性別をクロークできるのに「○○さん男性だったんだ」などというツイートに台無しにされる現象。
起きる勇気。
すごい降ってきた
最近はXML-ATXとMini-ITXのケースしか良さそうなのでなくて悲しい…
情弱やwあっ情弱やw情弱やwww
$ gem install --prerelease sassをたたけさぁいますぐたたくんだ!
素行が悪いとちょっと良いことしただけで見直されるというメリットもありそうなのでどっこいドッコイダー
HTML4.01で書くとdivdivspandivみたいな感じで快適ですね
全国の寿司はひとでさんが握っている。
zoomプロパティ欲しいですよね…
Chromeで-webkit-font-smoothing使えるようにならねーかな
botが死にたいって言ったら死なないで!ってリプしてあげよう。
Deliciousは人気URLとか見れなくなったような気がする。Stackのみ。まぁ見ないけど。
和田アキ子も定職についたことないんじゃないの
個人の感想です。
右利きなのに茶碗を右に置く奴が許せない。
炎上炎上炎上なんか意味のあるAAっぽい。
メディアクエリ内で変数定義してダイナミックに値を変えようとしててそうとうSass脳でヤバい。
TrueDocナツい
38度超えたら病院行く以外で家から出るな。
Twitterのプロフィール欄だけを検索するツールとかちょっと欲しい。
フォロー返ししません。
相互リンクメール久々に貰った。
私としたことがはしたない…
Opera氏ね。
前転しつつ回転
Pinterestはバズ過多で非常にウザい感じになっててひどい。
もうWikipediaコピペ以外ネットに文章書けない。
ワクワクしてきた
現在Netscape NavigatorとInternet Explorerは、両者でブラウザシェアの9割以上を二分する。(中略)また現在では両者ともバージョン4.0以上のバージョンがかなり普及してきていますが、表示の確認は3.0あたりまでの古いバージョンも含め、
HTMLだた
Webデザイン辞典読んでる。
朝日新聞なくなったの
ぴんぴんぴんた
ステマするからお金ください。
Rockな昼飯作る。
Twitterがすべった!
Twitter落ちるとTumblrも落ちる説。
SSSSUCKS! っていうウェブサービス名を考えた。
脆弱ゥ脆弱ゥ
I can write!
tmuxxxxxxxx
IEで動かないとか書く人はだいたいバージョン番号書かない法則に名前を付けたい。
amazon studioってなんd
prereleaseのつづりはいつも不安になる。
世の中そんなに簡単にまとめられねんだよ!!1
変数名思いつかない病を発症しました…。
media screen and (min-width: $foobar) {} FTW!
お、SassでMedia Queriesに変数使えるようになってる、ktkr
~/.cacheとか使うアプリLinuxには多いのかな
粘着される価値もない感じで悲しくて辛い。
ノイズキャンセリングプロバイダー
めいくまねー
Windows Updateさーん
だいたいあってる。
Diggのブクマウィジェットって日本であまりみないから知らなかったけど、カウントの吹き出しが左に出るんだな。
言いすぎでした謝罪します。
そのうちデブーズ西新宿部になりそう。
クッキー書き換えて投稿できるようにしたった。
Who to followにDave Winerが高確率でいて試されている感ある。
耳かきするぞ~かいちゃうぞ~
エリザベスと戦う前に投げた気がする
ごーあろんぐ!
迎合セヨ!
ぬはー3rdパーティークッキーの読み取り無効にするとTaberarelooではてブにポストできなくなったような気がするけど最近(というか一昨日)変わったの?
解像度とは何だったのか
なべはうまい。うまい。うまい。
俺のTLだとプリキュアとかいうの視聴率80%くらいある。
Operaさん…
ブログを卵で閉じる。
element()あるとHTMLスライド作るの簡単そう。
相手がbotであることを意識せずに返信するの難しい。
Guthubウケる
しんくうーだんねつーたんぶらー!!1
HTML5やLiving StandardではIDってcase insensitiveなんだっけ
OGPだけ戻した(チキン
アルパカケースとかだったら絶対そっち使う
今は亡きZenbackを叩きましょう。
Closure Stylesheetでクラス名も圧縮できるのでそれ使いましょう。
Anonymousに襲われるOpenTIGを擬人化。
まぁ規約があれば従う程度。そもそもハイフンやアンダースコアが必要な長いクラス名つけない派。
らくだまじれすうける
[class|="bar"]をfoo-bar-buzに使えるのも良いですね(普通使わない
プロパティ名とかとの兼ね合いよりもlang="en-US"とかとの兼ね合いでハイフン使ってるな。
くっきーじゃなかったのではてブが変わったか調子悪いのかな
Taberarelooではてブに投稿すると400返す時ってクッキー絡みの問題だっけ…
administerなんだなadministrateでも良いみたいだけど。
ソフトウェアのリリース情報を作者がRTする意味ない気がする。
母親召喚する魔法、MP消費高そう。
重ねて着たい
よーしいみのないついーとするぞ!
札束で往復ビンタされたあとその札束を持ち帰りたい。
うどんすきの画像とか見せられて腹がやばい…。
とTwitterに書いて電池持ちを調べるライフハック中です。
マウスの電池が切れそう。
俺の妹がこんなに酒が強いわけがない
俺のvimrcは18禁だからなー
あんまりGitHubのWikiで頑張るって人いないのは日本語でページ作ると面倒そうだとかなのかな?それ以外はMarkdownファイルをpushするだけで幸せな気がするけど。
::selectionでformの選択色変わらないんだな
おしっこしたい
あ、フォントの話です
Ubuntu死なねーかな
FwにはビルトインでConvert to Alphaとかあるんだ
border-imageを見なかったことにしました。
suck
I'm at border-imageの魔窟 with 1000000 other people.
ToDo: ifttでpaper.li見つけたらpaper.li死なねーかなとつぶやくレシピ
矢野顕子はエハラのせいでもうまじめに聴けない
うおDeliciousデザインダサくなったwww
俺は多分17時間寝たらおねしょするな…
プログラマはなぜCSSのfont-familyでgeneric name指定しないのかについて。
Compat Inspectorみたらけっこうすごくて、Metro UIかっこいいじゃねーかと宗旨変えした。
Picnik終了なの
DribbbleとかPinterestも一瞬でフォローに切り替わって裏でやってる気がする。
カレーの日とか初耳すぎて死にたい。
MEGAの流れでMediaFireとか見てみたらやたらかっこよくなっててウケる。
Data URIスキーム向けにContent-Typeを自動判別する仕組みのためのデータベース欲しい。WOFFのググるのあきました…。
アニメイトどんな人がいるのかどころかどんなものがあるのか想像すらできない(10年以上入ってない
ゲーセンでばったりあった怖い人にお金をあげたら実はすごく怖い人で自殺する羽目になった。みたいな小説書こう。
モダシンの人Vimなんだ…Sublime Text 2に乗り換えようかな
Instagramは思想でああなったわけじゃなくて、iPhoneのだけ作ったらこれでもうよくね?みたいな後付思想と見ている。
LEバズってんな
はー
お腹へったんですけど…
ブクマ数とAdSeneの収入は比例しない。はてブユーザー意識高すぎる…。
SVG食わず嫌いの人多そう。まぁ激マズですけどね!
俺のインターネット超面白いよ。
ワイヤレスでノイズキャンセルってラジカセ担ぐ系の苦行になりそう。
たけぇぇぇぇぇ
うんこのひとはてブロで書くのか
はてブのpermalinkが読み込みに時間がかかるためちゃんとそこにジャンプしないことが多くて辛い。
あんとにおーかるろすー
パスワードを自動生成してフォームを埋めTwitterにメモするアドオン
EudraってMozillaが持ってたの
いいノイズキャンセリングヘッドホン欲しいですね
ナンパされたことない。
誰もやってくれないので自分でやります…非コミュに負けた
はなきん not found.
生きているのが辛いけど死ぬのも辛そう。
text-overflowはUIモジュールになったのか
起きた
眠れない
Tested All Google Web Fonts with "メイリオ".Lato, Open Sans, Gudea, and PT Sans looks OK, but not good.
TypeKitにAdobe Garamond Proがさり気なくFreeプランでフルセット置かれていてゴクリ…
初めてのB-CAS黒
CoffeeScript飲まず嫌い勉強会とかなら参加したいかもしれない。
適度な距離感を保つ工夫として勉強会等には参加しません(フフン
エントリ書いたら管理権限戻ったでござるの巻
レジスターは魔窟
あ」s:d;flgkhj
俺はあれだhsv()が欲しいです…
人が音声認識して家電操作すればいいんじゃないか
あー消えてるかもしれないとかアクセス集中しててヤバイとかそういう時の代替URL提示できるのかな
ping属性なるものを見つけたが用語むずくていまいちピンと来ない(うまいっ
<a href="foo.hml" ping="page-related-to-foo.html">foo</a>
のーまーしー
年齢不詳になるために若い人の話題も積極的に取り入れていきたい。
ヘンな英語っぽい…
No Like, No Star.
dominant color of web page
Webページの支配色
オナニーの手法にもジェネレーションギャップが。
gVimでscriptencoding utf-8set ambiwidth=autoだとlistcharsでeol:↲とか大丈夫なのかな
ソリューションがソリューションになることはない。
ずっとtryuだと思ってたけどtyruだった…
ID使うなとか怒られるので[role="main"]とかで絞ってる(得意げ
❝You could potentially style every element on your page with an ID selector but you would lose a lot of the benefit of CSS in the process.❞
3セレクタルールはSassでも守った方がいい気がする。
240GBの"USB" SSDで$230か
はなかんでたらおならがでた
in㎜nrmmm
おれもうっとおしいくらいあーるてぃーされたい
タイオル…
Twitterのブログのタイオルの直後に日付け、エントリの後に時間って分けるのはよさそうだけどなんかマークアップ考えるのメンドイ。
いいね~いいね~
Chromeを英語にするとフォントサイズ中で等幅フォントは14pxなんだな(Firefoxといっしょ
リファラ切れるんだ
世界が憎い。
英語だとピリオドで改行だと書きやすいしHTMLにする時もそのままでいいしMarkdownでいいし
脳波検出するブラウザのAPI欲しい。テンション上がったの検知したらfav/スター/likeを自動でつける拡張作るんだ…。
HTML5 ResetはデザインとかはともかくテンプレートのHTMLがBSDスタイルライセンスとかかなり無理がある気がする。
はてな村グでスターを貰えないと本気で凹みそうなのであっちで書くの止めました。
疲れを感じる
porn porn pain
pom porn
纏めたい。
緩募: 70歳近い人に使わせる良いIMAPクライアント for Windows
Blosxomバブルまだ崩壊してない。
Baidu使うなってばぁちゃんが遺言した。
Chromeの言語英語にしたら詳細設定がUnder the Hoodってラベルでかっこ良かった。
ですよね…
Wikipediaのブラックアウトを「しげる」と呼ぶのはどうか
RESTfulってなんか使いたくない言葉な感じ。
ソーシャルに引きこもる
トイレ付きの椅子
${氏名}様ーお客様の中に${氏名}様はいらっしゃいませんかー
ソーシャル引きこもり
夢みたい
Googleの検索結果で別ウィンドウを開かないようにしておくと、変なページ開いてしまって直ぐに戻った時にblockするかどうかの表示が出るんだな。
切るだけで大丈夫だな
JavaScript切るだけで行けそうと思ったけどそんなことないんですかね
TwitterとFacebookのハードルが上がり続ける毎日
ショコラ味のeneloop
アドレスバー履歴編集するChrome拡張欲しい。OPMLとかでまとめて追加とかしたい。寝ろよ。
今年のNGワード: そういや
せっかく+1ボタンのmediumとLikeボタンのbutton_countが90pxの幅で揃ったのにTwitterのクソ新ボタンが110pxになっててひどいみたいな話あんま聞かないな。みんな気にならないのか。
CSS Transition書く→Chromeで動かない→擬似要素だった…をやらかしたので寝る…
今ならphantomjs通してDOM経由で取得しなおせば変なHTMLの修正簡単そう。
ねもい
Dropboxの削除済みファイルに新しいフォルダや新しいテキスト ドキュメント.txtを出さないようにする方法を模索している
jsfiddle死にまくるな、最近
やっぱちゃんとafterで重複チェックして書かないと安全じゃないのか
全部消えるわ…
au! BufWritePost <buffer> silent makeだとBufWritePost <buffer>のautocommand全部消えちゃうのかな(試せ
再現性高い
Compassはどうなんすかね、誰かDISって
Compassのclearfixがoverflowで絶望した
setf css.scssとかでfiletype複数持てるんだ
autocmd BufWinLeave * ccloseでQuickFix開きながらバッファ閉じたらgfも閉じる感じにしようとしたらVimがクラッシュするようになったでござる…
やっぱりちゃんとafterで書いた方がいいなぁ…
autocmd!の挙動がわからないのでエントリにしようそうしよう
店にいいねボタン設置すればいいのでは!
今回の市長選挙はFacebookのQuestionで行います。
素人の方がバグを発見しやすいということか
お腹いっぱい lang:mattn
WordPress&HTML5 勉強会ってすごくいかがわしそう…
Calibri 18pxとメイリオ16pxを組み合わせたいんじゃー
マイマイファームってかたつむり牧場?
ツイートパクったことない
カジュアルにblosxomがDISられた。
頭悪いとか口が悪いとかは言われてもまぁそうかなだけど、姿勢が悪いとか歩き方が悪いとか言われるとかなり凹むのでやめてください。
ぼくはちまちゃん!
MBA 11'' (2011モデル)無料で引き取ります
🙋これPalatinoのうずまきか
Twitterでのエアー悪口は全部自分に向けられている感強い
国産jQueryプラグインなどというイラッとする単語をはてブで見せられた…
ばらまいた
新はてブはまだ招待制なのか
share friends with fuckbook
リンク流れるだけのフィードはGoogle Reader、それ以外はldRにしようかと思ったけど別々に読むの面倒すぎる…
Windowsのアップデートが時間かかるのはユーザー数多いからですよね。みたいな意見を昔聞いた記憶がある。
あとで消すコードはわざとセミコロン省いたりしてJSLintで警告出るようにしておいて消す意識高めてる。
新品の塗椀のあの匂いを取る方法をググる(重曹な気がする
毎分揺れるってツイートしてTLに揺れたって出て来なかったら消す地震予知アプリ
ごはんあさつきかまあげしらすごましょうゆうまー
きぐうですねぼくもねむいです…おなかもへってるし…なにをどうすればよいのかわからない…
Courier Newにあう等幅日本語フォント欲しいですね?
WiFi付きの猫
Wikipedia見れないとTV局の制作が裏取りできなくて大変そう。
わかめにゅーすうぜー(New
愚息でiPadを操作
設問が股間に見えてウケる…
まず電話ボックスを探します
ブラウザゲームの相性としてホムパゲーみたいな名称はやらせようぜ
コピペ~
linear-gradientをbackground-repeat: radial;とかしたい(わがまま
Syntax Sugarの超訳誰か考えて
wozozo.me…
最近meドメイン取る人多いな
あおたくさんどめいんとったのか
えんじーーーーーーんえーーーーーっくすですよ?
半透明 にしたらなんでも解決するみたいな風潮感じる
はてブの新UIはフィードへのリンクないんだな
Feペディアのことですね
利用するだけしてひどい男!!1みたいなアレか。
~のバカにされっぷりがひどい
Kindle欲しいのでMacください
SVGはよくわからないバグでハマるのでオススメ!
レイアウト切り替えポイント多いな
SmaMagデザイン変わったのか
Shadow DOMのググラビリティ低くて泣ける…
Vimの<Leader>相当の機能とそれで叩ける関数群だけあるChrome拡張とか欲しいので寝る。
人生を変えたCSSプロパティー: float
PanoramaってあれIE4にあったやつですよね!
AdobeはLrだけでやってける程度に事業縮小すべき。
[緩募] Vimで指定桁で見た目だけ折り返しする方法。
早朝ステマタイム
フィルタリングしてもらう目的でURL流しまくってるのかw
(;´Д`)この顔文字久々に見た気がする(;´Д`)
便利ツールのサイトがChromeにブロックされたりアンチウィルスソフトウェアにブロックされたりとかで開発がままならない…。
ぼくのふぃーどがしょうかされたぞ!!1
英語のページでも全然ダメだな…
日本語じゃなかったら良いのかな
ChromeのPDFへ印刷はなぜあんなにも使えないのか
Hangoutで会議がハングアウト
べんきょうになる。
:not(LESS, SCSS)
私コピペ丸!
本当はatmedia (min-width: 1600px) { body { zoom: 1.2 } }とかしたい
syze使うやつ頭おかしいし、紹介する奴も頭おかしい。
炎上する~
ちんもこかわいい
原稿が落ちそうになったら編集距離の近い人を呼ぶ
そこはかとなく編集距離ブーム?
どうも俺は画像にマウスオーバーで画像の上になんか情報がかぶる系のがあんま好きじゃないようだ。
最初の行がh1見出しだとそれがタイトルに出るようになる。
Twitter Bootstrapのサイトを見飽きてTwitterもひどく古臭く感じるようになった。
GitHubのMarkdownをHTML化した時のCSSをSass化したらウケそう。
!filterか
foo.pm -filterとかすればいいのかなー
あーなるほど…
にゃんにゃんとにやにやの編集距離について
.git/info/excludeではなくて?
do return while
全部Macのマンガ喫茶どっかにあった気がする。
gVimのGUIなタブにキーマップ割り当てられるのかな
Adobeも2バージョンポリシーやめたし、もう最新だけサポートすればいいよね。IE10 PP4だけ!
postbinとか近い…とレスしようと思ったけど落ちてるw
ロング(ポニー)テール
人の脈は疲れて「切れる」もの。
いきてたよかった
そうか俺の名前が読めないのは俺の名前が間違ってるからか…。35年間違ったまま生きてた…。
へ…平等!
POD直ぐ忘れるし覚えたくないのでMarkdown2POD探す
FacebookにVimのこと書くの恥ずかしいですね^^
blosxomプラグインの作法とは
VimのmodelineあるファイルをGitリポジトリに追加してgit commit -vすると、modeline発火してひどい…
食べるラー油をパスタにかけるだけ!カンタンでおいしいです!!1
私の単位はベクレルです
自分のことを玉にキズって評するのってありなの
villustratorにpermalink欲しいな。
perlにcaseなかった…なかった…
Developer Toolsにそのうちrotate()等からmatrix()への変換機能付くんじゃないかと思ってる(色の変換みたいな奴)。
ステマを展開して成功するのが目的のソーシャルゲーム作ったらウケそう。ステマゲームでステマ。
AnalyticsからGaug.esに乗り換えたい今日この頃。
日曜日とはなんだったのか
Venkmanだけは全力で否定したい。
死にたい。
Pinterest使ってる日本人をいまだに見ない、ウケる…
HTMLソースに直でiframeがあるページはFacebook(というかMcAfee)に警告されやすい気がする。
元々人間の発する言葉なんて9割意味不明なのでインターネットもそんなに変わらない気がする。
technoratiは機能してるのかな、あれ
日本語で名前書いてruby要素使うというのもあるな
<a href="/about/" itemprop="url"><abbr itemprop="name">KN</abbr></a>とかにするか。
aだとitempropの値はhrefから拾うって決められてるからダメなの…か…
ある要素にitemprop itemscope itemtype itemrefを書くことになってすごい気持ち悪い…。
一日中itempropとか書いてた。
Windowsのultrabook、5万円くらいじゃないと買う価値なさそう。
case分岐だった…日付け限定だから良いのか
1->1stとか9->9thとかにするライブラリ欲しい。
<a href="/about" itemprop="name url">John Doe</a>の妥当性について誰か語りませんか?
チャンネルはそのまま!
ふぁぼされるの怖い…
xxx買ってくださいよ~
MDNの前ページをMarkdownにエクスポートしたGitリポジトリ欲しい。
Wedetaあるある: 落ちてる。
I am obsoleted.
web+…えっ?
無印行くといつも商品よりも陳列に使ってる棚とかが欲しくなる。
いつも寝過ぎてる気がする。
Followingに1万円ずつあげるから、Followersから1万円ずつ貰いたい。
また1日寿命が減る。
$ git log --decorate=fullをおぼえた!!1
クズです^^
<Leader>wにするか
autocmd FileType qf setlocal nowrapしてQuickFixでは折り返しされないようにしているんだけど、たまに折り返しされて欲しいのでwrap切り替えるマッピングを模索している。
半年以上前にそこ通ったわ~
ようやくみんなコンテンツ主導でMedia Queries書くようになりそうですね。
hatenamurablr
ソース忘れた…(前に調べた
寿司が…寿司が…寿司が…
二重スクロールバーはhtml { overflow-y: scroll; }を消して#content { overflow-y: scroll; overflow-x: auto; }かなー
スクロールバー二重もそのままな気がする
MDNはGoogleで検索する俺ルール
宇宙っぽくなりそう!
jsapiはWindowsで全滅な気がするIE9/Chroem 16/Firefox 9/Opera 11/Safari 5で動かなかった
はてなスターも即通知にならないかなー
CtrlとShiftを小指だけで押すというトレーニングをしている。
目の調子によってtext-shadowにより1pxのエンボスが綺麗に見えたり見えなかったりして辛いのでレーシックすることを考えている。残念ながら本気で…。
Twitter見るの毎日1日くらいかかる
I’m sure I’d like LESS no less.かっけーな
neocomplcacheのVim補完でmapping候補として<Nop>が出てこないな
$?の使い方がわからない
みたいな感じですね…
F12とかキーボードにねーよwww
FireBug系の開発ツールのショートカットキーは統一してくれ。Safariで<C-S-i>とかたまに押して死ねる…。
CESで発表されるAndroidタブレットの多くでメーカーロゴが背面に移動しているような気がする。
津田殿堂入りで泣いた。普通に泣いた。
スクリプト検知があっさりMedia Queriesに入ったのか。
最悪な目覚めでウケる
ぬげふぁうん
ぬげらだうを
Perl 5.6でUTF-8フラグありとなしを連結しなければならないスクリプトを書くという苦行を成し遂げた。
nodejsのインストーラー、インストール先がC:\Program Files (x86)以下固定でウケる…
使えなさそうだな、またゴミか
光iフレーム2はAndroidマーケット使えるようになったんかな?
Androidダメっていうのはプリインストールされているアプリのせいになんだ~
お前のトマトジュースは何色だ!!
ソラで«と»書けるようになった。
XML::Feedが良いのかな
今Perlでフィードごにょるのって何がいいんだろ
XML::RSSとか使ってしまった…
LESSはLESSではないか。
SassはSassでSCSSはSCSSだ。
Google日本語入力の英単語補完が便利すぎて死ぬ。
そこをがんばってくださいよ~
しょ~なのか~
WWWとかCSSとかHTMLとか標準とかタイトルに入っているブログは信用出来ない。などという俺ルールをGoogleの検索結果に反映させたい。
すたてぃっく~
(後方互換性を)捨てる勇気(ビシィッ
でも二つの要素に属する子ってむずかしいな。
Webサイトのトップを動的生成にするかどうか迷っている。
なんか@ub_pnrに告白した感じになった
あ、repにすれば良かった
隣接しましょう!
某氏がついったでつぶやかなくなって一か月か。悲しい。
そろそろJavaScriptって名前だとJava()笑と混ざってアレなので、NodeScriptに名称変更しようぜ―みたいな話が出てきてもおかしくない。
今、Blosxomプラグイン書いててキチガイっぽい。
function foo() {}var foo = function () {};って書いてる。
うっフォントにパッチあてんのか、無茶するなぁ…
noscript要素を~にjavascriptタグつけてるやつ頭湧いてんの?みたいな感想を持つ機嫌の悪い朝。
暖房チートしてる。
おじーちゃん寝過ぎた…
おじーちゃんは寝るよ
Favstarの有料ユーザーってどれくらいいるんだろうな
nodejsインストーラーをダウンロードするもそのままゴミ箱行き。
ぼちぼちぼっち~
ユニクロのコーデュロイのパンツ、タグが変なところにあってすごい邪魔…。
msys本欲しい。
git camend = git commit -av --amend
担当が完全にいなそうなウェブサービスで戦慄する。
そろそろFeedBurnerも潮時か。みたいなことをここ5年くらい毎年言ってる気がする。
FeedBurnerのフィードが巻き戻るんだけど…
無人島に追放される時ひとつだけ何か持って行って良いと言われたらVim持ってくな。
Sassでコーディングスピード上がるわけ無いじゃんすか…
いらないんじゃないかと思ってきたけど、そんなこともない?
ブログにページングは必要かどうか。
Sassのカスタム出力スタイル書けるようになって欲しいな。
あげて!
缶切りのiPhoneアプリ誰か作って
jQueryの闇が明らかに…
@feedburner didn't sync my feed. Even if I click "Resync Now".
FeedBurnerぶっ壊れてる気がする
なんとなくはOKな感じですはい。
Gist embedはもうちょっとこう何とかして欲しいな。
BrowserIDは死なずただ消え去るのみ
Webページの要件にグラフィックスドライバーのバージョンが併記される日も近い。
CCレモン ぶどう味
UIじゃないじゃん…
重い作業をしている時にguicursorを変えまくってアニメーションさせるというバカなことを考えたができそうもない。
○○落ちた、悲しい。の面白いやつを考える。
かな入力をフォースすることにより日本語をよりエレガントにコントロールでき、ナチュラルにビューティフルなジャパニーズとマリッジできる。
この世からなくなってほしいもの: 翻訳ブログ
買おうと思ってまだ買ってなかったPragmaticのSass本
Appleのアプリによくある項目選択の背景に1pxずれたハイライトを入れるテクニックをパクっています。
はてなアンテナで読めないので改善したい所ではあるが動的に生成するのは辛そうだし、再構築するのは微妙に面倒くさい
世の中の大概の商品は便利だと思う。
CSS Image Value読むとlinear-gradient(top, #fff, #000)とか書けなさそうに見えるんだけど、どうなんすか。
夢を語るbot
ベースのレーティングを4にして、5の時はボリューム上げるとかにしようかな
ジョークです^^
うっiTunes力足りない…
実現できそうな瞬間暖房より空調完備で一定の気温をキープとかのが電気代やすそう。
iTunesに欲しい機能: 特定の曲だけボリュームを上げる。例えばNightswimming。
オイルヒーターと扇風機はオフに置き場所に困るのが難点だよな。
SCSSって書こうとしてCSCCとか書いてた…
HP Spectreは14''で1600*900のUltrabookか。でも$1399出すならみんなMBA買うんじゃないですかね…
::selection pre .linenum { visibility: hidden; }というメモ。
Fb依存危険すぎて笑えない…
緩募: 作ったFacebookページを管理できなくなった人。
月綺麗TL
XP Mode使ったこと無い(未だにPro以上触ってない
2012年問題だな
USBでつないだデバイスでウィルスチェックとか死ぬほど遅そう。
アンチウィルス機能付きマウスかー。何を言っているのかよくわからないと思いますが、私もよくわかりません…。
delcommand, unmap, highlight clear, set foobar&覚えられなくて絶望する…
itemrefでBlogPostingのauthorをグローバルなフッターとかから引っ張るのをキレイに書きたい。
Zen-Codingを本気でDISるためにはある程度使ってみなくてはならないためなかなかDISれない。
set scrolloff=9999を復活させた。
Googleの検索設定からサイトのブロック管理へのリンクが消えた気がする。
&modifiedを見てステータスラインの背景色変えるってよさそう。
Windows 7におけるクラシックの利点とは。
はてなスターのSiteConfigでuri: "link[itemprop=\"url\"]",とかダメだったけどまたソース読むの面倒…
自作PC的にタブレット自作できるようにならないかな
ネットの比較的近いクラスタの人と@lbkiの会話だけで1日に必要な笑い成分を摂取できそう。
BlogPostsってarticleそれぞれじゃねーか…
こうか
<head><noscript><meta http-equiv="Refresh" content="30; URL=?print=1"></noscript></head>
iminai
<head><noscript><link rel="alternate" href="?print=1" media="print"></noscript></head>
Googleの新パーソナライズ広告の影響で登録時その他でつぶやきまくるウェブサービスが増えることを想像して軽く絶望した。
オリジナルのMarkdownでもそうだけど、リスト内で段落書ける事による仕様だと思うけどあんま覚えてない。
nodejs.sh的な
捏造ツイートであることを証明するために1分に一度必ずWeb UI経由で発言するようにする。
Vim Advent Calendar 2012始めようぜ
オプトアウトなのは絶対におかしい、paper.li系のメンション飛ばす奴
RFC変えましょう!
-ios-foobar://べんだーぷりふぃっくすをつけましょう!
tbs=frim:1か
set directory=$TEMP//にしてる。
Googleの新パーソナライズ検索によってセルクマの効果が上がりそう。という浅い考察。
Googleの検索結果に@mattn_jpのアイコンがかなりの確率で表示されて不快、いや便利。
アルミマウスパッドが微妙に流行りつつあるのか。
Vimのファイラービューにファイル作成とかのショートカットとかも表示させたい。よく忘れるので…。
ldRの/始まり画像URL補完はフィードの記事URL基準なのでFeedburner経由だとアレなんだな。
おむすび~
Writemonkeyなかなかだな…
「C-[を連打」の方がより現実味が有りそう
隠される要素の画像がダウンロードされることによってコンテンツ(not ページ)の読み込まれる速度はあまり変わらないと思うので、パケット代かさむwみたいな話に過ぎないような気がする。
はてなブログのあの商品はAmazonで10万・三点まで買える権利とかじゃないの?
Web担のレスポンシブの話、まったく同じ展開のエントリを半年くらい前にどっかで読んだ気がするけど単に深みがないからか。という感じでDISってみます。
Zenbookは色じゃねーんだロゴなんだ
りぶろっく
などと意味のわからないことをつぶやいており
Zen-Coding generate HTML code instantly, but cannot generate HTML document.
はてなブログ欲しい
座右の銘: Don't study Vim regular-expressions.
ステルスマッサージ
alert('_');//~
マイナーアップデートではプロファイルフォルダでパッチ当てるとかでUAC回避、メジャーアップデートはUACとかのが良い気がするんだけどパフォーマンス的にアレか。
着々と@lbkiのレベル上がっててすごい…俺よりも成長早い。
うっ….test { color: rgb(240, 240, 240) - 36; } // #ccccccとかできるじゃねーか…
枠の枠…
GitHubのスタイルまたちょっと変わったのか。枠の枠がなくなってる。
at-extend vs. at-mixin with at-content的なSass話を書きたいが自分でもまだ良くわかっていない。
コンビニ留めで買う時は包装がアレな場合を考慮して普段使わないコンビニで留めましょう。
Kill UACってどういうこと…
ジャック・エリー
www minimal patterns com rocks.
ブラウザの なかには クッキーが ひとつAdSenseをたたくと クッキーはふたつリダイレクトするから クッキーはみっつこうこくみるたび リスクはふえる
Sinatraに対抗したMisoraという名前だけ考えた
適当なURIスキームを気軽に使えるようにしたMozillaのせいだな
アニGIF to CSS Animationはどっかにあった気がする。
twitterクライアントはウェブブラウザではない(キリッ
糞ださいの回る方向と逆にするとかっこ良さそう
Webサイトのスクリプトをまとめる時にjQueryもまとめるか、HTTPリクエストは発行するもののキャッシュ聞いてそうなGoogle CDN使うか迷っている。
大仏も渋谷で売ってそう。
メガメニューのことですか
Sass 3.2.0preに移行した
意外にThunderboltデバイス多くてびっくりだ…
CESのコンパニオンの写真一覧探してる。
Windows XPとはなんだったのか
panasonicの非接触充電台に対応したマウスとか出ないんですかね
MPL 2.0のあれConributersの情報消えてるけど機能するの
lang-vim.jsとか書くとJavaScript製のVimスクリプトのパーサーに勘違いされそう
lang-vim.jsだいたい何とかなった気がする
汁粉って汁粉なの
8年ぶりくらいにAFKって見た気がする。
ぎゃぁぁぁぁぁっぁだらーわずゆーずどびふぉーあいっとわずでぃふぁいんど
ぎゃぁぁぁぁぁっぁみたいなボイスをエラーメッセージの前につけたら楽しくなってきた。
ライフチェンジング過ぎて効果がよくわからない
:cnでエラーメッセージをぱすこんに喋らせるようにした
×熟女の次○次女の熱
今年をもう一度最初からやりなおしたい…
かーかきんきんかーきんきん #老害ツイート
GPU支援強制オンとかchrome://flagsでできるようになったのか。
はっしゅばんぐまたはTwitterとかで使われている糞みたいな糞
盗んだVimで~
spammerがblosxom使っててウケるなど。
-5Kg増やしたい!
4TB 3.5'' SSD出るの…
output計測できるけどinput計測できない…
Balloonか
Baloonevalつかってみr
viとかないわwww
らーめんいけめんぼくつけめんって今まで何人くらいに言われたのだろう
MBA欲しいので欲しいとツイートしてみます。
横浜地下迷宮くらいが限界
Syntasticすごそうだけどなんか嫌
VLCとかのせいでデスクトップLinuxのイメージが下がっているのではないか。
不謹慎でした撤回します。
円周率3.11にすればいいんじゃね?
はてロ1日の記事数制限とかあるんだ。
ヒアドキュメントっていう名称を直ぐ忘れます…。
図の表のキャプションはfigcaptionなのcaptionなの…。
blockquote+figcaptionとpre+figcaption、img+figcaptionでスタイル変えたいけどメンドイのでfigureをimgにしか使わないとかそういう感じに世の中がなりそう。
Vimスクリプトのコメントを"で始めることにした奴ちょっとツラ貸せや
git配下だったらCtrlPRoot、違うならCtrlPCurFile使うラッパー書こう。
アブアブアブアブアブ
すげー前だった…
はてロ通知機能ついたんだ。
ららぽーと海老名建設始まったらしいな。
不自然ですね!!1
botにリア充会話振られて泣いてる。
Twitter経由で風邪うつしたかな…
食べログは今ステマでデスマなんじゃないですかね?
dotfilesをドゥーティーファイルズと呼ぶのを流行らせる。
:new|put =system(\"ls\")などというテクニックを覚えた
別ウィンドウで開かれてる時にアレだからダメだった…
window.onblurでタブ切り替えられた時に実行止めるとかポーリングの間隔を延ばすとかできるか。
あの会話クオリティは啓発セミナーで培われたものだったのか
_normaliz.scssからHTML5新要素のアレ消そうと思っていたのを思い出した
etsyはTwitterで画像見れるんだ
html5shivのデフォルトスタイル追加は結構最近入った気がする。
Don't change the world.
センター試験受けない奴の方が死んで欲しいプライオリティ高そう。
音声読み上げでHNのタイトルを通知してくれる奴作る。
tumblrとかだとCourier Newの威力が遺憾なく発揮されるな。
なんかこうそうだなあれなんかもうよくわからないけどTwitter楽しい。
さくら「卍解!雲散霧消!!1」とかいうネタを思いついたがイマイチな上、既にその話題終わってる。
UIが統一されたGoogle Bookmarkが昔のDeliciousに近い感じがする。色合い的にはアレだけど、使い勝手的に。
インタレスト / hail2uのブックマークはまだありません
エアーDisplay
某番組の視聴率80%くらいありそう(俺のTL調べ
俺もhail2u入れよう
GitHubの新スタイルはREADME.mdとかが読みやすくなってて良いな。
Color Thiefのcanvas使うアイディアがすごくないんだけどすごくてすごい
GitHubのスタイル変わってて目がおかしくなったのかと思った…
熱下がったけど頭痛いの直らなくて漫画に集中できなくて辛い。
ぱっちーずうぇるかむ
病で心が弱ってるのでbotに心が癒された。
rtscriptというCtrlP拡張が便利そうだけど、pathogenのVeditでもあんまり困らないような気がしないでもない。
薬飲んで調子いいうちにいろいろ消化した。
順調に体温が上がってて死にそう…おかゆさん…
クラウドだからじゃなくてさくらだからとかお抜かししたいですね!
寿司多くて腹減ってきた
AdSenseにカッコイイ背景画像を付けるためにdiv重ねてpointer-eventsでクリックできるようにしたいけど規約違反な気がする。
もんじゅどうさんふくめフォロワーはみんな17歳の女子だと思って対応しております。
COMMIT_EDITMSGでつい:wqaしてしまう病に罹った。
エントリに追記しなくては
%burauza-no-ichiban-shita-ni-kotei-suru-yatsu { position: fixed; bottom: 0; }
やっぱセレクタで宣言だよな
あ、さきにRTされた
Markdown専用エディターHAML専用エディターSass専用エディターLESS専用エディターCoffeeScript専用エディターこれくらいあると捗りそうですね
JSDevはコメントで簡単なテスト書けるので消し忘れとかに強いとか小さなプロジェクトに強いとかそういうのなのかな
ブログのコメント機能が役に立ったことがある一般人などいない。
オライリー本並の厚さで解説するんなら別だけど。
黒い画面とかRubyとかよくわかんないとかならLESSがいいんじゃないすかね?そういう人向けに黒画面から始めてSass解説するの徒労に終わる上に誰にも役に立たなそう。
さくら散る
802.11acの製品出るんだ。GbWi-Fiクルー?
所属が変わる脆弱性
吸盤なので簡単に縦に並べられ2660pxの世界を堪能できそう
27インチって今2万ちょっとじゃないか
ケツに~付けると無効になるんだな
そういう機能既にあった
pathogenにアンダースコアで始まるディレクトリはrtpに追加しない的な機能をつける。
fc2とamebloでブログ書いてる人はフォローしません(キリッ
Web上のおすすめ!とかいうエントリのもつ負の力について
東日本大震災 v11.3.11
mixiがFacebookページになったらウケる
UQ WiMaxが教えるズワイガニの真似して電源とWifi借りてもいい?
iTunes DJでREM流れる度に悲しくなる…
どのくらいの規模からプラグインにすべきか
5年か
7600GSって8年くらい前のモデルだっけ
iPadくれ
文章を渡すとそれにふさわしい簡潔なタイトルを適当に捏造してくれるサービス誰か作って
私以外は髭そってもイケメンになりませんよwww(※要出典)
autocmd の nested フラグをおぼえた!!1
あ、なるほどnestedか
シンタックスハイライトが切れる…
argc()が引数のファイル数?
Zen-Coding sucksっていって荒らしてください
Vimのうぃんどうをりかいするじかんあったらこーどかくわwwwみたいな逆ギレしたい
1 tab = 1 bufferでもバカにされない世の中にならないだろうか。
$("pre").contents()
2012年なので2012万円欲しい
Twitter経由の校正APIまたはWin32対応API lang:mattn
メイリオのーと―が区別できなくて困る(並べるとわかるけど
納豆初めをキメた。
ノーパンですか?(定型文
code_urlであんまり困らないんだけど、キャッシュ強くてちょっと困ったので作った
https://gist.github.com/254221code_pathでローカルファイルを読んでClosure Compiler APIに投げるようにした。
Google便利だなー
フィードへのリンクはnavかどうか迷っている
ぴんたおちた
SassのDocumentationにはアツイ新機能が載ってないよ。
iframeでHTML読み込んでPVを水増しするテクニック。
プロバイダのDNSサーバーにpingしてる
体重は変わらないのにウエストが一回り大きくなる魔法をかけられたことある。
エイトマーン
日本語おかしい
英語で there are many bullshits とか書いてそれぞれの単語にリンク張るみたいなオシャレな書き方を日本語でもしたいけど、日本語には単語の区切りが無いのでリンクの切れ目がわからなくてできない…。
電波法無視した改造でハイパワー化しても壁抜けないとかそれはそうだけど、普通に中継器使えばいいんじゃないの?
ブロック/インライン要素という単語が撲滅されますように。
Appleは糞とかいうツイートを見ると日常が帰ってきた感ある。
ランダムなIDのツイートをタイトルにしてエントリを書く大喜利ブログなどと考え始めたので私はかなり眠いようだ。
スニペッツはユーザーに優しくないやつかてんこ盛りすぎる奴のどっちかしかなくてその中間がない感じがする。
JSLintは当てにならない
hail2u友人帳作りたい。
Effectorテーマのかっこ良さについてなら4時間くらい話せる気がする。
フレームワークを覚えなおす毎日。
橋下の顔写真にモザイクをかけるUserScript
有吉・内村TBS・ミッドナイトQさまとか結構厳しい三択な気がする。録画するけど。
Twitterで麻雀できそう(140で足りるし
ドメイン名の話
俺こち亀と同い年だお
TESがキャズム超えしたようなイメージなのでプレイする気失せた
"vvvvvv.hail2u.net"とか作ろうかと思って自重した。
メガネうどん気になる
誰とは言わないけどあのbotうざい
uawks、ahkでウケるw
ルーター買い換えたいけどaを維持したいので踏ん切りつかない
入力をそのまま保存して、扱いやすいように正規化したデータを別に持つとかが一番良さそうなんだけど、そんなもの作ったことない!
ime-modeはやく実装しろや―みたいな話でしょうか
let g:ctrlp_mruf_case_sensitive = 0let g:ctrlp_dotfiles = 0をキメた
年始なので心の余裕がある俺カッコイイ。
有名人だとどうしてもリプライではアレで非公式RT使わざるを得ないんじゃないですかね。
コーヒーが上手く淹れられてテンション高い。
ドッグフード意外に高くて引く。
ヒップホップ詩吟聞きたい
Web引きこもりのためにRSSでブックマークするアプリ書き始めた。ifttt先生使って爆散する。
うおGrowUp Japan潰れたwww
まだ年明けてから髭そってない。
破壊的な~って英語でなんていうんだろう
メガネ型カメラないかな
25時って何時だよ
今年初マジレス
そのそもテキストのlocation.hashからappend()/appendTo()するのがおかしくないすか
今年初!!1口内炎…
去年買ったマンガとかエントリ書こうとして挫折した。
やる気、近所のデパートで初売りしてた
詰めVimはそろそろオリンピック競技になりそう
2013年に向けて。
Vimmerに正月はない。みたいな感じで淡々とVimの話してていろいろすごい。
肆はさすがにニャンコ先生でも読めないと思う。
なんかみんなブログ作ってる感じなので私も作りたくなったけど、それJekyllじゃんorそれblosxomじゃんみたいなものしか思いつかない。
もう根性でどうにかなる時代ではない。
360゜マテリアル貰ったので読んでる。
実家のPCを直す作業をするとお年玉が貰えるライフハック。
主人公なのに…
天道で一生道路作ってろバーカ(cf 平野耕太
140文字以上手で書いたら腱鞘炎になる病気。
ムートンブーツはスリッパがわりに使えば良さそう。
ジゼルでは?
まだ若くてお年玉をあげたことない人、私でちょっと体験してみませんか?年齢×1000円くらいでどうでしょうか。
ドリームマッチは見るか
RTのセンスを鍛えたい
床弾
新年に狩野はないわ…
俺もpush初めはしておいた
お年玉とか誰が始めたんだよ…
Who to followおみくじで大凶(橋下)出た…
なんでasciiになるんだろね(試したら普通にutf-8になった
レスポンスヘッダがascii固定なのか
地震で中ノ鳥島を思い出したので鶴田謙二のエレキテ島を読む。果たして最後まで書かれるのだろうかという別の意味でハラハラドキドキする。
今寝たら緊急地震速報で震源との距離に応じてウィンドウが揺れる量が変わるChrome拡張を作る初夢見そう。
超面白かったのに。
超面白いこと言ったのに地震のせいでふぁぼられなかったので消した。
これでまたマヤ終末論活気付くな
アホウドリ大丈夫k
でかっ
CSSでポチ袋を作る
あけおメールこない
年始にしか酒飲まないのでコップ一杯の日本酒でフラフラしてる。
一年が365日じゃないとかwwwお前何いってんのwみたいな会話を小学生がしていてほほええましかった
ネットの知人の金沢出身率の高さについて。
WeezerのViva La Vidaを今年の最初の曲に選択した。