寝る寝る寝るね(今年初ダジャレ
半島・鮮人・在日などバラエティに飛んだ悪口雑言で大晦日のTLが賑わっております。
そろそろ155になってそう
今年の目標立てるか
大晦日に焦って掃除してるとリア充な感じがする。
秀丸擬人化してモテカワmateに無視され、ヤンキーVimにいじめられ、インテリemacsに失笑されるとかのが泣けそう。
フィードアイコンは(R)やTMとかみたいにsupにするとわかりやすいけど邪魔そう。
extendとカスケーディングみたいなネタでエントリ書けそうなんだけどうまい簡単なコードサンプルが思いつかない。
つぶやきに #NHK紅白 が入ってたらリムれば良いのか、簡単ですね!
結婚に始まり離婚に終わった。に空目した…。
今年最後のblosxom。
3時間格闘して進展なし(乱殺ブラッディアリス
ブログサービス使ったら負け。
RTされると赤髪がバカにされてる感じに見えるなど。
Noscopeのリデザインかっこいいな。
乱殺ブラッディ・アリスの無理ゲー具合について
曖昧さのない躍動感に溢れる生き生きとした音色に包まれるかのようだオーヲタの表現は詩的でカッコイイな。
より原音に忠実なLANケーブルウケるw
figureのインデントにイラッとすることはある。
誤解を与えそうなツイートをしてしまった。正確には放火されそうな陽気ですねです。などと意味不明なk
放火されそう
休みに入るとツイートのクオリティが上がる人多いな
お出かけ用ジャージなるものがあることを知った。
今川焼き食いたい
誰か数学の教科書くれ
インストーラーにだけ広告入りっていうの最近増えたけど、UAC許可せざるを得ないので逆にすごく怖い。
宇宙兄弟は果たして面白いのだろうか?みたいな論文を書きたい。
Amazonベーシックのフラットで回転式コネクタのHDMIケーブルが復活する気配がない…
眠いのでわけわからない事言ってる。
舌って肉なのかな
親と退学の話した(10年くらい前)
Chromeの□化けは我慢出来ないこともないんだけど、最近変換中の単語が□化けするようになってもうこれはダメかもと思い始めている。
.vimrcとか一行もない
KEIANの電源とか爆発しそう(個人の感想です)
Vim×Emacsの薄い本出るの?
今日からLUCKY COUPONか
Subpug面白いけど糞重い…。
純粋な疑問なんだけど「円ポイント」っていう名称はありなの?
#chinko.condom { overflow: hidden; }
藤原道長が摂政になった年か
weaveってなんか神秘的な力を引き出すみたいな意味もあるとかなんとか(D&D脳)。
sonificatorに感動した話はちょっと書きたい気はする。
買ってよかったものとか今年一番感動したWebサイトとかそういうものを書きたいけど書きたくない感じをうまく表現する言葉を
なにこれ広告RT…?
DDDとか言いたいのでDで始まる単語を探す
クロノクロスのキャラ絵のテイストが完全に統一されたバージョンやりたい
edvakfの本名を探せ!!1
捕捉されにくくなって寂しい。
のーぶりすおぶぶぶぶぶ
スパム予備軍のアカウント(当初は普通で後にスパム送るようにジョブチェンジする奴)ってだいたいつぶやきが3つでストップしている気がする。
ProGlideに乗り換えようかと思っていたけど、5+1の替え刃が4個入600円と安くてつい買ってしまったなど。
ジーンズ買おう
柿の種で飢えを凌ぐ
ロックなHTMLとは
銀行の両替機
@ub_pnr のWindowsで使っているユーザー名を当てるゲーム
function ながすぎるので $ にしようぜ
変数とユーザー定義関数、ネストがあったら、CSS の文句言う人10割くらい減る。
filterは無かったことになるような気がしないでもないけど、animationとかも結局入っちゃったしそんなことないか。
Pinterestにアニメが進出しつつあr
「とりぽっど」とよんでたという黒歴史を明かす時がついに来た!!1
関係ないけどSassのインタラクティブシェルがバグいんだけど、きっとWindowsのReadLine絡みの問題だろうから悲しい。
ppryマダー?
世の中半角スペースの代わりに 使ったりする人がいっぱいいるのでもうなんだっていいよ。
赤くしたいんならclass="red"で良いんじゃないすか
もう折る場所ないくらい心が折れてる(うまい。
クリエイトSDって神奈川メインなのか
クリエイトSDSの年末の混雑は異常
Content Management System Management Systemなる需要があることを知り驚愕している。
立方体のタコのどうがVimeoにあってみたけどなんかこうもっとすごい感じを想像してたけどそうでもなかった…
アムドッ!ってダイか。冒険王ビィトはちょっと再開して欲しい。続きが気になるだけだけど。
寒いなーでももっと寒くなるんだよなー。ひざ掛け買うか…。
朝方につぶやくと@lbkiに捕捉されやすく危険を伴う。
イルカうまいのかなー
濡れてもいい椅子ってスケベ椅子ですかね!!1
つづり間違えたぷんすか!
mix(black, ehite, 0.1)はmix(black,white,0.1%)とみなされるっぽくてエラー吐かない。
あれmix()で小数いけるじゃん!オレオレ関数意味ねぇぇぇぇぇと思ったらバグでした…
Winnyの開発者がもし有罪になってたらOperaの日本国内での使用禁止とかもありえない話ではなかった。みたいな飛ばし記事書きたい。
目覚めた自分が走り出す
そういえば日本ってあんまりDIY系のブログとかないよな。俺が観測してないからだけだろか。ネタ系DIYしか見たことない気がする。
4人くらいはいそう
Soutetsu.sass作ろう相鉄沿線かつSassユーザー限定
SSDをテンポラリファイルのドライブに使うという贅沢(2台目買った
Sassの薄い本まだですか?
一回耳鼻科で耳洗浄してもらったことあるけど、気持よすぎてやばかった。
そんな寒くないけど人生は辛い。
Go Daddyからのドメイン移行にお手紙出さないといけないってマジですか?みたいなスレがRedditに立ってるのか。Go Daddyネタだけで年越せそう。
カビやキノコに操られてるアリこわい、まじこわい…
日々成長しているような気がしますが、それ以上の勢いで老化しております。
【TechWave】フィッシュ!オン!!1【BLOGOS】
マウスはいいじゃねーか
analytics を analystics と間違える自分を思い出した。
mklink.exe派です(大事なことなので2回言いました。
mklink.exe派です。
俺もうSassしか書けないからニュータイプだな。書きたくないだけだけど。
「CSSが書けないWebデザイナーたち」衝撃を受けた。などというパクりツイートを書こうとしたが面倒になったという報告。
ワイドスクリーンをフルに活かしたくてChromeにあったみたいな縦置きタブが良いとかなら普通にタスクマネージャ開きっぱなしとかで良いような気がしないでもない。
ニックネーム間違えたw
CloudFlareを使おうとして止めたなど。
Go Daddyが7万以上のドメインを失ったって言うけど、何%くらいなんだろう。イメージ的には余裕で1億以上ありそうな感じで大した打撃じゃなさそうな感じ。
手厳しいなw
黒ヤギさんたら読まずにファビョった。
全部押すと爆発するって恵那が言ってました!
スターみたいにプロフィール画像に何秒かマウス合わせたらリムーブとかも良さそう
プロフィール画像を×印になぞったらリムーブするなどという。
り…柳宗理さん
みんなファッションで柳宗理の死を惜しんでいるよう見える。などと思う程度にはひねくれております。
Who to followに橋下が出ると大凶というオレオレおみくじ
autocmd FileType gitcommit call setpos('.', [0,1,1,0])派です
本を開いたら真ん中がくりぬいてあってSDカードがハマってるとかいう壮絶な無駄電子書籍とかはやってほしい
ゆとりから墓場まで
よーしHNに負荷テストのエントリ投稿しよう
Kevin Love先生すごいまじすごい
開幕(・∀・)勝った
Webページを開いている時にメディアキーのMuteキーを押すとReadabilityに送るようにした。ちょっかんてき!!1
MassiGra 0.42出てた(結構前
文豪が使うようなカッコイイ椅子がほしかったけどサンタさんはくれなかった
Enterキーを押した時にッターンッ!!!!!と代わりに叫んでくれるガジェット
Webサイトへのコメントフォームの設置は得るものと失うもののバランスがとれていない。とかいうともっともらしい感じ。
俺のデニーズ力5くらいだ(オニオングラタンスープくらい
CloudFlareで重くて炎上した際に耐えられないようなブログツールを何とかする試みはどうだ(何が
_で始まるクラス名のセレクタは出力CSSから削除するとか言うpost-commitスクリプト書いて使うとかいう暴挙を行なっております
MBAとかメール便で送れそう
無視してるのとはなんか違うな
最近のneocomplcacheだとautocmd CursorHoldI * silent! wallがupdatetime無視して走るような感じになったのかな
欲しい物があるのに売ってない…
レーはletのレーだろ
ブッダ読みたいけど手元にない
AdSenseサンタは銀行が週末のため月曜日になる模様
Amazonサンタ遅延した
return false;
おなかへった
すべてをgistへ
カニカマが哀愁を誘う
11n/g300Mbps対応のイサコンが100BASE-Tにしか対応していないので買うの止めたけどギガ対応のない気もする…
泡吹いてるワインのうまさについて
うどんうまい
うどん作るか
普通にJREインストールするとjava.exeってsystem32に入るじゃんとか言ってあげてください
ここ数日でScoutによる死者が続出している
無限のリヴァイアスとLas Exileがごっちゃになる程度のアニヲタです
明日モンハンOFFってどんな苦行だw
VitaはアクセスポイントのSSIDが日本語とかだと繋がらないとか何とか誰か言ってた
a:hover { background-position: +2px +2px; }とかやりたい
書いてる途中でよくわからなくなってきた
女性関係返すREST APIで404とか403とか301返されたら…。300とかだと・・・!!1むしろDELETEしたら後腐れなく別れられるとか。
Feedって言えや!!1
機能からなんかMDN調子悪い気がする…
opacityとbackground-colorを同時にtransitionさせるとかっこわるいな。opacity使わずにrgba()でやるべきっぽい。
GoDaddyって日本におけるお名前.com的に嫌われているイメージ
fb:page_idってog:typeがarticleだと使えないのかー
うんことただ言える若さが欲しい
ロリポのドメインプレゼントは年数書いてないってことは永遠に使えるってこと?みたいなー
minAがちゃんと動いてびっくりする…
当時に思いを馳せて書くとわりと楽しそう
DHTML Advent Calendar 2001とかを今書くのはどうだろうか
mjrs
ソーシャルボタンの位置はアレだ、読んだ人を重視するか読む人を重視するかで変わってくるんじゃないか。つまり一見重視のニュースサイトみたいなのなら上、リピーター重視の個人のブログなら下だと思う。
まとめAdvent Calendar
すべったわー(という予防線
Wordpress・加速・ソーシャル・[新]・SEO・マニュアル・マシマシで
寒くてよだれが止まらない
git blameで追跡できないリポジトリは糞
はてなでVim使うといじめられそうなイメージ
もでぃふぁいあキーですよね!
::markerマダー?
長靴入りのお菓子セットはなんであんなにテンションを上げるのだろう(含大人)。
おれのきーぼーどはfn+DelでInsertなので自然と押さなくなった。そしてそのお陰でVimのレジスターへの理解が深まりました。
鯖気取りか
ニケアがけっこう好き(幻水5
Back to Topにはアンカー付けないほうが良いよねいろんな意味で
新型(TGB)にした
GitHubのロゴにマウス合わせてもoctocat出なくなった…改悪すぎる…
eneloopどれ買うかマジ迷うんだけど…
ミッション!: p3p.xmlを探せ!!1
kaoriyaとmsysと本家Vimを並べてキャッキャウフフするオン会
CCでクレジット無しって無理なんじゃないかなー前に派生不可だけとかでCC使いたかったけど無理そうだった(さすがにちょっとわかんない
7分ダッシュできるなら老体じゃない
CC BY-SAを訳して権利放棄はできない気がする
Vimを使う権利…プライスレス
get()で返るのがjQueryオブジェクトだと良いなとかたまに思う
外侮という単語を学んだ
youpy手作りのLINEクリスマスケーキに空目した…
雪降ってないし
:colorscheme github/mattn_jpとかでその人のカラースキーム使えるとか楽しそう(思いつき
ASUSのTransformer Tabletが名前の件でハズブロに訴えられてるw
CSS-Tricksの<input type="checkbox">を使ったタブUIを誰か全力でDISってください
SCEのBTキーボードが死ぬほど重くてウケる…
コワーキングでNDA違反を犯した事例を検索しているしていない
そろそろ脳にもバージョン管理必要
WindowsなんかだとフォルダをSendToで--watchするバッチファイルとかでいいような気がするけど、インストールというものすごく高い壁があるかSass公式サイトのテストUIをWSHでスクレイピングしてコンパイルす(ry
Scoutそんなアレなんすか…
くろむ派 vs くろ~む派
$gutter * 2だな
(a)mixin grid12($num: 1, $gutter: 1) { width: (100% * $num / 12 - percentage($gutter)); }こんな感じか
うっかりお茶ふいて悔しい…
世の中大抵ペジェでできていますよ
なんでプログラマーは記事内見出しが適当すぎるんだろうというカジュアルなDIS
オナラをしました
Excel? Advent Calendar
やろうとしていたことを忘れた
海外では結構PLC出てるけど、日本ではまったく新製品でなくなっちゃったなぁ
TLに体調悪いとかいう人がいると自分も体調悪いような気分になるまぁだいたい悪いんですけども
ちょっとしたiframeのあるページ開くだけでWindowsが真っ青になるテクニックとか今普通に出まわってるけど、Androidにもそういうの欲しいですね
widthの小数点以下の丸めってRetinaと普通のデスクトップで違うとかあるのかな
Opera Mini Simulatorとかあるんだー→Javaぎぎぎ
二俣川は横浜じゃなくてもいい気はする
XPかわいいやつめ
俺のXPも10秒くらいかかることがある
モザイク面白かった(未来日記漫画
とでも思わないとのりきれないことはある
達成感が大事
おれはつぶやいてないRTしてるだけ
色じゃねーだろ
SlideShareがSpeakerDeck意識しすぎててひどいなw
あの頃の秀丸への愛情を思い出して切なくなった
自分の昔のエントリを読むという苦行を行なっている
ifttt→read it laterできとる
メソッドチェーンよ!さらば!!1みたいな
検索にゴミがひどい…俺のせいすぎる…
今更だしもうどうでも良さそうな話だけど、Blosxom Starter Kitのblosxom.cgiはファイル名変えればよかったな
脱Vimしたい
右下にCtrl無い!
お札みたいに紙の本はコピーできなくなったら楽しそう
1世代前のだからかな
PerlでCLIアプリケーションを作る時にコマンドライン・オプションのためにCGIモジュール使ってもいいじゃねーか!
SassのextendはCSSに出力しないルールとか書けるようになるまで使わないほうがいいような気がしてきましたがみなさんつかいもしないルールがCSSにあるのキモくないですか、どうですか
語呂いいな!
主にJSLintとか打つ時に思う
MS-IMEのShiftで半角英数に一時的に切り替わって確定で戻る機能やっぱ欲しいなぁ…
打ちづらい事この上ない…
プリデェフッ
jQueryをunderscore.jsで再発明するという無駄(でも微妙に需要有りそう
Pinterestが妙にプッシュされてるけど、なんかもうプッシュするものなくて仕方なくみたいな投げやりな紹介が多くウケる
性転換で意識も転換する方法って無いのかな
TLにミンサガやってる人がいる
なんか年末特有のおかしいテンションになりつつあり反省することしきり
毎月更新されるCPANモジュールガイド欲しい
Twitterにプロフィール画像だけブロック機能欲しい
GR D4持ってる人多くて羨ましい
simuraiとsamuiが似てる
私はあの訴訟に関しては作家をおだてて矢面に立たせて甘い汁だけ確保しようという出版社はずるいな程度しか感じないぜ!みたいな体制批判するブログ作ろうか
ちょこがちょ子になってて愛を感じる
裁断して捨てられる本をビックリマンチョコのチョコに例えてみよう!
いまこそGR D III買い時なんじゃないかという
ちゃんこってcount nounなのか
18時過ぎると@kyannyがふぁぼり始めるので時計を見ることなく時間がわか(ry
TechwaveのネガキャンはMozヲタキモいで終わりそうなので止めておいた方がいい気がする
Pinterestの元ファウンダーの1人が19歳で軽く凹むなど
fav使いまくってる人意外と少ないのかどうりで私のツイートにfavつかないわけですね
PixelmatorとFlareのためにMacに乗り換えるという選択はありそう
技術本と小説をいっしょくたにするのは良くないていどの小説好きです
たい焼き~
サンプルアプリの巨大さに挫折
Perl 5.10入ってるレンサバ見たこと無い
電子カレーは難しそうだなー
外部に出したら外出しですよね()笑
香川には電子うどんありそう
エラリー・クイーンの小説が読者への挑戦状まで無料配信されて、それ以降は有料とかだと濡れる
ゲームのキャラ画像を(多分勝手に)Twitterのアイコンにしている人が、紙の本のこだわりを電子書籍化によって壊されるのは我慢ならないとか唸っても説得力無い気もするとか思ったけどどうでも良い感じになった
昔、逆回転させてまわし直したりすると5・6枚いっぺんに出てくるとかいう裏技あった気がする
カードダスってすごく息長いな
about:aboutの方が良くない?
あーいう懸賞応募しましたツイート放流系ってマイナスイメージしか拡散されないような気がするけど、それは私の意識が高すぎるせいなんですかね?
ウォシュレットを冷水にセットしたやつを処罰する法律欲しい
Google IMEは「する」が「剃る」になりやすいですよね!
ジョジョリオン買わねば…
all things social
男子ハックとかポストしてくれるとアンフォローの目安になって便利
俺も寝ようかなでもなー
みんビズってjimdoなんだ
えっ?鳥山ロードって実在しないの?
アルファルファモザイクなんでもあるな・・・
ナツい(持ってた
ギュンギュン冷えるわよ!
Sassネタは実用的なものじゃないと釣れないようだ…
completely sucksとか書いた俺ヤバイ
DeliciousをDISるとマズいの…
HPのFolio13'にMintぶち込んで使いたいとかちょっと思う。
17インチマック置き場所ない方、無料で引き取ります(ただし現行モデルに限る
誰のでもいいから後腐れない金欲しいわ
みんなフェンリルプロダクト好きだな
ZOZOナンバーをやらないという強い気持ち
良いエントリのネタになりそうなんだけど、なんでそうなるかという仕組みが思い出せないw
ねむいなー
クックパッドはユニクロ禁止じゃないのか
別れる彼氏がいない
kKkKkKkK
風呂とは
スクリーン!ショット!!1
工数15時間で今日中ってなぞなぞですか
んーまたTaberarelooのDelicious連携死んだ気がする…
王子二軍w
いつでも乗り換える気満々だぜ!!1
LESSよりSass(SCSS)が良いとかいうと引っ込みがつかなくなりそうだから嫌です
パラメーターの区切りは&とは限らないんじゃないかなーとかは思う
ラスレムは18人でも結構な確率でボコボコにされたり、回避不能の全滅アタック食らったりして楽しいですね
わた菓子機物置にある気がする
バージョン上がるごとにChromeで文字が□にばける確率上がっている気がする。まずはそのあたりどうにかしろと言いたい。
$しか使ったことなくて%あこがれる
scss.jsマジで誰か作って
biggerlinkオモロイけどなんかアレだなw
ウシロードで呼吸困難に陥った…
あーflowにlinkが入ったんだそれならOKだよな
header内のlinkについて
あれ、そんなことないな、なんだ、これは
あーそうかlink要素は別にhead要素内限定じゃないんだな
sitemap.xml作るCGI書き直した。
バナナマンのOfficeコントみたくなった
画像にwidth/height付けるとCSSでリサイズしづらいから付けない方が好きだな。リフロー?忘れろ。
え?ふらんも終了なの?
インターネットさえなければ聞こえないふりができる陰口ですんだのに!!1いんーたねーっつさっくす!
zencoding使う人はDISりますけどね!!1
Bash使ってはDISられEsc使ってはDISられ-moz-*つかってはDISられ<hr/>使ってはDISられています。
XOXOTOWN
改行をbrに変更するという機能をなぜ追加するのであろうか
7位なんだはてな抜いたら4位だ
インターネットに投稿ってなんか面白いな
ぶじょくするときはURLつけちゃだめですよね!
最近.comより.netの方が多い気がする単に.comが既に取られているだけか
わしのCSSは108MBまであるぞ
新しいCanaryが出る度にtext-spacingの有無を確認する作業
void 0 === fooはさすがに読みづらいなあ
そうらしいです(エアー
誰かと使わなくなったら格安で譲るみたいな契約をかわすとかどうだ
if (foo) じゃなくて if (void 0 === foo) とかやるのか理由ググろう
色々惜しいな折衷してダメになった感が満載…
あ、バックスラッシュウケる…
404にこのセリフを仕込もうと思ったけど止めた
リンク! ねえ、起きてよリンク!
で、ですよね…
※画像はイメージです
最近gVimにスクロールバーいらないんじゃないかと思って、消したら結構不便で俺はまだまだVimmerじゃないことを確認できた
ダブル~ミーニング~
WP糞だよなー
観測範囲にWP使っている人いない
malaclala
トイレで寝ろ!!1
bottomじゃなくてline-heightでアニメーションさせるのがポインヨです!!1
CSSだけで作られたCSS
extendでpとかh1とかを再利用するとはまるのでやめましょう…
素晴らしいいエントリとか言っていいんですよ?
名刺みたいというか名刺集めたサイト作りたい
空白もいらないとかすごいすごくない
return false;の代わりにreturn!1;とか書けるのか
ごーぐるも買いましょう
そんな餌に釣られシカー
画像使いたくないんじゃなくてHTTPリクエスト減らしたいんだよ!!1
つぶらな瞳に@gyuqueのアイコンがなってるちょっと可愛く見えてもう俺はダメな感じだ
北海道の河川敷の件がツボだったんだけどスターを付けるには不謹慎な感じで困る…
フェイスフラッシュ!
jQueryを開いて検索してる(うそです
ブラウザで見る方が速くて快適になったからじゃ
アドラッテってめざましテレビで紹介されてたとかなんとか
俺も高校生リストに入れて欲しい
橋下をフォローしている人をリムーブするライフハック
Safariパクッ
Chromeの新しいタブのボタンからプラスマーク消えるの決定なのかなー逆にボタン枠の方を消せば良いのに
Google Readerは検索のためだけに定期的にopmlで同期してる
飲尿ってつぶやいたらフォロワーが増えました!!1
引用文化と間違えて飲尿文化って打ってた…
おしっこサンタにもらったとかどういうことだ…
functions must always return valueとか吐くのはjavascriptlintか
よぅ~とか見るとブレス・オブ・ファイア4やりたくなる
JSLintでエラーでないと設定おかしいのかと心配になりますね。
<del>delete me</del>
:BundleUpdateに起動したままスクリプト読みなおす機能付けたい
どうすりゃいいんだろノーマライズ・リセットディストリごとにディレクトリで区切って、その中に細切れで配置すれば外から参照しやすくてファイル名管理とかも面倒じゃないかな
bodyはノーマライズから、formはmeyerリセット、hrは俺のとかそんな感じds
完全にモジュラー化したノーマライズorリセットライブラリとか作りたい1ファイルにつき1ルールでimportで自由にユーザーが自分で組み合わせる
SassでextendするためにHTMLでは使わないクラスを無駄に書いたりしなくちゃいけなくてストレス溜まってきたうまく要素の継承で書こうとするとセレクタを書く順序が制限される
仕様はblockquoteと同じく40px左右に余裕を取るの推奨なのか
figureのインデント消すか迷う…
MdNかMDNか
メアドとかなるべく知りたくないですよね!
ドットインストール招待してもいいんだけど、よく知らない人のメアド知りたくないのでTwitterアカウントで招待できるようにして欲しい
クックパッドやりたいって母親がいってた気がするのできれいな写真撮る必要があるからデジ一買うと良いよとか騙そう
#おなすい
あー俺もVita欲しくないわ―(cf よつばと! 第50話
alt=""を適切に埋める作業を行なっております
むしろHTML書きたい感がある
雪降らせて積もらせるとか10年m(ry
なんであんな古いの晒し上げられてるんだ怖い
curlで良いじゃん
WebSocketでのあれはCanary使うとプロファイル気にしなくて良くて楽そう。
figureとfigcaption、blockquoteの組み合わせからblockquote内でfooter使うという方法に改宗した。でもなんか落ち着かないので戻すかもしれない。
反論の余地がない正論を言われた…
JSLintに怒られないという優れた利点があります!!1
VitaでNode動くまで興味持たない
Vitaマイク無いのかな
読むの無理。
Vitaの分解は興味深いな。
面倒くさいとか言われるとビクッとするのでそういう事言わないでください
PVほしさに退職か
れすあんどさすあどべんとかれんだーにせんじゅういちじゅうはちにちめかきました!
まだあわてる時間じゃない
little big details are awesome!
(function(){}())まんせー
use version -webkit-6;か
Vimで年賀状か
最近スパムとボットにしかフォローされないのでぜひフォローしてくださいね!
うわーそれは嫌だなー
あじゃじゃいる
連絡/不能開発者/一覧
俺はもうHTMLもCSSも信じられないのでVimだけ信じて生きていきます
はてダでRSSをXSLTするの止めないかなとかたまに思う
linespace設定するとカーソルが縦に伸びるのがキモいでs…
英語のみのコーディング時はlinespace=0が多いな日本語入る時は@tryuと同じでlinespace=4
まじめにエントリ書くと偉そうに見えるんじゃないかとか心配になるというような善人アピールはどうだろう
小沢となまはげウケるw
職場注意的な
Better Than EzraファンがTLに入る確率を求めよ
CS5とCSS似てる
ブログで宗教に触れると碌なことにならないみたいなイメージある。
木村って呼び捨てにするなって怒られたので、これからは木村wと敬称をつけることにします。
木村がみんなから不要って言われてて可哀想
同じディレクトリに向いてたりするとmod_rewrite必須か
mod_rewriteでやってるけどRedirectでいけるような気がしないでもない
ほこりがつかないディスプレイ欲しい…
はー牛丼うまかった
TLの人達がみんな炭水化物しか取ってなくて心配になりますね
GAPがたまにやるバカみたいに安いセールを効率的に知る方法について
PlayStation(R)Vitaで投稿したやつをリムーブするスクリプト
Droid Sansキモい(っていうとカッコイイですよ
The Elder Scrolls VI: Pokemon
そりゃリストの中にタイトルはおかしいでしょ
AdSenseのフォントがセリフになったままで悲しい…
なんか良いPCケース欲しいSST-SG03B-F飽きてきた
やばい%エンコードもう死語かw
書き始めました
うおSassでLESSファイル読めるようになってる(気がする
Advent終わったあたりで書くか
extendはかなりカスケード考慮しないとハマる…まとめられて前にセレクタが書かれちゃうので、SCSSで書いた順のカスケードにならないことがあるので
ポケモン・タクティクス ~Zodiac Brave Sory~
3Dぷよぷよって奥行きもあるぷよぷよなんですかね?
昔使ってたけどコマンドプロンプトをエクスプローラーに統合するやつ結構便利だよなもうシェル拡張に蕁麻疹が出る体質なので入れられませんけど…
なにそれこわい
pasteモードよくわからん…
API共通なのでChrome拡張なのかAirなのかWebなのか識別する手段ないな
重いし機能ないしUI微妙だしショートカットなさそうだしなんかクライアントとしてはアレだけど本家Web使っている人がハッシュタグとかキーワードとかblosxomとか追うのに使うと良さそうな気はする
Webもいいね!ないね!!1
テスト from TweetDeck Web
Deliciousのimport日本語消えるひどい
TaberarelooのDelicious修正版にconsole.log()が残ってるのが気になる…消し忘れかな?
掃除不要か食洗機または洗濯機OKなキーボードが望まれる
Google DocでAlt+Dが殺されてて非常にウザい
ラバーソウルかレムナントだなダメージAPチャージ!
アストラル体で性行為しようってことか
WebM終了のお知らせとかエントリ書くならイマだ!!1
わぷーのAdvent Calendarとかやってるんだ
コードを書く時間<<<コミットメッセージを英語で書く時間<<<<超えられない壁<<<<プルリクエストのメッセージを考える時間
は <Nop> を おぼえた!
vnoremap p "_dpって昔やってたけどなんでやめたのか思い出せない…
オン会参加したい
helloooooooooooooooooo(" World")ウケるw
let-registerに書いてあった…
WSHでChakraとかどうしてこうなった
Vimで選択範囲を変数に格納する方法ってレジスター経由するしかないのかなスクリプトからレジスターいじると色々ダメになる気がする…
もう書かれてた…
document.headじゃないのか
風邪ひき始めの人多数
おれはついさっきset noexpandtabしました!!1
ぜんぜん違うw
やってみよう!
<C-x><C-f>を連荘させるにはpumvisible()の時だけ/を/<C-x><C-f>にすれば良いのかな
unlessでeqはキモい言う人はいるな
なんかGitHubのclone URLが空だ…
bitcssのメリットがよくわからないな
reeder+readability+iftttのお陰で周辺の人のブクマが増えて便利
あーそうかClearType切ってるからMiguがWindowsでも結構綺麗に見えるんだ、某氏のVim
スライムピアスはドラクエ6のおしゃれで重宝した気がする
Vim かれんだは今のところ@mattn_jpのがブクマトップか
dabbletまともに動かなかったのでブクマしなかった
あくあフォントはウィルスという新説
今のIE6ユーザーがWindows Updateを有効にしている確率ってかなり低い気がしますけどそのへんどうなんですかね!
WebKitに特定の文字以降フォントがおかしくなるバグある気がする
RssMemo引っ張り出そうかなw
Taberarelooにちょっと限界を感じるのでどっかにポストしてiftttで拡散にしようかと思うんだけど、その「どっか」をどこにするか決めかねている
ほげほげ
TLの就職率が激減しているこれが不況か!!1
Windows UpdateでXPが7になり30日後にPCが使用不能になるとかだとIE6絶滅しそう
違いが分かる男のIE5.01
桐ならあるでよ
POSTパラメータはcsrf_tokenか
Deliciousの糞新UI以降、TaberarelooとDelicious連携失敗してるなcsrfTokenパラメータ必須とかに変わったのだろか(前どうだったか覚えてない
ラブプラス モバイルバッテリー売れそう
うー風邪気味っぽい
じゃぁEnvy Code Rでどうだ!!1
ふぉ
DejaVu Sans Mono のスラッシュ0のやつとかもたまに使うな
Ubuntu (not OS)につい熱くなってしまいました^^
「NHKニュースゲーム」の「会員」に空目して何そのゲームやりたいとか思ったとか思わないとか
学生のカップルのグループ
256色コマンドプロンプト欲しい
足あとペタペタ
私のデスクトップはごみ箱です!
MacVimはfullscreenあるのかー
集中線ウザい(空気読め
コード以外を書く時は最近はめっきりOmmwriterでs
無印エディタオススメ!
Firefoxの拡張かXULアプリでSQLiteエディタなかったっけ
なんでApps Developer Previewについて誰も言及どころかブクマすらしないの
アニメ絵とSegoe UI Lightのあわなさは異常
Bitbucket買ったところじゃね?
ガゼルパンチをレバーに食わせる
ABLiteProPlusどれ買うか迷うけどなんとなくProにするBまだ高いしな
はてブロのコードハイライトの色に耐えられなくなってきた…
Chromeのアドレスバーの履歴を個別に削除する方法はないことがわかったIEですらできるのに!
if has('win32')って64bit Vimでもtrueなのか(な?
度付きJINS来年の春出るらしいのでそれまでメガネ作り変えるのまとう
Webデザインクリップしなねーかな(←New
花火花火花火デリヘル花火
clearfixじゃないとどうしようもないことが世の中にはあるので、甘えと言い切るのは早計
うっ俺のレスがゲスくてひどい
Chromeで開いているWebページからコピーしてVimの新しいバッファにペーストすると先頭に空行できない多分Chromeの書式付きクリップボードのせい(おかげ
シグルイ・ベル
解像度の表記ゆれについて
生レバーもアウトなの…生で食ったこと無いけどNE!
B't X!
画像センタリングがどうもダサい気がする今日この頃
omoitsukanai
ブックマークレットでできそう
rwwがSAYに買われたんだ
iftttとDeliciousの連携もパスワード渡すよりもd.meにメール送って登録するやつ使ったほうが良さそう
コンピューターお兄ちゃんは年をとるとCYBORGじいちゃんGになる。
あ、あとrgba()対応したかったんです!
じゃぁぼくはIntypeいれちゃうぞー
htmlとしてsectionとか渡してると消えたりしそう(エスパー
読みづらくて泣きそうになっているのでは?
等幅になってないように見える
blosxomとtextmateのイメージ画像そっくりですね^^
gVimの凹んでいる周囲の枠を消したい今日この頃
俺も財布拾いたい
GREEでマネー・ロンダリングできそう
VimがTextMateに勝てるわけがない
私達フロントエンドエンジニア()笑はちょっとしたスクロールに、jQueryを使います!
1. ir_dark2. vitamins3. vydark
マジレスしてしまった!!1
git commit --amendの前にaddするのを忘れない方法を模索している
nativeの靴を買うにはオッサンすぎるがだからといってダナーもしくはノースフェイスはちょっと勇気がいる
Vim Advent Calendarは誰かが書き続ける限り電子書籍化されないのではないか
俺の人生に誰かパッチ書いてくれ
DHTMLはinnerHTMLに代表されるDOMとかなんすかそれwwwみたいなイメージ
window.open()がウザいとかいう頭の硬い人がいるのでwindow.split()みたいな斜め上の実装が出ると予想しております
無印エディタ結構よさそうだな
rmateで君もライフチェンジング!
Gmailの3ペイン、縦割りだと1920くらいブラウザの横幅ないとキツイ広告邪魔です^^
寒い(いろいろと
warp-flowおもろいなー
家売ってなかった
/ie/ってInternet Explorerとか思う程度にWeb脳です
無印行くけどなんか買ってくるものある?
日本全部揺れてるんですけど
揺れたって言われると揺れたような気がするけどきっと気のせい
deliciousテストしろw
じゃーおれはんとしごくらいにかいてとうこうびいじる!
あのそば屋のJavaScriptコードはスパゲッティと予想みたいなのしか思いつきませんでした!!1
.DS_Store入りZIPをWindowsで作成するアプリとかウケそう
あ、typoでしたwww
昔は(本当は今も)Windowsのフォントビュワーで開いているフォントは一時的にインストールされたような感じで他のプログラムから使えた
そのZIP、.DS_Store入りだよ
そば屋すごい
We want App acts like Web, and Web behaves like App.えいごむつかしい^^
はてブの新UIはURLが同じなのに場合によって中身が違うものになってURLじゃないのは問題みたいなことをうまく文章にしたい
img { border-bottom: 0.5em solid #000; }
循環参照か
r足りない
undescore.jsと組み合わせるDOM操作ライブラリ
いいこと言ったのでRTしても構いませんよ
vertical-alignとfloatは魔窟
calc()でなんとかなるよ(10年後くらい
単著ブログでのhAtomのauthorとかみたいな奴はitemrefつかうと綺麗に書けるのかな(hAtomのMicorodataがちゃんと出れば
このTL滑りがいい
椅子に座って転んだ感じか
OLEってどういうAAなんですか?
*.rb diff=ruby
俺のいってた学校には生徒会などなかった
font-size: auto;欲しい
margin-box欲しい
git diff --function-contextかっけー!
LESSって.foo { color: red;}.bar {.foo;}とか普通にできなかったっけ
LESSのless.watch()カッコイイ…
折って畳めるシャフトなバイスィクルが欲しい
Chromeの印刷PDFはなんであんなにでかいんだろうCanaryとかだと直ってんのかな
::before王に俺はなる!
> 「フォーマット」で「Microsoft アイコン」を選ぶ> この表現がわかりにくいんだけど、要するに favicon です。ウケる…
title要素が<meta name="title">になる日も近い近くない
書類ケースとMBAでラックマウントもどきサーバーを作る
ウィジェットではセマンティックなマークアップを使わずにdiv/spanでやった方が面倒じゃない気がするscoped属性がちゃんと実装されれば解決しそう
久々にMan on the Moonかかってテンションすげー上がった
Selector Lv4をSizzleに実装しようぜー
Simejiで64って打てなくなりそうとかいったら抹殺されそうなので言いません
Facebookにうっかりはてブボタン画像が出ないようにはてブボタンのコードからimg要素を削除するベストプラクティス
そのラッパー、DJだよ
CFDのメモリなら初期不良で無償交換いけるはずだけど、1か月だったような気もする
Microdata飽きたのでmicroformatsに戻した
QuteみたいなWYSIWYGのMarkdownってあんまり無いのには理由があるような気がしないでもない
褒められたい
いんてりじぇんすをはっきしてしまった!
No. paper.li is not SPAM, it's just bullshit.
t足りない
TexMate 2出たんだ
WebKitにTerminalとかVT100クラスできてる
Thank God Apple chose Steve Jobs’s NeXT over my BeOSか、さすがに負け惜(ry
でもぼくのゆめははいぱーてきすとくりえいたーになることです!
だからなんでもできるものは自分がDominantされるようで使いたくないしなんでも用意されている感じのウェブサービスが嫌だしなんでも垂れ流すWeb(サービス|サイト)が嫌
なんというかDominantするようなものが好きではないんだよな(唐突
朝風呂を堪能した
Vimをマッチョなおじさんで擬人化頼む
だぶるへっでっどすねーく!!1
かっこいいUIに使われる出色の出来のCSSコードを作り出したい
俺も1位性液だった…
性液にパーソナライズ!
::-webkit-scrollbar { -webkit-transform: rotate(90deg) }とかできるのかな
uniqloの今年のソフトタッチが地雷で俺は返品した!
QuickFixインターフェイスを利用したgit-log表示とか欲しいとか思ったら、fugitiveにあった…
Uniteでうごくvimマダー?
いまだももクロをググらずに耐えているおれすごい
シンガポールは同性愛で鞭打ち刑なんだ
A Mac Hang
今年最後の目標: vimの補完のキーマップをちゃんと覚える
新Embed TweetのhAtomでAutoPa*がおかしくなりそうとか思ったけどどうなんですかね!
池メン(cf サンレッド
はぁぁぁぁぁSuperTabさんんんんんん
fivefiveonineとかどうだ
ctrlp.vim について日本で書いてるの俺とlingrのログだけな気がする
ctrlp.vim DISられてる…
CSSが1万行超えるようになったらWebは終わるね
今年のクリスマスはMBA欲しい
vimはたのしいとかたのしくないとかじゃねんだよ!
hr.hidden { display: block; }
Nintendo64のWebサイトとか中国人見られないのかな
CodeZineって機能してるんですかね?検索にすら引っかかること無い気がする
説明ベタ!
もはやiTunesを英語UIで使わない理由はない
最近のキャッチはカットモデルになってくれませんかとか声かけてくるのか怖い
WindowsフォントミンナキタナイネーダカラワタシマックスキネーSafariツカウヨロシ
IE6対応するのは良いけど、その情報を拡散するなと言いたい
まぁ素のHTMLソースには無いからいいか
Twitterの新Embedはつぶやきにhentry付くのか困るような気がしないでもない
Google DocsのSpreadsheetをDBとして使うみたいなのあった気がするな
コネクトフリーのアイコンかわいいよな、あれ
プログラマーに大切なこと: それプラに負けない強い意思
蛇足俺はこう思うでまともなの見たこと無い
Perlの技術書ははじパーとベストプラクティスしか買ってない気がするのでなんかいいのもう一冊くらい買おう
そういえば昔summaryにレイアウト目的と書くとtableレイアウトでもOKなどという文化があってだな
俺ブリーフだからち○こ揺れない…
Mozillaについて言えばOperaが笑う
今、絆でうまい皮肉言ったら1000ふぁぼいくな
Wordpressアカウントは封印しているのでDISQUS使いません(意識高そうなセリフ
俺最近HTMLメールしか書いてないw
業界標準それはOperaがだいたい無視されるというやつです
ジィーシェル
ヘッダが「検索エンジン」なことがすごく面白くなってきた
sedじゃないんすか!
今きっと@mattn_jpがexcel_html.vim作っているに違いない
Visio使えないプログラマって…
window.s.update()
GitHubのheaderがないとか何の話だとか思ったら本当になくてすごくすっきりしてて見やすい
ギルガメ実写ドラマ化
atmarkitはいつまであの2000年っぽいデザインで行くつもりなんだろう
次期総務大臣はひろみちゅで良いよ、もう
GREEコイン、無用です
「その日はちょっと予定が…」とリア充っぽく断りたいので、私のこともぜひ勉強会に誘ってください
はてブでブクマしたページのfaviconを全部並べたら楽しそう
タブと空白の間(はざま)とか小説書きたい
cyberduckが超進化しててすごい…
ひねっていない名前のNodeライブラリは放置される法則
俺達の一週間はこれからだ!!1
Alfredとかのキーワードランチャーのタイプ統計面白そうだな
続きを読むにはいいね!押してくださいってーのは実際にやってるところ結構あるんだよな適当なApp作ってFacebookページ作ればできる(はず
さすがに寒いので暖房付けた
うちのサイトは訪問者の意識高いのでいいねやスターが押されないきっとそうだコンテンツのせいじゃない
JavaScriptで雪ふらせるとか90年代で卒業しました^^
vimのcolorschemeはだいたい公式とかに無いやつのがカッコイイ
パフォーマンス厨wwwとかGoogle開発者に面と向かって言ってやりたいけどそんな勇気はない
ChromeよりIE9のがキレイな気がしてきたというよりもChromeがだいたいひどい…
ぐぐぐ
アルミで冷たくて辛いとか言う自慢やめろ!!1
enclosureってlength必須なのかめんどくせーな
クレヨンをドライヤーで溶かして作るアートやってみたい
ディラン・マッケイがオープンソースに!
来年は水彩系のデザインが流行る!!1
ギャラリー系のフィードはむずいなサムネイルのリンクをpermalinkにしちゃうとなんかうっとおしいだけどそうしないといいねとかスターを押す機会が生まれない
はぁぁぁぁぁ
ページ名付けたいのでLikeしてください^^
マナリスをコリスに空目してる病気すぎる
コンテンツ燃費とは
あ、無理だAHKにしよう…
SendToからcapist作ろうバッチファイルで!
Deliciousめ…
ブリアン・ド・ラージュかっけーな
えっちてぃーえむえるさ~ん
addEventListenerとかもうちゃんと書けない気がする
ソフバン、Y!買ってもGoogle Apps使うのかな
キーボードの横(側面)にEsc欲しいんだよな(前も言った
三連フットペダルでEscとスペース、半角全角を割り当てるとライフチェンジングしそう
MarsEdit!
Escブリバリ押してます!!1
gVimをフルスクリーンで使いたい
俺absolute!absoluteだわー
インター!レー!ス!!1
コミュンじゃないの
リアルしまうー
Arialについてが色々とひどくて読んだ俺の時間を返して欲しい…
いっぱいあるリポジトリの中から--set-upstreamし忘れを効率的に探す方法を模索している
みんな月食でテンション上って恥ずかしいツイート連発してる
露天風呂で月食見てるとか優雅な人はいないのか
hamalogってタイトルにあるとイラッとする
SilkJSはローカルのスクリプティング環境目指してるのかな
ち…躊躇いがち!
Chromeのいんさつなんかへん
IE6のためにXPインストールを強いられたのにうっかりIE8に更新するところだった…
navはnavigation role以外受け入れないんだなrole="search"はform要素に置くのか
Google Buzzのアイコンを見るとなんかホッとする
Tweetieの作者が少し前にTwitter辞めてるっていうのはなんか意味深だな
XPのインストールを強いられている
サードパーティーのクッキーの送信をブロックしていることに由来する不具合かどうかを示してくれるサービスが殆ど無いのがアレですね
parseInt("1px"); // return 1
ミスリード!
antが良いですという声を探す試み
CSSファイルとかに対してhtaccessで固定のHeader set ETag "v20111209"とか設定して、それらを更新したらhtaccess更新してキャッシュ破棄を促すというのはうまくいくのかな
ブクマもブログに投げてiftttでミラーしようかなWeb引きこもりになろう!
油断っていうのも結構ひどい気がw
全国のマークアップエンジニアの皆さん@kyannyがバカにしてますよ~
~function
!function久々に見た気がするけどそんなこともないか
IE6/7だいたい亡霊なんだけどそれを認めてくれない人をどう説得するかが難しいのであって(ry
金曜深夜の@mayukiは大変そうだな
Kaoriya更新の際に効率的にVim本家のChangeLogを参照する手段を模索している
俺達の夜はこれからだ!
"Frutiger", "Myriad Pro", "Segoe UI", sans-serifはいろいろとアレだった…
Actorのオールドスタイルな数字部分だけをGeneva/Tahomaにunicode-rangeで差し替えたりすると良さそう
寒い死ぬけど死なないぞ!
cufonかと思ったら違った
だいたいひどい感じっぽい
ChromeDeckでFacebookのLikeとかできなくなっててウケるw
フィルター来たんだな
ChromeDeckと言うべきか
うおTweetDeckすげー変わったな
ふりーだーーーーむ
無償、それは…
そろそろ地震の時間だ(そんなことはない
フォントガビガビ気になる
ドアノブ少女ってなに。。。
新しいTwitterアプリをDISればいいんですかね
なんかマウスオーバーで背景色変えるとチラつく
うお今度はOperaでバグったw
LESS & Sass Advent Calendarマダー?
SVG落とし穴多すぎだろ
FTPをバカにしてた人がrsyncでミスって全消ししててウケたので寝よう
Wikipediaの寄付広告終わったのかな
マグロのように動き続けるぜ!
AKB48のページはOpen Sansなんだな
JavaScriptはthrowするような時だいたいエラーコンソールに出るのでちゃんと書くの面倒になる
ベースのwidth/height明示必須なんだっけ
あにめ~しょんとか作る前にSVGのレンダリング統一しろや
あMime-typeか
もー
Lucida Grandeくらいの幅の良いWebフォント欲しいですね
Firefox is Three-headed Frankensteinとか書いて炎上しながら釣りしよう
そこをあえてComic Sans MSで
エクレアとかチョコバナナは女の子ですよね
+1ボタンムカつく…プレースホルダーに.g-plusoneとか書いてあるのに、ボタン挿入する時そのクラス名消しやがる
ツイートボタン作るのはいいけどあの鳥画像使ったらまずそうとか思うけどどんどんやって怒られればいいとも思う
OGPとMicrodataとMicroformatsが混ざるとさすがにキモいな…
Reeder効果でldR/Flユーザー激減か
Style Guideは巨大なサイトではいろんな意味でKSSのが良いと思います
うっ思った以上につまらなかった…
助詞は使い方におかしい奴を多すぎる
+1はcallback指定できるから粘着できるんだなニヤニヤしたいわー
5年はないかな3年くらい前かな
絆創膏マップ5年くらい前に見た気がする
なんか最近6時前後に地震多くないですか…
うどん茹でよう…
みんなStyle Guide書いて自分のサイトのスタイルに絶望しようぜ!
それを考えるのはボウフラでは?
はっかにゅーすをちゃんとよみましょう!
画像ストレージとか今風だと自分サーバーとCloudFlareとかもいいような気がする(帯域が問題なら
素直になれないのでAmazonサンタとか頼めません…
かぶった…
Rename Operationでy:hogehogeとかにリネームしたら出力から消せそうな気がする
一度まとめが嫌いな理由をちゃんと筋道を立ててエントリーにしたい
まとめの敷き詰める奴masonryなんだな
スター拡張入れるしか無いのか
笑いたい
今日も起きたよ
跡で吊るせる
metaPhotoUpload API
うっ.co.jpのGoogle謹製クッキー食べさせられた(意識高い
たまにog:imageに仕込んだ画像がうまく取得できない件を解決したい(3:1のあれじゃないなんか前にlessに載ってた気がする
別のタブで開くと戻れないのなんで!とかキレてたな、うちの母親もあと子供もキレる
いいね!とはてなスターとTwitter言及数のパターンを掴みたい
Chromeのクッキー例外追加画面まで遠いな
Kloutハラスメント怖い
var cho45 = jQuery.sub();
is obsoleted.
私はメニューからフォルダーへ移動(V)...ですね(マジレス
老いで静電気がうまくでなくなってタッチパッドの操作ミスが起こる事例
Badooいつ良質な出会い系になったんだ
SCSSのコメントの/*!...*/はコメント内で$fooを展開したりできるようにするもので、残る残らないの話じゃない気が(/*...*/は残る
もう俺にははてなブックマーカーのツボがわからん!
出力がカッコいいCSSのドキュメンテーションツール
Vim to Emacsという記事に対して「えーEmacsいっちゃうの?」というコメントが付き、それに対してIsaac Suが「Once a vimmer, always vimmer.」と返答したという心温まる話です(どうでもいい
灯籠コレクションしたいんだけど金も場所もない
裏でフォント一時的にインストールするやつ動かしてたからだったw
なんかデモページがおかしい
センスが古いって言われた
24ways訳してAdSense載せるだけで結構稼げそう
Readabilityはコードのインデント消えるのがちょっと残念だな
手書き系フォントを使うのやめた理由思い出した…Chromeめ…
CSSとか書いても全然疲れないけどPerlとかだとperldoc見るのに疲れる
[緩募]: やる気
欧米のsnowmanは三段多いよな
KSS書くのメンドイのぅ…
カスタムProtocolってHTML5でなんか定義されてたのか
LISENSEってファイル置いてた(実話
サンタになって恵まれない子供たちにプレゼントしたいのでお金ください
ゆいぼっとナツい
暫定な出来…
Facebookのプライベートな写真みる手順が完全に公開されちゃっててウケる
メールサーバー立てた人がテストでメール送信してるみたいなんだけど、宛名が俺のメアドになっててちょっと楽しい
Operaってlocalhostはクロスドメインの制約うけないのかな(日本語おかしい
Post Sass
HDD下がってきたな
set guifont=Andale_Mono:h12:w7とか!
意外にブクマされてビビる…もうちょっと一行設定ネタ書けば良かった…
やんけってTLにみつけたらやんけやんけ~って返すbot欲しい
iframe+エンコードの何がいけないのかがわからん
やんけやんけ~
なんだっけあれ画像インプラント技術再び?みたいな感じなんすか
nnoremap gf <C-w>gfする程度にVim初心者です
奇遇ですね
全然ダメだったwww
ウェブサイトのユニークビジターにはフィードの購読者数も含めましょう!
あ、買われたんだOrdered List
らーめん娘w嫌いではない!
夜ほーとか四時じゃねーのとか言う人少なくなったおかげで時間わからなくて不便
中学生まとめ(仮)
見てみます!
<pre class="prettyprint lang-html"><code>を<pre class="prettyprint"><code class="language-html">にする簡単なお仕事するか
var $_ = this;オススメ!しない!
はてなまとめで爪ヤスリまとめてください!
銀英伝ってBDあるんだ
手元にあるとか言われると更に読みたくなった…24時間営業の貸本屋行こうかな
エンジェル伝説読みたいけど手元にない
microdataの書き方なんとなくわかってきた気がするけどこれだな!というところまで到達できない
たかまれ!タカマル
Androidに一貫性など無い!
やっっぱりすむならペントハウスですね!
個人的にはwhite-space: pre-wrap;はなーとちょっと思ってる(使ってるけど
Vim has a posse!
150%ってすごくね
ダジャレ一個入りました~ありがと~ございました~
-vがverboseだったりするんだろか
それは無意味~
昔Kaleidoscopeというソフトウェアがあってだなそれによだれを垂らしていいた人がeFXとか(ry
まさかのもうきんるい!
あの鳥肉食なんだ
空気を読まずにVimかわいいね!って話を書きます
s/Deffered/Deferred/
Deffered系女子…
page2feedでCSSを読むというアイディア(差分わかるかな
<address itemprop="author" itemscope itemtype="http://microformats.org/profile/hcard">で良いのか(な?
じゃー俺はhAtomをMicrodataで書こう
volcanoroid
臭チュ
わかりづらい
my ()かmy()か悩みますよね!
まぁ名前被りはともかくAmon便利そう(Perlないけど
素でブーメラン加減に気づいてなかった…
<html lang="ja-JP">なのかなー<html lang="ja_JP">って書きそうになったけど<html lang="ja-JP-x-hail2u">とかにしとくか
なんか@typesterが最近ブログを良く書いていて怖い
Operaでのテスト環境を11.52からNextに変えました
ありがとうOpera!君のことは忘れないッ!
Firefox/Thunderbirdのアドオン開発者へのアンケートのアレはまぁそんなに変なアレではないような記憶(2年くらい前にも来た
それまとめちゃって~
CSSのセレクタはそれほど複雑にならないんじゃないかと思うけど難しく書かれたのを読める技量は必要になるか
うんこTLになった
だいたいおむつですよね
💩は渦巻きか(見えん
お、AmonがHacker Newsに!!1
HitachiのWooo買ってそれをメディアサーバーにするとか希少なDLNAサーバーになるTV
hAtomのauthorがaddress要素であるべきになっててイラッとする
rel="me"見てくれるとかないかな(要望した気がする
はてなのアレも埋め込もうかなーでもコメントなのがなー
くりすとふぁ~<del>暇</del><ins>マメ</ins>だな
世の中に必要ないもののまとめ
fb で og:locale が should になってんだ
non-normative!
mtとかURLに入るのかナツい
日本語おかしいTwitterのせいだな
PathとPinterestがコーポレートカラーが似ててPのグリフのアイコンで紛らわしいな
マックの無線LANサービスでせきゅりてぃ~のためにMacのMACアドレスを(ry
和文フォントを指定しなくなってはや8年(適当
やっべ~
はてなもまとめられちゃうのか
むー
Firefoxのシェアは下がってるけどユーザー数は減ってない気がするのでだれかお調べになってくださいやがれ
ハッピー!
ウケる(ウケない
世の中怖いのか世の中アホが多いのかだいたいはアホがアホにアホって言ってる感じですけどぶ~めら~ん
MACアドレスを収集して住所を調べサプライズ訪問してみよう!
あの便利なレシピ消えちゃったのか
俺次ぎか
figcaptionはブロックとしてレンダリングされますよ
ハッシュ使ってpermalink付けるか
配信したい人や企業がいないか
そういえばプレミアムな招待制の広告ネットワークって日本にあるのかね?
ヘテロとは
無線マウスの電池が切れた
12日目くらいまではだいたいデジャヴな感じになりそうすな、LESS&Sass Advent calendarそっから先はカオスっぽい
LESS/Sassどっちも使ってる人少ないので誰も書けない説
Blosxomがピンチ シェア低下、プラグイン開発者流出、"blosxom.info"契約打ち切りで
requiredのチェックで引っかかった場合とpatternのチェックで引っかかった場合に追加の注釈(titleで仕込む奴)変えたい
そこだけじゃないとか言わない
割り算のあまりってところがださいですね!!1
ふぁぼってもいいですか?>all
completeにTとかで他のタブからも保管できるオプション欲しい(ありそう
SVG画像の自動拡大に失敗するケースが多々あるんだけど自分のSVG画像がおかしい可能性が高い…
うそですごめんなさい
マークアップエンジニアだからセーフ!
捗るをNGワードに入れよう
お疲れ様でした(だれともなく
ニンゲンきらいちちの仇ころすの人か
BTマウスいいのないよな
いや何となくそれはわかった上で、小学生が「蛇足:オレはこう思う」とどや顔で言っているところを一瞬想像してしまって吹いたという感想です!
蛇足:オレはこう思うとか言う小学生嫌すぎるw
sigwygさん…
page2feed APIって拒否可能なのかな
あと3時間ですよ~
横書きの本のセクション区切り飾りを集めたサイトが欲しい
鍵外れた
もう餅食ってんのか
うお、なんだこれ
ウェブサービスの多くはネガティブな人間に向いていない
そのふぁヴぉDISですけどねwww
Advent Calendarは敷居自体は下がってるけど、あの独特のワイワイ感が非コミュの参入障壁になっているような気はする
季語はMarkdownか
given-nameとかがなんかもやもやする感じですね!
hAtomがmicrodataで書けるようになったら移行しようもう書けることは書けそうだけど
itemscopeがキモくなくなるまでには、更なる修練が必要そうだ!!1
明日の人かと思ったら今日の人じゃんすかw
単にrel="me"見てるだけではないのか
フォロワー数の1/100回までしかつい~とできないようにしたらどうだ
$ git checkout gh-pages$ git checkout master -- test.html$ rm index.html$ mv test.html index.htmlまでを自動化したい
マイホッテントリは自分がブクマ済みのとかも出ちゃうのか
もうひとつGoogleアカウントとらないと+のフォローボタンがちゃんと出るのかとか確認できないかなー
オーダーメイドの耳かき欲しいオーダーしたメイドで耳かきでも良い
Desktopの有効活用のために今こそActiveDesktopが必要
DISられた気配!
鍵がついとる
Webページのスクリーンショットの時だけSafari使います
move-toか
> これまで h1 は文書のなかで1つしか使えなかった。が気になるな
それYQLでできるよ!できるよ!!1
「基本的には~」とか使わないようにしているがつい使ってしまうNGワードとかリスト作って管理しようかな
ジェイク・エリー
い~ぷ~い~ぷ~
$の打ち方知ってたらjQuery書けるよ
JavaScriptでヒアドキュメントがあるとオレオレテンプレート作りやすくなる(気がする
noopは存在をよく忘れる
これはすべった!
俺のすんでる所ロンダルキアだからスライムでないんだよね
うまいっ!
輪るピングでんわ
ろけたっち4sq終了のお知らせとかいう先走ったエントリを書いてみよう!!1
Vimは3日で飽きるが秀丸は3日で慣れるみたいな(えっ?
とろろ食べるとじんましんでます…
昔CapsLockの点滅で新着メールを通知するソフトウェアがあってだな
ナメック星人色って萌黄とかそんな感じだろか
DailyJSとBadAss JS、JSerでJavaScriptをちぇけら!
俺はあんまり夢を見ないというか覚えてないうんこ漏らしたとかおしっこ漏らしたとかいう夢だけはたまに見る実際に漏らした事例はご想像にお任せします
FlashBlockってobject全部ブロックすんのかobjectで参照してるsvgもブロックされる…
なんか海外のいろんなサイトがつながらない気がします!ドメイン乗っ取り多発してたらウケる(ウケない
おれもごはんしよう
なんとなく#sugamoで検索したら池袋デリヘルとな
楽するさ~んコピペで楽してますね~
rubyinstallerがDISられておる
あそうかSass 3.2からat-mixinの引数にブロックがとれるようになるんだなこれはべんり(手のひらを返した例です
at-contentとかできるのか、Sass 3.2なんか微妙…
朝の寒さなんだったの…
トイズ!代わりに言っときました
Vimのセッションは色々やって面倒になったので:mksessionでいいやってかんじになったな、俺は
ドメイン乗っ取られ事例がきになって眠くなくなった…
おれのこみゅしょうがいけないんだ…
まったく知らない人にはてなブログ招待状三通送ったけど誰もエントリすら書いてなくてウケる
unnamedレジスターぶっ壊れる奴いろんなプラグインにあるのな
ハイプリエステスちがうしな
女帝はハイプリエステスじゃないですかね(JoJo脳
Firefox 3.6死に始めたのか
思われると思いますがって日本語変だな
クッキーのアレはなんかこうもっと具体的に図解で説明すると良さそうだけど、それでは本質的な部分が理解されない気もする
トラウマものな物を見たとつぶやいている人に元気出してとグロ画像を贈ろうかと思いましたが自重しました
ぼくはごねんくらいにはまってものすごいいたいめにあっておぼえました!!1ふめいなせれくたー
はやくひかりでつつんでください…
bashだともうバカにされる時代かmkshでも使うかなー
いいね!ボタン押さなきゃ!!1
x:-o-prefocus, .foo {}か
風呂入って落ち着こう
ぐるぐるこうどぷりてぃーふぁーーーーー
Vimを更新してアイコンを差し替える作業を行った
Encode::Localeのインストールでperl.exeがクラッシュした…
放置されてるとおもいきやコードはGitHub、issueトラッカーだけGoogle Codeとかよくある
Windowsで$HOME/perl5/binを優先する方法を模索している
声優さんはみんな死ぬ前に初音ミク的なものをつくって遺族に権利を譲渡しておくべき
最近は思う存分Flash叩けて気分が良いですね!
<とか>で言及や参照を表す文化ってもうなさそう…老害…
おれもないわー<ごはん
あ-pつかうと少し効率的になったのか
そういえばcpanm環境にするためにいれなおしたPerlでモジュールのアップデートしてなかった…100くらいあってウケる…
リネームすれば良いのか
cpanmrとかにしてkr
cpanoutdatedとかあったんだ
OSI認証ライセンスのものしかGoogle Codeには置けないのかWebフォントのCDNに使おうとか思ったけど無理ですね…
FF Nuvo Web使いかけたけどやっぱやめた…メイリオめ…ぐぬぬ
$verdana-i: font: { family: "Verdana", sans-serif; style: italic;}とか書き方ったけどダメだった
Coda使ってる画面なら人に見せても恥ずかしくなさそうプレゼン向き!
Mustacheはhandlebars.js使ってる限りは良い感じな気がしないでもないけどそれほど使いまくってるわけでもないのでよくわからない
うおおおおおお誰も寝てはならぬ終了すか…
Tablet向けだった…
今注目してるのはSonyのReader向けBTキーボードです!OS問わず動くならかなり欲しい
優先度的には非変態キー配列>テンキーレス>無線>キータッチ>英語配列かなー
私はもうキータッチより無線であることのが重要度上がったのでりあふぉとか興味を失いました…
りあふぉは軽いのも重いのもあるし、メインは変荷重です!
CSSアニメーション/トランジションにfpsリミットが必要な気がする
ふぉんと!とかいうフォント萌え4コマ誰か書かないかなー
FFブリゲイドはあれかDragon Age Legendと同じアレか
えーオッサンはネタじゃないとダメなのー
Carrirer IQってApplogみたいなものでしょ?とか書いて炎上しよう!
ピザでvimが書けるようにならないかなー
form名のアレはひどいなwgetElementById()潰せたりもするのか
Ha! You mortal ...とか言ってみたい
immortalになりてーなー
ギフポのドメインって何年分くらい貰えるの?
チームスポーツで主力が離脱するとよく「総力戦だ!」とかいうけどなんか違うくないでか?す
userchrome.cssに*{pointer-events: none !importnat;}って書くとどうなるだろう
FastPage面白いけどデプロイ時に最適化する方が良い気がしないでもないけど、製品版だと違うんだろうか
(直すの面倒なだけです
styles と scripts 派
フリーランスの申告とかTwitterで漫画家とかに聞くと良さそう
not nikibi, this must be fukidemono
モニタ台よりモニタアームのが良いんじゃないか
CodeRunnerってPerlを始めよう!の汎用版みたいなのか
WeasyPrint試してみたいけどPython入れるの嫌だな…
毛布とは
DropboxじゃなくてGitHubPage使えば良いのに!
今のAuroraに入った開発ツールってIEの開発ツール程度に使えるとかほめられてるのかけなされてるのかよくわからない評価しか見ない…
改行多いな2000年ごろの電子メールみたいだ
Your Tweet posted!通知うぜーぞ
るーたーが3日に1日くらい死んでる気がする買い換えるか。。。
Canaryでは直ってるなじゃぁいいや…
WordPressテーマ作成チュートリアルにCSSとかタグつけないでくださいよ~わぷ~とかつけとけや冗談です^^
イケメンヘル vs キモヲタパラダイス
gitdocs+bitbucket+private repositoryでDropboxもどきを作るとか1000ブクマ行くな(行きません
gitdocsをgist投稿に使うとかどうだろうかでもファイルごとにGist作られないのでアレか
そろそろなんか良いTwitterクライアントを探す旅にでる必要ある
100shikiの人はSeesmic使いなんだ
IE 5.01好きでした
Livlisまだけっこう使ってる人いるんだなー
gitdocsどう使おう
Tumblrの方は日本語じゃなかったのかというのは置いておいてbulknewsもHacker Newsedだ
.christmas:target { visibility: hidden !important; }
Windows 8のVisualStyleというかアレはかなりSoft7よりな感じなんだな
uniteの余白はソース混ぜた時にどのソースからのものか表示するんじゃなかったっけ
ギフト系サービスが増えるのに比べ、自分がギフトを貰う機会が減っているのでなんかくれ
ATNDのコメント欄って少しHTML書けるのかな
数多くブクマされてるページに最後の方まで読まれたかどうかを調べるスクリプトとか仕込むと面白そう
先月30書いたかと思ったら29だった…
換気なう
pinboardの/t:fooとか/u:johnとかのコロンが気に入らないなー
戻るリンクやボタンではhisory.back()を使うべきで、そうでないリンクには戻るという混乱しそうなラベルを付けるべきじゃないような気もする
WindowsのChromeはクラッシュして落ちた時にMicrosoftに連絡してください!ってダイアログ出るよ
改行多いなwとかリプライしようかと思ったけど、ウザそうなのでエアーにしておく(もっとウザい
gem install gitdocs
Ark Advent Calendarの初日のエントリ何も情報なくてウケるw
それならPo/Tuのどっちかでいいじゃん…
あーPosterous/Tumblr化しちゃった…
VPSくれ
俺0だわ~(カッコつけてWindowsで~/.vim使ってるから
ワンライナーにポータビリティって必要あるの
しようです~それしようです~
そうかリア充のshindanmakerがウザいのは@でリア充キャッキャウフフ会話ばかりしてるのでshindanmakerしか俺には見えないからか
JS倦怠期にはCoffeeがオススメとかウケそう
すべったので寝る
メタメタ言語~
SCSSはネストした時の中括弧の対応がわかりづらくてほとんど意味がないのがアレな気はちょっとするので、SCSSから中括弧だけなくしてインデントでネストするSCSSのメタ言語とかあったら俺が喜ぶ
私は一回2000行くらいのCSSをSassに書きなおした時に「あっこれはダメだ」と思いました…
タイプ数が少なくてすむくらいしか良いところ無い気がするけど他になんかあんのかな
へーSCSSじゃなくてSass当初の文法を薦める人もいるんだな
はてブのインタレストワードを並び替えしたいできないならアルファベット順とかにして欲しいな
最近スムーススクロールを見直しつつある(他のデバイスで慣れたから
戯れにすべてのサードパーティの Cookie をブロックを有効にしたらはてなブログ使えなくなったような感じ
俺もウェザークラウンだから聖名バレると呪われちゃう
Chromeでページが表示できない(紺色の背景のエラーページになる)のはメモリの買い替えで治る気がする(4/5それで治ったので経験上の話に過ぎないです
Sassの変数はハイフンでCSSの値と揃えるかあえてアンダースコアにしてCSSの値とは違うことを明確にするかのどっちかが良さそうキャメルケースはんー
Vimは6日目か
PENTAXにしわっすが完敗してますね(俺のTL
えっ?Gimpってまともに使えるOSあるの?
TweetDeckは飼い殺しされた感じなんですけど実際どうなんですかね?
ていうかScoutすげーなAIRアプリってーのがガンだけど…
class="clearfix"はないというのはちょっとよくわからんな
せっかくヨーロッパでおいしい物食べてきたのになんでもうデニーズw
アンカーでジャンプした時、上にちょっとマージンがとられるようになる(ためしてないけど
section:target { padding-top: 1em; }とか便利そう
原宿の竹下通りからちょっと入ったところにSmashing PumpkinsとBlind MelonのTシャツを買いに行った17の夏
ボブの絵画教室ナツい
PowerShellやるんだ
partialのいい訳がまったく思いつかないなw
さどーく
@hokaccha A List Apartの昨日出たSass記事訳したんですけど、Adventで使います?導入の話なので初日とかでもよさそう
アルファっぷりがすごいですねLittle Printerという単語をいくつ見たことだろう
ALAのSass記事でナチュラルにOpera無視されててウケる
鍵付きにして投げたツイートって鍵なしに戻したら見えるようになっちゃうのかな
ブッシメン!とかいう漫画あった気がするけど仏像そんなにブームなの
visibility: block;とかは稀にやる
よつばと読みたいのでギブアップしたい
システムに破壊的な影響を与えそうなVimスクリプトをチェックできるウィルス対策ソフトウェアってあるのかな
構造化エディタとSCSSとかでネタ書けそう(書けない
1920x1200じゃないと意識高くなさそう
へー今のRealPlayerってYouTubeから動画ダウンロードする機能とかついてるんだ
insertBeforeのアレははてブコメント付けてた頃にその後ろにつっこもうとしてできなくて気づいたな(2年くらい前
shindanmaker sucks
特定ファイルの特定リビジョンとかはさすがにGUIクライアントの方がいいような気もする
git log --graph化けたこと無いなー
24日になきながらAdvent Calendarのネタをひねり出しているしょ(ry
あと10時間しか無いですけど…
ALAのSass記事訳してAdvent Calendarの最初あれにしようぜー
興味ない事に触れないほうがよさそうなので削除しました
pp4いれていろんなサイトを見てニヤニヤするお仕事終わりました
VirtualBoxでWindows 8入れようとしたらデフォルトの1536MBでは起動しなかった…1024MBでインストール中
うおmigemoきたmattn++
Apple StoreでWeb開発とか俺できないわ…(Macじゃないから持ち込めない
Webページ開くのに452 HTTP requests, 3.12MBとかウケるw
Twitterにいつきすぎて殺伐としてきた
こんな感じか使いまわせそう
HTML5 (というか CSS3 と SVG などもかな?)が Flash と同列と思っている人が多い気がするが、現時点では HTML5 の 実装 は プラットフォーム互換性 の部分で Flash には圧倒的に及ばない、という認識は持っておいた方が良い
一般的に操作を行うボタン類とヘルプを参照するボタン類は離して置くべきじゃないかなー
おげってrってなんだよ…
リファラ切ればおげってrから解放されるってことですかね!
iTether消えたんだ
まーくあっぷえんじにあのたんかはふらっしゅでざいなーのたんかよりやすいですね(とくいげ
たぶん10日くらい放置したらぶちスライムになったwwwとかそのうちつぶやくやついるって言ってる奴ももう多分いる
NodeがコケればSassかつる!
あ、Firefox 8.0だと8.0.1の更新通知でないんだ
TTT Editor派でした
最近だとMeryとかですかね
TeraPadとGOWでだいたい頑張るとか書ける気がする
エディターAdvent Calendarとかは見てみたいVimとemacs禁止で
空前の肉TL(俺はしめ鯖だった
Cloud9が外部エディタと連携とかしてくれるとライフチェンジングしそう
Komodo押してる人結構いるけどみんなブログ書かない
はぁぁぁぁ
Perl 5.6ってなんだよwww
一旦憶えさせてから記憶しないに変更すると自動入力もされなくなる…
ベーシック認証だけChromeにパスワードの保存と自動入力させたいんだけど無理っぽいなー
なんかペニオクの広告が増えた気がするカモ達の休みが近づいたから?
俺の番来るまでに自然消滅しそう
ドットインストールで使ってるエディタを使ってモテたい
20mくらいのHDMIケーブル欲しいな
:beforeとかはDOMにないのでjQueryとかから触れないんじゃないか
p { border: 1px solid; color: #f00; }とかしてみよう!
Advent Calendarに書いとくか(フフン
colorは文字色じゃないんじゃね
styleタグはbodyの中に書いても良いんですね!
おドットインストール招待届いた
iframeじゃなくてframeでもリダイレクトかませばX-Frame-Optionsなしで任意のページを表示できるんですかね?
そして自分のサイトを対応させたのでアンインストールw
2年ぶりくらいにAutoPagerize系入れた
モジュール書かない人の意見です
いいねボタンやスターはだいたい2週間くらいで外したい衝動に駆られますね!
あめ~ば
草食系って言われるともうバカリズムのあの話しか頭に浮かばない
なんかReadability俺が押すとオワコンになりそうなので控えます…Pinterestも…代わりにIE6でも押しときますb
ブログばっさり斬られたwww
あと3回くらいトップシェアのデスクトップ・ディストリビューションが入れ替わったらLinuxで良いかなってみんな思うようになるんじゃないですかね?
g:ctrlp_lazy_updateが入ったなこれでだいたいまともな感じな気がする
BundleUpdateでばっちあいるきどう便利だわーだわーうっうっ;;
Chromiumどこからダウンロードしてインストロールするのかわからないじゃんすか
ガリガリくん以外の青い食べ物食べちゃダメだってばっちゃがゆってた
くりっぷぼどー
Flash氏ね!HTML4最高!って10年くらい前に言ってた気はする
Flashのオーサリングツールを購入するよりもどっかでHTML5作業員を酷使したほうが安上がりという未来はありそう
あくおすふぉんとあくあふぉんと似てる
Windowsでもちゃんとガイドラインと意味あるよ、OKキャンセル適用YesNo
これは炎上できそう
FlashはFlashが糞なんじゃなくてランタイムが糞なんで^^
おとなのじじょうって「よくしらないけどなんかありそう」みたいなときにつかうことばなの?
フォロワー増えも減りもしない感じだけどbotにフォローされまくってるのにそんな感じってことはつまり実質減ってる
lingr怖い…
Dropbox内にvimのユーザーディレクトリ作って、~/.vimにsymlink張ってるgitで管理とかcommit面倒なのでやめた
HTML禁止はどうだ
まぁとにかく私が欲しいのはtext-spacing (元text-autospace)です
YQL使ってる人、日本で100人いない気がする程度に誰もエントリ書かない
O.C.とか海の向こうのドラマは妙に力の入ったクリスマスサントラ作るよな
GREEのクリスマスアルバム
2012年はきっと歴史的仮名遣で書くのが流行るのではないでしょうか?
みんなけっこうちゃんとけはいけしてるんだな!
でもだれがだれやらわからないので申請できない…
まず服着ろよ>オッサンギャグクリエイター
俺も@gyuqueを追い込むために友達申請するか
unsubscribeしてたwww
Gistのstarをはてなスターに差し替えるユーザースクリプトとか欲しい(ありそう
グリフをランダムに入れ替えたWebフォントとか作ろうかな
えっ?駄菓子屋のババァと付き合ってるの?
.git/info/excludeって編集していいんですかね?
core.symlinks か
へるべちか: くっせ~よるなよArial
Dropboxのfaviconでウィルス警告とな
アホか
SEOは「Webコンテンツの質を高める技術」(ドヤッ
きっとスライムまんを正拳で殴ってかいしんのいちげきとかさけんでるひといっぱいいるんだろうな(ファミマないぞこら
FF Scala SansもいいなーやっぱFF一式全部欲しい…
日本人のくせにローマ字で名前書いてくる欧米野郎すみませんすみません
なるほどアンテナでCSS監視なー
よしそのかくちょうぜんぶいんすとーるしちゃうぞ~これでうぇぶかいはつはかんぺきd
ちょっと時代遅れになった感じのPerlモジュールの今時な奴を教えてくれるサービスとか誰か作ってくれないかなーココらへんもなんか初級者から中級者への壁の一つな気がする
今時FileHandlewwwとか言われそうで無理ですねー
ベンダー拡張並べるのは仕様読むのメンドイ、でもなんとなく対応できてたらいいなっみたいな感じじゃないの?ベストプラクティスはないよな
むかしむかーしのことじゃったblosxomというそれはそれはおてんばなスクリプトがあったそうじゃで始まる老害エントリ
ModernizrとかでCSSの関数の引数の違いとかも細かく分類するようになるのかな
Mintってなにがいいんだ
ぐろーばるへんすうwwwみたいなのこわい
にゃもってなんだっけかと思ったらあずまんがだった
ぱぱへんじしてくれない
autoindent無効にするんだ
totemo perl casual ni daseru siromono deha nai
あーData URIスキーム変換だ
最近書いたPerlってなんだろう
危機とかw
git-vimでミスコミット祭りになる私は落ち着いてターミナルからgitることにしております…そふとうぇあにあたまがついていかない!!1
もう逆にCloud9行った方が良いんじゃないか的なCloud9からVimとかできるようにならんか
GitHub for Windowsはまだか…Tortoiseとかやめてくれ~
縁までディスプレイはいいなせめてツライチ
12/6か
どくづき
どくどく
SvpplyはPinterestより前にリリースされてんだなー
たまにユーザースタイルシートで* { opacity: 1 !important; }したくなる
おまんくださいっていってみよう!
ldRのカテゴリ表示部分、半角スペースじゃなくて非改行スペースで連結してるから折り返されないのか
もうあれだな全部プリフィックス付ければいいんじゃね-moz-linear-gradient(90-moz-deg, #eee, #ccc)とかで!
あーto bottomの話か
武蔵伝、チュートリアルで投げた記憶がある
わぷーにたいこうしてHowdyってつぶやくRaelボットでも作るか
ぎひょーのあれAdventごとじゃなくて「おれはこれとこれとこれのせっとで!」って頼むとまとめてくれるとかだったら欲しい(わがまま
わぷーにイラッとする俺は心がせまいと思った
WebStormからGitHubのリポジトリ作ったりとかできるんだ
できるVimとか出ないんですかね(疲れてる
imgだと*/*になるのか
うんちは、しょう油1:みりん1 に昆布入れて~に空目した
午後ティーのミルクは大学時代にそれの焼酎割りのまされまくったお陰で未だに飲むと酒の味がする
2300なら買っても惜しくなさそうではあるな
俺が入るような今すぐフォローすべきリスト作って炎上してよ
ハチクロ新しくなるってまじでー
.com 480円とかあるの
Don't Disturbの札をホテルからパクってきて電器屋では首から下げるというのはどうだ
SSIDインジェクション
あーやっぱみんなニッケルバックのVo.に見えてたんだw
ぼくもらいねんかじゅあるとらっくにこーどのせるんだって多分来年も言ってます
Segoe UI Symbolとかでもいけるなこっちのがよさそう
豆腐で会話する俺カッコイイ
好きなサイトのCSSを監視して更新差分をフィードリーダーで読めるサービス欲しい
そのうちWeb系キャバクラとかできるんじゃないだろうか
Firefoxで引き出すGabriolaの底力は昔書いた
あとfooterは複数いけるとRemy Sharpは行ってた気がする(やったことないけど
ぼくのしーえすえすにてんいちあどべんとかれんだーもでんししょせきになれるかな!
YUIだと123%で16pxになりますね(関係ないけど関係ありそう
footer別に上でもいいんじゃないかFooters don't necessarily have to appear at the end of a section, though they usually do.
Vim系女子(既出注意
footer/navにしたいとか直感的には思った<編集ボタンとかasideんー
デコ文字とかフォントプラスとかどれくらいサイズ展開あるんだろな
サイズによってちょっとガタガタしたりしてるWebフォントがあって、アンチエイリアシングでそれが増幅されてひどいみたいな
でも14pxとか18pxのがキレイなフォントが多い
計算しやすいからね!
Occupy Wordpress!(しつこい
色に飢えるの大切
Pinterestとかsvpplyってまぁなんというか本当に欲しいものじゃなくて欲しいものの中で見た目かっこいいものとか見せて恥ずかしくない物みたいなのに偏って、最終的に買うわけもないもので埋まりそうな気はする
svpplyはなんでもほしい物リストのカッコイイやつみたいな感じか
ベンダー拡張プリフィックス vs ベンダープリフィックス vs ベンダー固有のプリフィックス
なんでもGitHubにあると思うなよ!!1
sumallyウケる(ウケない
無線LANマウスはマウス→無線LAN親機→子機→PCだよなソフトウェアルータの機能を持ってる子機なら親機介さなくていけるのかな
小説っぽいなの間違いじゃないのか
どうやら@hotchpotchの仮病が治ったようだ
ち…烏丸御池!
jshintユーザーどれくらいいるんだろ
俺がquickrunを使うとなぜかスパゲッティコードになるので、自主規制しております…
プログラムのソースコードを英語のみにしない理由はもはや一つもない
Web系おっさん
針栖川打ち切りになりそうな位置だなw
infoeproductionとかも光の速さでフォロー・リムーブを繰り返すな
mixiとTwitterのなんかは明後日か
コマンドラインからWebアプリの発注が出来る仕組み
iMacはともかくなんで全部デュアルディスプレイなの…
ふくい産業支援センター何なのすごい
@_X_y_z_ デリケートなところなのでそれについての意見は控えさせていただきますね!
@_X_y_z_ 意識高まりそう…
聖書の期末考査とかどんな問題出るんだろうとちょっと気になるなw
昼から普通にしておいてやれとか言おうとしたらもうRTされてた
ダメサイトギャラリーとか必要とされてるけどダメ出しにダメだしされそうで誰もやらない
寝過ぎた
ぎぎぎ
え?橋下都に名前変わるとか聞いたけど
Octopressはどうもフィードの過去記事の更新日時がビルドしなおした日になったりするような気がするなldRだと未読になってウザい…
YQLすごいね!
ちょっと重いので微妙すな…
Joi Itoと桂三枝が似ているという意見を検索している
まとめちゃうぞ☆
金払って手に入れたURLが捨てられちゃうんだな
iswebベーシックも終了するんだ(今知った
MACアドレスから住所割り出すとかよりもTwitterとかでストーキングしたほうが確実っぽいやったことないですけどねーねーねー
perl casualってもうやってないんだ
サービスの停止により消えるサイトのURLをどう保持するか
PSNのパスワードが思い出せない方はAnonymousに頼んでハッキングしてもらいましょう
あ、生きてたんだ、風邪引いてた人
Vim ユーザーは世界と戦う正義の戦士です
MTってシェア0.5%なの
Twitterのリンクつけて手軽に言及させろってことかと思った
鶏のアイコンって何
ボンチューのボンも良いなのかな
あLFかw
\Jってなんだっけ
グリッドを表示してマウスで領域選択するとそのサイズにリサイズしてくれる機能での対決です!
Facebookで他人の結婚式の写真とか(多分勝手に)上げてるの見ると心配になるとか書くとしこりが残りそうなのでTwitterに書く
evalつかいま~す
divvy vs Moom vs Window Tidyの戦争はまだか
Nodejitsu とかいう造語が…
hCardじゃだめだったwww
Facebookがつまらないという人は私を友達に入れると良いですね!みたいなことをさっと言えるキャラになりたい
落ち着きました
まとめなんだけどまとめっていうなぁぁぁぁぁぁぁ
自宅の無線ルーターのMACアドレスと住所が密に繋がっててもあんまり問題無いんじゃないですかね?
markは使い方ちょっとむずい
Pinterestは月刊ユニークビジター300万突破かー日本人どれくらいだろう
め、めるまが?
YUICの/*!...*/のコメント保持で!が消えなくなったのかな久々に使ったからわからんw
Occupy WordPress開催おめでとうございます
DropboxのWeb UIで削除済みファイルを全部参照とかしたい…
今はいきなりjQueryとかなんだろうか
最初に書いたJavaScriptはconfirmで名前入力させてようこそ!○○さん!とダイアログ出すやつですクッキーとか知らなかったので毎回聞く
ActiveDesktop復活しねーかな
フレームがすごいと思っていたあの頃の俺
俺も13年くらいだな、HTML触り始めて
Catullで良さそうだな
Google+のアイコンのフォントをググる
JavaScriptのライブラリ内で外部リクエストする時にhttpsとhttp使い分けたい場合、スキーム見て切り替えるのと//始まりにするのどっちがいいんだろう後者のが手軽でコードがキレイだけどローカルで動かなくなるよね?
select的なのをCSSのみで作れる手段あってもいいのかもな-webkit-appearanceとかでいけるんだろか
最近、狭い画面ではselect、広い時はulを切り替えて使うみたいなのよく見るけどもにょもにょしますね!
起きて風呂入ったので快適
Ubuntuはつぶれてついでにあの糞フォントもこの世から消えて欲しいとか言うと全世界からバッシングを受けそうなので心のなかでつぶやいておきます
mootools使い始めようかと思っている(得意げ
フォントに比べればPhotoshopなんてクソみたいな値段ですよね!
デスクトップがIEかChrome、モバイルがSafari、TVがOperaとかになったらカオスすぎて楽しそう
取られててウケる
ついったIDをhail2u_にしようかな
Hacker Newsにutf-8.jp出てる
perlのメール話しあったのかust見れば良かった
というようなエントリが目に入ってきついのではてブはやっぱダメだなぁ…
はてブランキングでどうせそのうち年間ランキング出るのにそれをちょっと先取りするだけで1800以上もブクマ付くんだいろいろすごいな(皮肉です
タグは機械的にリソースを関連付けるためのものでユーザーのためにはまったくならないということを証明したのがWeb 2.0
#はシャープじゃなくねとか誰かつっこんであげてください
Tumblrのテーマを人気の無い順に見ていってパクるという荒い作業を行っております
ライブラリやフレームワークはMITにしろや
ページングの表示するページへのリンクの数はどれくらいがいいんだろうな前後に2つ(←12345→)だとちょっと少ない前後に5つ(←1234567891011→)は多い3か4が良さそうだけどんー
新型RSS、PubSubHubbub(パブサブハバブ)を簡単に実装する方法とかいうタイトルで俺を揺さぶらないで欲しい新型!
深い!
まとめっていう言葉の負のオーラがすごい
俺はMyriadを好きな気がするあんま意識しないけど
ふぁせっと!
へーGAPのオンラインショップって日本円で直接買えるのか
くりかえし→ゞ
髪の毛なくなりそう
バキで虎王とか何言ってるのかよくわからないとか思ってたけど本気で虎王だったんだな
明日だった
wordcampで盛り上がるのか、今日は
21歳と35歳には日本海溝より広くて深い溝があるおはようございます
みたいなこと言う人いそう
UIじゃなくてUXですよ?その違いがわからないのかなー
PIRIKAの画面のスクリーンショットとって捨てたって報告しようぜ~
vimの設定小分けにしたいけどafterにいれたりそうじゃなかったり色々面倒なのでどうしてもautocmdに逃げてしまうafterで全部やればいいか
取り消したい
麻紀のことか
俺にComic Sans MSを見せるんじゃない!
fixedはトップに戻るボタン(みたいなリンク)で使うなjQueryでやってる奴見るとイラッとする
広告に便利<fixed
fixedで固定したつもりがAndroidで遅れてスクロールしてくるとかいうあるある
mattnのpull req放置されててウケる
3 version policyとかじゃあんまり意味ないから捨てるんならIE8まで一気にってことなのかな
Fiddler Advent Calendarかー
Excaliburとか付けてたことがあります(黒歴史
やっぱユーザー名は謎の文字列がいいですよね(意識高い
これからおーぷんそーすでしかもそーすをぜんぶよんでからじゃないとこわくてつかえませんね!そうだうぇぶきっとのそーすをよもう!!1
そんなのあったんだ
え?地球やばいの?
いいね!置くとか殺す気かみたいな殺伐とした未来
小麦粉食べたいような気がするけどデュラム小麦にする
Amon2はサイトでComic Sans見た瞬間にタブ閉じた
いいね&Facebook専用ブラウザ
文字参照は&と<だけで他はどうでも良いんじゃないすか
CloudFlareって元々はCDN意識してなかったんだ
昔のポリシーはコンテンツを広告に見せるのはだめよ~とかだけだったような確認したの3年くらい前だけど
ie10 pp3 くれや
cpanに上げるといっっっひひひはkdckだkくえhという感じですか
コードのサイズ減りますよ!
うおー毛が抜けるとかいうんじゃねー!おっさんみんな傷つきますよ!!1
しーえすえすとりっくすー
柿の種の黄金比について
サイトのサブタイトルにしようかなPublish what I learned.とか
Publish what you learn.は良い言葉だな
curlで作る方が全然速いな
あ、じぶんのことです
うわなんだこいつうぜー
フォントバトンとか5年前にやったわ(得意げ
jQuipはそれだけじゃないけど
jQuipでのサイズ現象によるロード時間短縮とGoogle CDNのパワーのどっちが優秀だろうなー後者な気がするけど
Korn Soup
VPSとかにしたくなるまでxreaでいいや
archivaはさくらに行ったのか
スペック判別ならブラウザじゃなくてスクリーンのサイズの方が良いんじゃないの
HTML 4.01で書くとlocalStorage使えないのかな
あんま行ったことない
深夜のファミレスって人間観察に絶好の場所なのだろうか
スクロールバーを変更することへの反論としてChromeで検索結果のマークが出なくなるじゃねーかクソがみたいなのを言いまくろう
今日も死なずに起きた
ウェブログの一覧ページは果たして必要なのかpermalinkだけあれば良いのではないかという考察を起きたらする
ボケ噛んだ
モードライン設定されまくってるファイルウザい
最近mattnのセンスについていけなくなった若返ってるのかも
大吉しか出ないおみくじアプリ作って癒されよう
JScriptこうですか?わかりません><
隣人部に所属する美少女をまず集めて、隣人部@hell2uとかでそれぞれ作れば良さそう(じすまれ
三家本礼のエグいキャラにプロフィール画像を差し替えようとしたが色々後を引きそうなので自重した
プロフィールアイコン変えるのでちょっと待っててね☆
隣人部作ろう
お…読み違えてた…
ジミー・ウェールズ 性転換って感じのツイート結構あるな
8GB DDR3が$49.99とかで出たんだ年明け辺りに日本でも5000円切るくらいで買えるのかなー
そぷログを脳内にある二度と見たくないサイトリストに登録しよう
おれいやがらせされてない…
Operaはtransparent != rgba(0,0,0,0)とかそんなわけ…あったもーなんなのぷんぷん
今年プロ野球全試合休止だった気がする
そのうち-o-opera-logoとか出来るぞ
あーやっぱあるわTransitionではtransparentではない他の色をちゃんと見てブレンドして行ってくれるので気にしなくて良いとかそういう話だったmyakura->edvakf->俺みたいな伝達
transparentの話昔書いたけどなんか他にあった気がする
50fav とかあるわけねーだろwボット乙www
IETesterを起動すると動悸と目眩が!
ハイフンつなぎと曜日組み合わせるのダサいと思う派
そういう問題じゃなかった
-webkit-text-size-adjustは親のフレームサイズに合わせてフォントサイズが変わるのが初期状態で、それを手動で調節するか無効にするためにある感じだけどmozillaではどうなるんd
村長さんこわーい
text/htmlなら<hr>でs
精神衛生上、はてブのトップは自分のブックマークページが良い
マイホットエントリーphpspot糞なんとかがでたのでそっと閉じた
俺は破軍の星だな北畠顕家のやつ
ヒクサク倒したいです…
幻水6作れや27の真の紋章全部出してから百万世界やれや
お気に入りに登録されることに何かしらの意味を見出したい
新はてブのお陰で少しお気に入りに登録されるようになりました^^
というか横浜の選手ってまだまだ年俸交渉できないのか、大変だなー
Design Festivalってなんかこうもっとニッチなところをついてくるサイトだったような気がするけど最近なんかSmaなんとかとかなんとかVitaminの劣化みたいな感じまえからそうだったっけ…
使い始めた頃に無駄に色々statuslineに書いてて、それを捨てるのもったいないので使ってます
statuslineを非表示にしたいとかたまに思う
イチローって名古屋の守山区出身なんだ年少くらいまで小幡に住んでた(気がする
リボンは魔性のUI
枠なし背景一緒はアウトとか言われたらアウトになりそうなポリシーだ
そういや今のAdSenseのプログラムポリシーには広告と見分けが付かないようにサイト コンテンツをフォーマットすること。ってあるんだよなー(なので枠付きでかっちり区別するように変えた
でも30個に3個くらいイラッとする記事あるんだよなー
FreeBSDってLinuxですか?
のってぃんがむ!
Dart流行りそうな気配出てきたな
Twitterウィジェットって今はもう非同期というか遅延ロードだよね?
BTキーボードはAppleのアレが最強に近いけど、触った感じSONYのReader向けキーボードが結構良かったな英語だしね!!1
「混みいった」だと思ってたけど、「込み入った」が正解だった
IDEのSSDは速度的メリットがあまり得られないのでベンダーも売りづらそう静かなだけじゃな
cygpath経由する設定増設するんじゃなくて、どっちかっていうとユーザーがcscriptのラッパー書くべきな気がするなー
あんまり眠れなかった今日も生きてます
100円ナゲット(1個入り)
id:lovelovedogのせいでふつうにTwitterしている人だけどまだ数十しかツイートがない人が全部釣り師予備軍に見えてきました
iftttでTwitterのプロフィール画像変えられるようになったので、はてブレシピ作って投稿したURLのサムネをプロフィール画像にセットするとかやりたかったけど無理ゲーだった
AdSenseの"google.com"経由はAdChoiseのために経由してるんじゃないかなー
~/.vim/filetype.vim で新規ファイルタイプは作るのか
tabmanはtreestyle tab for vimみたいな感じか便利そげ
標準出力の代わりにFirefoxのタイトルバーに吐いてそれをパースして受け取る
インタレストははてブユーザーのタグ付けがぞんざいすぎることがよくわかる
おうぅっふwwっwろっwww
scss --watchとか裏で走らせるのに便利ですーtailでの監視にも、REPL起動しっぱとか
URLウォッチみたいな機能にして、複数ウォッチはPLUSとかにすればビジネス肌の人から金取れそう
地位 #f3f0ea です
ベッケンタイホーって苗字かっこよさげ
UXエンジニア、無料ですみたいな感じだw
マイホッテントリはTwitterで読めたりすると良いのかなフィード出たらifttt作ろう自分のアカウントで投げるとうざそうだし
TextMate2出す出す詐欺
新はてブ、エゴサーチのリンクなくなったな家のアイコンで登録したURLの被ブクマ検索できるリンク
Perl 4 Advent Calendarとか書こうぜ!
そしてこういう時に限ってdlvr.itのpubsubhubbub連携が速いという…
うっうっldRで記事重複したごめんなさいw久々にカテゴリ入れるの間違えた…
diff外部にしてnkfやめようかと思ったけど外部diffは便利だけどコスト高いね…lvの出番か
そんな悪いやつじゃないと思うけど、メガネ
招待状テロ
将来的にWebフォントは多分ブラウザ側で無効にできるようになると思うので(あんまり根拠ないけど)、擬似要素であってもDingbats系でアイコン入れるのは危険な気がしてしょうがないんだよなよくわからない文字記号が表示されることになる
git config --global i18n.logOutputEncodingとか出来てたのかnkfいらないんだな、もう
俺のネットワークフィードがなんかぶっ壊れてるんですよね! e_luckのしか出てこない!
だって気になる外国の方、はてブ使わないじゃないですか~
Deliciousのブックマーク購読したい(ひどい
はてなの招待状システム、ちょっとソース見たい
Nestaって最初のアクセスでエントリ静的生成するのか…な?Ruby読めn
そうかこれがソーシャルハラスメントか
5人も友達いない…
スターを流れてくるブックマーク自体にも付けられるようにして欲しいかもしれないブックマーク個別のページにいかないと付けられないので新はてブ関係ない要望だw
マイホッテントリにコリスが出たのでギブアップ
FbやTwと連携したくない場合はお気に入り増やせばマイホッテントリ更新されるのか
Cygwinおしてる奴みんなMacに乗り換えたやつなんじゃねーの的な
あと8年前ならともかく今はnkwとかConsoleとかコマンドプロンプトのラッパーあるのでキレイとかそういうのでmintty推すのは微妙(利点は256使えるとかくらいな気がする
レゴの自販機欲しい
cygwin使わない理由は単純にcygwin大げさすぎるからとかだな
rm -rf /c/Windows
issuesでは英語の練習!
コミュ障どうしでpull requestの練習をするリポジトリ必要
手袋だとアレなので指サック付けるのが良さそう
エントーリ ライト しました
msysGitのvimがmsys-vimじゃないのはなんで何だろう
たまにscpでC:/とかやってぎぎぎとなるのも愛嬌
msysオススメ!
@gyuque うちからはまだ元のサイトのままに見える
リューシカだいたい好きなんだけどなんとなく嫌いな感じ
Flashコンテンツなページでviewportを覆うローディング画像を出すとFlashBlock入りだと操作不能になるな、気をつけよう
PENTAXを許容する優しさが俺にはまだある
mingw-get install msys-vim
line-heightで%とか氏ね
msys rsyncあるよ!
ていうか昔weppyじゃなかったっけ?<WebP
Windows Home Server 2011 オススメ!Windows 7いらねーとか思う(こともある
Pastebinクローン
ぴ~っぽい気がする
うぇっぴ~ってアクセントどっち?
stackoverflowのfeedは読むの無理だろw
あー俺もあのカンマ行頭スタイルは目が腐るとか思ったな最近ちょっと見慣れてきちゃったけど…
sass way面白いねCSSのベストプラクティス的なネタも絡めてて良い
さっきの購読できないの直してもらた
dotjsどうなった
セーター出したら縮んでてとても着れる感じじゃなかったので買いに行くアルパカさ~ん
れあちゃんのぷりふぃっくすふり~つかえばいいよね☆
Normalize.cssがリセットって日本ではよく呼ばれてるのがすごく気にくわない火曜日
普通につぶやいてる感じだけど巧妙な広告アカウントっぽいなーっていうの最近良く見るなひとつひとつ手作りでつぶやいてるんだろか
もうさすがのクロノ・トリガーも味しないんじゃ…
今年最も流行った言葉は::beforeだな
XPath<del>覚え</del><ins>理解でき</ins>なくて良かった
ldRで購読しようとしたらInernal Server Errorだったりする
なんかDesign Festivalのエントリのクオリティが下がったような気がする
200万ドル欲しい
フォントで背景や画像をカットアウトしたいね
なんかどっかで見た感じなので思い出しているとこ
Table + GIF → CSS + PNG → CSS → CSS + SVG (イマココ)
あなんか聞かれている意味が違ったような気がするファイル一覧はApacheのOptions +Indexesですよいろいろ他にも指定してますけど
馬ふんとジュース、調味料がいっぱいあるのか
なんか変だな
リサイズしても消えない…
デバッグ用にタブレットサイズ(768px)以下でスクロールバー消そうとしてできなかった
media queriesで::-webkit-scrollbarのサイズを動的に変更とかできないっぽいな
きっとkyo_agoあたりがCharlesフルボッコエントリを書いてくれる
やっぱりSVGでグラデーションですよね!ふゅーちゃーせーふ!!1
んーCharlesの機能性に$50の価値があることには特に疑問はないんだけどFiddlerあるので$50はちょっとなーとか優位性がクロスプラットフォームくらいにしか見えないので思っただけです!
nvidiaてマジすかAMD潰れるぞw
Charlesは果たして$50の価値はあるのだろうか
4.8.1.1.6あたりで頭がふにゃふにゃになった所
new time element!
ブログに貼る画像は大抵<p><img src="foo.png" alt="">でいいことが多いみたいなエントリで炎上したい
俺のベッドまだでたばっかりだからあったかいよ臭いけどな!
スパムアカウントの実写アイコンで使われてる可愛い女の子に英語教材を交わされる夢で目が覚めた
だれかヴィムスクリプトでいまくすかいてくださいよ~
gohantabeyoはもう改変ツイートなのか本当にまだ使っている人なのか判断できない
あーt.coのせいで聞けないな
text-overflow: -o-ellipsis-lastline;これは欲しい
biff知ってたらおっさん認定っぽい
俺は5000万円でもいいかなー
htbtr_css3 が繰り返しフォローしてきてウザい
お腹不調とか胃潰瘍とかいう単語が飛び交う中、私のお腹もかなりの下降線をたどっている
お、scoped来たのか
/*! @alternate */とかSCSSで書かなきゃならないのがアレすぎるな
normalize.cssでのh1とかpreとかのルールと自分で書いたh1とかpreのルールが混ざってくれるので少し減る
SCSSからのGSSで100バイトくらい減った
重複プロパティエラー無視するオプションがない!!1
あーそうかat-alternate ruleのせいでエラるんだな
sassでコンパイルしてからGSS通すというアレなことを画策している
ログインしてないと見えない画像メソッドってなんかいい名前あるのかな
うぇっぴ~
かわいそうまさん
ブログの記事削除してGoogleのキャッシュから消えてもきっとBloglinesとかどっかにデータ残ってるだろ
Google DocsとChromeがあれば大抵のものがPDFにできるわけか
エントーリって言うとデットーリみたいでカッコイイですよね
Apple教っすか?w
Ubuntu教、無料です
ぴんくいんでんと最近なんかよく耳にする
今日はBjörkの誕生日か
そのユーザーの能動的な行動を起点としていない機械的なツイートのウザさについて
さいきんみんなARって言わなくなったな
Gravatarの代わりとかにできるかな
gfxは普通にカッコイイ
けっこうカッコイイのでるハンドルあるな
mattnのjpg.toウケるwww
元気出して!的にふぁぼを使ったつもりなんだけどざまぁwww的に受け取られてしまうような気がしてきた
そのフォロワー、ボットだよ
攣ったという漢字を知った
JA_なんとかはキーワード拾ってRTするだけなのか
いいコート買うとそれに合ったマフラーや手袋、ブーツが欲しくなる気がする
JQueryとか書くやつ許せないわー
つっこみたいががまんするぞ!
othreeが今メンテしてるのか
Vimの正規表現はeregex.vimの:E2vでどうにかするヘタレですおはようございます
うおやっぱきたースーツの彼が #HxH
えすぷれっそー
種島にとっての佐藤みたいなものか
おれWebデザインが分業化されたらHTMLからクラスとID消す仕事やるんだ…
divちゃんのことを悪く言わないであげて!本当はそんなに悪い子じゃないの!
OGPかきたい!でもprefixとかproperty属性とか書きたくない!もうなんなの!いじめ!!1
シュッとしてるね~
ブログ論活発化してきたけどだいたい変な感じだ
rdd.meのURLを溜め込んでフレーバーで使えるようにするプラグインReadabilityのウィジェットが物理的なサイズ的にも速度的にもイマイチな感じなのでAPI経由で…思ったけどAPIもそんなに速くないという
はっblosxomプラグイン書き始めている俺がいる…
今年も広島優勝かー
おっさんで~す(^_^)v
手が臭い
DISられてもいいからふぁぼってください^^
I’ve never left. Once a vimmer, always a vimmer.やべーこのセリフカッコイイ
俺のTLにきっこが湧いた
工作こわい
TL全部RTとかいう人もいるんだな
Vimスクリプトもダメなんだろうか
Angry Birdsの形態模写やってるのか
ヴィムヴィムーどうしてヴィムヴィムはWindowsと相性が悪いの…
Intel Tweet City早く終わらねーかな
LLで出力されるソースの改行とか空白が気になり始めたら結構末期
"example.com/about" と "example.com/about/" ってどっちがかっこいい感じ何だろうスラッシュ終わりの方が好み
でもまぁ今のChromeとかに合わせるのすごい面倒だからしょうがないのかなー
えーーーーーーーーーーーーNormalize.cssでsectionのネストレベルによるh1のフォントサイズ変化殺しちゃうようになったの…
ePubって改版に対応する何かしらの定義とかあるのかな
フリー素材のライセンスをHTML5でも使えるようにせざるを得なくなっていくんじゃないかという甘い見通しを持っている
またひとりVim Scriptの闇に囚われてしまったか…
プロプライエタリになるのは問題ないと思うけど過去のTweenから引き継いだ部分のコードはGPLv3で公開しないとダメとかそういうことなんじゃないのつい~ん
今はてなで二文字ID解放されたら壮絶な奪い合いが展開されそう
SlideshareはhttpsなGoogleから(ry
ダサそう
白いB-CASを合法的に入手したい
人生の習作中です
適度に見出しをはさむと老人臭が漂う問題はこちらでも確認いたしております
調理済みスパゲッティの画像から乾麺の状態での量を推測するアプリが必要
\_で良いんじゃないの?
somewhat as if it implied a ^(?: at the start of the pattern and a )$ at the endか
JiNS JSとかJiNS PerlとかJiNS RubyとかJiNS Markdownとか欲しいですね
Zenback対応したらはてなブログのアカウント消す
つい~ん
<style scoped>でどこにでも、<section>直下とかでも書けるよ!ブラウザはちゃんと対応してないと思うけど、元々<body>以下に<style>書いてもだいたい反映される気がするので大丈夫(たぶん
某国王は金閣寺で二郎食べて中華丼をテイクアウトしたのか
ひっぱりうどんけっこう強烈な食べ物だな食べたらハマるかトラウマの二択な感じ
最近はヤンキーよりアニヲタのほうが難しい漢字の読み知ってそうだな
さすがにSeesaaでアクセシビリティ語るのは無理がある気がする
CtrlPがDISられている気配がする
bestmaniaのamazonギフト券キャンペーンの当選率を知りたい
一つしかエントリないのにいきなりはてブ400overとかすげーなおれもはてぶ稼いだエントリ以外消そうかな(違う
ベーコンエッグ+トースト+コーヒー
なにPS3ぽちってんdw
五所川原ってことはまわしに醤油差しを仕込んで目潰しして退場とかそういうことか
LESS&Sass ACのネタ書いてただいたい書き終わった(フフン
Facebookアカウントでのログイン要求って結構マイナスなんだなー
庄屋って床屋かと思ったら本当に庄屋だった
web_designer_niが定期的にフォローしなおしてきて非常にウザい
inoremap jk <Esc>良さそうだな
HTML5はMarkdown含めいわゆる簡易記法系で書くのって絶対的に無理ある気がしてきた対応してるしてないの問題じゃない
css3-textが2003にCRになってたことにおどろいたとこ
このりんごすげーうまい
SMSとかじゃね
@aerith 昨日のかいやフェースブックネームでaerith使ってる人ってだけです…
職場注意はクリックしたくなる魔法の言葉だな
そんなあたなにWindows Starter Edition!常識をくつがえす軽さです!!1
WebPってGoogleが推してたんだっけ?叩いてたんだっけ?という程度に憶えてる
漫画モードでもそのままにする設定あるよ!
いいね!とLikeの幅の違いについてFacebookに小一時間問い詰めてやりたいとたまに思う
<button class="botan">とかは見たことある
css3dojoとか作ったら天下取れそう
それですねー
がぞうびゅわーでs
Massigraオススメ!
紙踏んで転びそう
XMLベースの言語超気になる
TLが下品でついていけないですわ
かっきーかっきーかっきふっらいー
だぶさんとかパネぇ
qのあとはuだろhjkl
dlvr.itでPost full URLしたいね
t.coってbit.lyとかは伸長してから短縮してるのか
みなとみらいでは?
ブリッツボール超下手だったのでワッカ最強武器取れなかった…
いつもよりふぁぼられまくると名言っぽいこと言いまくりたくなって危険ですね!
ハリーポッター食べるの…
5000円切ってたし4倍近い的な表現のが近そう
orepanize
ぱどなんとかってスペイン語でゴッドファーザーって意味なんだ
おおっとなんか変なコト言いそうになった
どうしてもspanとかdivとかCSSのために追加する必要があった時は<div class="wrapper konokuzuga">などと自戒を込めたクラス名にするライフハック
120x60cmのマウスパッドとかあるんだなー
うまいこといったつもり
健全なCSSは健全なHTMLに宿る
ばるさみこすーで検索したら見つかりそう
ldR調子悪い
すごい…このモック…動くぞ
何度か::beforeで縦方向のセンタリング使ってみたけど、table-cellのが安定な気がするでもあれかスクリーンリーダーか…
メモリは~増設だ~
男子ハックに寄稿して人気ものになりたい
あれっ?ふぁぼられないぞ…
暇だからホッテントリのサイト仕分け(hostsで127.0.0.1送り)しよう
下が良いと思うんだけどはてなはだいたい上なので悩む
スターの位置なー
コマンドプロンプトからmsysで事足りてるとか言えない雰囲気でウケる
CompassとかjQuery MobileとかTwitter Bootstrapとかきえてなくな~れ
Sublimeいいエディタだと思うけどけど
更新止まってちょうど一年なのか
バージョン番号変えただけのがでたりしてな
Pythonでございますか…
女子にプログラマを教育させたほうが世の中のためになりそう
ねでしこでVimスクリプト書けるようにしてくださいよ~
リストまだあるな
Vimでlispとかスパムもびっくりですよ!ぷんぷん
へんな広告依頼とかはたまに来るけど怖いよ
あーそうだよな、リンク集みたいなのないと依頼くるわけないよなw
最近相互リンク依頼ないな
AlternativeとはつまりSonic Youthです
.mosaic { display: none; }
俺たちの今年はこれからだ!
インストールされてるWindowsでも使われてないのに誰か使うんだ
郭嘉ってことは夢途中で死ねと
シェルスクリプトに萎えた?そんなあなたにPowerShell!
リブログとコピーとぱくりとまとめは違うんだ!
電脳開発されたら社会から削除されそうなので開発されないで良いです
みたいなこと書くと一部から熱狂的な支持が!!1
いろいろどうでもよさそうで良くなさそうな違いがあってCSS3ひどい
Chromeはtext-shadowに文字のスムージング機能効かないのかFirefoxとSafariは効く
CSS書くときもハードウェア構成気にしないといけない時代なんだろうか…
まさかのハードウェア依存とかありそう
匿名でゲスいインタビューしたい
ついにすべてのスターにPermlinkが
もーOperaさんったら!
ホストとかホステスと同伴すれば冬のイルミネーションデートとか簡単に達成できそう
ぎょうこめんと~
おつかれさまです
Gothumぜんぶいり欲しい
hell to you!!1
もうかんじとかやめようぜふぉんとつくるのめんどうだから
躊躇うとか素で書けない漢字は今度からひらがなにしよう
Readabilityボタン置きたいけどでかいのと遅いのとで躊躇うな
けっこうおれもかどうじかんながい
ぎょうまつのすぺーすけしたらまーくだうんでかいぎょうできないじゃないですかぁぁぁぁぁ
もっとみんなでDivine Divinityについて語り合おうぜ!
John do this, John do that.
Divine Divinityやりたい!
ついった~ついった~ついった~
今、臭いくらいで死ねとかそういう類のこと言われちゃうの…
Wikipedia完コピのフレッシュアイペディアの方が儲かってそう
var dis = this;
@じみーうぇーるず ヒゲそれや
CSS3は重くない、ハードウェアのドライバの出来が悪いんだ
CSS3とHTML5で作るHTML 4.01入門サイト
二ノ宮知子産休なのか
CSS3はだいたい黒魔術であってると思います
フォントプラスと提携でもしないかね<Readability
鍵付きアカウントの人にフォローされた時、その人のツイート見えない仕様問題ある気がする
Readabilityさん…
へりうむ~
かるしうむ~
アイドル好きじゃないとLLプログラマ名乗れない風潮をなんとかして欲しい
スパイクサンダーって工具にありそう
おれのサイトのCSS7行だな
ongをpngにリダイレクトさせるRewriteRule書けばいいんじゃないか
ongとかドジっ子アピール俺もしようりくえすーと
目薬切れる
TL360度体制でバカにされててウケる
せんと ってしちゃうとcかsが思い出せないと思うんですよ(マジレス
みねくらふとあしたiOS版出るんだ
insertAdjacentHTML とかどうやって覚えよう…
りくえんすー…
requestとか書けねー訳ないだろw
りくえんすー
s/body要素/viewport/
license
りくえんすっておぼえてる(ドヤッ
次回のkamakura.pmは@typesterのポケットマネーで鎌倉ビール飲み放題って本当ですか?
TPP参加したらpixivサービス継続できなくなりそう
二日間煮えたぎったおでん
今回のWORKINGも松本さんちゃんと出てるの?
まずvimrc_local.vimとgvimrc_local.vimを作るところから始めましょう
はてブがdisplay: none;を解さないせいで12/01前にネタばれしててひどい…
プログラマなら一度はblosxomを書いてみよう
軽いメーラーなど無い
ミツエーの次のエントリが気になりすぎる
スメルマンさんすげーなアナル調教とか異種姦以外にそんな特技も
感想書くので献本してください
3DOとかと違って(笑)
ピピン@ 結構な値段でオクで売れそうな気がします
QTのライセンスとチャリティウェアってバッティングしそう
とちおとめとかアイスとかTLが憎いので最中食べる
調子にのってる
エントリのネタがないとかやっぱり甘えだよな
レベルあげなきゃ!
アルファブロガーなのに著作依頼受けてない、おかしい
Web制作に便利なサイトをまとめたサイト25選とかでゆるやかにDISろうぜー
Embedded Gist sucksとかエントリ書こうぜ~
そのふぁぼもDISだな!!1
MacでRubyを使うとイケメンになれるのか
990万人くらいダミーやスパムアカウントなんじゃないか
そろそろHTTPメソッドとしてLIKEの定義が必要
Google日本語入力ならできる
AdChoiseのラベルへの変更による影響はないって言ってるけどある気がするんだよなーCTRとか広告の効果じゃなくて直帰率とかそこら辺に影響を与えそうな気がする
そういやgetYear()って111なんだよなたまに使うとビビる
面倒くさい時の魔法の言葉: かんと・りぷろでゅーす・いっと
Sizzleさん嫌われ始めたの…
Google+のBox Countボタン(吹き出しとボタンが上下に並ぶ奴)FacebookやTwitterと縦のサイズ違うのかフォントの差なような気もする
あのにますってファッションパンクみたいなものってことでいいの?
×keygenなんてタグ○keygenなんて要素○<keygen>なんてタグ
おとなのマナー を みにつけた!
バフォ狩りまでしかやってないのでベータやってないような気がする
「2015年までに女装の5割をエンジニアに」
このまま起き続けてあばばばば
ひろみつたかぎのエントリをそくざにReadabilityに送って、rdd.meのURLをつぶやくbot
うんこって治るのか
単なるjQueryライクに操作できるXML/HTMLパーサーかと思ったら全然違った
ムジュラはどこも大抵面倒くさいけど、それよりも達成感のが上で楽しめた感じだったな今は多分我慢出来ない気がするw
ムジュラの方がハマったな、俺時オカの時忙しかっただけですけど…
今日の事故で山賊ダイアリー連載停止とかになりませんように…
uptime長すぎるのメンテしてなさそうで怖い
うおRxかっけーな
爽快感を求めて無双OROCHIやろう
Jekyll褒めてる人の大半がエントリがテキストファイルだからとかいう感じでぷっとか思う程度には狭量です
危険性を判断するためにあえてTポイントカードを持っています(フフン
最近いいなーっていうアプリの大半がiPad向けで悲しい
Ziteすごくよさそうだな
とんぼステロでもバグ起こるのか
フリーフォール以外にもバグでたの?
おっさんだってしゃべったっていいじゃねーか
俺はActivityなくなったんだけどAcivity来たって人もいるのかまぁ軽くていいけど
おっmattnさん
おっmattnさんはunite使ってるのかイメージ無い
そのお陰でページ名かぶりとかID取られてた問題が起きないとかいいこと結構ある気がする
Google+のページのURLが長くてダメっていうのはどうなんだろうなGoogle的には手打ちなんてしないでググるんでしょ?みたいなスタンスなんだと思うんだけど
イヤミっぽい!!1
なんで国産CMSはバリデーター通ってないのにValidバナー貼るんだろう
ハウスマヌカンとかそんな感じですね
あーあの人はKAYACの人だったんだ
figureつけたり色々ちゃんとしてるな…
HTML5 Doctorのコードハイライトはコメントだけなんだな背景すら変えてないけど結構見やすい
界王拳おぼえたいなぁ…
おこめおこよなのエントリを本家に移そうかなーgrepしたいだけですけど…
$ red bull --quiet
Luceneとか久々にきいた気がする
Apache Lucyとな!
Vimでの野菜炒めの作り方詳しく知りたい
残留に前向きって広島以外だといけそうな気配だけど、広島の選手の場合は時間稼ぎ感半端ない栗原さん…
へんなサイトのページの横によくついてるFollow MeタブってFlashなんだ、あれ
今なら興味のある広告だけ表示するAdBlock的な拡張作れそう
あくてぃびてぃーなくなた…
関数型言語ってあれかXSLTか
にほんごになってない
ねむくてちうもよりおかしい
Facebookのいいね!ボタンが21pxなのがムカつくわーまぁ20pxにしちゃうけどねえへへ
津田ってくれ<別居ないあるよ喧嘩
Handlebar.js好き
ぬおーVim固まった…
Teng::Acme
呪うために神社探しているんだろうか
広告消すな論(消すべき論でもいいけど)誰か書いてくれないかなー
display: none;にした奴にcounter-incrementが効かないということを学びましたまる
Mozilla Developer Center落ちてるのか
ガッツポーズしてから投げればいいんじゃないか
逆に言うとそういうどこに言っても同じ広告になるくらいに金かけてくれてる企業がある間はGoogle安泰そういうのなくなったらヤバイんじゃないか(浅い考察
やんけやんけ~
フィギュアさえなければ冬好きなのになー
あれはもうダメだ非英語圏の読めるものじゃない
img要素のalt属性の仕様はThe house is whiteとThe white houseの下りの所で挫折しました!!1
タイトルがPerseになってる(エアー
GR-D IVはもういいです
ドリルが欲しい
Nabi Tablet ちょっと欲しいな
BSoDの画面で止められるよ
X79みんなそうなんだなー
NerdTreeですよねー
気にしすぎだよ~
え?lang:mattnをつけてあえてスベらせるんじゃないの? lang:mattn
そんな毎日♪
何も言うまいとかいわれると自分のサイトのことかと思ってドキドキするとか言うと本当に自分のサイトのことであああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
最近になってようやくCSSで書いてSCSSにまとめるじゃなくて直接SCSSで書けるようになった気がする
Aptanaなつい
GPLはGPLにしなくちゃいけないか聞ける窓口を用意すべき
三菱の社員が三菱の自動車に乗るくらいの確率でMS社員はWindows Phoneだと思います
rgba(0, 0, 0, 0.95)あたりを多用する人生
FlashBlockいいんだけどFlashがviewport内に出てくる時に一瞬スクロールが詰まってウザいな…
ディスプレイの前で親指立ててグッとやったらいいね!してくれるアプリ欲しい
クリックしないわーそれクリックしないわー
Padrinoで始めるRubyプログラミングとか書いて私にRubyを覚えるきっかけをください
ついったの新UIは@hell2uのタブで更新あったらマーク付けるとかしてくれれば良いのに
そのうどんちょっと黒すぎるきがするなー
チャリンコは一周してシャフトドライブの折りたたみが欲しくなっている
煮えたぎったおでん飲んでもいいよ
1,000はてブ越えの記事ですから必ず読んでブックマークしましょうとか関係ないところにイラッとした
clearfixはclear: both;のためのものじゃねーしな…
おっとActiveXの悪口はそこまでだ
最近、面白い嘘がつけなくなってきた
gooブログってまだあったのか
久々に12px使ったらすごい小さく感じてびっくりする…
イントネーションが腹立たしいオモロイなw
そういえば<multicol>とかあったよな
水飴食べたい
空前のリムーブ・ブームが到来している気がする
google cdnのjqueryはもう1.7になってんだな
ロジのタッチパッド買うくらいなら投げ売りされてるBamboo Touchのが良かったのに
seemoreいらなそうだな
Closure Stylesheetsはセレクタのネストないんだな
FBの友だち申請していいんですよ?
dlvr.itで複数のフィードまとめられるっぽいな知らんかった
リファラから検索語拾ってハイライトの代替案ってあるのかな
ヒラマツミノルは全部面白いけど筋肉成分強すぎて売れない
onsayどーなんだ
fc2で書くと胡散臭いのでミログ叩けば良いと思っている人に見えるという感想
Google+空気にしたいけど意外な人が使ってたりして困る…
NodeListだよ!
Qiitaでツッコミたいが距離感がわからないので怖い/[ヲ-ン]/g のが良いと思うよ!多分!!1
Deliciousヤバそう、いらない機能増えまくりそうやはりぴんぼか
かたなし小鳥ちゃん
まじなんで京都いるのに空目して、ひどいとか一瞬思った
Advent Calender前にLESSに宗旨変えしてしまいそうな俺がいる
Haskellさん年下なの…
私のあのエントリはadactio経由じゃなくてsmamag経由です(どうでもいい
明日選挙か
fold開くと自動でParteditとか便利そう?
Humans TXTはキャッキャウフフするためのものです
HTML5はあるよW3Cにあるよ
エントリのネタにしようみんな書くなよ
:-webkit-any(article,aside,nav,section) * 6とかあってひどい
Firefoxにもあるっぽいな
:-webkit-any(article,aside,nav,section) h1とかUAスタイルシートにもう入ってたのか更にnormalize.cssの需要が上がりそう
Catalystってなんですか?
CoffeeScriptはCoffeeScriptを書けるようになってもJavaScriptを書けるようにはならなそうなのがいろいろ怖い
∾∾∾
Google ReaderだとフィードがなくなったGoogle Blog Searchの検索結果が登録できるのか
どうせWebKit様が採用した方が残るんでしょ?<timeとdata
エントリとして書いたかブクマしただけか思い出せないことがよくあるんだけどどうしたら効率よく調べられるだろうか
最近エントリ書いてないわー
内臓とかなら結構いけるんじゃないか?
normalize.cssの各ルールをそれぞれSCSSにして好きなのをインポートするというのはどうだろう
まぁあれは読めないね…
コードの話だった
なるほど@kyannyを食べる会かー
scss の --watch って.scssで終わってるディレクトリがあると落ちる気がする
SimpLESSはディレクトリ監視で自動変換か
ふぉるてしも
UserStylesheet以外でフォントサイズかえられるのかな、もしかして知りたい
divはまぁdivなのでdivとしてdivるのが良いと思いますよ
6枚切り以外食わない!異論は認める!
あーそうかはてなブログのテーマのCSS消していいんだなようやく@smellmanの言ってくれたことがわかった…
昨日NHKにちょっと出てた遠藤久美子が「美人!」って感じですごくびっくりした
groenewege/vim-less のが良い気がする
ログインの仕方とかから書くのか
ミラクルジャンプって何
perlからWSH触れるよ!
昼飯前になんとなく開いた辛ラーメンのWikipediaにGが…とか書いてあって食欲がゼロに…
キータっていうかカイタな気がする
Qiitaはフィード欲しいようなそうでもないような微妙な感じだなあったらまぁ便利だとは思うけどそれほど必要でもない気もする
えんたーぷらいずあぷり
Gistに投げてた適当なやつをQiita経由で投げることにしよう
俺もCSS Tools読んだすごくまとまってた
猫の毛皮着るの?
Firefox 8で噂のfaviconの点線ってこれか俺は白い書類アイコンより好きだな
やっぱり英語圏いいなー
でもシェスタの文化とかあるからギリシャとかイタリアやばいんじゃないの?みたいな論文はないのか
320kbps以下は音楽じゃない(キリッ
Proxima Novaかっこいいなー(カッケーって使わないようにし始めました
wwwperl書き直すのは良いと思うんだけどHTMLも書き直しt
おれもはーまいおにーでnodeやろうかな
11/11/11だから入籍報告多いんですかね?
BundleUpdate.... GitHub経由のアップデート便利だけど遅いよなーやっぱちゃんと更新あるかチェックしてからpullとかのが速いだろうかpullが遅いわけじゃないから関係ないか
WebStorm触ってみようかな
ハーオークですよ?(知らなかったけど
何人かでやるブログはどうせ誰か書くだろ的な感じで破綻することが多い
主にdiggバー避けみたいなアレか
まぁもうおっさんだしな
#!perl -wにしろって怒られた…
一人でCSS2.1 Advent Calenderでもやろうか
git.io の unko を mattn に向けようとしたけど自重しました
岡村靖幸って福山雅治になろうとして失敗したやつだっけ(うろ覚えな上にひどい
さっかーやってるのか
まぁ私から皮肉取ったら何も残りませんけど
あー皮肉言っちゃった
ソーシャルボタン設置方法のソースコード載せるだけでブクマ結構行くんだな、すごい
お腹の調子悪くなってもいいから人生の調子よくしたい
寒い!
はてなブログのテーマなしが望まれている
moment.jsのi18nの定義ファイルJavaScript書けていいな
…
フォーム関連のブラウザ間での違いはもう10年以上どうにもなってないのでこれからも多分どうにもならないような気分になるけどHTML5アプリの最大のガンなのでどうにかなりそうな淡い期待をしているまる
嗅ぎ煙草とか噛み煙草とかあるじゃないですか(まじれす
dlvr.itのbit.ly対応は差し替えなのでt.co→bit.ly→元のURLですよそのためクリックスルーの統計とかができない
確かにもう8桁だな
ldRってフィードのアイテムのHTMLにnoscriptがあったらscriptの代わりに表示してくれたりするのかなサニタイズ面倒そうだから消しちゃいそうだけど
VBA何でもできるよ!
XSSで起動させようとする時使われるのnotepadよりcalcが多い気がする
Windows 7でクラシック使ってる人いるんだな…みたいなこというと炎上できるかな
俺の折れた心もくっつけてください
なんでHTMLだとハードタブがダメなんだろう
Advent Calender潰しか(違う
ドクピンク~
豊胸砂漠(既出注意
むかしそんな理由でBookmark Allを作ったことを思い出した
引きこもろう
うあああああ
quotesはうっかりnormalizeとかresetで既にcontent設定しててうまく動かない!なんで!!1みたいなことはよくある
なんとなくイラッとしたのでAirとFlash、Readerをだいたい全部アンインストールした
らいふちぇんじんぐ
某機能の呼び方がほぼ名指しな感じですげー悪意を感じてウケるなど
p.image -> figure にしてる500くらいあったargdoさん…qfreplaceつかおーかなーでもめったに使わないからなー
DW安いよ安いよー2000円だよー
Acivityのせいでふぁぼりまくる人とまったくふぁぼらない人の二極分化してるのかだからふぁぼられないんだな!!1
@jinon Premiumでまとめてるのもありますけどそれにぴったりとかいう人はまずいないので結局はひとつ4~5000円/月な感じですねー
@jinon まとめるとサブスクリプションで買えという話です(多分本気でそう
誰か無限ループ作れるか試して
toもあるんd
はてなブログのおかげでネットの人との適度な距離感を忘れそう…
Gmailの新UIのfilter作成画面が死ねる…
Panasonicの携帯ゲーム機どうなった
adobe.lyってあるんだなというかbit.lyの企業向けのやつかね
sourceforgeのCMS作ってる人達ずっと頭悪い気がする…
sourceforgeとか開いたら20くらいフィード登録されちゃいそうだな、自動登録
ふぉぉぉぉ
Chromeの検索エンジン勝手に登録みたいにフィード見つかったら勝手に指定したフィード・リーダーに登録とかでも良い気がしてきた(プライバシーだだ漏れになるけど
フィード購読の問題は色々アレで、そういう意味ではFacebookのいいね!は本当にいいね!
たぶんメインじゃないかなー
Array.forEach()がおぼえられません
なんか結構既に本気ではてなブログ使ってる人多いな
はてブロの最近更新された~からてきとうに開いた「旦那のブログの広告がひどい」とかいうエントリでなごんだ
s/per/pre/g
ちゃんとperとper/codeを使い分けるようにしよう
俺の@hell2uタブが更新されない…
昔のpub/test/*見ると悶絶する
jugemってまだあったんだな
今年はFizzBuzz Advent Calenderとかやればいいんじゃないか
まずはOpera Nextをインストールするところから
ブラウザ減らそう
ひまなのでactivity眺めます
再現しないことよくある
pixivのURLきえるのちょっと痛いよなー
ChromeのCSS絡みのバグはいつの間にか修正されることが多いので追いかけるのはだいたい徒労に終わる
TClockのパクりとかいってはいけません
ドトールがラブドールに見える病気を発症しました伝染するのでお気をつけ下さい
ヴァナ・ディールはバズったが照英がバズらない
インターネッツしてるとすぐ謎の組織の陰謀説みたいな疑心暗鬼にとらわれて危険…
httpsなGoogleで検索して、その結果ページからSlideshare開くと死ぬっぽいな
SlideshareがCPUを食い尽くす
はてなブログ別会社になるんじゃないか
いい加減-webkit-gradientとか書くなや
今日はエントリのネタないなー
QotSA好きだぜー好きだぜー
もうはてなブログに招待するひといない…
:hoverでの画像切り替えでのちらつき防止にa要素とその親要素に背景を仕込んでおくというCSSはHTTPリクエスト増えるのでやめましょう
normalize.cssのnav ulでlist-style*消すのってどういう理由で入ったんだろうな別にnav ul使うのヘッダのグローバルナビだけじゃないし、list-style*いることもあると思うんだけど
#生存戦略がハッシュタグになってウザい
世の中のサイトの9割は丸写しです(キリッ
Now Playing: Viva La Vida by Weezer from Hurley
最近Webサイトって書くようにしてる。ウェブサイトってブの部分が間抜けな気がする。えへへ。
lessの話題とLESSの話題がややこしいのでみんなlv使え
vimrc advent calendarなら参加したい一人一日一行でライフチェンジングな設定を書いていくみたいな
wildignoreに*/.git/*を追加してコミットメッセージが書けなくなるなど
Normalize.cssはそのコードもいいけど、そのスタンスもすごくいい
mate女子をvim色に染める
もうFlash 10がHTML5を駆逐するとかエントリ書いた人許してやれよ…
ActivityとTrendsの位置を変えたい
Blosxomのオリジナルフレーバー作成フロー書く(書かない
かちびときたーにげろー
まぁコーディング・スタイルとかは一長一短なので好きにしろやインデントにタブとスペース混ぜなきゃいいよ
愛銅鑼とかのことか
Sencha野点
なんか普段にもましてTwitterがバグいあくてぃびてぃーさん来てないからでしょうか…
あうあうあーくてぃーびてぃー
RT @mattn_jp 男のSiriばっかり追いかけやがって... この好きものめが..
FireBugで動くIEみたいな
+の新アイコンについて
エゴサーチ禁結構耐えてる
もうドラえもん実写ネタ飽きたのでRTしなくて結構ですよ?
Googleの矯正される毎日です
BioWare信者というわけではないですが
わかりづらい!しかもオッサン!
あタカも飲む?ポッカ
あたかもを使って文を作りなさい
非公式RTによって他人のつぶやきをあたかも自分のコンテンツのように見せることができるのか(今さら
@import "normalize", "prefix", "vanilla";とかまとめて指定できるの知らんかった…
TLバグってるしもうTweetDeckに戻れってことすか…
はぁぁぁぁ!!!!1
うおおおおおおあくてぃびてぃいいいいいいいいおやすみなさい
数字のIDの人にはてなブロク招待送りつけたった(エアー
cho45さんが元気でてきたようで何よりだ
全角半角をプログラム側でやるのはまぁアレなんですよアレ入力したものを「そのまま」保存とかが要件にあったりすることがあるのでって前にもつぶやいた気がする
ActionScriptが完全な独自言語じゃなくてまだよかったよな…これだからプロプライエタリ怖い…
太れば寒くないとか嘘だよな
マジすかは和田アキ子にキレられるから上手くいかないだろ
@hokaccha とりあえず「Sass: !defaultの使い方と使われ方」でタイトル埋めておいてください
やめろーspin()なんか欲しくないぞー全然欲しくないぞ……ウッウッ…
もう書き始めてたりなw
Google のCDNにまだ1.7来てないだけじゃ
そのbr何の意味があるの?
はぁぁぁぁぁあくてぃびてぃーさんんんんんんん
jQueryでスクロールしないサイトなんて…
そろそろTron Mobileが必要
./だとファイル名補完発動するので./派
うおTegra 3は5コアなんだ
でべろっぱ側に近い人とかにも書いて欲しいな
キーワードと文字列、コメントの三色に抑えた
おれちょうhoverだよ!!1
あくてぃびてぃーさん…
参加表明した順番が日付は怖いwww
いやー23記事くらいじゃないですかね
SassとLESSの順序が入れ替わってる!!1ここから長い宗教戦争が始まる…ゴクリ…
asideはデフォルトでnoteなのか
Sass&LESS Advent Calenderとか面白そう
<nav role="navigation">とか見たけどいらないんじゃないか
Arkナツい
Chromeでたまに豆腐になるのは宝くじに当たったようなもの
BIGLOBEが提携したGポイントというサービスが非常に気に食わなくてプロバイダの乗り換えを検討している所
Textt面白そうだけどデータがどういう扱いされるのか怖い
:ほヴぇrはダメだよなpreのあれも思ったけど:hoverむずかしい…
はーあくてぃびてぃーさんまだ…
吊るされるの怖いからいい人ぶってよう(ライフハック
クリックした時にリンクがちょっと沈む感じにする(斜め右下に少しだけ移動させる奴)のってユーザー受け的にどうなんだろ俺は結構好き
Flickrにデコ機能付きそう
Flickr終わった!終わった!
QiitaはそもそもQのあとにiというのが非常に気持ち悪いとか
Activity来ない!
英語UIのが小文字があるのでUIに余裕ができてカッコイイし英語キーボードのがキートップに余白が多くてだいたいキレイ生産性とか意識とかいうからおかしくなるんじゃないか
うんこしてる時息が白い
招待機能って0時にリロードじゃなくて、前に送ってから24時間なのかな
<div id="contents">から<div id="main" role=main">に変更する地味な作業を行った
寒いなー
目覚めた!おれ目覚めた!!1(起床の挨拶です
VimのCSSのシンタックス・ハイライトはジョークです
dlvr.itはbit.lyで使ってutm_sourceとかのトラッキングも排除するように設定する必要があるそれ以外はまぁいいサービス
<pre><code class="lang-javascript">...</code></pre>の方がいいと思うけどなー
Rael Dornfestをソラで打ててこそですよねー
ニャー、ワン、ブー、ゴォー、ウッキー
コメントでRDF埋め込むのは何かに負けた気がするのでなんかやりたくない…
はてなのブックマークされました通知ってAccount Auto-discovery必須なのかなー
リネン背景好きなんだけどいつAppleに訴えられるんだろうかとか冷や冷やする
東原がblosxom使いませんようにナムナム
広告の下にはてなスターはちょっとアレすな…
なんとなくエアーではてなブログの招待状送った感じですみんなin:spam はてなブログで検索だ!!1
キーワードリンクじゃまだな(ひどい
Sassで書いてるけどブログのエントリとして書く時はCSSで説明するみたいなケース多いので俺も4つくらいしかエントリ無かった
トップページとフィード、permalinkの静的生成にカテゴリ(タグ)ページや月別ページや検索結果ページの動的生成とか組み合わせたりとか出来るとしあわせな気がする
fukuoka.pmのサイト作成JekylleみたいなのPerlで作って!作って!作って!!1
そろそろパーソナライズされたインターネッツが必要
嫌いなサイトは読まなければいいというのは正論だと思うし概ね正しいんだけど、嫌いなサイトはそのサイト・タイトルを見るだけで嫌なので、Twitterでチラッと出てくるだけでもうひどい気分になる個人の感想です
日付URLでblosxomさんがDISられてる気がする!
body/container/content/content-inner/wrapper/main/main-inner/article単語選ぶの大変だったろうなw
in:spam はてなブログ ktkr
はてロのフィードが302でリダイレクトするせいかldRやFeed Validatorから見えない(気がする
医務室行くとはてブロの招待状貰えるの!?
スターの位置はSiteConfig書けばいいんじゃないの?JavaScript書けるんだし
はてブロ独自ドメイン使えるようになるんじゃないかとか勝手に想像してたけどそんなことなさそう…
はてブロで本格的にやる人はちゃんと移動しますってエントリ書けよ
はてブロの先頭にあるdocument.write()がバッドノウハウ臭がすごくて何故なのか知りたい
フィードバックで日記かけばいいんじゃないか?
今ならFacebookのパスワードを入力しログインするとはてなブログを開始できますとかいうフィッシングいけそう
フィードバックうけるw
#{}と&だけはハイラインとしたほうがいいかなー
at-else at-else-if に対応させた(謎の呪文
font要素とかマジか
EdMaxだったわーED Max!
おれAjile Samuraiだわーざんねん
10年振りくらいに見たよvbscript:スキーム
ポルトガル語はイタリア語出来れば簡単ですよね(知った風に
jcode.jsのでばんだ!
RLOの拡張子偽装ってWindows 2000時代に最初にでなかったっけ?
Uniteあんまり使いこなせなかった俺はCtrlP良い感じだしばらく使おう
アウディからwww
Microsoft YaHei使ってる日本語サイトたまに見るけどなんで使うんだろう
:bwipeout
jsfiddleのSCSSパースの実装を知りたいJavaScriptだったらかなり夢が広がるけどサーバーでrubyってそう…
どこまでいけるか謎いのでテスト用SCSS誰か書いてw
変数をハイライトしたいところだけどGoogle Code Prettifyは変数ハイライトしないんだよな
Google Code Prettifyからコメントのトークナイズだけ抜き出したやつとか作ろうか
文章書いてる時に横でカチャカチャ変わったらうっとおしいじゃねーか
Markdownをside by sideでリアルタイムプレビューの良さがわかりません!
CtrlP結構いいけどベタに再帰なのでさすがに重い…
ハイライトしない場合はフォントの選択が重要だと思う多分ハイライトなしだとCourier Newが一番良い気がする
検索したくないw
一撃必殺JavaScriptとかまだあるんだろうか
だいなみっく!
input()で名前入力させてようこそ○○さん!とか出すDHTMLあった
Monaco勝手に使ってんのかひどい…
MQFrameworkブラウザのはばを300位にすると破綻する
cursorはbuttonとかには使うな
性病R
Firefox 8はCSS関連ではほとんど何もない感じなのか
すべての文字にtext-shadowなサイト増えたなぁ
➲➲➲➲➲➲➲
rloのvimあるのかな
.がいいというか>を打つのがメンドイので-だけとか作って
おっさん!おっさん!おっさん!
10000になってないような気もする
空気を読む
こ~るばっくる
menuitemなんだびみょうだなー
CtrlPちょっといいねUniteの方がすごいけど
superbhtmlspecialcharsnextgen とかで
64bit版ちゃんと動くのかなー入れないけど
ブログでUbuntuフォントとかひどい…
やっぱdivvyすげーなたんなる仮想グリッドに吸いつきリサイズとは操作感が違う…
大学四年か通報されないといいね
引くぜ!引くぜ!孫を引くぜ!!1
JS速報: 今日は天気もよく気持ちの良い一日なるでしょう。jQueryを脱ぎ捨ててUnderscore.jsで身軽になるのも良いかもしれませんね。
30cm級だった
ブエノスアイレスで見ればTwitterも美しいのだろうか(哲学的
悪口言う奴はたいていむかつく
寝かせていたHDD売るか
はしたマネーでもいいからくれ!
はてなスターはニコ動のコメントっぽくて、いいね!はテレビの双方向性()笑アンケートみたいな感じなんか違うがわかれ
にべあ~
セーブルサイズ!
mchail2u とかに改名しようか(語呂悪い
そこはかとなく豆乳飲んでる人多いな
読み込みのアニメーションがうっとおしいな
Twitter Webよりはましなようなそうでもないような
kwitty使って見てる
TDDは全世界で反対されている、テストではなくビヘイビアが必要 - PETAZINE
WindowsのiTunesがメモリふんだんに使いすぎてそのうち落ちるバグまだ直らないのー
悪口すら言われない今日この頃
まぁ死ななくてもいいや
うおおおおおIE9氏ね
J-CASTすごいなw
Consolas Italicの可愛さが異常
かちびとびとびと
きっとみんなおれのすばらしいえんとりにしゅうちゅうしてるんだな、きっっと
TLが止まった
最近エントリ書くと常に昔書いた気がする気がする歳のせいではなくてキャリアー長いから(フフン
FF Meta WebってTypeKitかFontFont本家のホスティングのみじゃない?(エアー
FF Meta Web使いたいんじゃー
くりますぷれぜんとにTypeKitのPortfolioプラン10年分もらえますように
定義リストとか表の記法とか見出しレベルの調整とかだけ持つMarkdown Preprocessorとかないか
Batman.jsかっけーなー
Batman.js読んでる
ARIA萌え~
cc-jpのfaviconはなんで赤いんだ
シチュー!ホワイト!!1
おわったおわったわー(あいこんがしゃべりそうなことをかく
SCSSの制御構文を自由自在に操れるようにあったらLESS触るんだ…
gyazoとsourceforge.jpの広告が同レベルってなんか悲しいな
しみゅれ~た~(どやっとか書こうと思いましたがやめときますね^^
SCSS.js作ろうぜ~
SlideshareでChrome固まりまくる…
blosxomのstaticは残念な感じなので、ローカルサーバーで動かしてクローラーで静的生成とか3か月に一度くらい考えるけど未だに書いてない
Togetterを見て残念な気分になるというのを何度やっても学習できない
サモアか
GMT+11:00ってどこだ
ばとうされた!
ふぁぼは罵倒だしな
仕様書下から読むはマジで勉強になりますオススメ
FF12好き(ただしゾディアックシステムに限る劣化モンハンとは言わせない!!1
ピングドラムというのはかわいいペンギンをドラムがわりに殴りつけるシュールなアニメと想像している
Browse Singles Now
csslintで--base=ie8みたいにしてIE7以下のためのルールを無視できたりするようになるといいな
TwitterのWeb UIではcl.lyがリンクにならないけど、通知メールではリンクになるんだなとか思ったらGmailがリンクにしてるだけだった…
うおcl.lyかっけーな
たまにTwitterウェブでAdd your locationのツールチップが消えなくなって邪魔
@へいるつーゆー会各位 とか言ってみたい
walkerplusMS Gothicとか逆にかっこいいとかそういう感じなんだろうか
AOJIRUSHマダー?
Coldplayのライブ音源を幾つか見たり聞いたりして、新譜を買って残念…みたいなのももう三回目だ(学ばない
しめた鯖をたべた
ローンチに微妙にイラッとする
もう逆指名ありでいいんじゃねーのどうしようもないし
index.html 見ると悲しい
Capitalizeできない言語とかどうなの…
ぷ・・・ぷろせでゅあ!
HTML5からはtime消えてないみたいなエッジの効いた意見はまだか
color: transparent;はIE8で変だった気がするが思い出せない
メイトリックス大佐~
rm -rf is considered harmful
村重とかなー
タグが必要なブログってあるんだろうか
rubyに直したほうがいいよ
うんこの湿度というか水分量とかも知りたいですね
レジスタに放りこめばいいんじゃないか<Vimでメモ
Align.vim とか月に一回くらいしか使わない…
そのうなぎ、あなごだよ
電話デバッグ…興味あるな
"b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://hail" まで打って自重しました
ルーター機能付き無線LANおやき
なんでもタイの洪水にすれば良いと思ってる気配はある
ふぁいあーうぉーる!おふ!
現金で車買ってみたい
正しいものに丸をつけよ1. Calibri2. Caribli3. Caribri4. Calibli
URL入りのRTを非表示にしたい
みんビズはいろいろホイホイな感じ
もうちょっと読めや
よかったーおれJSscriptできるわできるわー
zen-codingはそもそもトップダウンでHTML書くもので、マークアップできないきがして使ったこと無い
MS セキュリティ情報 RSS三種類になって復活したのか
もうちょいnil
アレっていうかGPUとそのドライバのバージョン次第で勝手にオンオフしてるんじゃないか
要はハードウェア次第な気がするます
JS.js イラッとするな
空前の二郎TL
マリオのアイテム課金になりますよ?
Twitterの投稿日時に年を付けるユーザースクリプトを探す
AMD検索ビリティ低いので名前変えろ
HTML5's time is back とかいう見出しに釣られた
W3Qすごい
あとで書くだいたい書かずに下書きを消す
Wikipediaの項目に沿革と主な不祥事しか見出しがない某企業
もっとふぁぼってくれてもいいのになぁ
でなべいすたーずって言いづらいですよねー(どうしても文句が言いたい
それはユーザーは求めていない!
Layers結構面白いけどフィードリーダーとしては無理があるのでFacebookとTwitter、あとはHacker Newsとかはてブのホッテントリとか流れが速いのおうのに向いてるのかも
Layersを使ってみている
セクショニング・ルートとか知ってる人いるの?w的な観測結果が出ております
使ってないWindows XPのライセンスあるけど譲渡できない気がする(まれじす
世界の破滅を願うレベルから抜け出す方法とかいう本書いたら売れる
またborderか
ブクマ数に応じて文字色が濃くなるというのはどうか読みたければブクマする必要が
今すぐフォロー~はフォローされたら嬉しい人リストとかのが実情に合っている気がする
かっこいいブックマーク数の表示方法を模索している
var $_ = this; とかで書いてみようかと思って何回か書いてみたけど思ってた以上に気持ち悪かった
CSS2.1 Advent Calendar やろうぜ~
油はねでやけどした手の甲がようやくキレイになってきたけどあとは残りそう
文化終わった終わったわー
私はAppleを食べているであろう。
えっちでぃーでぃー
指定したURLを定期的にMarkup Validation Serviceに投げてエラーが起きてたらメールくれるサービスがあったが思い出せないので起きたら探す
恋人ごっこをおっさん同士で行うのがTwitterです
100円くらいのAmazon商品のアフィ貼りまくるブログとか昔作った(もうない
アフィ乞食そう呼ばれてから幾星霜
Operaはtorrent対応があるのがブロックされた理由なのかな
爪がキレイでびっくりしたw
へーVimは今日で20周年なのか
TLをリロードするかわりにつぶやく
s/気合/期待/
Gmailの新UIへの不満とかDeliciousの変化への不満とか勝手に気合して勝手に失望するパターンが正義みたいな風潮があるのはあまりよくないきがしないでもないけどDeliciousのNetworkは早く復活させろ
まぁWindowsのスクロールバーがダサいのが悪いんですよねそうですみんなWindowsのせいなんです
今回のリニューアルはオフラインGoogle mailの使用をすすめる壮大な計画の第一歩なのでなないか
定期的に妙齢の女性に逆ナンされて監禁されるからとかバレちゃったのか―
くっ…人の噂が気になって眠れない…Twitter怖い…
ヌルヌルヌチン
私の知らないところで私の性癖の話が行われている
もくもくとがももクロとに見える伝染病に感染した気がする
えありすさんが得体のしれないものを食そうとしている
AdSenseの広告がDellのXPS 15zからLenovoのIdeaPad Tabletへ一斉に切り替わった感じ
ぼくのぶろぐのことですね!
というアピール
Twitterのメール通知が死んでる気がするけどふぁぼとか少ないのでよくわからない
中田とか絶対Lenovo使ってなさそう
そろそろFirefox 3.6ユーザーがウザいみたいなこと誰か書いて私はウザいと思ってないので書きません
アスキーの記事に突っ込みたいけどそのためには全部読まないとダメでそれはあまりにも苦行なのでまったりとスルー
セクション要素!
おっとnotepad.exeの悪口はそこまでだ
まぁ*セレクタ遅いしね(知った風に
うおおお有田芳生とかTLに出てきた…
FirefoxはiOS 5のSafariのprivateモードのUI暗くなるやつパクるのか
インターネットには褒めて伸ばす文化はありません(前にも言った気がする
あっ!くさいそうおもったら加齢臭
新Readerはfont-sizeとline-height変える設定あればよさそうだなまぁ使わないけど
本気で広告読みたくないならSafariのReaderとかReadabilityとか使うのがいいんじゃないかなーCSSだけでやるのは無理があると思う
どじっことかそういうアビリティを持っていればもうちょっと人生が好転していたような気がします
ドジッ子がおる
いろんなサイトの見苦しいサイドバーとか消すときはdisplay: none;よりvisibility: hidden;とかopacity: 0.05;とかの方が安定な気がする
マスコミによってはサーバーにウィルスを仕込んだとかそういう話になってたりもするんだな
チャットにブラクラへのリンク張っただけだったりしたらウケるな
クリップボードを常にHEADにしとけばいいんじゃね!
CAPS LOCKというものがあってだな
蝶ネクタイにすればいいじゃない
こえーな、おい
参院のシステムはウイルス感染を自動感知する仕組みになっている
installnowとかいうウェブサービスあるのか
ソラノートとか久々に聞いた
誰かブラクラ逮捕の英文記事探してHacker Newsに投稿しようぜ
console.log()消し忘れで逮捕
opacity: 0.5;で逮捕
CSSグラデーションで逮捕も近いな
cho45さん逮捕されそう…やばい
「ブラウザークラッシャー」と呼ばれるウイルス
その前にperldocでdollar-slashと書いとくとか検索ビリティを上げる努力が欲しい
そのうちalert()で逮捕とかありそう
えーブラクラもウィルスなの…
PEARじゃないのできたんだ
<blockquote class="code">とかもありますよねー
くまのプーさん実写化
無断まとめ禁止です とかサイトに書きたい衝動に駆られますね
<h2 class="emphasis">とかいうHTMLを見た
HAHAHA
qtさんとjiさんは夫婦だったんだなw
but not funny 流行る予感!!1
time要素消えるって入ってもブラウザの実装から消えるのはきっと5年後くらいですよ
JINS PCを褒めてるのが全部ステルスマーケティングにしか読めない病気にかかっております
ShotokuがDeliciouly Simpleにしか見えない
RSSについてなんか書こうと思ってたけどなんか面倒になってきた
うおIEって擬似要素コピーできるじゃねーか…
ie8でいけるのか
気になるあの娘をvisibility: hidden; !!1
海外からバカにされてるブログに見えると思う
JavaScriptでpreに行番号を振ってる奴は擬似要素でも使ってコピペの時に行番号混ざらないようにしてくださいくれるよねしろ
精力的にマクロを作っていた人がいつの間にか別のエディタに乗り換えている4000円のエディタあるある
256locksの面白さがわからん…これが…老い…か…
Moderinizrとかの結果をページを超えてキャッシュする仕組みとかほしいですね本気で欲しい
ハロウィンに大フォロー祭りあったとか初耳なんですけど…
Japanese School Girl的な
Leaのファッションセンスがいろいろ気になる
っぶぶぶb
mixin!
TLで殺人教唆が行われている
IT芸人養成学校作ろうぜ!
GmailのNew Lookは左カラムに鎮座してたチャットとInviteが消せるのがいいね!
そうですよねー。うちのサイトは高学歴の方はほとんどいらっしゃいませんから。
コミットログ嘘つかないけど人間の理解できる言語じゃないことは多々ある
paper.liなくならねーかな(定期
CSS3の前にコレを覚えろ糞どもがみたいなエントリ書きたいけどサイトでは良い人ぶってるので書けない
GOMOの test your site 成功しねーw
そんな大幅に変わるって感じでもないな
お、Gmailのnew lookきた
左尿管結石の演じ方はさすがにツボったわw
引数って一般人どれくらい読めるんだろうな
あんまvsじゃない
Palatinoぱらてぃ~の!
DRM!
えふてぃーぴ~
バッチファイルでやってる俺ださい
PNG Compressorってpngcrush+optipngにGUIつけたものなんだろうか
RTしました
font-familyでgeneric name指定しないのはPerlでuse strictしないようなもんだぷんぷん
jQueryはオワコンとかいう記事書いておこうかな三年後くらいに必要になるんじゃないだろうか
日本やめてはてな国に亡命しようぜ
フェイスブックとは みたいな不毛な説明を行った
前にそれ書いたよ!
影幻春架 こうか
えいげんはるかの漢字が思い出せない
WORKING!!の話になったので漫画の話をしたら変な感じになった
四時ですよーだ
どうでもいいとかいうなよ
起きたら11月になってた、吃驚だね!
Gyazoは見たことある画像だと.pngつけるだけで広告消えるけど、見てない画像だと消えない気がするので.png付けてリンク張るの無駄な気がする
.foo { text-align: justify; text-align-last: justify;}とすれば最後の行も均等割付になる予定なのか
今、イブニングが休刊して連載してる作品全部お蔵入りになったら寝こむ自信ある
Rubyで求人してます詐欺とかいけそう
IPv6/48ってなんd
ふぁぼられなかったツイートは削除するというライフハックはどうか
そのエディタ、ウィルスだよ。
blosxom(何故か変換せずにソラで打てる
11/11/11 11:11 に 11111 目のツイートするんだ…
catch (e) {// ignore}
16なかったよ…
世界を黒く塗りつぶしてやる! #twdot #12:16:black
気胸はなんか針みたいの突き刺して直すってゴッドハンドがいってた
がんばって108人産みますからいい台詞だな
Don't use CSS hacks anymore.
こじれるくらい充実したいのでシェアハウスしましょう
ハロウィンなのでアイコン変えましたとかアイコン変えずにつぶやこうとしましたが自重します
双子の卵を見るとどうも鳥肌がたってしまう
ゆ~ざ~さぶみってっどぽすとぅ
Twitterにサイト名付きでポストされるURLはどうでも良いものが多いのではないかという考察を行なっている
最近サイドバー固定(position:fixed;)のサイト多いんだけど720pxくらいの高さにしてるので全部収まってないケースがよくあるmin-heightでMQしたらどうでしょうか
makb コマンドとか誰か作れば天下取れる
エアリスさん死んだの…
ぼくはヽ(゚∀゚)ノぷらぐろま
IDE使いましょうよ()笑
コリスのドメインジャックできたらすべてのエントリを元ネタURLにリダイレクトするスクリプト書くんだ…
posterousは明らかにspaces前のアイコンのが良かった気がする
msysにペーストするときはC:\foo\barを/c/foo/barに自動的に変換するahkスクリプト
とどこおるはかどる
似てるようで似ていないのでもうイイです
Amazon in:spamをトレンドにしようぜ~
好きなサイトがひとつ増える間に嫌いなサイトが10くらい増える今日この頃
Amazonギフト券がスパム扱いになるそうですね本当かどうか確かめたいので誰かください
eBook版は章ごとに分割して販売すればいいんじゃね?
昼間にmattn_jpがダジャレを言うようになると月曜日なんだなって実感しますね
Firefox Rebooted
Likeボタンをscale(10)とかして遊んでいたまる
divとspan以外全部削除してrole属性で全部どうにかしようぜ~
Sublime Text 2の人気が微妙に上がってるな
Ubuntuフォント糞だと思ってたけどCondensedだと結構いいな
topsyはもうGoogle+も収集してるんだ
最近NAVER=NAVERまとめみたいな感じになってんのか
trick or treat で、treat が先に評価される言語って英語じゃね?
富士フィルムのロゴが嫌いだから買わない
えいちてぃーえむえるふぁいぶー
未来型スーパーホスティングサービス
ブロックしたユーザーのツイートがフォローしている人にRTされた場合表示されないの?
「Tumblrで」テーマを見てパクッた
ツイートボタンも+ボタンもいいねボタンもはてブボタンもひとつだけなら変じゃないのに複数置くともうどうしようもない感じになるな
家でのすぱげっちーはコショーオンリーがディフォールト
どうかんで童貫になる…
Firebugにブラウザつかねーかな
←ジョブス理解してる
バナー()笑
140*21のバナーとか流行るんじゃないだろうか
iframeのsrcdocにぶち込めばブログのコメントとかを手軽にsandbox化できるっていうことか
「つきましては」がはやるなつきましてはふぁぼしてください
めかじき!
text-shadow非対応なIEにはModernizrか条件付きコメントでクラス振って前景色差し替えればいいんじゃないか
二重のアウトラインとか虹色のアウトラインとか色々いけるな
TPPについて正常な判断ができる気がしない
ぽいんよ
for (var i = -1, l = array.length; ++i < l;) {} はキモいなぁ…
起きたて風呂入ったら眠くなった…
炊き込みご飯うまかった
エゴサーチを我慢した
おぺらのあっぷぐれーどが無言インストールになってた
カップ麺の決勝に空目しました
実は人類は既に滅亡しているのではないかというくらい辺りが静かだw
こんなの論外だ!が流行るな
ZENBOOKよりIdeaPad U300sのがよくねー?
サービスパックのバックアップを削除だ!!1
目があったら恋の始りですよ
さんだーぼると・でぃすぷれい
暑かったら服を脱げ!
なんか明るいニュースないのー?
Just crashed.
ハム速がTPPやばいってゆってるから、実は大丈夫なんだな
おれ500がいいな
グリーは登録したら地獄 とかひどいw
隕石本当はマヤ旧暦だともうちょっと後なんでしょ?
無印なんかだと期待通りの色なんだけど、価格コムとかなぜか汚い茶色になるな<Chromeの新トップページのサムネイル枠線
初期値は10億ユーザーですwww
サイトのタイトル変えたい病が発症しました
びじんたいへんだな、わかるわー
reset.css→normalize.cssという不毛な作業を行った
who to followにjkondoが出たらrefreshをクリックするユーザースクリプトを書く(書かない
うげー○○入れたらCatalystも入ってしまった……の新種か
placekitten集中できなくて危険
カラムを46px、溝を16pxにすると、12カラムで728pxになりますね!
Firefoxのgfx.font~をいじろうかと思ったけど使わないので面倒になった…
-moz-tab-sizeもあるよ!
釜玉うどん何回か食べて毎回おいしいと思うが毎回お腹壊す
そういえば最近口内炎にならない
なんか色々変わってんな ossamplate
焼くだけか
Chromeっぽい
知恵袋の方が良いよ(マレジス
mac os forgeはいつ見てもあやしい
we need csshint instead of csslint
うわーGoogle Map課金制になるかもしれないんだいろんなサイトが大変そうだな
うちの母親はIE9のUIにブチギレましたなにこれ違うくない!わかんない!もう!!1みたいなもう慣れたみたいですけどえ
タグはinputに空白区切りで並べるだけかと思ったら、入力したあとEnterで追加されるのか Qiita
寒いので初暖房…
よみたい感じのURLだったがmixiということで華麗にスルー
SONY Tablet向けのBTキーボード良さそうに見えるがSONYの入力機器に良い思い出がない
CSSLintのv0.8.1でrgba()が色と認識されない気がする
箱入り猫ずるいなずるい
髭剃り忘れたら捕まりそうなのであんまり忘れない
document.writeIn()とdocument.writeln()をよく昔間違えた
日ハム不買運動を自主的に行います(買った記憶ないけど
WebMonkeyってまだあったんだ
8cm CD
HTMLとCSSとJavaScriptは1日経つと読めなくなる
GitHubのリポジトリWikiへのgitアクセスは日本語ページ名化けるのか
CSSLintのルール超訳ドキュメントにしようとしたけど本家のWikiがすごく細かくなってるので面倒になった
15年くらいアニメをスルーしている
PT Sans結構読みやすいなーと思ったけどメイリオとイマイチという
extendはblockquoteとかpとかのmarginとか統一したいものを一気に指定できるとかくらいでしか使ってないな
ログアウトしてログインしたらNew New Twitter来るという嘘に騙されました…
overflow-wrapなのか、今
ldRとかであとで纏めて開くようにピン立てる時に<link rel="prerender">仕込んだら便利そう
まぁ、いまなんかいつもより重いんですけどね!
そうみせかけて一部の熱狂的な要望によりNew Old Twitterが
Twitterの新デザイン、どうせなら1カラムにしろよ…
この時間のデニーズとかデブーズみたいな(うまくない
六花亭いいなー
cre8sds
むしろ自分だけに「むかしこんなエントリ書いてましたよ」とかDM送って振りかえらせるサービスとかどうだろう身悶えするのできっと誰も使わないなw
かこきじがせんごひゃくあるぼくはつかってもいいってことですね!!1
身長-100って股下ですか
稀にneoconで候補が大文字にすりかわっちゃうんだけどまったく再現しないので報告すらできないw
それHero
vimscriptわかんね
角丸飽きたを通り超えて再び角丸ブーム中です!!1
あ、そうか必要のないプリフィックスを付けないとかそういう良いところもあるのか
404は誰でしょうのなぞなぞが本気でわからなかった…
ゆたんぽ日和な気がする
KaoriyaさんはVimのアイコンでも胸に貼っといた方が分かりやすそう
Perlーアウトー
PENだけ別会社にならねーかな
コメント10276にウケるなど
hubotなら答えてくれる
100円ローソンはカルビーのポテチの量少なめのがあって良いですね
萌え ふぁ いやー
ゟ って日本語なのに使い方を知らない…
立志伝中の人物を挙げよ
Lumia 800 は側面が楕円形なんだな
ゴルフの掛け声じゃないの!?
非スマートフォンが一番通じそう
Canaryが10秒くらいでクラッシュしまくるな
RT @tokuhirom: 朝おきたら mattn になってたら絶頂に達する。。
あと1レベルくらいでmattnに進化しそうなのでBボタン連打する練習をしている
id:secondlifeが走馬燈してる死ぬの?
最!先!端!!
わかった!ぜんぶひらがなでかけばたいぽとかしなくね!
ぷらっがぶるですべてのきょどうをさしかえられるまーくだうんがほしい
ポートボールやったぞ、神奈川だけど
思った以上に凶悪な感じ
私は友だちができない
Googleの検索結果ページから直接blockに追加できることとかあるけど、どういう基準で出てくるんだろうな、あれ
CSSLint 0.8動かねーと思ったら0.8.1でてた
自腹で献本とか太っ腹すぎる
金もFacebookでシェアさせてくれよ
ふぁぼとかじゃねんだよ!
金に困る人達を助けたいので金をくれ
取って代わられたではないでしょうか(エアー
ヒゲ
いまあえてFirefoxでやるから商売上手なんじゃないのかな?信者心をくすぐる感じで
うえっうえっ
jquery.rssいらねーだろ…って誰も言わなかったのか
キネシスがサンワサプライで取り扱い始まるとかすごい
if not "hail2u"
まだカキフライ食べてないとかwwwマジでwww
Basecamp絡みの何かはいつも気になるけどひとつも使ったことがない…
添付ファイルは問答無用で削除とかでもういいだろ
!==じゃなくて!=ってことかどうやるんだろ
:hoverで色変わる表を作るのにCSSで対応してるブラウザにまでJavaScript動かさせるのをみてちょっとぞっとしたまる
楽天からDeNAならFAあるから大丈夫じゃないか
divvyを買おうかどうか迷っている
HSSに名称変更すべきとみた
t.coが140文字超えて機能しなくなるようにURL投げ続けるbot作ろうぜー
Template名補完一行でできててすごいw
ossamplateに一票
AppleとIntelのThunderboltってTMじゃないのか
Template.vim template/ft/name の構成の方がvimのプラグインとかと整合性とれててよさそうな気がする
退職チキンレース
Awwwwwwwwwwwwwwrdsは幅が広いと言うかトップと各エントリページで幅が違うのがひどいと思う
でぃーえぬえーでよかったですね!!1
NGワード: 遺志
Chrome Web Storeの新UIはなんかアレだなw別に悪くはないけど
ソフトタブとかいうのやめろ、みたいな
まずは時節の挨拶を三文字くらいにするところから始めないとだな
日本語しゃべれ
わしのCSSは108KBあるぞ
きれいなシャンデリアですね
そういやイタリアのWikipedia閉鎖とかじゃなかったっけ?もう解決したのか
波動拳や昇龍拳を使える人はよく聞くけど竜巻旋風脚使える人ってなかなかいないよね
まて、あそぶ
まぁいいや
yokohama mobile game bay stars
これはどうぞどうぞの流れと見た
ldRにusercssで*{display:none}img{display:block !important}とかでできそうできなさそう
maskinとかいう文字列を三年ぶりくらいにネットで目撃した
マンゴー食うと顔が二倍くらいになるのは俺だけじゃないはず
まずいんてりなんとかをじっそうするところからはじめるんd
鰐梨寿司
ヒヨコのバイナリと内部文字列を見分ける検定
本田宗一郎とかジョブスみたいなもんじゃないの
半袖で11月まで行けそうな陽気
ジョブス本を売る人もそれについて色々と話題にする人も誰も彼もみんな守銭奴に見えてきましたネットのネガティブ引力半端ない
box-sizing使っちゃダメルールとかできた…
pathogen+Dropbox+ぼくのかんがえたさいきょうのばっちふぁいる
ブロックライン要素とは
最近Twitterの通知がGmailでSpam行きになりまくるのはGoogle+の陰謀なんですかね!?
だいたいswitch~case系はインデントがウザい
俺のTLにFavstarは禁止です^^
CSSで//始まりのURLを書く方法を模索している
vimとemacsの共催イベントってeclipse叩くイベントになりそうで楽しそうですね!
株式会社ディー・エヌ・エーに入社しましたとか横浜の選手がブログで書かないかな
アクセシビリティを意識しすぎると変なになるので、マークアップ頑張るのであとはブラウザ頑張れ
YAPCのあのリストに捕獲されたせいでPerlかけないというカミングアウトができない
ROはギルドとか出来る前にやめてました!
豊田は背番号として33を与えられたのがひどいと言うか軋轢あり過ぎとか思った
ねるねる詐欺
ROでHTMLとかCSS書き始めたとかいう人多そう
<meta charset="UTF-8">並のスマートな奴が欲しいなぁ<"use strict";
"use strict";って気持ち悪いっていう議論はないのか
煙を禁とか書いたらbotからフォローされた
禁煙開始した日を忘れると禁煙成功だって宮迫がゆってた
キャッチーなのはChocolateな気がするなー
Snow Patrolはしろくまジャケットが好きです
Qiitaタグで要望書けばよくね!
Twitterでアカウント作ると@githubとかつかないのか
フォローしてるのまとめたフィード欲しいので探してるけど無いのかこれ
Qiita、コードをわざわざ別に書くのがメンドイなMarkdown実装待ちか
k10Kマジで終了なんだ
Snow Patrolという文字をTLで始めてみた
コーダーって一文字いくらだからXHTML1.1が良いよねDOCTYPEで稼げる
navを書いたの・読むの・昔の・聞いて?とか日本語化しようかな
月曜から元気だなー
figureじゃない画像をどうマークアップしようか
へーfile:読めなくなるんだ
prepanに日英自動翻訳ついたら本気だす
メイドアイコンの人の女子力高そう
sub replaced {}*Foo::Bar::original = \&replaced;とかすれば良いんですかね?
えいごこわい><
Bluetoothって著作権保護機能が無いんじゃなかったっけ?だからTVとかに乗らないとかそんな話を聞いたような記憶がある(すーぱーうろおぼえ
はーTogetter開いてしまった…
CSS3 WebFontとは
健啖家に嫉妬…
AdSense表示後rel="prerender"で広告のURLを読ませる手法が流行る
rel="prerender"すげーなはてブが0.1秒で開く
text-align: justify;使いてーなー
オーサリングツールがオッサンツールに見えて末期
SCSS Advent Calender
獣王星逆から読んだらチェンの足が生えますね!
Octopressはぼくのなかではかなりびみょうというかなくなればいいのにれべるのひょうか
creatterみたいなTwitterのロゴパクッた関連サイトってありなんだっけ?Twitterのロゴをそのまま使わなきゃいーのか
金持ってそうな会社はネットで嫌われます
横浜ぼくのかんがえたさいきょうのやきゅうちーむ
KAYACのせいだな、フォロー多いの
パクリ疑惑
横浜無料です
Takazudoさんがスピーカーになって販売されるのか、買うしか
E4Xはオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワオワ
やる気はない!!1
俺のTLが@kengoと@mattn_jpのせいでダジャレに汚染される…いいぞ、もっとやれ
背景画像使うのはいいけど、背景色をちゃんと指定しておかないと対応していない環境で文字が読めなくなったりするので気を付けてほしいところ。
KAYACはbotも雇うのか、アグレッシブだなみたいな
査読ならしてもいいんだぜ?
dの広告は広告それ自体が気にくわないんじゃないんだ!letter-spacing:0.3em;とかなっててすごい違和感があるから気にくわないんだ!!1
Kinectで遠隔地から指揮するオーケストラとかあってもいいんじゃないか
typoするという
適当なエントリ書きやがってぷんすか
フォローすべき~に載っているのにそのエントリを書いた人にフォローされていないという事実
どうせなら横浜モバゲーズにしろよ
(うまい事言ったつもり
日本語やめますか?それともserifやめますか?
ふゅーちゃーふぉんって言え!
緩募: かっこいいSlab SerifのWebフォント
駄目だ一日に一回hnをserifにしたくなるもうマジでダメだみんなSafariかMac使え
ぐぐると2003年くらいのNN4すっぴんネタが引っかかりまくるw
すっぴんの刑ですね!
禁断症状 #エゴサーチを我慢しています
体調が悪い時はWindows Updateが基本でs
今日は半袖!
ディフォルトって見るとなんか笑ってしまう
text-indent: -9999px;使うのやめた時代はアラビア語対応ですよね!
hAtomのentry-contentをHTML的にうまく指定する方法を模索している
舞台でチャリのるの?w山岳ステージとかどう表現するんだ
弱虫ペダル舞台化とかなんだそれw
HTML5 for Web Designers読み始めました
サイトの運営とかそういう意味ではないです
[モ]とか[を]とかまだやってんの…
あのYouTubeで話題の浮く奴って、でんじろう先生がどっかの番組で人間浮かしてた奴とは違うの?
カスケードってオワコンですよねー
Gyazoで画像をフルスクリーンで表示し、pointer-events:none;にしておいて裏の広告を意図せずクリックさせるというのはどうか
あーなるほど pointer-eventsの有効化の方がクリック発火よりも速いから先にhistory.back()が起きちゃうので、履歴があると駄目なんだな
RT したいときには かぎつきだ
久しぶりにjavascript:とか使いました!!1
画像切り替えとかもpointer-eventsで出来そうだなー擬似要素の次のブームはこれだな
日本語サイト向けのreset.cssとnormalize.cssつくろうぜーって3年くらい前にも言った気がする
マウスをふとももで操作はやらないけど、キーボードより一段低い所でマウスは操作しやすい気はする座卓でマウスは床とかならよくやるな
ソリアーノクビか…
えーWikipediaハッキングされたのーとかいうノリでいいんですか?
blosxomの静的生成をいじろうとするも面倒になったなど
<ruby>なら書ける
iOS5のヒラギノ明朝読みやすそうだなーKindle Fireはフォントどうなんだろダメそうな気がするけど…
Cloud9 IDEこんなすごくなってたの…
Googleツールバーとか他のソフトウェアと一緒にねじ込もうとするソフトウェアはデフォルトで一緒に入らないようにするのを消費者庁で義務付けてくれ
メモリの進化のスピードよりもアプリのメモリ使用量の増加スピードのほうが速い気がする
え、まじで結婚はやってるの?乗り遅れたわー
あとは縦書きの問題もあるよな。日本だと
90210の学校みたいな金持ち学校ばっかだったけど
NHKでアメリカのすべての州で教科書+ノートからタブレット又はノートPCに移行する実験やってるとか言ってた
そうなんですよの流れに地味にハマるなど
できなかったお
option上でselect:hover発火しないような感じで挙動不審だなw
ネットで流行るものはだいたいマスコミが運営すればWin-Winっぽいものなんではないか?
ドラクエいっている人多いなw
雨すごくなってきた…
reset.cssは別ファイルの方がいいのかなー
indentが4文字だとvarで改行して並べる時変数の開始位置が揃うんだな
NってManyのN?(おはようございます
あのProNのNなんなの?知らないw
スタイラスはiPad向けで超復活してると思います!
あ、あった
connpassってログインしてると新着イベントとか見れなくない?
Nexusの液晶ひどい説があるのか
IETesterを起動させるとひきつけをおこすという持病があるような気がするので、IETesterは起動しません
Markdownエディタかーあるとよさそうではあるなーフルスクリーンだと良さそう
ざるで砂場の砂を移動させるようなことならやったことあるな
ドメイン入手にいくらくらいかかったんだろうな
jslint.jsは警告でないよ!オプションおかしいんだよ、きっと!!1
OpenIDまだ頑張るの
なにもかもがめんどうくさいけどおなかはへるのでまだだいじょうぶそう
<>があるとリダイレクトするのか
Twitterにつぶやいた文をもとにURLを推奨してくれるサービスとか作ったらバカうけする気がするけど難しそう
rm -rf node_modules
csslintがjslintに矯正されたりして非常にウザいのでみんないっぱいcsslintで検索してください
ここまでTextMateなし
ページ全体のフェードインってあのIE5にあった奴か
昼間からマッサージとかエロい
APIだすだす詐欺
connpassの登録完了メールがspam行きだったなど
Google ReaderにFriends Trendとかあったのk(なくなるけど
SCSSでネストしながら書いてるとセレクタがばかみたいに長くなっても気にならないので危険…
USBの接触不良にはSETTEN No.1!別にUSBじゃなくてもつかうけど
pathogen.vimの更新も追加した
⌂ は家に見えるかどうかでアンケート取ろうぜ
縛られた男立ち去るで映画作ってくれ立ち去った男の彼女がアキバでメイドとかやっててみたいなやつ
グンマー怖い…
ライフハッカー氏ってなんかいいなすげーウザそうだけど便利そうな友達
Bloggerあんなになったの…Tumbl
横浜ホエールズにならねーかな
え?グリーもなの?(デマっぽい
ぼくもごねんくらいまえからそうおもってた!
単色アイコンの良さはプログラマでも描ける!これにつきるね!!1
似非ミニマリズム感が凄い気はする
Docsのアイコンは変という見慣れないだけじゃないかなーMetroのWindowsが出ればみんな大好きになるよ!
まぁダサいよねwwwwwww
SIMフリーのiPhone 4Sは12万でも即完売なの…日本人金持ち多いな
日経は?ST=spつけるとモバイル版になるんだ(userscript書こう
favicon.ico決め打ちなのか、それは良くない気がするなぁ
世の中釣りが上手い人多いなぁ
Octopressのフィードがちょくちょく全件未読になってうっとおしいw
おごはんをおいただきいたしたいしょぞん
Geekなぺーじは残念こうですかわかりません
へーリアル店舗と連携したりするのか、面白いけどFacebook繋げたら怖そう
FancyってPinterestみたいなもんか
釈の話はもう飽きたのでRTしなくていいですよ
説明がめんどくせーw
神殺し
Twitterという巨大なうねりに身を任せて漂うのさ~
Twitter でフィルタリングできたら廃れると思うとかいうマジレス
Lytroヤバイなー、これは欲しい
大人に必要なのは字典でも国語辞典でもなくて類語辞書な気がする
zenbackの三行広告ってそうとう選別する人が頑張らないとうっかりデマ拡散機になったりして大変そうだな
もう木曜とか地球の自転と公転やばくね?
idをhaiI2uに変えようと思ったけどhail2uに誤爆すると思うのでやめた
var $haiI2u = $("#hel2u").clone();
いいぞ!まとめサイトなくなれ!コリスも(定期
hugeって否定的な意味ででかいとかそんなかんじで使う気がするけど実際どうなんだろう
vundleからpathogenに戻り、PathogenUpdateコマンドだけ作った
Y!のSmaush It!ってOptiPNGなんだろか
無料で自炊代行!寄付受け付けてます!!1みたいなのだったらOKなんだろうか
CSSのためにクラス指定とかしたくない!
はらへたがいまたべるのはまずい
Ruby 2.0ってWeb 2.0みたいな奴?
ぐーぐるがんばれちょうがんばれ
フォントプラスたけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
リストの改行の空白をどうにかしようと思ってdisplay: table;を使ってからブクマした記事を思い出すなど
pathogenのV commandsなんであるの、あれw
俺はアムステルダムだな
Vimというフレームワーク、設計ミスじゃね?とか言われますよ!
すべったとか言うな
目印刷って目じゃなくても良いのでは?
altの装飾ははっきり言って無駄だと思う
ぎぎぎ
markはliの外の方が正しそうな気がするけど文法違反
<li><mark><a href="/weblog">Weblog</a></mark></li> にした
print()で印刷プレビュー開くのか
Twitterで右カラムの読み込みに失敗しててすごい快適
うちの母親はiPadを板状のiPodとか言ってました
figure/div/imgにせざるを得ない感じであれ…
Angry Birdのかぶりもので温泉に浸かってるシュールな写真を見たい
いまさら気づいたけどdlvr.it勝手にトラッキングコード挿入するようになってたのかsuck
あったかい
風呂はいろう
2011無いのが泣ける…
ガイバーは10年くらい前に既に大塚英志が「お前終わらせる気無いだろ」とか高屋を含めた対談でつっこんでた記憶がある
移行時に文字化けしまくりという未来に備えて色々頑張ってるんだろうな
Pixelmatorというか非Photoshopのビットマップ系画像処理ソフトをちゃんと使えるようになるとPhotoshopスキルが向上します!
60%くらいHTML5化した
HTML4Boilerplateとか誰か作らんか
TLがくそいだとか言われたまぁ否定はできないですよねー
世の中はベンチマークやシェアでは測れないんですよ!!1
transitionもダメな事多いすな、擬似要素
マクロ in Perl6とかいう不吉な見出しをみた
おはようございます、きょうもいきてます、ごめんなさい
寝てる間にiTunesつけっぱなしにしてたらメモリ5GB使って死んでた…
Peter Beverlooって21才すか…
Webデベロッパ失格だわ(フフン
KALDIはUNIQLOより店舗多そう
URLがないものにもいいねしたい!
最近いいねしたいサイトにはいいねボタンがなく、クソがって思うサイトにいいねボタンがあるというケースが多い
かまくら.pmってどうなったのかと見てみたら
通常利用で三年持たずに速度低下するSSDなんかねーだろ…
Deliciousのload moreとかでるとこ、幅いっぱいに背景色変わってボタンっぽいのに文字のとこしかクリックできないひどい…
rgba()無いのでstop-opacityないと\(^o^)/
Windowsなら何でもできるよ!
wwwwwwwarpain
フォント+ なんかびみょうd
あーそうか長い見出しを開業したくないんならmarqueeさんですよねー
うおおおおみだしをせりふにしたいぞ! @msmincho
頭が沸騰するわけないじゃん
ぐぐぐぎゅくなんとかめ
まさかの変換で面白い感じになった…お墓いりませんかです…
知らんところからの電話とかだいたい「お墓入りませんか?」だよ!!1
ブログの記事タイトルにtext-overflow: ellipsis;したいけど、さすがにまずいよなー
うお、CHERRY MINI茶軸出たのか
bit.lyか
t.co遅くね…
JINS流行りすぎてて買う気なくなってきた
>足りなかった…
JSオフオフ
苗字由来netで解説が出ないという絶望感
うどん食べよう
参加資格は枕が臭い人です #omc
ファブリーズにTwitterアイコンの画像を貼って持参しましょう
そふと麺とかで〆よう
夜はすぐ眠くなるので朝6時くらいからがいいですね<おっさんの未来カンファレンス
おっさんTL
@mattn_jp win32 port of geek 字面だけカッコイイ
lang:ossan
ドローソフトとして正しいものを選択せよ:□ Inkspace☑ Inkscape□ Netscape
$body pre:hover { opacity: 0.5; } pre:hover { opacity: 1; } とか書きたいですね!CSS4マダー?
XOっていうとリュウですね
JINS PCの度付きはやってないんだ…
id:anond 欲しい
We need box-shadow-color!
ラクダだった…
{; }と+{ }ははじパーに載ってた気がするけど定かではない
せくしょん … あーてぃくる … なび … あさいど!@hell2u は はいに なりました
ロックに生きたい
ブラックサンダーって何…
これはひどいおじさん
俺は爆風スランプです<初めて買ったCD
Copyright()笑 とか消したベルヌ条約が…ですよねー
クリッカブルなものだけ青くなるようにしたこれがユーザビリティってやつか…ゴクリ…
JSONを手作業で編集とか地獄
CSS Lintは名前とは裏腹にHTML矯正器的な側面もあるな
CSS Lintさんに罵倒されております…
おじさんたちが学生だった頃はな
4S販売差し止めっていうTrendsに騙された!Twitterひどい!!1
早起きした
ブログ=アメブロでだいたい合ってると思う
はてブのブクマページはお気に入りの人のコメントが見えねー
*[contenteditable]{outline:1px solid #f0f;} みたいにして探してみよう
もう全部divでもroleつければセマンティック!みたいな!!1インラインにする時もrole="inline" style="display:inline"で!
スパム対策しまくらなければならないとことかだとありなのかもなぁ
あースクレイピング難しくできるのか
<div id="comment" contenteditable="true" role="textarea">とかありなの…
Don't Use Blue For Heading
今年こそ電子書籍元年だと思ったらDRM元年だったでござるの巻
生きてる報告忘れてた
{__proto__:null}とか知らないし…
「はてブはないわ」「どっちの?」「どっちも」こうですね!
はてロ
Naverまとめって自分のAdSense張れてたんだ
実は放射線の影響で今年はまだ4/1なのでは?
はてブとかないわー
LESSのスコープが非常に羨ましい!
HTMLはマークアップで書いたほうが良いと思うよ
Samsungのモニタ使ってるのが恥ずかしくなっちゃいますね!
今ドラゴンボール全部持ってたらCSSのベンダー拡張プリフィックスをこの世から消してもらう
そういやmyspaceって今はどうなの?
@cho45 の言葉の暴力に死屍累々
pre { font-size : 90%; } にしt
<html lang="ja-JP-x-hail2u"> とかありなの…
ベンダー拡張ハラスメント
プロのウェブ開発者として7年間の経験を持ち、JavaScript に関する本も執筆している人が:visited使いましょうってゆってるのでCSSで装飾できるように戻してください!
Todd the Wet
俺が成功しないのはもしかして日本人と違うからかまっさか~
Consolasの16pxがダサい
TwitterのURL化ひどい…
どうやったらオッサンギャグを作れますか?
世の中何が成功するかわからないという社風なんじゃないか
TLに多いぞ!
ももクロを検索したら負けだと思っている(再掲
id:mattnがリンクをポストし始めると月曜日だなーって感じですね
6000円くらいするユンケル飲んでみたい
人生に不具合がある気がします
スマイリーborder復活させた
ポラロイド風どっかで見た気がする!!1
unknownplaceなんとかでF5しまくろう
日本語入力がアレなエディタを使うことにより英語力を鍛える
スリッパは洗濯機に放り込めるかが重要です!
WebKitでは-webkit-user-modifyいじるだけでいいのか
e.contentEditableをtrueにしてfalseにするとスペルチェックできる…かと重たけど、一旦全単語にカーソル当ててやらないとダメだなー
普通に入力できた
試し方がわからんw
pointer-eventsってキー入力殺せるのかな(試せ
Mention通知落ちてんの?
来年のことを言うと膝が笑う
availableのスペルが覚えられない
Windowsキー→カーソル右→Enterの方が速いんじゃね?<シャットダウン
ToDo: font-family: A, B, C, sans-serif;の時、どのフォントが使われるか調べる方法を考える
第二の焚書時代…
CSSあるある: フォントを変えようと色々試すも振り出しにもどる
Hoefler TextとConstantiaは字形違うけど幅ほとんど一緒っぽいな
朝からさんま焼いた
filter: invert;とかそのうちできるか
そろそろCSSで色反転とか必要
lightboxでコード表示とかもありだよなー見たこと無いけど
なんか前に書いた気がする
CCとかMozillaのTシャツのセンスは異常
postfix vs suffix
重い腰を上げてjslint.exeとか作った
font-stretch来るんだなー
a:hoverの代わりにa:link:hoverを使えとな
邪念カッコイイ
ある数字が素数かどうかしらべるプログラム書いたらノーベル賞もらえますか?
なんか蒸すなー
endless ricewww
2段ベッドのことbunk bedって言うんだ
node/npm/csslint installed
SCSS書き過ぎでSassが読めなくなったwww
sematic.gsがどうセマンティックなのか誰か教えろてください
雨でBSが見れなくなる、そんな時代もありました
最近おならが臭いのですがPerlで治りますか?
.vimrcをキメた
bit.ly短縮をjQueryででででぃふぁーど!
我々に必要なのはそうメイリオ明朝である!
googlelabsも無いのか、もう
メガネかけろや
はてブボタンを押すと記事が読めるとかはどうか(既出です
JScriptしか書けないお
TLがちょさん一色だ
あーなるほど::beforeとかで作ったやつを重ねつつ背後をクリックとか選択できるようにするにはpointer-events: none;すれば良いのか、思いつかなかった…
俺もいい加減jptemplate捨てようかな…と二年くらい考えてる気がします
TwitterのTL欠落まくりな気がするけどきっと私は友達が少ないからだな!はがない!!1
鯉はビッチビッチ跳ねるよな
まさかwassrより先にBuzzが消えようとは
空目した: @Constellation さんはビッチでイケイケでした。
git stash --include-untracked 良いね!
FF Meta使いたい
ついーとが9000超えてる…
今すぐ使えるHTMLタグ100選!
msysGitもついにgvimかー
I'm a CSS2 developer
PC一台までなのでクラウド的な使い方はできないわけか
内さま通知iftttとか作るか
風呂入る前に爪切る派
IdeaPad良さげなんだけどオレンジ×黒はなんか微妙だなUbuntu入れるのには色合ってるとも言えるか
Ubuntu用のノートとかは欲しいな
内さま待ち
Operaの印刷いいね!(初めて使った
Chromeの印刷でクラッシュするぜ…
font-size無指定には微妙に抵抗があるなー
鍵付きのひとのつぶやきを公式RTした場合はよしなにしてくれるんだっけ
Office Skypeになるのかなー
vundled
重かったウェブサービスが急に軽くなるとどっか壊れたんじゃないかと心配になる
Belugaはあの人が押してたからなー
変換ミスとか恥ずかしすぎて逆に消せない
はてなブログの相性ははてブwwwです
9800円、3日で返品。
耐えるのも修行です
Vimscript Monk
Creative Commonsのフォントとかあるんだな
ldr頑張れ超頑張れ
一年分くらいエントリ書いた気がする
今のGoogleよりはそりゃましだけど
DuckDuckGoはいまいち良さがわからない…
エゴサーチ禁断症状がそろそろやばい
JavaScript Ninja de gozaru
もう金曜日とかないわー
GitHubのリポジトリファイル一覧のフォントがArialなのはどうだろ若干見辛い気がするけど慣れないだけかね
かたたかれてやんよ
GPTって言おうとしたらもう気づいてた
vim-orgmodeとかあるんだ
菊地原もついに戦力外かー
Vary: Accep-Encodingってプロクシ向けてことなのかどうでも良さそうだな
これがドップラー効果だ!
おはようございました
写真や文字で奇をてらわずに良いサイトを作っていると評価されているサイトを見たら文字が全部画像だったでござるの巻
産んでrsこれ。js
$より_のが打ちやすいので産んでrsこれ。js流行ってもいいよ
Yeti/1.0 って(つД⊂) ネー! ⊂(・∀・)つ バー!のbotか
16pxは大きいよね~というとこれだから最近の若い奴はみたいな流れに
おいjukepageあいさつねーぞ!
Arkさん!Arkさんじゃないですか!
はじめてのPerlあたりからパクると良いと思うよ
.attr() → #comments じゃね(エア
SCSSで background-image: data-uri("foo.png"); とか書いたらfoo.pngをData URIスキーム化してぶち込んでくれるとかそんなの欲しくなった
ベンダー角チョップリフィックスとかtypした
なんか画面外にあるSVGグラデーションが表示されない on Opera 11.51
Operaめ…
ていうか前からあったのとの違いがわからん!
Chromeでパスワード保存している人とかは便利なんじゃないかなー
Intypeは1年以内に開発が停止すると見た
ie10はtext-align: start非対応か
綾部か
gyazoはリダイレクタ書けば邪魔な広告見ないで済むのか
あ、プラグインか
jQuery.throttleとかあったの…
グラデがちょっとキツイ気がするなタブの部分の主張がすごくてあんまり好きじゃない
GitHubは960pxに収まらなくなったんだな
@viewport ruleか
無作為なURLポストはノイズにしか見えねーな
WordPressのプラグインか
過去記事紹介ってなんかウェブサービスできたのか(ググれ
俺のももクロスルーカが試されているッ
Kさんでした!
そこまで気にするならblosxom使わなきゃいいじゃん
FFFFFFFFFTP
MacはかわいいGitクライアント多くていいなWindowsだと亀除いたらまさかのgitk一択!?
今、基礎古典とかあんの…
轟音でWarpaintを聞いて癒されよう
Fx3が2008年とかまたまた~w
JSONのデフォルトのエンコーディングってUTF-8と明記されてなかったっけ
Qlixの実写サンプルみたいな
Dart=>JSのアレって最適化オプション付けると本当は20行くらいとか聞いたけどどうなんですか
公式アニメアイコンとな
良い感じに薄ぼんやりした路地があったけど、痴漢が出て凄い明るい街灯がついて台無しになったことを思い出した
SOYSH飲んでみたい
マンガを消費するものにした私らが漫画家までも消費しているのだ云々
bullshitの方が近いです
俺の顔は黄金比
青山景マジすか
角川のダ・ヴィンチはなんかアレだなー
まんなかがびょーん
普通にしゃぶしゃぶ食いたくなった
しゃぶしゃぶの鍋を調査するためにノーパンしゃぶしゃぶ行こうぜ~
あんぱんやめますか?それとも
あんぱんダイエットとか無いんですかね
bind/delegate/liveがon(off)になるのか
DQNネームは改名通りやすいから別に今の制度のままでいいんじゃないか
Deliciousが502を返しまくる…
今ぼくのTLでは一人しかいない感じですね!
試験前なのに元気だな
RavenはFlockっぽいと思ったけどぜんぜん違うのか
あんまりおもしろくなかった
夜中にカツ丼とかwww親子丼にしとけよw
QuickTime不要になったんだ
あーなるほどiTunes 10.5が心待ちにされてるのはPCと接続不要になるからなのか(ただし日本以外
変なテンションで変なレスした取り消したい
もう水曜日かよ
そうだ!ブラウザに自動的にサイト保有者にSS送ってくれる機能必須にすればいいんじゃね!ついでに姓名と住所の一部を
自分の持ってる環境やブラウザで表示テストするコミュニティとか誰か作ってくれ
フィードなくても読めるのかと思った
普通に歳のせいで物忘れが酷いだけです
連結した時の保険ということを教えてくださった方々ありがとうございました!!1
まとめてレスしたい
;(function () {とセミコロンで書き始めるのって何か意味あったような気がするけど思い出せない
ユーザーに二回展開を強いるとかどんだけスパムリンク踏ませたいんだ
伊波ですよ!!1
Twitterは全部t.coるようになったのか
うおNBA開幕延期すか…
茶がゆってなんだと思ってググったらウマそうで腹減った…
パスワードが死滅と言うかパスワードを入力するという手間とサービス側がパスワードを保存するとかいう事態がなくなればいいな
xっsでへんかんすると<script>alert(0);</script>と出るように辞書登録しています
風呂入ってコーヒー入れたら何もする気がなくなった
VundleもHelptagsあるんだ
X-Xss-Protection大切ですね!
kodomoハッシュタグなごむな、被曝とか削除すればですけど…
未来のVimからモードが消える!?みたいなデマを流そう
おなかがやばい
Facebookで@aerithを探す作業を断念しました。
もふもふ
unblurとかなんなの…
all for oneなwebdesign
おおきづちの頭のアレって毛だったの…
祝日難民
design for mobile first
cpanでモジュールをインストールすると姓名と住所の一部を報告する云々
Twiter to RSSには釣られないぞ!!1
Joystick APIかー ゲーム向けと言うよりゲーム機向けなのかな
無印のファブリックミストがネットストアでの扱いがなくなった…
湧きました
人見知りだからこそ投げっぱなしで済むTwitterのが気楽だ
日本アンドロイドの会のサイト開いたらウィルス警告とか…
Google Code Prettifyにはもうlang-dartあるのか
DARTエディタあんのか
うまいことおもいついたけどいわないなんておくゆかしい!
カーソルキーきー!!1
がっしゃんがっしゃん
がっしゃんがっしゃするやつでフライパンをダメにしてしまえ!!1
node入れるか
LEっs
森メンバーに興奮するとおっさん認定
アドレスバー下になるのかMetro UIのIE10
lorempixelにドメイン変わると聞いたので変更したらカリフォルニアロールにケチャップとかいう破壊的な料理の画像を見て欝になった
グリーン車通勤とかどこの芸人だ
おなかがすいたはくまいをいっぱいくいたいみそしるも
favリストに投稿されたURLをあとで読むためにdeliciousにとりあえずコピーしたい
iftttでTwitterのListでしぼりたいなー
twitpicまじでおわってるな
ページ内リンクはダメかー
CSS書いてる時はless.jsみたいなのあると生産性上がりそう
スコープとless.jsの存在にちょっと惹かれる
そうかーLESSはスコープあるんだなー
DIRTがバズってる(バズってない
main()にイラッとするゆとり世代です!!1
ldRなんか不調な気がする
復帰後のご祝儀ふぁぼがもうなくなりました…
三種類*2か
DVIはコネクタ二種類あるからな歴史的事情で
テレホーダイなついw
葦原大輔の読み切りちょっと面白かった
東電の停電直す車両もサイレン鳴らせるんだな、緊急車両扱いなのか、アレ
停電sucks
Mirror's Edge買おうかなー
invisible.jsで簡単にblosxom作れそうだな
椅子がギシギシいってきたので買い換えたい
海苔切るの面倒くさいとかどういうことやねんw
そういやMacでISRTって出来ないのかね?Mac MiniとかISRTで出せば良かったのにとか超思ってる
ファンレス6670欲しい
ATiのカードだと裏設定で画面全体に常にアンチエイリアスかけられて、ClearType切ってOpenType表示すると結構キレイだった気がするけど設定の仕方忘れた
82pxだと大体みんなきれいだよw
大学で触ったEmEditer Freeが最初で、TeraPad→Vx→秀丸→Vim→秀丸→Vim→秀丸→Vim
Alpha(エディタ)とか使いたくなった
秀丸クンカクンカ
私はxyzzyでlispが嫌いになりました
ジャンプに葦原大介載ってるんだ
モトヤ・マーベリック
あ、死んでなかった安心したw
はいすべった!いまきみすべったね!
auからAndroidのJobsが出るとな
maxVersionを10.0a1にあげた
Soul Asylumとかかかった
MAYONNAISE
概要が入らない罠があったのでdlvr.itに戻すぜ…
APIをキメる
「死んでる」というツイートを最後に音沙汰ないとすごい気になる…
そういやKALDIって男性店員皆無な気がする(どうでもいい
ガンダムの視聴率が80%くらいありそうなクラスタにいます
レート低い曲を再生しようという試み
禿ユーザーをそのまま想像してちょっとウケるなど
ももクロをググッたら負けだと思っている
運動会の開催通知とかもTwitterでやれ、花火うるさい
梨のがやばそうだったので梨にした
供えたリンゴを食す
きゃぁ~エンタープライズさんよ~
普段はほとんど使わないChrome拡張のツールバーボタンの表示切り替えを行う拡張が欲しいような
yfrogがかっこよくなってる
FireBugの使い方がわからなくなったwww
10.0a1とかなんなの…
カーニングゲーム難しくて凹む
ポテサラ~
dlvr.itの代わりにifttt使うようにするか
お、文字化けしなかった
女装のままで寝るのかな
iftttで日本語どうなるかいろいろ実験したい
ものすごい既出でひどい…
盗んだ~俳句で~賞をとる~
rgba()ない時代どうしていたんだろうな
無地のカーテンは無印で買ったな
エスカフローネ見てる人がみんなナツイとか言っててウケるw
下ネタしか思いつかない
bootsがbotsになってた…
「君がッ 泣くまで ふぉぼるのをやめないッ!」の方がほほえましい
Pinterest流行る気配!!1
俺もUbuntuにしようかな LinuxでISRTとかいけるのかな
おしゃれなサイト教えて☆
Fx6からか
text-decoration: red wavy underline;
「よく分らない」という返事には「お前になんで教えなきゃいけねーんだよw」みたいな意味が含まれています私はよく「よく分らない」と返されます
私のナニは1emくらいです
ChromeのロケーションバーってタイトルとURLで絞り込めなかったっけ
デヴ~
S1のマーケティング力半端ないな
俺のChromeがずっとPragma: no-cacheを吐き続ける
パーセントエンコーディングで無理やり作ったURLははてブと相性悪いからやめてしまえみたいな論調の方が受け入れられそう
sectionとfigureだけで30Pくらい解説できそうなのでそんなHTML本を誰か書いてください
行列が載ってる数学の教科書を買ってこよう!
mod_gzip!!1
CSSもgzip圧縮して貰えるように要望してみようか
String.trimってIE9からか
jQueryをDISれるほどJavaScriptに詳しくないが別に満足できるわけではありません
宗教上の理由でうわなんだやめr
gyazoこんなに広告あったっけ
blosxomをバズらせる試みは失敗に終わりました
blosxom2も3.0にすればいいんじゃね?
WP7ってWPじゃなくてWPか
AutoPagerizeがなくても人は生きていける
TextPatternは一度使ってみたいなーと7年くらい考えている
メンテナーも募集しております
私をGitHubでfolkして改良してください
vim-metarw-gistおもろげ
Did you mean: X-GeiSHA
X-GitSHAとかあんのか
つーかー
HTMLメールは画像非表示がデフォルトであることを意識して書く必要があります
怒ってないよ
127.0.0.1 favstar.fm
超突破機能w
3ping開いたら目が痛くなりましたひどい
CSS3なんてないのよ…
今日も生きてます
gVimなのに256とかLo-Fiすぎる
自社をよく見せるグラフ作成担当はあらゆる会社にいます!!1
blosxom始めた時は既に青春は過ぎ去ってました
C:\Program Files (x86)ですね!
モードwwwみたいな圧力を受けたことがありますか? ☑はい □いいえ
↓実質0円
二つのiPhoneを組み合わせて折りたたみにするカバーが流行る
blosxom 4S
blosxom 3G
NeXT(ドヤッ
ジョブス追悼に見せかけたWindowsをDISるツイートが散見されます
例えばGCを止める(風のタクトが!
ははははははは
モテるblosxom
違いの分かる男の、marquee
意外と多いwww
-khtmlとか-appleとかもあるよ!
デミグラスソースがてごね
ゆるふわに怪盗
Echofon for Windowsがいまだに出てなかった
しかも歯茎なんだけど!
Twitter再開したら口内炎ができました(実話
自分がReTweetしたの見てたら「やあよもー!こんなんじゃ、みんなのところに行けないよぉアッファ~~ン(涙)」とかなんとかがあって腹筋が痛い
blosxom.infoはなんだかアレなので捨てました日本語訳はGitHubに今週中に移す予定です
あーそうだ
R.I.P. #!
ひさびさにTwitter眺めてると鍵付き増えたなーみたいな感じですね
Twitter縦長すぎて最近1280*720くらいでブラウザ開いてる身には辛い
死ぬ時はちゃんと通知するようにします!
本当に死んでないのかなー
あ、あと結局~のリンクをdiveintohtml5.infoに変更しておいた
オサーン言われた
夢をみる島おもろかったよなまぁゼルダはだいたいおもろしですけど
Wii Uのコントローラー的なPC向けタブレット欲しいね
ChromeDeckを開いたらアナルジュエ…
おもちや
ゆっくゆっく
microdataとmicroformatを勘違いしていました!
HTMLからviewportのmeta要素を削除する簡単なお仕事をするます
WP
ぐぐーるはmicrodataでサイトのオーナーをはっきりできるようになるのかはてなとかもこっちで…
Starting @hell2u ...
次はCross Originで閲覧制限ですね!
iframeでリダイレクト使ってリファラ制限抜けるのか(な?
Web APIっていおうぜ~いおうぜ~
wire holder for recycle #recycle http://re.pn/5qd6D
ねむい!ねむいぞ!
たいたにうむってたいたにうむだけどたいたにうむってよむのか
SEOの終わりっていうか始まってないですよね?とかで誰かエントリ書いてください
本当にスパムっぽいけどな!
attr()でハマった人はjQuery素人
お腹のclearfix
振り込み詐欺
今年の目標一つ達成できた感じだ: 洋式トイレで座って小をするアビリティの習得
http://j.mp/ix5h4W これ書いた人TLにいそう
http://j.mp/l5FAb0 アメブロ詐欺にあったと読んだ
30度近い
お、Chromeもdevとかだとコピペでjavascript:消えるようになったのか
もしかして: マウス チャタリング
くりえいとえすでぃーえす
デフォルトのはてなスターをrotate(20deg)くらいするとカワイイ
おこめかおこよな: Spinning the Web http://bit.ly/kd23XL
押収怖いのでインターネットに何も書けなくなる!!1
Bingのがかっけーな
すべての要素をランダムに回してるのかな
http://j.mp/jh4DvC たのしい
これからはTwitterのユーザー名の変更にも対応しないといけないのか
a drawer pull made by fork #fork http://re.pn/5Io28
10年位前にカーソルを+にするの流行った気がする
* {cursor: vertical-text !important;}ですね!
裏の中学生くらいの奴がLady Gagaを轟音でかけていて失笑しかわかないw思春期だな
はてな匿名質問とかないか
よーしぱぱそにーたたいちゃうぞ~
ぼくもたたくことがばいめいこういになるくらいのゆうめいじんになりたいですね!
まだ水曜日
of course my lady
Togetterはいつ(ry
g:plusoneというのは貼りたくないのでiframe直接張ってやろうと思ったけどデバッグ面倒すぎて挫折しました
Canaryを使うんだ!
MSDNはMSDNブラウジングというアビリティが必要です
vimの良さはツギハギだらけなことで、それによって自分でツギハギしても気にならないのだ!!1
再現しないバグ、Chromeでtableの枠線が欠ける奴とかですね!
万能薬の知識3が必要そうです
空腹時の腹痛はエスナで治るのでしょうか
ただ単にエッチなゲームってビキニカラテとかそういうやつでしょうか
AutoHotkeyで<C-S-I>にうんたらかんたらツールのショートカットを統一している
IEではてなにアクセスしたら垢BANされそう
むしろもうHTMLメール以外はダメ的な感じでどうでしょうか
SKKはないわーですね、わかります
晴れ過ぎてて気持ち悪い
やはりな
™ か
TMの実体参照を覚える必要がありますね
吹き出しの画像部分は透過じゃなくて数字の背景が透過なので汚いな、+1ボタン
うちのサイトの全URLの+1ボタン表示するページ作ったらブラクラになったでござる
おこめかおこよな: +1ボタンはrel=canonicalを見る http://bit.ly/kVuGZZ
コールバック指定できるので粘着も簡単だな
+1はrel=canonical見るんだカッケー
うおー
<g:plusone size="medium"></g:plusone>はきもいなぁ…はりたくねーなぁでもはるくやしい
普通のサイト用+1出たのか
しぬなよっ!
おきたぜおきたぜー
$.Color([255,0,255])これはキモイだろw
GitHubでブロックされたら自殺したくなる気がする
真昼間にハンニバルやってて怖いなど
エントリ書いた: #!の恐怖 http://bit.ly/kQQGJv
http://warpspire.com/experiments/history-api/ History API rocks
ちょっとイヴァリースいってくる(起きてます
ASUSもかぶらないようにするから次期MBAとかiMacのデザイン教えろって言うのかな
おはようございます
ASUSの2011 UXとET2700が訴訟Readyすぎてすごい
URL.pmつくればおk
ついったーのTL見られるとなんで困るんだろう
the air ってアナグラムつくれるのか
$|++;とかわからないしググれない…
Togetterは見るといつも残念な気分になる
プログラミングは犯罪です!STOP!プログラミング!
自重した
そのwは嘲笑的なニュアンスですね!
エアーMacBook
みんなはてなに厳しいな!
$("<img/>").load()うんたらかんたらってレイジーロードかなんかだろか
マジレス
無料で人力検索略して無力検索
どうでもいいか
YahooをYahoo!に置換するグリモンもおながいします
ひどい@ITのトップページ開いたらいきなり広告クッションページだったトップくらいは外せよw
HTML5とかw 5いらなくねwwwみたいな感じな気がします
デブが
End of Onakaitakunai
なんかこうもう一押し欲しかった気がするなーどうせリニューアルするなら
万能薬の知識3
人力検索の新しい質問見てるとゾクゾクする
CSSだけでRuby
幻水の3と5は思いだせるけど4が全然思い出せない
そんなことよりTシャツが欲しいです
Plaggerって7年前にあったっけ
べ、べつにえありすさんのことじゃないもん!
哲学的なこと言っている人がいる
ジャワカレーとかバーモントカレーとかを混ぜて作ったカレーを出す店があってもいいんじゃないかと思ったら既にあったでござる
お腹いっぱいからの~
Red Bull飲んだこと無い(フフン
腹がまだ減っているがもうちょっと我慢
バルフレアのジョブを一日悩むことにしよう
コネクタつかんでケーブル引っ張り出す90年代SFっぽい感じ
ベルトにつけるUSBメモリとか欲しい
div恐怖
腹が減っているが我慢
ミーナは建物ごと潰れていいよ、あれ
☔
おなかいたくない
逆にお腹痛くないときにつぶやくのはどうか
お政治のことをつぶやくとすぐに猛省しますね
うふふ
reduceとか何
FFTA2やるとイヴァリースアライアンス全部やりたくなって危険過ぎる…といいつつFF12昨日やっちゃったけど…
paperless and podless coffee dripper #coffee: http://re.pn/57b6H
シリコンスチーマーは色落ちに気にしないなら漂白剤につけてもいいのか
家中の家電を徐々に白に変更していく試み
顔に目がある怖い
iine!: Impressive BG #14 http://bit.ly/k4XqwO
寝ちゃダメ隊って生ダラだっけ
雨すごいな
大竹天中殺か…
Chromeって名前に入ってるからじゃないのかなーとかちょっと思った
(起きました
おはミルキィ!
dpgってなんだと思ったらマジコン経由でDSで動画見るためのフォーマットか
ドッペルゲンガーにあったら死ぬというか死にたくなるだろうな
りっぷるのいず!
へうげもののマンガも2巻くらいで本能寺じゃなかったっけ
typeof ("泥のように")
灰汁取りですね!
風呂で @azu_re を湯掻く
ぴぴんあっとまーく
http://j.mp/lnW0Rt Pinterest の推薦は結構精度高いな
湯掻くが方言とかどこ情報よー
ふろがわかない
AuroraとかCanaryとかNextは起動する前に更新チェックして更新あったらそれを適応してから起動とかしたい(常用するわけじゃないので
またおふろか
ゆれたって言えよ
俺のジュエルミートが爆発しそう
腹が痛いのはなぜだ
typeof(a)
:first-letterを使って縦読みを読み易くするのはどうか
ゴシックはいいから明(ry
laisoさんが壊れた
忘れろ。
体力--
気力++
paper.liのメンション通知の意味が分からない…
TransitionをつけておいてJavaScriptでwidth変えるとなめらかに変形できたりするですよここらへんの話をつめた人はあんまいないような気がしないでもない
くらすたりんぐ
机もうちょっとでっかいの欲しいなー奥行き欲しい
jQuery はたまにこれでソース見てたな http://j.mp/9B7S8m
phpspot開発日誌しなねーかな(定期
コリスうぜーなー(定期
擬似要素をtransitionさせようとして絶望する人多数
イラッとしすぎですね
全ブラウザとかw3mでも見られるんすか、まじっすかCSS liefdeさんパネェ
おなほーとかいうなや、はしたない
もう金曜日とか何の冗談だ月末とかなんなの…
情報デフレ
set ff+=100
風呂で思いついた変なCSSが絶望的にダメだった:first-line:beforeとかそんなん
半年ROMれって言われた…
マイコミのOpenIDへの冤罪記事は修正されない方向なのか
おこめかおこよな: 隣接兄弟セレクタによるclearfixは使えなかった http://bit.ly/k0TChC
かっこいいウェブをデザインしたい
deck.lyどうなるんだろなかったことにならないかな
TweetDeckは次期バージョンでFacebook連携が捨てられますとかデマ流そうぜー
えびなさん…
石原はさくらTVでも買えばいいんじゃないか
ひまになった!けどお腹が痛いほどではないがあまり調子よくない
ローストした牛肉を薄く切ったものを食しました
Arial, Helveticaの順なサイトが多い理由とかも知りたいとかフォントがらみで良く理解出来ないことが多い
Adobeうんたらアップデーターがシステムに4~5ある恐怖
俺もパーフェクト・ブルー思い出せない(老化
system()はvimrun経由だからバッチファイルがDOS窓消せないのと似た感じなんじゃないか
はてなスター欲しい!とブロクに書くともれなくはてなスターがもらえます。
みたいな☆
まだ節子とかいう人いるの…
AcivePerlのドキュメントだけ欲しい
ライブコデ
はてグってメール投稿だとweblogUpdates.ping飛ばないのかな、気のせいか
おこめかおこよな: フォームはOSネイティブのままが良い http://bit.ly/liRHV6
最近はないですけど…
3日連続で職質食らったことがあります!
25分も歩いてたら職質されちゃう…
ドキュメントを黒背景で読むのは辛いのでperldocめったに使いません!
混乱しているときは武器外して殴ると直るよね
IE8未満に対応しろという奴爆発しろ
ぷせうどーぷしゅどー
わふー
グレアだとイケメン(ry
今日のfav減ったのはメール通知が導入されてみんな遠慮しているからだろうないつも少ないとかそんな馬鹿な
http://pinterest.com/pin/27783560/ マジかしら
ピアノレッスンってスカート支えるフレームの中に潜り込んでエッチなことする映画だっけ(ちょううろ覚え
蜂の巣みたいなワイヤーのネットはchikenwireっていうのか
お茶はもうちょっと我慢…
少しいたまったの治ってきた
標準化団体はまだか
ちょうしょく・ひるめし・ゆうはん
もしかして: 夕飯
一週間開いてないからまぁいいか
なんか最近本家でエントリ書いてない気がする
tw del HEAD^
はてなスターも即時メール通知にならないかな
polka-dotかわいいな
赤い背景のページを見たので目がチカチカしている http://masswerks.com/
お腹を炒めました
おこめかおこよな: openに嫉妬 http://bit.ly/moRhV7
https://twitter.com/#!/segphotan
GAPの日本語のチラシは本家から貰った画像と合わせて欧文部分を全部Helveticaに統一して欲しい
スターといいね!を同時押しするツールはまだか
`open .`でえくすぷろ~ら~開きますし…
まぁ私はmsys用のシェルスクリプト書きましたけどね!
openに嫉妬
Twitterで暴言を拡散する奴も同罪みたいな論調のページを探している
交換レンズ作って欲しくない意志の表れなのかね
心臓がびくんびくんとか表現が怖いよw
Miro 4か糞重いの改善したのかな(iTunesの5倍くらい重かった気がする
えありすさんがしごとのすとれすをぼくにぶつけてくる
役に立ちますん
情報の格差
iine!: Impressive BG #13 http://bit.ly/j8CCDz
銀と金!!1
スタパっていくつなんだろう50くらい?
私は<table>と戯れております。
えありすさんひまなのかな
ノートPCだと壁面収納をフル活用できるなー
建屋って生まれて35年近く一度も聞いたことがなかった言葉だな
@ayamiq だいたいそんな感じですよねあそこの二万円もする扇風機を買おうと思った心理がイマイチ理解できなかったです…
レス場所間違えた
http://j.mp/m4x6Hq こう見させられるとなかなかだな
これがついったーいじめか
XONARU3結構いいみたいだなー
ツインバードって品質を求めて買うメーカーじゃない気がするとか言ったらダメなんですかね
http://j.mp/jM8A30 Y!Jが勝手に作ってるのかな、このウィジェット
<li><a>Twitterに投稿</a><span>46</span></li>
ロックだな
statusline変えるとかなぜかsyntax同梱のカラースキームとかちょくちょく見る
ブログ増やしたのか
おこめかおこよな: Quirksモードやめたい! http://bit.ly/iUrknS
想像力の欠如がひどい
あ、あんのうんなんだ(5年以上気づいてなかった
DeviantartってAdSenseでどれくらいいくんだろうねAlexa Top30の実力を知りたい
SBR最終巻いつ…
TLの褒め言葉に全部草を生やしてみよう
jQueryで効率云々は大抵嘘かテスト不足
Twitterからメール来るとか都市伝説だろ
FB充憎
Operaユーザー多いなw
リテラシーってなんですか?と聞いてみよう!
逃げるが勝ち
死ぬとか言うなよ
すべったのさらされました
ふぁぼられないのでメールが来ません
<a href="#">Button</a>
☟
a#btnとかキモいwwwこうですよね!
大小とでっかく書かれただけのUIなトイレに入った時刻をトラッキングできるアプリとか欲しいような気がする
かっこよさげな手拭いが欲しいがどういう手拭いが欲しいか具体的には決まってない
うむ風呂を所望する
PHPは本気の奴になるので誰も書けないという
ツイッターをしています(そういうのいいから
おSileo500の後継出るのかテカテカだ
まぁだいたいひまですけど
いつもとかいわれた
35前後のコロコロ世代か
ドッジ弾平ヒットしました(想定内
全部乗せみたいな…
ヤンドジデレハーレムとな
まさかの自分をブロック
ドジの語源を調べようとしたがWikipediaになくて面倒になった
きみは本当にドジだなぁ
雑誌を移って既刊の単行本を再発行するメソッド誰が発明したんだ…
Gmailのスパムフィルタの調子が戻った気がする
ドジっ子が許されるのは25まで
もういい加減一般名詞をプロジェクト名にするのをやめて欲しい…SEOしろ
心付け!
日本転落!
#ameblosucks っていろいろ応用効きそうなハッシュタグだなw
原発擬人化とかすればネットを味方に出来るんじゃないか?
Chromeはもれなくアレです
MBA 15出るの
Googleのインクリメント検索はオフChromeのはオンこれが俺たちの!
jsfiddleの方がかっこいい(軽いDIS
Ajax とか言えば採用すると思ってるんですか?w
ChromeみたいにgVimのスクロールバーにも検索結果の位置表示して欲しい
テストが終わるとか夢幻ですよ
弱者愛護うぜー
Annoying.jsのfulllscreenの投げっぷりにウケるなど
寒い!
電車の中ですることなんて一つしか思いつかない!
釣りスキル高い人増えたなさすがデジタルネイティブ世代
TweetFeet使い始めたらフォロワー減った通知が来るので精神衛生上良くない…
カレーとカレーとカレーを食べました
田舎揺れた
旬な感じだ
https://twitter.com/#!/search/%E6%BC%8F
お漏らしTL
おこめかおこよな: 全てのattr()をprop()に書き換える必要があるわけではない http://bit.ly/kw7hJ4
msys+minttyはダメですかそうですか
スクラッチバッファ欲しい→あった
夜の体操が会社で決められてるなんて!!1
Googleの検索がいい具合に日本語のページと英語のページが混ざるようになった気がする
ダウトーッ!
あー5.0bへ対応してくれっていうのに英語で返事しないと…めんd
レスポンス速ければ良いってものでもないような気がするなー
ブロックをスクロールに追随するようにフローティングさせる奴は逆に少しアニメーションさせて遅延させた方がかっこいい気がする
それさっき言った(フフン
蓮舫あたりに怒られそう
ActiveDesktopなんてないよ
盗んだiPhoneで~つぶやきだす~
6favの壁
肥溜めとかどこにあるの
これがネットのジャスティス!
ネット正義怖い
おこめかおこよな: jQuery1.6.1のattr()は1.5.2と互換性があるように修正したので、既存のコードを修正しなくて良いはずだったのにそうじゃなかった http://bit.ly/jRH4Zo
刺す用の奴も用意するとかかなりな犯罪予告2ちゃんだったら警察出動しそう
腹が雷
When updating from 1.5.2 to 1.6.1, you should not have to change any attribute code. 嘘じゃねーかw
焼肉酒家えびすリニューアルして無料でユッケ食べられるようにして欲しい
StackOverflowの質問が和訳されて人力検索はてなに自動投稿される未来を予想する
iine!: Subtle Glassy Frame http://bit.ly/llx8Vu
何が悪いって名前が悪い
css.vim糞重いよねー
HTML6作ってとかカヤックの委託開発に頼もうぜ
寒いって思いながらアイスコーヒー飲んでた
萌え四コマ!!1
月曜ヤバイマジヤバイ
Vimでgrep置換はargsとargdoつなげた方が名前を言ってはいけないあのエディタユーザーっぽい
マークアップをキメる
i'm perl newbie ;p
5.0bとか対応する価値があるのか簡潔に教えて欲しい(欲しくない
今フォローしている人リストでも作るか
http://twitter.com/#!/h2u ほらやってない!
最近やってないんですよー
本人も徳丸本って読んでるのか
JUGEMウケるw
X-MENのFPSでサイクロップスだとどうなるんだろ
寝ないで済む薬はありそう
今日は一日中FFTA2やってた全然進まんw
JSONSelect使って位置とか期待してスクリプト書いたら死にそう(それを読む他の人が
gへの言及がd宛てに飛んできたw http://j.mp/k6qwNP
もぐもぐ
なついってなついwwwwwwこうですかわかりません
そうそう結構ドゴって感じできたよ、複数回…
うちとかな…
揺れたとか言ってる奴は神奈川と東京の田舎だけwww
もうCSSハックとか言うな見つけてもそっと見なかったことにしろ
パーソナライズド・マガジン的なキュレーション・サービス増えてきたな
クッションページ挟む糞リダイレクタ増えすぎだろw
HTML5でWebフォント!
HTML5でborder-radius!
ハイパーテキストをマークアップする言語でデスクトップ通知をすることがあるのだろうか、いやない
W3TC必要なサイトとか作りたい!
クリエイトSDSのレジとかもWindows!
おこめかおこよな: 隣接兄弟セレクタでclearfix http://bit.ly/kpiFsm
section + * { clear: both; } とか使うようにしてみようかなー
div { clearfix: after; }欲しいですね!!1
Vimanaはごつすぎる
http://j.mp/lffZL7 hahaha
http://j.mp/m2tqxu Helveticards
[gsef][ ]みたいなCAPTCHAのフォームでラベル無いとかひどいな
Silverlight覚えろという悪魔のささやきを投げかけられるなど
おこめかおこよな: 検索フォームむずい http://bit.ly/kxkqnH
アヴィ・Kyo・菅
おこめかおこよな: はてな記法のVimヘルプ http://bit.ly/iGtYrt
FavoScript
RFC違反のメールアドレスが受信できないのはWeb標準にしたがっていないウェブページがブラウザで表示できないような物的な極論はまだか
おこめかおこよな: 彼らに多くのことを求めるのは不可能だ http://bit.ly/jD73Id
誰かVimヘルプではてな記法のヘルプ書いて(もうありそう
はてな記法で引用するやつすぐ忘れる
<censored>hell2u</censored>
話で腰を折る
おこめかおこよな: Pagination Mock-up http://bit.ly/mIgNJN
http://j.mp/4kUvfu 直リンじゃなくてこっちのがいいな
http://j.mp/2z953x これはやばい
なおっt
http://j.mp/lpyt9K 死んでるっぽいですね!
んがDeliciousつながんね
おちけつ
SEOじゃねんだよ!!!!!!
LiveJournalはビッチだな
No results found for "りきみっしみ".
グーグル検索で-"Netscape Navigator"とかつけて検索すると古い情報削除できるんじゃね!?
綴り間違えた
ZooToolsはクッションページがあるのがちょっと嫌な気がする
もう週末だよ…
あつい!
Twitterでログインするといつもユーザーのホームに飛ぶ仕様変更になったのかいいことだ
HTTP Archiveおもろいよね
さりげないついったー充自慢なのだろうか
残業で給料が減る仕組み面白そう
制限のないことと自由なことは違うんだよ
矢倉がバズワード化なう
吐血してる
Cache-Control: no-storeのリーク云々はあんまリークっぽくない
心頭滅却しろ
マイコミのOpenIDが原因というデマで更に混乱してきましたね!
もう寝るのw
はらかみいちばん
Dropboxの新しい機能か連携ソフトとかと思ったら全然関係ない会社のじゃねーか…
つくねナントカで腹筋切れそうになるなど。
iine!: Beautiful Logo #18 http://bit.ly/lS7yoo
おこめかおこよな: 相対URLの例は適切じゃなかったな http://bit.ly/kyVnFN
ベンチでコーヒー飲んでMacBook Air開きながら幸せそうな人みてるにするととたんにリア充に見えるから不思議!
精神と時の部屋欲しいような欲しくないような
たまに広告掲載願いのメール来るけど、スパムメールにしか見えない
Y!の件は勘違いが恥ずかしくて逆ギレしてるフェイズということでいいんでしょうか?
入れた記憶のないフォント: もしかしてAdobe
Sleep Sortのアルゴリズムを萌えキャラが寝てるアニメーションでビジュアル表現したら10000ブクマ行くな
140文字のURLにするサービスとかどうだ(何が
あ、やっぱGoで書いてたんだなw
前からあった…
Strawberry Perl 64bit版でたのか
data-*使ってデバイス別に画像を用意するとか本気なのかなぁ
Sleep Sortおもろいな
おこめかおこよな: 記事共有ボタンの先頭のマージンを消す http://bit.ly/iOjLJa
vundleのset rtp+=~/.vim/bundle/vundle/ってvimrc再読み込みするとどんどん増えてきそうな気がするけどそんなこと無いんだっけ
あそういうことか
nodeになんか恨みでもあるんだろうかw
canonicalとエントリのタイトルに書くとS.EO関連ボットの収集率が半端ない
思いつきで言いました
Perl Module Wishlistとかでどんなモジュールが欲しいかを書くと適切なモジュール名と実装方法をみんなで考えてくれるサイトとか欲しい(実装は自分
:%!とかすぐ知ったんだけど、なんで:write !を知ることができなかったのだろう…
Capitalize WordとかすらperlでかいてVimから使う怠け者の俺
Touch and Go!
MH買い占めたい
空divの代わりに::beforeいっぱい使いたいので::before(n)はやく実装してください
ななふぉのひといくら位もらってんだろ(とか
つまり真のライバルは iPhone なのだ。
transform用のdiv、border-radius用のdiv、gradient用のdiv、box-shadow用のdiv、text-shadow用のspan
はてな記法でtitle=書くのが面倒なのでリンク張らなくなった気がする
text-align: justify;を使おうとして英文混じりだとアレなことを思い出して凹んだ
トルティージャとか言われても困る
http://j.mp/jOdQ1D PSP貰えるの…
すぐ忘れるもの: 天鳳のID
ガイ!
マッチョなメイド
無印の水出しコーヒー手軽で結構うまいけど日持ちしない気がするのでまとめ買いできないのがアレだ
相対URLの例はあんま適切じゃなかった
ブラックリストよりもホワイトリストの方がサイト制作者側から何らかの努力ができていいんじゃないかみたいな感じでふ
Number Webの胡散臭さは異常だなw
リブログすると自動的に近いIPアドレスのユーザーにもブロードキャストされるTumblr
おこめかおこよな: mail.pl http://bit.ly/iZH4M5
ChromeDeckだと鍵付きかどうか分からない
そういやTLでブラック・スワンの話全然見ないな
単に若い人達のセンスが秀逸とかそういうことな気がしてきて凹むなど
調子はどうだいとか濡れる
日本人のTumblrはタイトルかっこいいサイト多いな
なにが悲しゅうて2011年に最新デスクトップで擬似イタリック見なきゃいけないのかという話ですよ(メイリオの話です
text-strokeでいけるんじゃないか?擬似ボールド
nimotsumochi
CSSでクラッシュしたり応答なしになるケースが加速度的に増加してるよな…
(応答なし)
あったらいいなだったかもしれないw
Multi-Column Layout モジュールにそんなのあった気がする
var $this = $(this);
RTって最初Reply-Toのことかと思ってました!!1
海外のかっこいいserifのデザイン見るたびに思う…
メイリオ明朝作れや(再掲
エントリ書いた: rel="canonical"はhead要素の先頭に置いてね http://bit.ly/mHGlGl
おこめかおこよな: 日付の左右に線を引く奴 http://bit.ly/iViDBl
まぁまてまずは国歌なのかというところから…と三時間くらいこんな話をした先生がいた
http://j.mp/d8hjRD ほほぅ
Negative Hoversになんか書こうとしたけどコリスっぽくなったのでやめました(フフン
ヒンヌー教祖多いからな
(読めなかったので八つ当たりしました
なおざりとかひらがなでかけや
次のURLから無料会員登録&クチコミするだけの簡単スパム応募
redcar非常に不安定でPhoenixを思い出す
余計なことはするな!!1
あのカニを食べるのはあなた
zenback sucksとか書こうと思ったけどやめた
おもむろにgem instal redcarしてみる
常にforceするラッパーコマンド作るか
某愛用モジュールのテストがこける
ですよねー
嫌ならやめれば良い(キリッ
◔◑◕●
㋄
cpan upgradeしたくない病
Markdownのリアルタイムプレビューいろいろあるな
iine!: Dash Grid http://bit.ly/iPLmj6
最近ソーシャルメディアのアイコンを並べてるサイトでFacebookがTwitterより前なことが多い気がする
Twitterで会話する会社
俺が根拠なしに嫌いなだけですけどね!
"Back to Top" Link is Fool's Goldとか誰か書いて
CSS Wishlistとか誰得なメモ作るか
:last-letter欲しい
letter-spacing-before/after欲しい
斎藤なんとかさんのアレもそんな感じに見える
安全なアートって良い言葉だな
GitHubのコミットにLike/Dislikeとかちょっと欲しい
様々な高速化Tipsを取り込んだGoogle Clousure Compilerみたいなの誰か作って
Amaranthカワイイけど難しい小文字がいいか
猫のアイコンでねむいってつぶやかれるとあああ
ubergeek
もうユッケとかつぶやくのに勇気がいるなコンテンツの消費速度が速すぎる
エンジニア男子とデザイナー女子のマッチングサイト
ユニクロのカフェとかユッケ出そう
ひあー
同人業界とかで真面目になんかやろうとかある意味すごいみたいな偏見を持ってます!
☄したことないからわかんね
高値で売れるかなー
そういえば私のYahoo! JapanのIDは二文字です
D言語ってDelphiのことですよね
炉心フォンデュではなくて放射能フォンデュではないだろうか
匿名プロクシとかさしたら全部スパムアカウントになりそげ
DM来ないのでどっちでもいいですけど!
既存の変わらないんだからプライバシー強化されてない気がするけど違うんですかね?
惑星とかぼんやりとしか理解してない
おこめかおこよな: pre飛び出させる奴の別解 http://bit.ly/jEKCRL
ぜんぜん違う人だった
マルチディスプレイ分の大きさのあるディスプレイとか普通の人じゃ買えないんじゃ
http://j.mp/mROJ4f またIE(以外)か
なるほど:beforeで塗ったのを:afterで塗り替えすわけかbodyの背景が見えなくなりそうなのとかがアレだけどうまいな http://j.mp/lNn1mc
ネット上の人と会うスイッチが壊れたまま直らない
ioドメインよく見るようになったな
朝起きたらまとめサイトが全部消えていますようにおやすみなさい
この時期の新歓はもしかしてナンパ的な
一人暮らしオペレーション: みんなが新歓コンパに参加するなか、我々はワンルームの奥深くで鍋に火をつけ、夜更けにインスタントラーメンをゆで、油の輝きで顔をてからすのだった。
そのうちBaidu Chromeでるお
おこめかおこよな: 上書き #2 http://bit.ly/kJw25z
おこめかおこよな: 上書き #1 http://bit.ly/lhy3T0
パンダめ!
*word*で強調という慣習があったのでMarkdownでem/strongになったんだと思う
おこめかおこよな: Vimでバッファの内容を外部プログラムに流す http://bit.ly/mMNQCi
Markdown2Hatenaとか探す(風呂上がったら
セ・リーグよえぇぇぇぇぇぇ
ISO-2022-JP使うようにしました…
おこめかおこよな: ActivePerl 5.12 x64用のdmakeとMinGWのppmパッケージはない http://bit.ly/kBlgLX
はてダは文字化けしないがはてグが文字化けするお…
あ、化けた
あるけどPPMアプリから見えないのか
Strawberryに戻れというのか
ぶはw MinGWとdmakeの5.12用ppmパッケージねーし...
Email::MIME書くのけっこうめんどい(怠け者ですみません
PerlでEメールは今は何がいいんだろう
http://j.mp/lV62oC http://j.mp/mdolHL ぎぎぎ
メーラーちゃんと作り直すか
hatena-vim使うようにしようかな
Dropboxの特定のフォルダに.md置いたらHTML化してくれるウェブサーバーもどきとかつかないかなーとか半年くらいずっと思ってる
ラーメン二郎が飛行機に乗る時代
deck.lyとかそういうメモ用途に向いているんだけど、Twitterが汚れるのでアレですよね…
おこめかおこよなです(日本語能力が問われるつぶやき
おこめかおこよな: Google Docsのコレクション http://bit.ly/kmb0fY
広辞苑さんDISってる人がいる
commmming soooooon
Apple特に何も追加されてないのか
おこめかおこよな: GitHub WikiでHomeのタイトルを変える http://bit.ly/lVo6SE
GitHub Wiki編集ボムを投下しました(すみません…
requireで引用符使うと怒られる時代ですからねー
文字化けにはJcode。ちぃ覚えた。
聖機氷弦
ふぁぼられなかった!ぷんぷん!!
uniteのオプションが--始まりだとつい思い込む
適当なことを言ってふぁぼ狙ってみました
夕方に聞く肛門とかペニスとかいう単語はまた格別ですね学校帰りに道端でエロ本見つけた感じに似てる
Googleではもう実装されてるとかそういう話は聞いた気がする<TwitterのフォロワーのつぶやいたURLの順位が上がる
ティロ何とかみたい
カバコ・レ
全然な勘違いだった
rel=noreferrerでいけるのかね、うまくいかない
えっ?もう水曜日なの!?
リスト項目のブレットを画像にした http://hail2u.net/images/bullet.png
ふーるずごーるど
Opera Mobileとかへの対応はさすがに苦行だよなぁ…
RTこわい
もう許してやれよw
集約してブロードキャストの方が気が楽な気がする
タイトルとファイル名は日付時刻で
メモも本家でやろうかな
Proxomitronですよねー
0yen-coding なんかすごいな
無印の扇風機届いた真っ白できれい
91zよさげだけどOS X動かないんだよねー
空前の尺八ブーム
-w3c-linear-gradient()でした…
rotate()と統一がいいけど実装変わるのは厳しいので-linear-w3c-gradient()とか作っちゃいなよ
おこめかおこよな: Google翻訳のTTS API http://bit.ly/kuyFWE
じっとげむ
まぁなんかいろいろでActivePerlに戻りましたppmでユーザープロファイル配下にモジュールインストールできてべんり!
ChromeDeckもChromeのプロクシ機能でIPアドレスを隠蔽できそうだな
クーリエ・ジャポン~
Twitterの新しいフォロー通知、もしかしてフォローに使ったクライアント名表示されなくなった?あれスパムアカウント判断に便利だったのに
iPSimとかmax-device-widthとか解釈するんだろか入れてみたいけどハングル読めなくて怖い
Twitter API プロクシにビジネスチャンス!
家族のPCでtwitter.comブロックすればいいんじゃね
漏れじゃねーなw
よしいまふぉろーしてくれたひとぶろっくしちゃうぞー
Twitterの新しいフォロー通知メール見たいので誰かフォローしてください!
バブズが好き
FFTAはFFTユーザーに糞扱いされることが多いがアレはアレでいいものだ
電脳メガネはメガネとバッティングするので電脳コンタクトにしてくださいコンタクトの人はメガネにすればメガネ(っ娘|男子)増えて一石二鳥
あ-んァア-ン
スマフォのホームスクリーンみたいにお気に入りのアイコン並べて悦にいる的な楽しみ方もあると思うので単なるショートカットのアプリもあってもいい気がする
http://j.mp/jtjeT2 あ、言っちゃった
制限されてるのか
あれですねダメですね
http://hail2u.net/pub/test/263.html
http://instant.io/ 誰か日本語版作って
まぁあれですよ豪速球ピッチャーが緩いボールも投げられるからといって緩急をつけた技巧的なピッチングが出来るわけではないのと一緒ですよね
http://j.mp/bPja0Q ナビカワイイ
Daft Punkまた見てる
iine!: Beautiful Logo #17 http://bit.ly/m9iabw
OSのロケール依存です!
ついったAPIおもいのかなんかTweetDeckが馬鹿になってるので寝よう
桃鉄?
日本語おかしい(察しろ
[教えて]GitHubのWikiページのホームのタイトルをHome以外にする方法
blosxomでリアルタイム検索する時は-cgiも一緒につけようね!おじさんとの約束だよ!
https://twitter.com/#!/search/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%9D%91 ウォッチ先として面白そうだけど心がささくれそう
https://www.readability.com/articles/ri3scftu んーなんか色々おかしい気がするけど長いのでミスリードしてそう
そういう初期アカウントは高額で取引されているそうです(噂
YouTubeの初期につくったアカウントはアップロードする動画の時間制限ないので、数時間の動画をあげられるとか何とか
アレルってドラクエの勇者の名前だっけ
CSS CrushのPHPファイル1つで済むってのは良いな
あまりに普通なのでエアリプ
選択して編集→パターンを定義じゃダメなんだろかPhotoshopで選択範囲をパターンにする方法
マジか
エアリプとエアリス似てる
超エアリプ
iScrollじゃないすかねfixed in iPad or iPhone
辿るの大変だった
一週間前のつぶやきをRTされるというプレイ
うえええええ
20日の余興に使うんだろか
なんかソーシャルハッキングされてる感
あいぃ
zip-up earphone #earphone: http://re.pn/3Ox79
http://j.mp/j4XJiO ちょっと面白いけど、イヤーピースまで全部ジップじゃないと意味なくねーか、これ…
OLはこちら!(せいふくもの
はてブChromeアプリのアイコンをfavicon化してほしげ
ぐぐーるのプロモ用画像かなんかなんだろか
http://j.mp/ln0MQu これ画像でこんなんなのか
やめどきを失った
いつ怒るかなと思ったけどやはり怒られたw
おこめかおこよな: Slab Serif http://bit.ly/kQvTrq
DDoS幇助罪とかあるんですかね?
OrderedListとかでも取り上げられてた気がする
-webkit-font-smoothing: antialiased;どうなんすかね?個人的にはナシかなーと思ってるんですけどけっこうな有識者っぽい人が支持してたりで驚く…
そのうちChromeウェブストアでUbuntuとか出るのだろか
アタック25が華丸にとかいう不謹慎な感じの想像をした
http://arnklint.com/ このサイト、フォント変えたら超絶かっこいいサイトになりそう
$699からか
ThinkCentre Edge 91z 結構かっこいいな
低座の方がやっぱ快適だよな
Warpaintと一緒にやってる動画やたらかっこいいなそもそもWarpaintがかっこいい
AxなんとかでFugaziの人と組んでた記憶しかない
おーJoshだったのか(マジで知らなかった
三田場使い結構多いなIMAPだと一択とかに近いんだろうか
メガネをかけるとお腹がグルグルする
plixiって前も変わらなかったっけ…
はてブ氏~ はてブ氏~
http://www.bounceapp.com/35827 Bounce
MiniじゃなくてMicroServerだった。。。
HP Proliant Mini欲しい
Every Day is Your to Win
氏ね オサーン デブ
もうブームは去った
ちょっとチューリング完全っていうの、よくわからない感じですね……
http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B3?sort=eid これでドゾー
自分の名前でタグ付いてると便利そうだなアルファギークの特権か
Dw CS5.5はもうjQuery Mobile対応なんか
はてブChromeアプリでURL検索の結果とか登録したいな自分のサイトきゃっきゃうふふしたい
INFOBARのUIがWindows Phone 7のパクりという意見が散見…されませんでした
結局あの人は何の余興か明らかにしないままであったまる
Chrome OSいらなくね
ネタにマジレス臭い
var sukinamono = ["コーヒー","タバスコ","洋酒を使っているデザート"];ではないでしょうか
クリックロック使えばいいんじゃ>ドラッグドロップ疲れる人
便利ですけど
Markdownは簡易記法だけど、書きやすさよりも可読性を重視した記法なので```...```でコードブロックっていうのはなんかそぐわない気がするなぁ
間違えた
半年後くらいにな!
eco buisiness card #eco #card: http://re.pn/3OIUI
クロワッサンメロン食べてみたいけど未だ食べたこと無い
Web Intentsは表示ガイドライン厳しいのでうかつに使うとひどい事になりそうな気がする
なるほどなーこれおいしく入りそう
Less is More vs. Less is Bore
モレスキンもったいなくて使えない
http://j.mp/lZnUfL 一瞬頭いいなとか思ったけど、高さ固定じゃないとダメだよな、これ
http://j.mp/iXT6Ch パクられた!!1
なすとトマトのおいしいパスタのソースが服にくっつきました
自分以外はチューリング完全だと思ってる奴が多すぎる
チューリングテストが日常的に行われる会社怖い
navもナビゲーションって思っちゃうとアレなので、他のページやフラグメントへのリンクだけを格納するセクションみたいな
先輩っ、チューリング完全教えてくださいっ(>_<)
articleは記事じゃなくて、そこだけ切り離してbody直下に置いてもドキュメントとして機能する物とかそんな感じです!きっと!
リバウンド取られた
チューリング完全とかウィキで調べた
とエアーリプライ
navの方がいいなっていうのはニュース一覧は「最新ニュース」とかいう見出しがつけられるだろうし、ドキュメントのアウトラインにニュース記事のタイトルは必要なさそうとかそんな感じです
CSS3だけでなんとかしようとしすぎ
http://help.github.com/ デザイン変わった
ニュース一覧ならbody>nav>ol要素なんじゃないか一覧で概要付きなんかだとarticleの方が良さそうだけど
INFOBARで一気に盛り返す!と思ったらiPhone5出たでござるとか笑えない感じになったりして…
http://j.mp/kXlVxK まったくおすすめじゃない!ぷんぷん!
infobarを否定するコメントをかけないふいんき(なぜか変換できない
1.0とかのリリースノートとかと比較したいよね
jQueryのリリースノートを継続的に翻訳するプロジェクト
ガラスマかー
XSSフィルタってクソフィルタって愛称なのか
こどもTシャツの大人用サイズ作れや
おきべき
3.5のユーザーには4を提供しろや
track要素html5-diffに載ってないんだよな
無印の扇風機入荷したなまたすぐ売り切れそう
読み違えてました!
なんか読み違えてる俺
ES5だとと入ってるんだ http://es5.github.com/#x7.3
http://test.brainsellers.de/flickr/ rrrrandom
Amazonの検索で検索文字列がdocument.titleに反映されてないな
VESSELのドライバー買おうかな
浅薄な知識で指導したくなるTwitterのゆるさがこわい
discipline 読めない
iine!: Break into http://bit.ly/l33XZn
Twitter.comから微妙のXSS成分が検出されましたが、ただちに(ry
IE9またなんか不具合見つかったの?
みたいなエントリが書かれる日を心待ちにしております
【私怨?】はてブChromeアプリのレビューがひどい【ゆとり?】
Clojure: The Return of the Lispers
http://j.mp/ipr4ll おー
DocumentVisibilityきたのか
水出しコーヒーうまー
す…巣窟
塩スイカ
sjisかとおもったらcp932だったでござるとか違いがわかる風をアピール(違いよく知らない
なんとかクエさんも適当だな
gerryかと思ったらおもいっきり戻したでござるwすっきりした
ネイルにはてなのfaviconをひとつづつ塗ってくとかはてブニュースでやってください
腹痛過ぎてテンションおかしくなってきた
すげぇ変態!
お腹痛いので横になる
あっ@aerithだ!
HTMLをCSSでホームページにプログラミングしています(キリッ
wrttn.me を増田の代わりに使おうぜ
まほうのことばで〜♪ *zoom:1
ブツッと切れて終わる音楽をPCで聴いてるとフリーズしたかと思う…
おなかいたい…
Android 3.0のでねーのかよwww的なツイートを探してトゥギャってください
蒼穹無限結構使ってる人いるよね…
ベンダー拡張プレフィックスとか考えたの誰だよwww
FFっていえばエフエフッ!エフエフゥーッ!!!ですよねー
Firefox for Mobileかw
Fennecがデフォルトなスマフォってあるのかな
おこめかおこよな: Pro Git日本語版PDF (2011-05-06) http://bit.ly/lNJV94
レジストリエディタ結構あるよgrepしたり置換できたりするのとか世代バックアップできるのもあった気がする使ってたの5年くらい前の話なので今もあるのか知らないですけどw
http://www.martendejongh.com/ Metroっぽい
リンク色なんて青以外はデザイン通らない
ファンコンのレギュレーターが超熱でファンコン導入すると温度上がりまくるとかそういう笑えない話もあるのでお気をお付け下さい
釣られないぞ!
UAC回避のためにユーザーディレクトリにインストールっての主流になってくのかなぁそれならそれでいいんだけど、C:\Users\Programsとかにインストールするような方向がいいな
むしろ夏にはファンコンいらない気がするぶん回せば良い気がする冬に静かにするため使ってる
ですよねー
//だと壊れることあんのか
逆にminだったら元のを探して見れるとかのが欲しくない?まぁもう整形してソース見れるようになってるけど
かっこつけてPosterousに移ったもののすぐ戻った私のことですね!!1
テンプレかしら
http://d.hatena.ne.jp/h3e/ うおはてななのにすごい
とりあえずついっぷるを星ひとつにしておいた
thumbnailの綴りを憶えていないWeb開発者は危険とかデマ流そう
L言語待ったく読めんw
ダブルヤワラとかでどうだ
ドールの世界にも造詣が深いのか
ずっと右上見てたw
あ、あった
え本気でみれんの
はてブ内をドライブするだけのものなわけか
鵜呑みゴクゴク
http://j.mp/ljvcc6 ぼくもあるふぁぶろがーになる!いちばんてになれるかな!
おこめかおこよな: Convert Shade to Transparency http://bit.ly/iBolNN
LAMPってオワコンじゃなかったのか
天道PK買っちまった…今さら…
Working!見てる人がTLにいる
ドラゴンボール味に空目しませんでした
iine!: Emboss and Gradient http://bit.ly/kd0Hse
URLにハッシュタグなんてないよってどういう意味だろう http://j.mp/lfqcdw
SH-13Cにワンセグあったらいいのに…
ブラックべりまだ出すのw
ドコモの人お腹痛いのだろか
俺もググってる…
リモートブランチの削除とかできるのいいな<Tower
スクエニから大量の開発者が漏洩していますが売上にはただちに影響があるものではありません(いまさん
Data::HTMLDumperとかもあるんだちょっと色々探してみよう
Perl 5.6苦行すぎるwww
牛乳買ってこよ…
かくごと打つと角ゴになる俺のIMEカコイイ
favる覚悟がないのでRTしてみました
JSONはJavaScriptのサブセットじゃねぇぇぇぇぇっていうのは釣り針大きすぎる(釣られかけたけど
http://j.mp/kEYpMf Droid Sansはこれくらいのサイズだと結構いいような気がする
http://j.mp/iTIT3I まじぽかさんに似てる
ホメオパシー!
TwitterとかJavaScriptでログインフォームを挿入したりなんかするページとChromeIPassの相性が悪い
起きたクロネコの配送日時変更マジ便利
無数にあるオレオレアクションの中から一つだけ取り出すのとか無理
おこめかおこよな: HTML TidyでHTMLの新要素をサポートする http://bit.ly/mQhR67
そういやcurl使ってHTML 5のvalidatorかけるvimプラグイン見かけたけど普通にtidyのconfig書けばいいような気がしないでもない
おこめかおこよな: 画像を(中略)する方法 http://bit.ly/jcYCCN
あえてdotcloudではなくstackatoを使ってみようとする俺カコイイ
最近スターがいいね!じゃなくてうわwなにコイツwwwという為につけられているんじゃないかという疑心暗鬼にとらわれております
Sassy HTMLまだー?
おれなんでKomodoEditダウンロードしたんだろう
Perl 5.14対応のKENT WEBが望まれる。
Chromeをインストールして最初にやること: 他のブラウザのFlashプラグインのアンインストール
シスアドのほうが儲かるよねー
おこめかおこよな: GitHubで公開されているコードの一部をハイライトする http://bit.ly/lGKOsV
日曜だけ早起きな人多いなもちろん健康的な理由ではなくて
http://j.mp/ilABwh #L13-L24とかでとコードの一部をハイライトできるのか
なんか妙に政治的な話題に反応したくなる朝だ嫌だなぁ
削除しました
運動会日和すな
http://j.mp/lp2dHs 真円のボタン型は無理があるな
フォローとアンフォローを繰り返されている何なのもて遊ばれてるの…
レビューサイトでキャッチボールしようとすると球が分裂したりするから怖い
朝からマ○コ連発されるTL…
http://j.mp/mqr2xt HTMLキモ!とかな
わざわざ使うの避ける程ではないけど
newとtypeofキモいのは、if ( condition )の括弧内のスペース的なキモさ(私見です
__proto__!!1
至福の朝風呂タイムを堪能しました
最近ラーメンいっぱい食べる前に気持ち悪くなる
コンテキストメニューから検索する奴でGoogle翻訳のボイスに渡すのあると楽しい
Twitterで声高によくわかってないことをつぶやく人は街宣車と同じ
俺のネットの知り合い美人多い幸せ
実写アイコンは全部本人の写真だと思うことにしている
手元にあったjqueryのプラグインの元が見つけられんw
なんか観測範囲で勉強会やカンファレンスが5つくらいやってる気がする
classes.test1.all.color = "red";濡れる…
http://j.mp/iNrwgH 残ってた
昔JavaScript Stylesheetっていうものがあってだな
イマイチ
槍とか降らねーからwww
リャマ充
メヂカラ
use のqw揃える人キモイとか言ったら怒られますかね?
Firefoxのrubyサポートが7以降と聞いて
Perlはもっとみんな代替モジュールの喧伝を行ってくれ、俺のために
味噌煮込みうドーン
じぇいくえり~
html()でHTML作るなとかPHPSPOT開発日誌とかで書いてください
非IEユーザーはITリテラシー以外の何かが低いとかそういうアレですよね!
ModernHotchpotch
今日クックパッドの番組か
http://j.mp/mKDnhU すみません…
(空気読めよ)
コメントは全部ノイズ
mk-colors.orgウケるw
キーボードとマウスを使うためにもう一本手が生えると便利そう
エントリ書いた: フレキシブルなボタン http://bit.ly/iHtT3H
http://hail2u.net/pub/test/260.html 書いてる
Firefox 4でinput[type="submit"]やbuttonにline-height: normal !important;とかついてて非常に鬱陶しい
おこめかおこよな: img::before/::afterが云々 http://bit.ly/iV31XF
サムイ
wholecontentloaded とかくれ!
おこめかおこよな: Webフォントとwindow.onloadの発火タイミング http://bit.ly/lvHePo
ギャルゲー要素のあるアプリ入れたら離婚訴訟で敗訴するので注意しましょうとかEULAに書かれる日も近い
耳を掻いている
Death of Twitter
http://j.mp/ikL9XQ これの画像が見たいなぁ…
バグのないのがベストって運用がある限りプログラムが完璧でもベストじゃないんじゃ
cute headphone #headphone #sand #red: http://re.pn/3wc1l
500MbpsのPLCとか出たのか
ヤフオクに嫌いなサイトを3つまで消滅させられる権利とかないだろうか
Google Web Fontsでサイズ削減はあまり意味ないような気もするなむしろみんなでガンガン使ってブラウザのキャッシュに溜め込んだ方が良さそう
懇親会だけしか人が来ない勉強会
spliceとか本気で忘れた
http://j.mp/k2rsZY ActivePerl 5.12から?
SeikiMatsu
はy
平熱低いな
テスト用にメモリとCPUを制限してブラウザ動かしたいな
あーでもスマートフォンとかだとどうなるんだろ
figにlikeついたらtig+figに移住しよか
読みづらいとよく言われます!
Media Queryで特定のデバイスを対象にして書く場合はまとめて後ろ、コンテンツの状態を考慮して適宜変化させていく場合はそれぞれに分けて書くみたいな俺ルール
5年くらい前に同じ事言った気がするw
cpanpってuninstallあんのか
CSSのセレクタの書き方によるベンチマークを見たい
iPadでnode.js動かせるの…
コメットの失笑っぷりがひどい
dojoネタとかIBMでしか見ない
self=thisをなくすためにしては見通し悪くなりすぎな気がするな
歯磨きした
画像のコピペ
かきのたね
Photoshop for Linux
animation-duration:0.1s;にするユーザースクリプトでもおもしろげ
全裸の人がセーラー服眺めてるのか
すき屋増えてる気がする
woffで統一がいいなぁ
おこめかおこよな: FitText http://bit.ly/ktpjKT
Chromeアプリでコード隠蔽ってどうやるんだろ
俺は同じコードなら短いよりも読みやすい方が好きだな
http://j.mp/izGMOS もうチケットあった
あ、css()の相対指定のアレ誰もバグレポートしてないの?w
そういうことはブログでまとめて書いてください!
明るくなってきた!
七の段とか結構間違えそう(アピール
へーWindows7ではRSSフィードから背景の設定とか可能なのか何でもいけるのかあとで試してみよう
http://j.mp/lUEqRx 壁紙だけ抜くか
http://j.mp/mJCsa7 かっこいい
エントリ書いた: jQueryプラグイン: Harmonize Textを更新 http://bit.ly/iHN7Db
最近Lorem ipsum dolor sit amet.がソラで打てるようになった
tyは伸ばさない感じでいいか
プロパティーって伸ばすと間抜けだよな…
http://j.mp/kkF0Fm これか
Object.watch()くれ
最近話題になったXSSの多くはjQueryらしく書いてれば防げるのが多そう
無限リロリロの生みの親である@uupaa先生のエージェント作戦で書きなおした方が良さそうだな
無限リロリロwww
んー水平方向のリサイズのみ検知したいが幅キャッシュするしか無いだろか
onresize-xとかねーか
formはdlとかtableとかulとかolとかでもにょもにょするのもあるけど一番悩むのは<input type ="hidden"/>を置く場所だ
ミヤマクワガタでしたけどね!
合宿といえば昔合宿から帰って洗濯物だそうとしたらバッグから虫が!!1
私はRedirect permanet / http://hail2u.net/でwwwから飛ばしてます
iine!: Contrast is Important http://bit.ly/lEFe8x
日本にUX業の人って何人くらいいるんだろう
再帰的命名じゃんすか?GNUとかPHPとか
今年初めてとかにすれば良かった
http://j.mp/m1C1EW すごい!
あげまんなのに自身はけっこう不幸っぽいところがそそる
ブラック・スワンはウィノナ・ライダーを観に行きましょう
5月生れってリア充なの!俺も5月生れにして!!1
pre { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; resize: both; }
おこめかおこよな: jQueryの.contents() http://bit.ly/iUPel3
ぷぷぷ俺天然すぎうけるwww
JSONの雛乃?
DOM操作なので当たり前でした!!1
subtechに書け!
YouTubeの500のbase64された奴は普通のメッセージだけど記号が一部おかしいので-を+に置換したりしてからデコードしないとダメなんじゃなかったっけ?
抹茶アイス毎日食ったらヤバイとかいうデマでいけそう
ポルノサイトのトップクラスはリンク青色じゃないよね
$(".foo").css("padding")とかでは参照できないことを初めて知りました…
大阪名物でした…
昨日なんか見た
面白い恋人ってあるらしいすね
ぎっはぶで自分でissue付けて管理してると、フォローしてる人のフィードに出てうっとうしい気がしてきました…
SVG由来のアレか
結構謎なCSSプロパティ多いなwlighting-colorなんぞ…
zoom: 100%;で親要素と同じ大きさにリサイズされるかと思ったけどそんなうまい話はなかった
はy
zoomってCSS3にあったっけ…
不適切な発言でした謝罪します
ベンダー拡張ウザい死ね
widthに影響を与えるプロパティをリストアップする簡単なお仕事を始める
Facebookのパスワード変えたら凄い面倒くさいことになった…
インターネットには褒めて伸ばすという文化はありません
DrrribleだったかDribbbleだったかすぐ忘れます…
フォローしてからじゃなくてEveryone毎日一回眺めてLikeしたら即フォローみたいな感じで使おうかと思ってるDribbble
あー元々mixin使うって言う方法なんだ、変数でいいじゃん…
font-size: #{$yui-16px} !important;とかで通るし、function化の意味は無い気がするなぁ
なんでもいけるねstyle属性もいけるiframeもきっといける
<textarea>textarea</textarea>とかもいける
<xmp>で閉じなかったら壊れるかと思ったけど壊れなかった
<script>alert("sssscript!")</script>とか普通に動いた
http://j.mp/j0lfaz 鼻毛長すぎじゃね?
XSSとかそういう話ではないです(多分
<marquee>TweetDeck for Chromeでmarqueeタグ書いて投稿せずにフォーム最小化するとmarqueeされるなw</marquee>スクリプトも書けそう
<marquee>(つД⊂) マー ⊂(・∀・)つ キー!</marquee>※使いまわしました
[緩募] 効率的に古い知識を忘れる方法
多重非公式RTの元ネタ辿って公式RTするツールとか誰か作ってください
TDSとかリア充すぎる
Firefox4がめちゃはやくなってる!※ただしイケメンに限る
芸能人の自殺が続いたな
黒い朝だな…
おこめかおこよな: 垂直スクロールバーの強制 http://bit.ly/ldBg9h
http://j.mp/l7lHix 今度はFacebookですね!次どこか賭けようぜ!
mp3をプラグインなしで普通にブラウザで聴けるのは以外に便利だな
火力発電って石油かと思ってたけど石炭が多いんだなってことは原発停止推進派が石油会社っていう妄想は成立しないなw
http://j.mp/l7OWXn RedOrangeキレイ
iine!: Jagged Arrow http://bit.ly/mcuhk9
http://j.mp/mEmiy5 にぽんごうまくなたね
千葉は武蔵や常陸から徒歩では到達できない異界だったからなぁみたいな豆知識を言い出す人はうっとおしいですね!
$("input").attr("checked") が文字列で返ってくるようになった話とかで良いんじゃないすか
ウェブオペレーション @kdmsnr さんの訳なのか読みやすそう
uniteあるならsnipMateいらなくね?まぁ私もjptemplate使ってるけどw
評価された
ドヤッ
press j and k key to post japanese high-school girl porn
Vimを変わらず愛するためにVimスクリプトは絶対に憶えてはいけない
ギア・アンティークをギブアンドテイクに空目すげー似てる!!1
http://hail2u.github.com/jquery.harmonize-text/ かっこよさげなページ作った
シーブリーズ飲んだら咳が止まりそう
http://j.mp/iZ5mju フィリピンパブ気分を演出
WebGLヤバイ誰か書いて
後で吊るすかも, good って吊るして褒める予定ってことか
Gitクライアントの更新停止度半端ないw
海苔ってカロリーゼロ?
風呂とは何かを考察してきます
流行ものほどキケン!?実はネットウケのよくないまとめサイト6選
Webフォントでdata URI使える気がするし、使ってるサービスある気がするでもうろ覚え
My Secret for Color Schemes @dribbble: http://drbl.in/bjzc
おこめかおこよな: ブラウザの最小フォントサイズとdisplay: none;した要素の幅 http://bit.ly/mvrlMH
ハルモニアにすると色々アレなので普通の単語にしましたまる
直しました!
window.getMinimuFontSize
ブラウザの最小フォントサイズで無限ループするっぽいな
やばいちょうおもろいwww
MSPゴシックてきすとドバー
imgとかの置換要素に対する:beforeと:afterに対してCSS2.01では特に決まってないので挿入できても別に良い気はする
エントリ書いた: jQueryプラグイン: Harmonize Text http://bit.ly/jlqm9E
恋愛の形態素解析
そのうち炊飯器からTwitterのDMでコメが炊けたとか教えてくれるようになるんだろうか
またひとりキーボード購入無限スパイラルに陥った方が…
強○オフィスに空目したとか嘘をつぶやく
みんちょうって読むことよりもイントネーションで職業病かどうか区別するのはどうか
iine!: Impressive BG #12 http://bit.ly/lkHW6S
これはjqueryプラグイン作りたくなるなw
ゲロネムって寝ゲロみたいだな
Nikon以外のレンズは認めない(メガネの話です)
重い!
http://hail2u.net/pub/test/254.html 気が向いたのでonresize対応させた
$ zudo make ramenzudo is eat only.
うお1.6のバグでずれるようになってた…
幅と設定可能だけど固定の係数の割合でフォントサイズが決定してしまうので、何となく大きくなるだけな気がする
[速報] fittext.jsすごくなかった
http://hail2u.net/pub/test/253.html ええええええ…やっぱあれじゃダメだよな
あ、なるほどフォントサイズが100%とかだとうまく動かないのか
fittext.jsのexample.htmlうごかなくなくない?
fittext.jsすごいな
おこめかおこよな: はてなスターの位置揃え http://bit.ly/kUPEXz
http://re-tweet.net/ なにこれ…
TODOはマジックで腕に書く
みたいなエントリを書いて人気者になろう!!1
IEの悪いところってバグ多いとかそういうんじゃなくてリリース後にCSSやJavaScriptの標準と食い違いのある部分のバグフィックスがあんまないことだと思う
JoliCloudでDropBoxとGoogleDocsのファイルを閲覧できるようになったのか
お、Chromeの新しいタブのウェブストアのボタンからウェブストアにいけるようになってんね日本語化されたからか
Gmailのスパムフィルタちょっとやばいくらい精度落ちてるね…
あの人がトイズって言わないと地震が起こったかどうか確信が持てない
Monacoはtやfの横棒の位置もいいなぁ
320pxのborder気になる見たいでも見れないこれがなんというS
TODO: エアコンの送風がダイレクトに当たるように部屋の模様替えをする
EverNoteのボタンのコードがきも過ぎてモニョモニョする
Live Mailかなりいい
Priority Inbox使い始めた
font: 62.5%/1em;の間違いじゃないか
rev="canonical"も忘れないであげて…忘れていいか
@_X_y_z_ DOMに無いので扱えない
::before(2)は欲しいなこれあればHTMLいらなくね?
::before::beforeとか出きるのか
そういや::outsideって実装あったっけ
http://j.mp/iuwvAJ 女子力高そうな人の声で再生された
Flattr最初に金いらなくなったのか
× Scss○ SCSS
ユッケヤバイ
一週間あくあフォントでコード書くとか罰ゲームとしか思えないとかDISるのやめてほしい。
set guifont=*でダイアログ出して設定すると良い
(つД⊂) ネー! ⊂(・∀・)つ バー!
特に関連しない記事に載らなかった…
カトウハルアキって夏冬春秋なのか
http://j.mp/lM9Nb5 HP Veer 4Gちょっと興味深いな
☈ を何かに使えないかと模索している
☄は☈の4つ手前の文字です
http://j.mp/kWzN4k はてなユーザーにコメントを制限している時にログインしてないと出るこのエラーメッセージは不親切な気がする
☄落とされた
雨どうした
RITZヤバイ止まらない
IE5ヤバイ
おこめかおこよな: Chrome 12でa:beforeやa:afterで挿入した文字がクリック出来ない http://bit.ly/lOjAu1
a:beforeで挿入した部分がクリック出来ないんだなChrome 12以降バグでいいだろ、コレ
ふぐのユッケ
すべったなRTされた
おこめかおこよな: IE6ヤバイ http://bit.ly/mCEygq
お前の口に茹でてないパスタをねじ込んでアルデンテにしてやろうか!ってヒャッコだっけ
can't remember the milk
87÷30を大勢の人が「2.9」と答えとかなんとか
人生ってそういうもんですよね
TODO: エアコンの送風モードの時の消費電力を調べる
F12はFireBugが初出じゃないか
Windows 7ならShift押しながらフォルダを右クリックでコマンドウィンドウを開くとかメニュー出るのでコマンドプロンプトすぐ開けますよねー
中学生の頃からmattn_jpが好きだったのか
クラウドのだよな
Google Music明日始まるのか
非公式RTがウザいのは多重引用がリア充に見えて憎たらしいからじゃないだろうか
天丼食おう
subtle patternsパクってAdSenseで荒稼ぎしたい
今みたいなそこそこWeb標準を考慮している実装が多い世界ならプレフィックスなしでいきなり導入とかの方が幸せな気がするなぁ
引用された場所の背景にそのユーザーのプロフィールアイコンを表示するとか楽しそうだけど多分すごい邪魔
マジレスと釣られた人と釣られたふりしている人がいてカオス
マジレスしたらダメな空気が漂っている
http://j.mp/jPjFek ldRの幅を制限するようにした読みやすくなった
あ、あの @mattn_jp さんのアイコンってどういう意味があるんですか?(聞きたくても聞けなかったこと
http://frm.fm/ のアニメーションなにこれひどいとかいうと抹殺されそう
今のRTは「すべったな」という意味のRTです
紫スターってXSS見つけると貰えるって本当ですか?
Chromeの等幅だの等幅じゃないのっていう話はCSSのfont-familyでmonospace指定あっても等幅にならないんすかね?
F12無いキーボードの俺オワタ
JPEG2000!
まぁあれですよねIE叩きはキャズム超えたので逆にちょっと擁護するのがかっこいい俺みたいな空気はありますよね
IE9は631か
そのうち餃子シュウマイとか作るんじゃないか
IE6をひっくり返すと931になるね(ならない
餃子ラスクとかあるんだ…
http://j.mp/lRN47e 頑張って揃えてみる試み
結構手軽な値段からあるな
単なるポータブルワンセグよりもワンセグ付きポータブルDVDプレーヤーのほうが豊富なのかhttp://j.mp/jiTXQV
MatchaScriptとか日本語で書けるCoffeeScriptのラッパーあったら楽しそう
生まれたときに既にNetscapeが存在しない世代がウェブに現れる時代は近い
http://j.mp/lfcL8H ちょっと興味深い
polyfill必要
使っている鼻毛カッターと鼻の穴の形の相性が悪い
IEはSafariやChrome、Firefox、Operaと同じように無視しましょう
無上のそれ
っっっっっ
いまよっつ
Dragon Slayerないときつくない?
vimからターミナルとか開いちゃうと環境変数がなーと思ってて作ってあるけどあまり使わない
カーテン洗うか布団洗うか迷う
RSSはTwitterとFacebookに殺されました。Winer先生の次回作にご期待ください!
彼には幸せになって欲しいものですとかこういう表現で上からにならないような表現を模索している
iine!: Impressive BG #11 http://bit.ly/ll4Z3J
http://j.mp/kFTzTx 小さいShareボタン初めて見た気がする
お、Chromeにもリモートデバッグ来るな
ブラウザで開く奴は--help
git commit -hとかで見ることが多いな
おこめかおこよな: ブラウザー爆牌党 http://bit.ly/j34MQS
SOEって言ったらSong of Earthですよねー
起きました。チュンチュン。
http://j.mp/hchyJz はぁー
「おみくじ」で「大吉」に変換するように辞書登録しておけばいいんじゃね?
過去互換モード
http://ohp.jp/okaweb/ 色々突っ込みたいけどまぁまぁ面白い
そんなわけ…なにこれすごい…
今までul.navだったのかnav/ulになる!HTML5書きにくい!!1みたいな(続きはご想像に任せます)
今度買うときは無印のメガネを買おうグリーン欲しい
Chromeは文字処理が大抵アレでコレです
今、目がいい奴はどうせそのうち老眼で苦しむことになるんだざまぁみろとか言うと自分に悪いことが起こりそうなのでうらやましいなぁと言っておこう(ぼぅ
ファッションでメガネを語るな!!1!!1
中学生の時に眼科医のおじいさんに「君は眼球振動がひどいこんなのみたことないコンタクトはやめなさい」と言われたのでずっとメガネっこです
テルミンみたいに手をかざすとスイッチが入る扇風機とか欲しい(ありそう
momospaceとかはよくやる
sans-sarifってなかなか気づきそうもないtypoだなw
http://www.echofon.com/twitter/windows なかなか来ないすなー
お、無印で11日午前お届けで頼んだら発送通知着たんだけど、ヤマトの方で10日午前お届けに変更できたヤマトなにこれすごい
今日本史ABってあるのか
IE9になぜそんなに必死になってるのかがわからないみたいな悟りを開いた達人みたいな台詞を言ってみたい
真・顔力ってブレット挟むと化粧品のキャッチコピーみたいだな
エスケープめんどくせーからxmp欲しい!
おこめかおこよな: :target opacity visibility transition-duration http://bit.ly/l5IAxf
りっちゃん食べてる
figcaption!
さがらそうぞうさん…
Explorer Mouseもう作らないみたいだなMS Magic Mouse日本でもはやく出ないかなー
日頃の行い
無線USBどこいった
今日の就寝予定19:00なので…
PowerShell流行んないなと三年くらい思ってる
右側にディレクトリ名あれですねPowerShellでやるんですよねわかります
俺はお急ぎ便で水出しコーヒーと紅茶が欲しいんだ!!1
無印Amazonに支店出さないかなぁ
Meiryo Mincho作れや
リッツが一箱ある
とつぶやいてからすごくどうでも良いことだと後悔した
タブロックって初出はNetCaptorだっけ
5/20で完全に切り替わるのか
GitHubのUIはもう英語以外消えたんだな非ログインだと残るのかな
sound to go #speaker #edifier: http://re.pn/3nFCn
ギフトナウこえーと思ったけど俺に送ってくれる人はいないので無用な心配だった
grepとかvim内でやらないほうがいいような気がするけどターミナルでやるくらいならvimの方が良いのか
連投にイラッとしたらアンフォロー(よみ人しらず)
VirtualStoreがうっとおしいですよね必ずしも弾かれるわけじゃないとかひどい…
elevate.vim
非同期grepってWindowsの検索みたいな奴か(違います
http://j.mp/lw7JIL これマジなんすかね?
圧縮したJavaScriptを読みやすく整形することを逆アセンブラにかけることって同等なんだろうか
服買いに行く服がないとか+Jでもネットで買ってから服買いに行けばいいんじゃね?
授業さんとどうしても読んでしまう
なんで落とせないんだろう
all mario star #shoes #mario #nintendo #converse: http://re.pn/3nBtg
プルオーバーのパーカーが売ってなくて困る…
http://j.mp/kesssk 今年は埋まるだろうか
ふふん俺はもう捨てたんだぜ…
iine!: Transparent Fat Footer http://bit.ly/l7Av8o
FeedBurnerはいつ消えてもおかしくないような気はする(既に放置プレイ気味な気がするし)けどBloggerが採用している限りは大丈夫だろうと楽観視してる
FeedBurnerがpingのパラメーターのURLでchannel/linkと同じのよこせってエラー吐くな送ってるわボケがとりあえず代わりにフィードのURLを投げたらエラらなくはなった
詩的なツイートをしている人がいる
夜が明けないとゴミが捨てられないルール
アンバサってMAX COFFEEと同じく千葉で売ってるイメージがある
FirefoxはローカルのWebフォント読めないのか
FontFont (FSI)ってさりげに今年一番成長するIT企業の一つになるんじゃないだろうかと思うくらいFFなんとかフォント使うサイト増えた
Disが多いけど、基本的にすこやか。さういうものにわたしはなりたい
人類のさらなる進化のためには睡眠という時間をどう克服するかに掛かっているような気がするいい感じに眠い
俺も俺も
エントリごとにスタイル違うんだなー
http://chrisvalleskey.com/notebook/ このサイト見たら一覧モードに回帰したくなってきた
安定している鯖など無い!
クライアント変えてにらめっこ
メインストリームよりも一世代前の規格の方が高く売りやすいので寝かせる必要はあるけど
RAMはSofmapでそこそこの値段で売れるよ
http://j.mp/kzv4MS Mac OS 9にSSDとかすごい
Googleのhumans.txtはジョークのじゃねーかw
JINとかw陽だまりの樹先に読めよwwwみたいなことを言ってリア充に嫌われよう
twissyってtogetterみたいなもんか
はやく牛タンをDropboxで共有しろよ
wHTMLnewsうざいな
もう九時か
http://humanstxt.org/ パワーアップしとる
IntelliJ IDEAを愛用してるとかちょくちょく聞くようになったなぁ
http://redsquareagency.com/ かっこいいね赤黒白は最強種だな
#!/のおかげで#/とか#/!とかいうURLも生まれている気がする
いまさん
人生が変わる一口だけの生イイユッケ
焼肉屋りなじゅう
もうSafariのリーダーで読む前提のウェブページとかでいいんじゃね?
45K = 45部屋とキッチン
おこめかおこよな: デバイスをターゲッティングしないMedia Queries http://bit.ly/m0qMA5
はてグのCSS構文強調はmediaブロックおかしくなるねVimのだから当たり前か
Media Queriesでmax-device-widthとかバカバカしくなってきました…
青木ダメだな重症だ
頚椎フェチとか結構いそう
あの方のTLは多い日も安心なんだろうか
半うんこwww
CSS的なデザインシステムって他にないよななんであんな風に作ったんだろう
ちんじゃおにゅろ~す~
scopedに僅かな可能性が残されている気がする
parseInt使えtoString使え読みやすさを優先するんだ!!1
CoffeePolyfillScriptとかできないかな
おこめかおこよな: SCSS (Sass)でMeidia Queriesを手軽に扱う方法を誰か教えてくれ http://bit.ly/lnCB3H
プリプリで風味がカニならカニっていうのには賛成できない
14~18pxくらいのConsolasが微妙すぎる…のた~としてる感じだ
某エントリが「この先生きのこるにはgit submoduleは有効化する必要がある」みたいなタイトルになっていてウケるなど
msysのlnってシンボリックリンク張れるのかな
前からだっけ
Amazonの検索結果ページのリンクに_blankが付いた気がする…
:beforeとかDOMにないのでjQueryから扱いづらい
対応させたjQueryで書く方法を模索しよう
手作業でやるとトリップできそう
さっきのMedia Queriesを2560まで対応させよう
いい感じに煮詰まってるな時間的に
反応されないと寂しくなる反応されると釣りか褒め殺しなんじゃないかとビクビクする
サファテ三振増えてきたな、結構いけそう
TowerっていうGitクライアントがいいって聞くけどどうなんすかね
gitk使おうぜ!UIきもいけど…
☄ コメットを落とすの滑り具合が異常
wmplayer.exeオススメ!
http://j.mp/kuTjs7 ChromeはMP3開くとHTML5なプレーヤーで開くようになったのかいつからだろ
これを10000pxくらいまで繰り返せばいける
http://hail2u.net/pub/test/246.html ウケる
嫌煙家と原発反対派の分布と収入から見る日本におけるなんとかかんとか(飽きた
ななふぉのデザインかっこ良くなってんなこの嫉妬をパワーに変えよう
無印ネットストアのシリコンスチーマーの在庫が復活してたので買った母の日につかないけど許せw
無印に直火のエスプレッソメーカーとかあったんだなパッキン壊れたら無印の買おう
無理ゲーっぽいので諦めた
SCSSはだいたい欲しい関数が作れなくて困るw
https://gist.github.com/960510 さぁみんなで考えよう!なんかうまい方法ないですかね…
あえてテックスと読むライフハック
あー教授釣られたから話題になってんのか
おこめかおこよな: はてグの「コメントを書く」リンクを「☄ コメットを落とす」に書き換える http://bit.ly/j8t2v1
ウサギをウナギに空目しました
まだロードアベレージで笑ってる
autopatchworkが暴走してCAPTCHAでまくる
認証とアカウントは別じゃないと私みたいな何でログインしたか忘れるような馬鹿とか私みたいな遊びで作ったアカウントでログインする馬鹿とかがハマるので別にしたほうがいいですよね
文字パレット ユニコード
http://j.mp/lJWI6c どんどん落としてくださいね!
&comet;
スパムバスターにスパム認定されれば粘着クラスタから解放されるというライフハック
おこめかおこよな: Opera 11でスクロールバーが二重になるバグ http://bit.ly/ji54zx
Nextもだな
女子力を高めた人がTLにいる
十回クイズを引き合いに出すところが女子力低そうとかなんとか
おこめかおこよな: Chromeのインスタント検索 http://bit.ly/jn3cFL
トレーシーはなんでもないプレーがファインプレーに見えるふしぎ!
9回で36安打ペースだな!
なにこのどろじあい…
おかゆってパッケージングが大変そうですよね(マジレス
意味の薄い404アクセスがサイトのアクセス解析に及ぼす影響とかそういう意味ではどうなんだろうな<Chromeのインスタント検索
あ゛?blosxomさんDISってんの!?
最近botっぽいツイートの人多いないいぞもっとやれ
iKEEee
6÷2(1+2)とかググれよwwwみたいな感じでいいでしょうか
http://j.mp/ikEEee SCSSの(ひどい)使い方の一例
キシリトールをキメた
節電するから80+ プラチナのATX電源くれ
GACKTのアイコンをミサワにすり替えるユーザースクリプトとか面白そう(違和感なさそう)
Operaでスクロールバーが二重になった…
あーあれかiframeでスクロールバーみえちゃうバグと原因同じかhtmlにも指定する必要あるんだっけ…
うーん
まぁ大体そうですよ(ひどい
うちのてれびまだ36なんですけど!!1
とかもっともらしい嘘をついてみました
CSSはかっこいいサイトを参考にするとその複雑さに頭が茹で上がるので、ダサいサイトを見てこれをちょっとこうするにはどうすればいいんだろうかとかで練習すると良い
おこめかおこよな: 古いSafariでoverflow-x: hidden;が効かないことがある http://bit.ly/jmHQiG
NHK付けたらソーシャルメディアの夜明けとかぶわーんってでてきたのでそっと消した
http://j.mp/j7Cksu これかなうーん
止まらないって無限ループするのかと一瞬思ったがそんな訳はなかった
NET-A-PORTERはHTML5かと思ったら普通にFlashでした…
最近見たギャラリー系のテンプレだとhttp://theme.mmminimal.com/が結構好きだな日本語ダメそうな予感がするけど…
http://j.mp/m89b7a Futura系
Google Web Fontsの増え方が結構速くて把握できんw
http://j.mp/lv68sj League Gothic系だけどちょっと汚い気がするな
エントリ書いた: preの背景をブラウザの幅いっぱいに拡大する http://bit.ly/k2DbmV
人肉においては、国内の屠場における食用の(出荷)実績はありません!!とかリプライしようかと思ったけどあんまりうまくないので普通に呟いとく
だけ目に入って何事かと思ったw
人間は食用にしない
http://j.mp/lDOdTy 採用したった
Platformでブログツールを選択するっていうのは微妙な気がするなぁ
WordPressならDISQUS使ってやれよw
えむふろうのりさ時代は青春の終わりかけだわ…斜陽…
UIが可哀想な感じだけど便利っぽいな
ュッヶ
要cygwinなバイナリしか見たことないな<Node.js
菅とえびすの社長のマスコミ対応の成長っぷりがすごいみたいなエントリマダー?
本の自動販売機とかすごく昔からあるじゃんすかエロ本のですが…
おこめかおこよな: preがとび出す奴の昔話 http://bit.ly/l1wZbN
すげーな
うおhq3xをJavaScriptでとかマジか…
シュードってあれかフォースか(古い
calibriはまだ怪しい
trebuchetは覚えた(CSS脳
衆道に近い気がする
志村!左!左!
http://j.mp/kYgq5b Googleのお姉さん便利
pseudo 読めない
擬似要素と擬似クラスを使い分けてブログを書くともれなく購読者が減る特典が付きます
動的擬似クラス
まっつぁかのまっとぅぁけ
おこめかおこよな: preがとび出す奴 http://bit.ly/ijWqzp
HTML5あいうえお作文とかのがウケそう
pre飛び出す奴うまく作れたので本家で使うようにした
whencanistoptouse.com とかそろそろ需要ありそうな気がする
3.5と同時にお役御免になる-moz-*を誰かまとめろというかMozillaでまとめてくれ
:beforeと:afterが万能過ぎて怖いwww
@hotchpotch 飛び出すpreできたお俺かっこいい http://j.mp/jYQP6R
ちょっと作ってみよう
calc()使えてもめんどいなw
あのpreの背景が左右に飛び出すアレはquirksmodesからパクりました!
さぶてくのアレか幅固定だと無理じゃねーかcalc()使えればいけるけどまだ使えるの少ない
1Readbility=0.01$くらいっぽいね100でようやく1$か
ReadabilityのChromeアプリはFreeユーザーだとBookmarkletと変わらんな
タイムリープしてる
都心の電車は「なんかたりーなwwwちょっと休ませろやw」みたいな感じで運転を見合わせているというデマを流そう
おこめかおこよな: Firefox 4で印刷が変わったような感じだけどよくわからない http://bit.ly/iulMuc
5月病マダー?
ユッケを売るならユッケオフ(ふぁぼられないので再掲)
Pro Git 日本語版PDF (2011-05-06).pdf http://snipurl.com/progit-pdf-ja
ユッケを売るならユッケオフ
位置情報とかXSSとかパスワード漏れとかに即座に反応する意識高い人が増えましたね
母の日のプレゼントを買いに行くとか宣言しちゃうGWハイ
Akko食おう(訳: マーボ春雨
逢坂みえこの新作はさすがにキモいなーホラーっぽい
和田って呼ぼうぜ<Akko
Backbone.jsもいいけどSpineが気になる俺 http://j.mp/fiLiRs
KlavikaもそうだけどsSが凄いと思う
比較に出したフォント名がかぶってウケるの巻き
Akko可愛いよなKlavikaとちょっと似てて使いやすそうだとLinotypeのブログ見て思った
TMP見つけたら起動時にセッション管理には対応していませんとalertダイアログを毎回(←ここ重要)出す
タルタルステーキはある気がするけどユッケは俺もないかもしれないな腹痛はよく起こしますが…
Samsungうっかり潰れそう
ノート+安いワンセグチューナーが安定か
VIERAポータブル高いなー
ワンセグのポータブル液晶テレビってあんまないのか
XOOPSとか三年ぶりくらいに聞いた
ツボったことを表現するためにTwitterにFavのもう一段階上が欲しい
クライアントサイドで暗号化してアップロードWebアプリとしてアクセスする場合はJavaあぷれっと!みたいな解はあるな
グロ的な意味じゃないです
美人ユッケ
iMacはアルコール殺菌で大丈夫だと思った
InconsolataやRictyを「きれい」なんて許されるのは20世紀までとか言って全員敵に回そう
いやなんか違うw
エントリ書いた: さようなら、LastPass http://bit.ly/j7XkFm
イササカ先生だっけ
LastPassやめたエントリ書くか
サファテ良くなってきたけど今度は青木とシュルツがヤバイwwwうまくいかねーよな(そりゃそうだ
簡潔さ大事ですね!
ブラウザ中年おぺら☆ネクスト
MigMix<<<<越えられない壁<<<<VLゴシック<UmePlus
LPひどいwww
俺等テキスト
http://textmate2.org/ 定期age
iPhone Nanoってマジなんすかね
wWがちょっと違ってて幅広めか
http://new.myfonts.com/fonts/ef/lucida-mono/ Monacoに似てんね
うーわーリモートデバッグとか…
コンソール見つけるまで大変…でもカッケーなこれ
Opera Dragonfly凄い変貌っぷりだなwChrome開いたかと思った
ChromeIPassは危険な香りがする
KeePassHttp何気にすごくねこれ…
Oガすごい!とか省略すると良さそう
gとかlとかbとか良いよね、Monaco
Monaco好きだけど正当にWindowsにぶち込む手段が買うしかなくて悲しい
Monacoカワイイ
KeePass + KeePassHttp + ChromeIPassになりました
三度目なのでLastPassさようならした
ソース丸見え怖い
Wualaはマジでファイルの中身を知らないっぽい感じな所は評価できるんだけどなーなー
全力でWualaをDISるエントリを書きたくなったけど面倒になった
2GBのストレージというのに惹かれてWuala入れたがいろいろひどいので即削除
おこめかおこよな: -ms-*-gradient()における色の解釈 http://bit.ly/l2xmBT
Dear Sophie見た
http://j.mp/ln3ixb LastPass攻撃されてるのか
input script iframe style button
rakeなんて最初から無いのよ
ユッケを中心に腹痛を語る
Chromeは固定したタブにアドレスバーとかから新たなURLを開けないようにするべき
酒の鮭づけってどういう状態なのかわからんw
http://ironmonkeyventures.com/listnotify/ リスト追加通知ウェブサービスとかあるんだな
むしろトイレでやろう
トイレが一人づつ用意されているところでやれば良いと思う
きぐうすぎる
ユッケ食ってないのに腹痛い
FrameworkごとにIDEとクラウドが用意される世界を想像している
別にmedia="print"だからってダウンロードしないわけじゃないしな
printのCSSもMedia Queriesでまとめちゃおうかな
paper.liとかdeck.lyとか全部まとめてなくなーれ☆
暁の息子は存在を忘れがちだが普通に名著なので読むべきだな。
赤福は禊済ませた感じなのか
RTって単語があったらTwitterが弾けばいいんだよなそうすればユーザー減ってみんなハッピー
ビッグス!
ドッコイダー
GWハイ
インターネットは自由な趣味や嗜好・思想が許される場所ではなくて、近しいクラスタの趣味や嗜好・思想により居心地が悪くなる場所ということを最近の○○のブームにより再認識した(○○にはお好きな言葉をお入れください)
思わずdanbooruを検索してしまった俺の時間を返して欲しい
http://hail2u.net/pub/test/242.html css()の相対指定たまに動くな(訳: ほとんど動かない)
Songs for Japanにレッチリいるのがどうしても理解出来ないwww
"123-456-789".match(/(\d{3})/g)でいいんじゃないのか
最近ちゃんと書くようになったw
mklinkはオプション忘れるのもそうだけど管理者モードじゃないとってのも忘れる
http://planetary.bloom.io/ やばいね
.prop()と.removeProp()がポイントなのか
おこめかおこよな: 最近のVimでのフォント http://bit.ly/j2F2KV
イケメンだったら三味線とかでもありだもんなー
遠まわしにDISる
msg()ってなんだとかちょっと思った
Wi-Fi AQUOSのチューナーはDLNAサーバーにはならないのかな、USB HDD付けてそこにテレビ保存してPCから見れるようになるなら欲しい
そろそろApple Storeにハッカーが侵入してとかいうデマが流れるな
http://qotsa.heroku.com/ Queens of the Stone AgeのサイトがHerokuに移ってた…なんで…
俺が書いたんじゃないからな!!1
http://j.mp/iEJNIc まぁこうなっちゃいますよねー
主人公を好きな女の子と幼なじみの子が主人公をめぐる恋のライバルで幼なじみじゃない方がクリスマスにあげようとマフラーを編んだもののクリスマス前に事故で死んでしまい幼馴染の子がその途中のマフラーを完成させてプレゼントするとかいう漫画なら知ってる
Opera Next起動したらWelcome to Opera Nextのページでバグ見つけてウケるなど
n多かった
Opera Nextってdev channnelとかAuroraとかPlatform Previewとかみたいなの?
俺の貴重なデザイン元ネタが@a_mtに容赦なく晒されている
favstar.fmがCPU使うのはアニメーションするプロフィール画像のせいだろう、きっといいぞもっとやれ
魚も生やばいとかいう流れでウケる
set guifont=Andale_Mono:h12:w7を流行らせよう!日本語部分はVLゴシックとかで良いよ
PORTAL2とPOSTAL2がごっちゃになってました
Inconsolata好きくない…
34枚を一枚につなげればいいんじゃね?
http://www.ffta2.com/dl/fr_l.jpg これ見るとFFTA2やりたくなるよなだいたい出る前に飽きるけどw
エントリ書いた: CCCCAPTURE! http://bit.ly/jQlqVg
photo: otsuneにすげーハマったwww
生肉買ってこいや
超振動
2か月後くらいには誰だよvimのプラグインをsubmodule管理するとかドヤ顔で言ってた奴wwwとかになるんだろうか
vundleがなんかよくわからないのでDropbox+pathogen+git(非submodule)でまだまだ頑張ります
るくえたけーので無印の安いヤツに逃げようとする俺がいる
チャック全開で散歩してた…
ソーシャルボタン設置するとXSS調べられちゃうので置かないというセキュリティ対策
吸気にフィルタ付けるよりも吸気過多の正圧にした方が細かいホコリや毛、陰毛とか入らないと思う
1.5短命だったな
ケース欲しい
HD6850のファンレス出るまでじっと待つ
でゅあるちゃんねる!
メモリは両方同時に変えるべき特にノートは
http://j.mp/l4raIPhttp://j.mp/kmbMPq入れて設定したらなんか飽きてきた…
gdippいれちまった…封印してたのに…gvimでだけ使うか
Consola+メイリオとAndale Mono+Takaoゴシックで行ったり来たりしてるまうす
黒い画面使わない人はそりゃ便利なんじゃないかな、SFTPクライアント機能付きエディタ
もう12pxとか読める気しません…
http://j.mp/mkbW6M
初回だけだな一回エラるとハイライトグループ構成されるので問題ない
uniteってsyntax有効にしないとエラるのか
Yiでも使えや
肉だったら何でもユッケか
人肉でもユッケなのかな?
ネタフルの人が生肉で死んだデマとかそのうち流れそう
谷山隆信か
Safari = ∅
耳かきにまつわる怖い話幾つか知ってるけどそれをTLに流したら全員からフォロー解除されそうなのでやめときます
みんなまんがよめよ!
生食の話とか築地魚河岸三代目で何度か取り上げられてた気がする
PENの赤欲しい
お、もう見たのかじゃぁ外すか(ひどい
レベルの低い配偶者www
GistでHTMLファイルがHTMLファイルとして開かれちゃうと色々問題ありそう
Issueか、課題とかかなー
プリン買ってくれば良かった(嫌がらせ的な意味で
レアチーズシュークリームしか無いな
(ネタですよ
~/Projectsとかプロジェクトをまとめてたら「ディレクトリ、あっフォルダかw大文字っすかw」とかすげー馬鹿にされたw死にたいwww
mongoose 3.0
socialbuttonは文字列連結でタグ作るからXSS混ざるんじゃないのかね?けっこうjQuery頑張ってくれる気がするんだけど違ったっけ
日本語しゃべれw > 感じる心地よさ、絶対的な音響、グルーヴなフィット感、メルトインデザイン
コブラ本気でかっこいいなw
SP1統合ディスクでも作っておくかなー
iTunesよ、さようなら!
あの人がラーメン写真をTLに流すと今日も平和なんだなって実感する
tableのmargin相殺はバグというかなんというかモニョモニョするところですね!
@ofk なので、一時的に元テキストをdivでくくって、それを同じ場所にコピーすれば継承されるプロパティだけコピーされるので良さそうかなとかなんとかいう感じです
おこめかおこよな: Windows Media PlayerのC00D11B1エラー http://bit.ly/lsIsmI
はてブに最近読んだエントリページとかちょっと欲しいな公開できると面白そう
ぼくのさぶえでぃたはMeryです!!1
Personaに触れたら負けだ
GKTのツイートコピペに使えそう
eclispつくろうぜ(うまいこと言ったつもり
Vimmerの死亡についてオバマ大統領が生命を発表したらしい
バックヅラッシュ
Vimユーザーつられすぎだろw
私の部下は三千万まであるぞ
おこめかおこよな: Resize~の汎用化のために http://bit.ly/lOb0rr
ケイドロとドロケイの分布を地図にまとめてください
リア充装うんだった…
Object-Cで書かれたLispを元にしたRubyのように書ける言語
明日からTwitter禁してリア充装おう
http://j.mp/j3UoPs こんな細かったっけ?
Togetterは削除の反映を出来るようにすべきとかそれはWeb魚拓に削除の反映を求めるようなもんな気がするけど
なんか二重投稿された…
ベイブレードはAKB商法並みにひどいと思う子供向けなのが更に悪質だけどすごい
鉄火丼となめこと豆腐の味噌汁でしたよ日本人で良かったことを噛み締めながら食しました
なんでこんなにフォロワー多いんだろう http://twitter.com/wordppp
腹減りすぎて腹筋が痛い
校正しないでWebで画像を公開するなんてとんでもない!まぁ埋込みに対応してもいいとは思うけどいまやIE9も対応しちゃったわけだし
断done
TwitterでのURL付きでの罵倒って闇討ちに近いつぶやく方が陰口くらいにしか考えてないのもキツいみたいなことを書こうと思ったがやめた
<div align="right">ナツい
野球のネット中継って球場よりも野次ひどいよな
中日x広島 USTREAM中継か
高橋メソッド用スクリプトとかキャッチーな名前でエントリ書けばよかったのか
Sendはja_JPだと送信なのか
サブドメインがdevelopers?なサイトが多くて、Chromeから開きづらい
KENTって言えばだいたい許される法則
頼むからUACは切るな
oEmbedナツい
2chへの一回の書き込みで数百円!
どっどどどどうど楽しそうだなぁ
セブンイレブンのATMって土日も手数料なしだっけ…
空前のHello, World!ブーム
エントリ書いた: 親要素の幅に収まるようにフォントサイズを変更する http://bit.ly/jALirt
secure solutionってそういう意味かw
飯食うのに並ぶとか絶対嫌だなー
neoconでjavascriptでwhile () {と書いたあとに何故か補完メニューが出ちゃうなぁ
風強い寒い
パーイパイっていう持ちギャグの女芸人コンビいたな
最近近所で火事が多いなあ
おこめかおこよな: タイトルは簡潔に?短く? http://bit.ly/mHPQoG
http://j.mp/lgyvaA マジで!!1
どっとどうと
あんな興味深いツイートが目に入ったらそりゃぁRTするしかないですよ
難易度高いなw
次の文章を英訳せよ: fc2が良かったことなど有ったであろうか、いやない
おこめかおこよな: タイトルが二行になってしまうのがどうしても許せないが、かといってそれを避けるために短めにタイトルを書くというのもやりたくない http://bit.ly/jlLTms
ツインズに移転したらしいけどまだ行ってない…
町田の価値はCloud9とおっきめの無印だけだ
女の子のイラストがプロフィール画像の人が全部おなじに見える
FirefoxのフォントレンダリングだけChromeに来れば良いのに
おこめかおこよな: Typography is the art and technique of arranging type http://bit.ly/lFakgT
jQueryでremove()とか初めて使った気がする。
andがデカすぎでバランス悪いな
http://hail2u.net/pub/test/239.html かっけーような気がする
なんか風邪気味でテンションがおかしい
一人暮らしでピザのデリバリーを頼んだら配達してくれた人が可愛い女の子でぼっちピザに同情して一緒に食べてくれるというエロ漫画なら既にありそう
http://j.mp/kYoZAJ ぷっぷくぷ~
VimプラグインはDropboxで作者が共有すればいいんじゃね?
はなとれろ
不謹慎でした
ほのぼのレイプ
仙台に可愛い子が多いことを数学的に証明せよ
jsdo.itってCatalystなんだな
Windowsではjavascriptlintでいいんじゃみー
http://j.mp/j0uQ9I > ...そしてその全部を.stackで括ります。えーwww
Jekyllがまずいのかね?
1は素数じゃねぇぇぇぇぇぇ
CSSに @import は必要だと思うなー俺が多用するだけだけど…
繰り返し来るスパムに購読解除のURLとかあるけど怖くて踏めないです…
そのうちWeb上ではa-zA-Z0-9の連続しか許されなくなるんじゃないか
おこめかおこよな: clearfixの再評価のわけ http://bit.ly/iNFs4k
昼飯食うか
GoogleリーダーのLikeと+1って統合されたりすんのかね?
Amazonは未開封ならそのまま返品できて全額もどってくるんじゃね?Amazonギフト券で返金になっちゃうけど。
プラネックスの新型イサコンはAmazonでは即売り切れか
#5562BF
CCCCAPTURE!
ノーヒットノーランなくなったしサファテの実験しろ
ロイヤル控訴
エントリ書いた: Twitterのテキストのリンク張り http://bit.ly/lS4AQl
マイクロソフト 大全集
pなくなた
バリントンまだパーフェクト続行中か
鯛の塩焼きでしたうまいしねるうまい
http://j.mp/mkOyFw おまえ
はんがりあ~ん
うっcanvasでWebフォントつかえにゃい…
ぴったし狙うよりも小さめにしてtext-align: justify; した方が良いか
おこめかおこよな: ↓の高速化とバグつぶし http://bit.ly/jsvdax
ネガティブマージンうける
@ofk t.width()キャッシュしたら5msecになったので、それで最速ぽいですね
高速化はとりあえず最初のサイズを拾って+10pxくらいして幅を測りその差からどれくらいで丁度になりそうか推測するのが速いのかな
フォントの幅の比率をメモしておいて、それを考慮すればいいかなと思ったけどOSとブラウザそして個人設定のフォント次第なので意味なかった…
リッツチーズサンドでも食後のおやつに食うか
釜揚げうドーン
parse and save = normalize かね?(いやだから
ブランチ毛
fetch and save = mirror (単語をひとつにしろという話しではない
vim更新した
コーヒーにクリームをz-index: 100;
最近の@malaの短縮URLは踏むのに勇気がいる
http://j.mp/lrEZU7 ですよねー
そこはかとなく窓拭き
刹円とかの話か
リフロー起こるから超おせーな…
onload前だからだな
onload前だからかなー
おこめかおこよな: Resize Font Based on Content Width http://bit.ly/ipRITI
transform: scale(100%);で親の幅にスケーリングするとか欲しいな
Gistのファイル一覧をどうやって拾おうかなー
UIWebViewとMobile Safariが分離されている理由はセキュリティ上の問題ですとか誰か言い出しそう
まぁきょうはきおんのわりにちょっとさむいよね
APIのエンドポイントを変更せずに済むようにバージョン番号をはさんどくべきというのはAWSが数年前に通った道なのに…
Gist APIでファイル一覧とろうとしたらファイルの中身もレスポンスに含まれるのでかすぎてYQLで扱えないわ…
vimでスクラッチ的なバッファで保存するとファイルじゃなくてgistに書き出すとかGitHub v3 API使って誰か作って
おこめかおこよな: Gistのビューがロックされた http://bit.ly/k8jXEj
Gistはファイル数で制限があって、40ちょっとくらいまでらしい(見えなくなってもアクセスは可能
Gist APIきた
https://gist.github.com/raw/929065/20110429073937.png おうっふ~
uniteで-start-insertするとたまにプロンプト(>)の前にカーソルが来てる時に入力できちゃってこまるので-start-insert消した…
ふぁぼふぁぼ~
http://j.mp/e6A4Kn 旧ユーゴの国々に散在する荒廃したモニュメント達生で見たい!
iine!: Arrow Shaped Label http://bit.ly/kebJZ2
コズミックな朝だ
トイレでカレー食えよ
9回サファテかーかーかー
SHAKUREネックレス
cufonの作者って日本にいるんだ
HTML5には〇〇が良いとなせっかくHTML5なのに特定のブラウザを推すというのはなんか間違ってるような気がしないでもないな(伏字メソッド
マグマ溜りがマグロ溜りに見えた…
URLにインストロール!
ELOとかなすびとか微妙におっさんクラスタ
KA WA I I
http://j.mp/loZKLL Soft7 2.0新しいの出てたので変えた
眠さを陽気のせいにするにはもってこいな気温ですね!
Safariもって書こうと思ったらもう書かれてたでござるの巻
みんなWi-Fiなのか
http://www.imgtocss.com/ これはひどいw
かぶっt
FlickrもY!から独立しないかなー!
Yahoo!からか
おDeliciousからメールきた
JPAのリニューアルってどうなったんだろ
ムズがる子供をtransform: rotate(90deg);
シミそばかすをz-index:-1;
Developer ToolsにCSSのprettifyもつかねーかな
狭い画面の時どうしてるんだろ
permalinkで左右に前後エントリへの矢印出すのちらほら見るようになったな
http://j.mp/kxWmuV 不具合です!
ELOわかっちゃうとさすがにおっさんだよなwww
バッド
非公式RTwフフン
iine!: Subtle Shadow http://bit.ly/js8DMx
iPad 2に並んでる人達に「そのお金を義援金として寄付しないんですか!?」とか聞いてドヤ顔したい
微妙なノイズの背景画像の場合はスクロール固定した方が良いのか
iPad 2買ったつもり貯金
Compassすごく良いとは思うんだけど、思考停止しちゃいそうで覚えたくないので避けてます!!1
kulerで少ないってどういうこった…
Livlisとか一か月に一度くらいしか聞かないんだけどまだ流行ってるのか
http://hail2u.github.com/ccccature.png
Deliciousってまだ中身Masonなのかな
/fonts/fontname/woff.cssとかにするとかっこいいか
768 = 16 * 4816 + 732 + 16 = 16 + 16 * 46 + 16
Subtle Patternsはなんとなく本人が作ったものじゃない気がするなぁ
Delicious遅くならなければいいなー
SCSSで @media screen and (max-width: $smartphone) {} とか書けないのか
https://gist.github.com/raw/929065/20110428035802.png ぼくのあいぴーあどれすが!
http://avos.com/ Delicious買った会社
完全に袂を分かつ感じなのか
Yahoo!アカウントでログイン出来なくなたwww
YouTubeが買ったわけじゃないのか
あ、Delicious売られた
gaspaの人は(笑)多すぎねw
起きさせていただきました
XSSがあってもハッキングされても失うものがないウェブサービスを作ろう!
ProcessExplorerでプロセスごとのI/O Bytesならグラフで見れる
そういや最近Unknownplace.orgに何も書かれないなCoffeeScriptネタマダー?
鳥居みゆきかと思った
おこめかおこよな: WebKitにおけるbackground-clipとborder-radius http://bit.ly/hJKRZ5
ブワッ
7のリメイクはキーファ殺すバッドエンドとかほしいですね!
Lynxじゃね…
e4x久々に聞いた
http://bugs.jquery.com/ticket/7345 これ今までなかったんだ1.6 RC1からcss()で値の増減が可能に
http://hail2u.wufoo.com/forms/feedback/ 意図せずヘッダがかっこよくなった
https://twitter.com/#!/hell2u/status/63098878819438592 ありゃ画像のGistはだめなのか
https://gist.github.com/929065#file_20110422091740.png
ツイートにリンク張ってWeb IntentsのJavaScriptファイルをインクルードするだけか
Web Intents使えば、ブログのエントリーの公開を通知したツイートをリツイートするようにサイト側で制御できそう
//!/user/bin/env node
CSS投げると中で参照している画像やフォントを全部Google Codeにミラーして参照先URLを変更してくれるツールとかどうだ
OAuthオンリーのウェブサービスだと、ログインに使ったTwitter等のOAuthプロバイダを忘れたユーザーに対してどういうアクションを取ればいいんだろうな
まとめサイトがあればインターネットいらないんじゃないか?
同じ日に出るマガジンとサンデーの両方に書く漫画家ってすげーな、久米田w
http://j.mp/dW09sF のspec.executablesにscssが無いのでscss exectableがインストールされないってことでいいんですかね?(gemspec書いたこと無い
jsdo.itでログインに使っていたサービスを知る方法ないかなぁ
send a bitch に見えた…
favicon変えたがサイトのデザインと殆ど関係ない…
GitHubとGitの関係は、CSSに対するSCSS (Sassy CSS)と似ているのではないか
Deliciousのアイコンを白黒二色に落としこむ場合はどうするのがいいだろうなぁ
CSSだけのも別に作っとくか
http://hail2u.net/pub/test/231.html 全フォントからランダムに一文字づつ変えるようにしたきもいwww
クラウドiTunesじゃなくて、いきなりクラウドiPodから出るんじゃないかねAppleなら
朝からあなるとかTLに出てきた
CSS仕様に従って書くだけでバグらないとかだいたい幻想ですよねーちょっと変なことやろうとするとだいたいどれか(不定)でバグる
@aerith 16x16くらいに縮小しても鑑賞に耐えるスゴイ!
数字がかわいいPT Sansから数字アルファベットはArialが良いのでモドキのArimo記号は間隔をとるためにDroid Sans Mono和文はメイリオとかやってみるか
text使って他にもなんか面白いことできないかね
おこめかおこよな: 一部分だけフォントを変える http://bit.ly/hDnZpz
http://j.mp/g3ZeR3 ダイナミックサブセッティングもどきこれはCJKフォントが来るフラグ(違います
ぎっはぶ500か
http://j.mp/dZF01H 空前のグランジブームグランジ()wとか言われそうです…
あえてref.vimを使わないという苦行を行っております
iine!: Beautiful Logo #16 http://bit.ly/hOf3ak
2chは文句言う人が多いのでバグ報告の場としては使える
寝起きなのでマジレスしそうになったネット怖い
paper.liのJavaScriptおかしい気がするな
.CLoseTagはナシな気がするなぁ…何考えてそんな実装にしたんだろう
mateって日本語全般ダメなんじゃね?e-text editorの勝ちだな!
Wordpress初期の最強テーマの一角なHemingwayの作者って今GitHub勤務なんだな
ラノベ作者死にすぎじゃね?
Sass、Node.js、CoffeeScriptは観測地域によって普及度に大きな落差がありそう私の周りでは使ってないと人間じゃないくらいの勢いです!
adjust-color()書くのめんどくせぇぇぇぇぇadjust-rgb()くれ!
次はlightenからadjust_colorに書き換える仕事をしよう
listで-moz-とかを付けるという例は良くないと思うなw
SCSSファイルを@mediaのネスト対応に書き換える仕事するか
scss executableないお…
gem install sassじゃねーの…分離されたのか
おこめかおこよな: アイコンのスケーリング http://bit.ly/fFhDqE
borderのレンダリングも向上したのか
うおDeveloper Toolsに名前を付けて保存付いたwwwあとはエディタがVimになるだけですね!!1
Firefox 4では日本語入力がより快適になりましたってずるい言い方だなぁw
あとHTML5の時代にブロック要素とか言うとカッコ悪い!とかちょっと前に言われました!!1
preのtextContentの先頭はDOMレベルでは取り除かれなくていいんじゃないの?innerHTMLでは取り除かれてもいい気がするけど
上告棄却されたとかつぶやくと意識が高いのか
iine!: Beautiful Logo #15 http://bit.ly/igzCgO
新しいclearfixってニコラス何とかの人のか
立ったり座ったりを繰り返している人は間違い無くうんこを我慢しています(ソースは俺
IE8以下をサポートから外したウェブサービスはユーザーの質が上がります
SSIDって日本語とかいけるのか
http://j.mp/eOXJMg 難しいね!
HAML 3.1.0でsassとscssの実行ファイルがインストールされない…
どこでも置けてネスト出来る@mediaもいいな整理しよう
adjust-color()キタコレ!
jsdo.itの古いIDにアクセスできないような感じだログインしたOpenIDかOAuthのサービス忘れたw
Google Wishlistか
body:beforeとかで誤魔化すか
div{background-image: url("foo.png");background-image: url("foo.png"), url("bar.png");}って書くとIE6とかでどうなるんだっけ…
http://j.mp/eCHEWt 寂しいので飾りを考えている
http://www.links.co.jp/items/links-original/wrc10209.html 魔法使いになろう!
iine!: Impressive BG #10 http://bit.ly/e8MQZn
Mac買わないでフォント汚いフォント汚い言ってる人に「Mac買えば良いじゃん」といった場合ちゃんとMacを買う可能性は0.2%[大体あってる]
再生回数のデータをiTunesからfb2kに移動中…
柿の種食べてる
はてグのウィジェットはTwitterのカウント月ボタンに対応する予定はないんですかね?
https://gist.github.com/raw/929065/20110425151758.png
まらさんにはてなポイント上げたいので私にもはてなポイントください
http://www.google.com/reviews/t?hl=en 管理するはブロックのウェブサイト(ja.w3support.net風に訳してみた
月曜だからブクマ伸びないわーわー
おこめかおこよな: ツイートを表示する時のルール http://bit.ly/fniDKE
おこめかおこよな: 枠線を複数描きたい! http://bit.ly/gGSUs9
http://j.mp/fwWy4Y box-shadow: inset 0 0 0 1px white; でブロックの内側に線を引く。
Sloarizedのlightでもパクってくるか
preの背景が同じだとスカスカすぎる感じが強いな
SafariのWOFF対応マダー?ていうかもしかしてAppleはWOFF否定的なの?
誰が一番うまいこと言ったか後で探そう
JavaとJavaScriptはコーラとタブクリアーくらい違う
プロバイダの規約が更新され児童ポルノ自動遮断についての条項が加わった
お札の写真とかまずいような気がするけど、重なってるし復元できそうもないから良いのか
Sugamo.woffとかやってください(参加しないけど
エントリ書いた: CSSとJavaScriptで文章をメモ書き風に http://bit.ly/fbrFO3
Chromeで文字が表示されないってWebフォント絡みの問題に見えるな
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きありとかなんとか
16x16くらいだと「すぎ」のアイコンがチョコボっぽく見える
哲学的な発言が多いな
ディスプレーの色再現性にこだわると、部屋の照明とか壁紙とかが非常に気になってくるので悲惨です…
おこめかおこよな: Twitterをメモ書きした感じにしちゃう http://bit.ly/eKUwBI
いい感じだ。
https://gist.github.com/raw/929065/20110424203207.png
https://gist.github.com/raw/929065/20110424203127.png
吾輩は猫である名前はまだ無い。
散りぬるを我が世誰ぞ
おこめかおこよな: FFFFONT http://bit.ly/i4VtaX
ダメにも~
❣
http://j.mp/h44J9q むむっ
Slab Serif系ならメイリオを組み合わさってもあんま違和感がないかもな見出しにSans-serif使いたくない病に罹っています…
http://j.mp/eudaxT 一か月前は変じゃないな
https://gist.github.com/raw/929065/20110424092952.png 変にならないときもあるんだよね
IE10 PPのために-ms-linear-gradient()をコピペする仕事を始めた
rel="next"で#だけを指定すると、Operaはspaceで無限ループ出来るな
魅惑のアロマを飲み下している
http://j.mp/hJH9le v6.3でクリーム色に寄せた
鼻毛刈った
!function(){}(); かっこいいな
むしろ野村か薄々みんな感じている気がするが、野村は監督の才能ない気がする
サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1サファテ!!1
薄手のパジャマにチェンジしたが明らかに早まった…
http://about.me/assets コーポレートカラーも公開してるんだな
PalatinoってOS Xでデフォルトじゃなくなったよね?手動インストールじゃなかったっけ?
「常に一定の余裕・ゆとりを持つ」のに「Life is very short」ってどういうこと…
BMPを超えた領域のグリフの話を追記した
WebKitは非BMP領域対応してないみたいだな一応追記しておくか
Everson Monoか
SMP領域のフォントなくて試せねー気がする…
変更した箇所はコード見ればわかるけど、その理由まではわからないからじゃ
meta要素はtitle要素の前に書く癖が染み付いたぜ(NN4の遺産
http://j.mp/dWFoHy ぉぉぅ
おこめかおこよな: はてなスターのSiteConfigのentryNode.uriががが http://bit.ly/e1yFW1
1500円のワンセグチューナーとかあんのか買っとこーかな
プラネックスの¥3000の新作イサコン欲しいけどプラネックスなので怖いという人は多そうだ
サンダース絶滅しろ
おこめかおこよな: unicode-rangeの使い道 http://bit.ly/eSIx3s
おこめかおこよな: Opera 11でbackground-size: cover;でカバーされないことがある http://bit.ly/hfLOpM
アスペクト比の関係だろうか
Operaはbackground-size: cover;で隙間ができちゃうようだ
http://hail2u.net/pub/test/225.html lorem404pixum
任天堂のBTキーボードは普段使いでも行けそうな気がするけど値段的にAppleのキーボード買うよな…
人気エントリにリンク張ってトラックバックが出てきちゃうとスパムっぽく見えて恥ずかしいですね!
はてグではリンク張ってもトラックバック送信しないとかできないんだっけ
俺も最近のdevの変なバグに飽きてきたのでstable+canaryに戻した
おこめかおこよな: Developer ToolsでSegoe UIを使う http://bit.ly/dMBiJr
feedburner.jpってなくなったんじゃないのか
+1ボタンクリックするとウィンドウ開くのは最初だけか
エントリ書いた: Google ChromeでMS PゴシックをArial+メイリオに置換する http://bit.ly/fHjEyJ
エントリ書くとき画像付ける癖をつけようとか思ってたけど面倒になってきました
vundleの再起動なしプラグインの更新いいな
JavaScriptの動作の都合上でブラウザ識別したいならjQuery使ってるんだしjQueryでやればいいんじゃないかとか思う
http://macaws.jp/?p=89 男前だな
Evercoolのデザインセンスには脱帽だな
http://j.mp/fDm2WL ルーターのクーラー(回文)
Developer Toolsでファイルの保存できるようにならないかなー
おこめかおこよな: 最近のChromeのでべろっぱつ~る http://bit.ly/g1Iumr
IE9ではつけなくなったんだ
IEがif-modified-sinceにセミコロンに続けて変なの付けるのってどうんったんだろう(調べろ
JavaScript Ninja 本家のサイトだと忍者だな(何を言っているのかよくわからない) http://jsninja.com/
Pulley が必要になるようなプロジェクトを作ってみたいですね!
DeNAは非モテ買えば良いのに
HTML5.jpの人はなんかちょっとアレな気がするね!まぁ嫉妬ですよねー
Facebook特化型とかMedia Queriesに対応型みたいなCSSフレームワークが多い感じ!
Googleカレンダーのfavicon日付が変わった瞬間に切り替わるんかな
いいね!で50000とか見るとすげーって思うけど0.01%に過ぎないのか
月額480円のVPSとかあるんだなぁ
EC2、直ちに健康に影響が出るレベルではない
http://j.mp/i6SApY トルコ語de
nody ってなんだよ…
おこめかおこよな: Googleの404がかわいかったので404変えた http://bit.ly/ehA2G5
MS P明朝もこれくらいのサイズだと綺麗だよな
http://j.mp/gSXyCr ですよねー
ナビくらいは付けとくか
http://hail2u.net/404.html なにこれひどい
かわいい|かっこいい404を見ると意味もなく自分のサイトの404も書き換えたくなるね!
背景data: URIだな
http://www.google.com/404 ぐぐーるの404って前からこんな可愛かったっけ?
HelveticaやArialは分かち書きしてないとダメだなーやっぱ
http://j.mp/gHvPW5 ダメな感じ
見えるこいつらのおかげでプロ野球が盛り上がる姿が!そしてみんなメジャーに行って盛り下がる姿も!!1
さわむらふくいさいとう!!1
ラピュタに住みたい
みんな良く飽きずに揺れたとかつぶやくな揺れた!
ヘブン!
クラウドのクラウド作ればいいんじゃね?
iine!: Subtle Gradient Blocks http://bit.ly/fyIiqO
\< で<いかすな
よーしパパCSS圧縮して読みにくくしちゃうぞー
OperaっていうBL雑誌あるのか
中指と薬指が同じくらいだと女泣かせとかなんかのマンガで読んだ気がする
おこめかおこよな: SolarizedのVimカラースキームのシンプルな奴を生成した http://bit.ly/hfIuSG
http://lorempixum.com/320/180/earthquake/
:redir @a:so foo.vim:redir ENDを覚えました!!1
そういやはてなはサードパーティに「はてな」ってワードを使うことを禁止してないんだなはてなスタ~とか勝手につくってOK!ということっ!
一生必要になる機会がなさそうな知識だ…
おこめかおこよな: 全文配信だけのフィードと概要のみのフィード http://bit.ly/gR2IOQ
ぼかしが0以外だと表示されないのか
Chrome devでtext-shadowがぶっ壊れてる気がする
自販機美しくないから全廃でいいよ
ぎゅくきゅえさんのアイコンが見えないと思ったらひどいアニGIFで見えなくて良かったです!
だいたいどこも削除してくれないよね、個人情報MMORPGとかで削除してくれいっても「ロックした、なにか問題あるか?」みたいな感じが多い記憶
まとめ
iine!: Fabricate http://bit.ly/eNNPoP
http://j.mp/fODngL ログイン日時とか前から出てたっけ
CSS Wizardryの人が作ったので期待してみたら普通にHTML書き換えまくるぜCSSフレームワークだった…
トレーシーようやく初仕事というのが暗い未来を予感させる…
http://j.mp/esdsDH bcsi_scan_filenameってなんのウェブサービスが付けるクエリなんだろ
neocomの自動補完を無効にしてTabでC-xC-u呼ぶようにしてみるか
エントリ書いた: &: View Ampersands Glyph of Google Web Fonts http://bit.ly/hIgsnO
冷えてきたな
「放射線量モスクワより低い」
http://j.mp/eSi0cQ Open Source Ampersandsの簡単な奴作ってみたかわいいよ&かわいいよ
おこめかおこよな: AutoHotKey+WinShot+msys GitでGistをスクリーンショットのストレージにする http://bit.ly/hiOGrI
iine!: Impressive BG #9 http://bit.ly/eDBUmW
末っ子いいな、今度からそう説明しよう
:last-childも「最後の要素」じゃない気がするなぁ
:rootはドキュメントのルートじゃないよ!
ログアウトした状態でフォローしようとhttp://twitter.com/usernameにアクセスして、右上からログインすると自分のホームに移動する氏ねる
https://gist.github.com/raw/929065/20110420160218.png なるほどこうか
Gistのリポジトリに追加した画像ファイルって単体じゃ見れないような感じだ…http://j.mp/fTglhshttp://j.mp/ho8hiZ
画像のURLがわかりませんね!!1
SamsungはAppleの訴訟に負けて金がかかる予定なのでHDD事業を売却したんだろうか?みたいな薄い勘違いの考察をした
時間割とかナツい
エントリ書いた: vim-css3-syntax v0.3 http://bit.ly/g6ZNjz
コマンド作るのも簡単そうというかpushするだけでOKとかになりそうな
画像のアップロードに使うGistのリポジトリを予め作っておいて、そこにどんどん貯めていけば良いような気がしないでもない
XSSを報告してプレミアムアカウントをゲットしよう!とかいう話なんだろか
SSDのこと指す時面倒なので回らないHDDとか言ってるけどだめですかそうですか
サファテがやっとそこそこまともな救援したな
もみあげをテクノカットかー
黒い奴怖い病という難病にかかっているWeb業界でGitやSVNが使われることはまだまだ先のことでしょうみたいなことを3年くらい前に言った気がする
ベンダー拡張のハイライトはCSS3のハイライトとは別のプラグインがいい気がするますというようなことを風呂入りながら考えよう
トンカツのソースは甘口派!だ!
すべったなって思われた!!1
iine!: Beautiful Logo #14 http://bit.ly/icYPJD
最近すべったなって思うツイート見るとリツイートすることが多いけど良くない癖ですね!
千里の道も mattn から
おこめかおこよな: runtime/syntax/css.vimをちょっと修正とかする http://bit.ly/dLqhe9
いまさらガラケー向けのテクニックしかもバッドノウハウをウェブに流すとかひどいwww
style属性の代わりにstyle要素のscoped属性を引き合いに出すとかひどいw
ベッドが俺を呼んでいる!!1
Togetterにまとめられると胡散臭い
木村太郎はロボットまで読んだ
EvernoteのXSS云々に注目している人はユーザーじゃないという仮説を立ててみる
カストロールとか特攻の拓でしか聞いたこと無い
ready無視して書けるのでreadyブロック内がすっきりしするとかそういう利点があるようなきがする: jQuery.live()
vim のpathogenったプラグインの更新の話
面倒になったので一日一回タスクスケジューラでgit submodule updateすることにしよう
べんだーえくすてんしょんですよ!!1
Safariもないぽいな
IE9にないので調べる気無くした
ToDo: elm.classList.addとかのサポート状況を調べる
https://github.com/hail2u/hail2u.github.com/blob/master/color-keywords.json MochiKitのColorで生成した
airmailとanimal似てるな
nunmapかunnmapかすぐ忘れるなぁ
iine!: Airmail style contact http://bit.ly/dYroeM
2日くらい前からそんな感じ
まぁでも習熟者の数の割に、潜在的な案件が多いというかそういう意味でモテ言語だとは思う
Facebook的なノリで書いてもうたw
SCSS入れてHAML入れないは妥当な選択だと思うけどなー
うどんつくろう
サファテ救援失敗してからじゃ遅いのでもう使うなw
初代iMacのマウスなつい!
Chromeの隣接セレクタバグは最近直った気がする
coachella全部YouTubeで中継してんのか!
おこめかおこよな: Firefox 4でのdisplay: table;とCSS Transition http://bit.ly/gmIOjr
automatic generatorって書いてあったので何もかかなくてもドキュメントが勝手に出来るのかすごい!と思いました!
最近、ブラウザ固有の細かいバグや仕様でにっちもさっちもいかなくなること多い…
Firefox 4で要素をdisplay: table;するとbackground-colorがtransitionしなくなるバグを発見しましたwww
Firefox4でtransitionしなくなった・・・なんぞ・・・
カンマ演算子でconsole.log()埋め込むのは頭いいな
loremajipoka とか誰か作って
リア充なんてないのよ…
Windows 7 Home Premiumで今のところ困ってないなグループポリシーエディタないのでレジストリエディタ使わなくちゃいけなくてめんどいくらいか
おこめかおこよな: JavaScriptの予約語の存在をすぐ忘れる http://bit.ly/hDLqFM
予約語の統一とか企画されてないんだろうか
予約語classとかよく存在を忘れる…小学生…
http://www.trulyergonomic.com/ついに実物がwwwこれはキモイw
エントリ書いた: 140 Colors Found http://bit.ly/gIwIaP
同じネタを既につぶやいていた人がいたでござる…
git push onigiri master
先に言われた!!1
おこめかおこよな: appendChild()前の計算済みスタイルがOperaやWebKitで拾えない http://bit.ly/glTR95
twitteridcallじゃねみたいなことは触れてはいけないところなのだろうか
http://hail2u.github.com/140-colors-found.html 140 Colors Found
そういやprototype,jsにはtmpl()とかあったなぁ
perlismってウザイ言われまくったから@じゃなくてRT !usernameとかにしたのかこれもこれでアレな気がするwww
おこめかおこよな: Write with Standards, Work Everywhereなライブラリが欲しいです http://bit.ly/dVXNPN
TweetDeck for Chromeでコピペがぶっ壊れる気がする
canonicalはmediaやhreflangと共に使っちゃいけないって書いてありました!てことは一つしかありえないってことか http://wiki.whatwg.org/wiki/RelExtensions
みたことないですけどね!
IE6/7で怪しいので、間にclone()もはさんでみる
おこめかおこよな: 相対URL→絶対URL http://bit.ly/gCHZQO
jQuery脳ひどい…
location.hrefをcanonicalに変換する簡単なお仕事をした
IE6/7の相対URLのまま返すアレは見なかったことにしよう
ATMって42押して千円押すと全部千円札で出てくるのは共通の仕様な気がする
最近Nightswimming率が高い
サファテ駄目だなw
Amazonにもいいねとかできたのか(情弱 http://j.mp/hcQwPt
HAMLはマークアップできない気がするので書きづらいっていう人は多いと思うなー
まぁ学習コストなんでしょうかね
Sassとか氏ねばいいとか思ってましたけどSCSSだったらいいかなーという感じでなんてひどい!!1
ドコモのSIMロック解除対応第一弾がらくらくホンってどういうことだよwたまたまなのか
http://www.google.com/search?q=mod_coffeescript mod_coffeescript に一致する情報は見つかりませんでした。
はてなスターのSiteConfigでのuri: "window.location"がちょっと不安なので一時撤去した
lorempixumがideaxideaで既出だった…
見てたページでコードにカーソル合ったら拡大されたのでそっと閉じた
自社の責任ではないので502 Bad Gatewayを出してしまうのはどうか
いやなおと
おこめかおこよな: neocomplcacheでset vb t_vb=されてるのを戻す http://bit.ly/dK70Wq
Internet Explorer twenty-nineまで安泰ですね!
sevenからtenまでに必ずeが含まれるということを知った
エントリ書いた: lorempixum http://bit.ly/ijhOTj
bookmarked Maqetta http://y.ahoo.it/fv2dm8Fq
bookmarked lorempixum - placeholder images for every case http://y.ahoo.it/cKz5gUMu
jptemplateで>を>に展開しようと思ったらファイル名として使えない文字だったでござる
勝ったけど抑え候補のサファテがいきなり失点とか不安すぎるwww
FileHandleからIO::Fileに書き換える簡単なお仕事をしております…
えんがちょき~った
neocomplcacheがset vb t_vb=してるのか
つまりZenback使えってことですよね!
CoolなURIはCanonicalでChangeしない
じらしプレイひどい
WindowsでもShift+クリックでできるじゃねーかw<スクロールバーでそこにジャンプ
そういやAuroraってeeebuntuだった奴と名前かぶってるけどどうすんだろ?
IE6-10、Chrome 10-12、Safari 5、Opera 11そしてFirefox 3.6-6 せんたくしがいっぱいでしあわせですね(ぼう
まぁむずかしいですよねだからUXとかいうよくわからない(ひどい)職業が成立するわけですが
知識がないとアイディアが実現できず、知識があるとアイディアの柔軟性が失われる
今、日本に19世紀生まれの人って何人くらいいるんだろう
permalinkが/終わりなのに違和感を覚える古い世代ですこんばんわ
ふが
おこめかおこよな: Chromeのタブまわりの描画 http://bit.ly/eLeMud
Screenshot: 2011/04/14 14:39 http://flic.kr/p/9yrrK8
どっちかっていうとちんぽこの山な気がする
BIGLOBEもRSSリーダー終了したしなプロバイダっていう意味のないくくり縛りのものはもうだめなのか
おこめかおこよな: blosxomのflavourでperlを使って出力を制御する http://bit.ly/i4BWeo
WordPress.comやばいってことはDISQUSやばいってことなんかな
昼間から3Pか
document.writeはカッコ悪いらしいのでdocument.writeIn()にするか
消えるだけでウケるw
自分の書くコードとデプロイされるコードの間にCoffeeとjQuery、Modernizrが挟まる異物感
Growlを止める勇気
比率なんだから足して10にならなくても良いじゃんすか
お弁当売る武器屋ってトルネコ…
まずはFSFのサイトからGIF追放しろよ
メモリ買え!
SVG書くだけの仕事とかしたいわー
エントリ書いた: Windows 7 SP1のバックアップ・ファイルの削除 http://bit.ly/faMmYw
日本語変だなw
replaceStateはセキュリティ意識的な目線で:visitedのようになかったことになりそうな気がするんだけどそんなこと無いんですかね
地震速報その他の挿入により著作権が侵害されたとか誰かTV局を訴えないかな
"HTML5でiOS Webアプリ"iOS限定とか渋い
file_mruを充実させるために:argsで開くぜ開くぜ開きまくるぜ
[回文] IE31
Unite file_mruとUniteWithBufferDir fileを混ぜたいです!
Uniteの入力部分を下にしたい下から上に補完リストを並ばせたい(意味不
4度目のUnite挑戦 #vimeditor
:set vb t_vb= でbeepを消してるな、俺
Opera 11.10のSpeed Dialの検索バーがバグってるなY!しか出ない
信じられない!@mattn_jpをフォローしてるなんて!!1
IE9来てるんじゃないかと思ったけど、beautyofwebの方だけだった…
text-shadowねぇぇぇぇぇぇ
IE10をインストールするお仕事しました
http://j.mp/baeR3W Windows Update後の自動再起動は抑止できるよ!
#contents > :any(section, aside, article)とかでクラスどんどん減らせるんだぜクラスなしでHTMLとCSS書くゲームとか楽しそうだ
コリスにイラッとするようになると気温が上がったことを実感する
Edgeの新型テンキー載ったなあ…テンキーありはIdeaPadブランドで出せよ…
四番トレーシーかよwww
Screenshot: 2011/04/12 17:55 http://flic.kr/p/9xW8Vr
HTML5なポトペタGUIビルダーらしい maqetta.org に繋がらない…
おこめかおこよな: 壁紙をCSSで作りたい http://bit.ly/fBx4yA
あ、これだとカラーピッカーで色拾いにくいからだめじゃんすか…
http://hail2u.github.com/css-color-keywords.html オーナメントで派手にした
squirrelは90%の人が読めないと思うなぁw
◞‸◟ さまようたましいにしか見えない…
なんか@aerithの謎ツイートコピペしてるだけ楽しくなってきたw
の #うかまたまふいしにます辞書に単語登録した
TwitterのoAuthはたまに間違えて拒否する押しちゃう。あのボタン配置は設計ミスだな!!1俺が注意力散漫なわけじゃない!
前にURL類推して落とした奴とファイルサイズが3倍違うんだけどw
お、日本語版IE9正式に出たのか http://www.beautyoftheweb.jp/
サイトをHTML5にしようかと今年に入って何度も考えたがそのたびに嫌になる
:any()で書いてSassに展開機能ってSassで普通に書いたほうが短い気がするw
:-moz-any()便利だけど、:-webkit-any()と:-o-any()がある未来を想像して吐きそうになった
iine!: Untitled #2 http://bit.ly/fPLZdQ
multi-color messenger bag #bag : http://re.pn/TdYX
PHPは巨人
-webkit-text-strokeは挙動が不安定な気がする
typo直したと思ったら直ってなくてひどい…(直した
line-heightでの縦方向センタリングだからだなー
今、知っておきたいJavaScript云々は見出しがh2なのが気になるHTML脳
エントリ書いた: CSS Color Keywords http://bit.ly/e4wcvu
単純に邪魔だし綺麗じゃないから自販機はなくなっていいよ
OperaはgetPropertyValue()で色を#RRGGBBで返すのか
JavaScriptクックブックが浅くない、そんな時代もあったんです
なんかペニオクのAdSenseが多い
うちのdevチャンネルではTaberarelooのUpload from cache動いてる(ように見える)な(ちゃんとblob開ける
おこめかおこよな: はダメ http://bit.ly/f081eC
yo-yo.ma
iine!: Beautiful logo #13 http://bit.ly/icOALE
FOAFとXFNはどっちが流行ってるんだろう
Friend of a Fiend
無理ゲーな気がしてました!<text-align使わ(え)ないinline-blockのセンタリング
親要素にtext-align: center;を指定する以外のinline-blockをセンタリングする方法を考えている
nanapiってブラウズしたことがない(フフン
fc2ブログのURL変更ってなかったことになったんだ
fc2ブログのpermalinkのナビ、backで進んでnextで戻るんだけど…
白票無意味っていうけど法定得票とか制度があるんだから無意味ではないんじゃないのみたいなことをいつも思うなとかFacebookでは書きたくないのでTwitterに書く
投票いくか
http://youtu.be/Lg0fMxEUBkI Eels - After the Earthquake (01:40)
揺れたら最初に見た「揺れた」系のつぶやきをリツイートすることにしようぜ
石原さとみに投票してください(俺は都民じゃないからできない
おこめかおこよな: Sassのcompressedスタイル http://bit.ly/hfrKGc
エントリ書いた: rotate(360deg) http://bit.ly/i8Xfr6
斉藤和義のは突然何言っちゃってんのお前みたいな感じだから否定されただけでRock Against Bushとはちょっと違う気がするな
起きた選挙今行きたい
おこめかおこよな: Google Chromeでだいたい全部アンチエイリアスにする http://bit.ly/etTczd
ユーザースタイルシートでbody { -webkit-transform: rotate(360deg); }やばいwww
Screenshot: 2011/04/09 19:42 http://flic.kr/p/9x4nbz
おこめかおこよな: text-shadowでcurrentColorキーワードが使えない@Google Chrome http://bit.ly/e63YJT
下北沢在住を大沢在昌に空目
もっとふぁぼって良いのに。遠慮しないで!
Chrome細かいバグ多すぎだろwww
おこめかおこよな: transform(rotate(360deg))でも良いみたいだ http://bit.ly/dVJE0f
http://j.mp/g5WzWH オワコン…
おこめかおこよな: Beautify MS PMincho on Google Chrome for Windows http://bit.ly/hIAcyr
Screenshot: 2011/04/09 15:44 http://flic.kr/p/9x5JmA
これ流行るな!(流行りません
アンチエイリアスかけるためならtransform(rotate(0.01deg))のが良いか
Screenshot: 2011/04/09 15:27 http://flic.kr/p/9x2Bp2
MS P明朝もskewX(-1deg)すると綺麗だなアンチエイリアス綺麗にかかる
無線マウスの底面にボールをつけて発電させればいいんじゃないか?
おこめかおこよな: ぐにゅ~と斜めにした http://bit.ly/ffyY0U
Screenshot: 2011/04/09 13:39 http://flic.kr/p/9x4Mv1
怪我しないように優しくひったくり!
そこでソックタッチですよ(ナツい
足が微妙ってわかるようなわからないような表現だなw
http://j.mp/gJOAoX Vollkornのbold italicがなかなか良い
display: inline-block;抜けてた
a:hover { -webkit-transform: rotate(-1080deg); -webkit-transition-duration: 3s; } オススメ!
リストに追加できないことがあったとか少し前に書いたけど@5509だった。数字だけなのがアレなのか。IDとscreen_name一緒にしてみようかな。
そうなんだ!これはこれでかっこいいんだ!だから試したらバグという…Helvetica Neueだとかっこいいのに…
ドロケイとケイドロの境界線はどこだろう
iine!: Glassy frame http://bit.ly/eHzAt8
おこめかおこよな: Chrome 12 devでtext-shadowがおかしい http://bit.ly/eHY4S8
Screenshot: 2011/04/08 07:02 http://flic.kr/p/9wJ4Qp
Screenshot: 2011/04/08 03:25 http://flic.kr/p/9wJz2W
おこめかおこよな: Solarizedのはてなグループの構文強調用CSS http://bit.ly/g2dCP2
おこめかおこよな: SolarizedのGoogle Code Prettify用のCSSファイル http://bit.ly/e4Pizp
Screenshot: 2011/04/08 02:43 http://flic.kr/p/9wF7ba
おこめかおこよな: Solarizedのコマンドプロンプト用レジストリファイル http://bit.ly/hIvovT
SG03-FからPC-Q08か、いいなーTJ08の新型までケース買えるのはじっと我慢…
Screenshot: 2011/04/08 00:53 http://flic.kr/p/9wGNBh
なんでもulにすれば良いと思ってませんか?div要素を使いすぎまたは使わなすぎじゃありませんか?meta要素の位置考えてますか?
今はあえてHTML 4.01勉強会とかのが良いんじゃないかとかなんとか
ハイパーメディアキュレーター
BackboneはRESTfulでQueryを投げたらJSONで返るとSemanticなHTMLをResponsiveにDesignできる
Chromeのアイコンはまた新型になったのか
エントリ書いた: hAtomに対応した http://bit.ly/hst4mb
サイドバー右だよ右
iine!: See through http://bit.ly/dMEif5
おこめかおこよな: Sassでの@charset http://bit.ly/ghUwPz
おこめかおこよな: Blosxomはエントリの内容を反映させたヘッダを構築できないのが最大の欠点 http://bit.ly/eSUFVi
おこめかおこよな: 本家のblogをhAtom対応とかしてた http://bit.ly/egAHaW
box-sizing:border-box;が有用なケースってあるけど、box-sizing:content-box;が有用なケースが思いつかないデフォルトなのに…
iine!: Branding with Web Fonts http://bit.ly/i8FQTj
そのうちはてブで「非公式↓つかうな」とかなんとかあまりうまいことが思いつきませんでした…
やれることを網羅したテストHTMLとかサンプルのが重要ではあるかもな、他人や寝ぼけた自分が見ても理解しやすそうだし
jsDoc書く人尊敬する…いつもやろうと思うが面倒になる…
http://b.hatena.ne.jp/entry/36911914 はmode=moreに飛ぶんだな
ModanBrowser
エントリ書いた: カーソル位置の色を取得するAutoHotkeyスクリプト http://bit.ly/hSGlwR
width: 100%;の時点でborder/marginを気軽に使えなくなるので、CSSスタイリングに制限できちゃって駄目すぎるだろみたいな無粋なことを書きたくなるね☆
そういやファイルサイズ抑えるためにPNGのインターレース止めるとかいうの推奨してるサイトあったけどどうなのとか思った
おこめかおこよな: はてなのプロフィール画像のサイズ http://bit.ly/fC9VJB
http://daremoga.jp/event/seminar110425.html 平日とかアクセシビリティ低いwwwという感じでいいんでしょうか
Firefox Syncでいつでもどこでも同じ *重い* 環境でブラウジングできるようになります!
あまりエントリーページ見ない人には改悪じゃない気がするな。ブクマコメントで議論とか排除できそうなので歓迎とか思うんだぜ。
Screenshot: 2011/04/05 17:27 http://flic.kr/p/9w8fH9
カイジがトイレに行くと勝つ、そんな風に考えていたこともありました
FlickrはTwitterへの自動投稿もサポートして欲しいな
TweetDeck for Chromeを5時間起動すると http://flic.kr/p/9vP68v
iine!: Impressive BG #8 http://bit.ly/erPZDb
vimのlua インターフェイスじゃダメなんだろか
node.jsのエディタどこいったVimでJavaScript書くという行
タブの複数選択はけっこう初期のDonut Pとかにあった気がするなぁそのうちたくさんタブ開くようにライフチェンジングして使わなくなるケースが多い気がする
perlassociation.org とか www.perlassociation.org ないんだな
おこめかおこよな: 地デジ()笑 http://bit.ly/i0Xoql
誰にというわけじゃないですけど、ひなたはあったかいよね!
IE6 を久々につかったけど、まだまだだなーという印象をえるにおわった。
Firefoxは最近、ユーザーに優しく開発者に厳しくというOSSとしては珍しい感じになってんね
body:first-child とか書いててひどいwww俺が…
iine!: Red ribbon http://bit.ly/dVwEh9
Cutting-edge Visual Layout with <TABLE> and others http://www.google.com/events/io/2011/sessions.html
ダメ文字なつい
なんか内さまの配信見れないな
そんなことなかったたまにドラッグできないバグがあるだけだった…
Chrome 12 devではAccept-Languageの優先度変えられない気がするフォント設定は直って旧ダイアログ消えたが一歩進んで一歩下がる感じだ…
TweetDeck 便利だけどよく死ぬ。ひどい。でも便利。悔しい。
Chrome使うと拡張ごとのメモリ使用量調べられるよ!(そういう問題じゃないです
TLでPC組んでる人が、PC-V354とか2TB HDDとか128GB RealSSDとかIntelとかいちいち俺のマシンよりワンランク上で嫉妬するwww
ハック! 空白! 折り返し! センタリング!… hell2u は はいになりました
inline-blockとletter-spacingは直感的ではない上実装依存なのでハック、table-cellは安定なのでテクニック
ここのところフィードはタイトル以外読まないことにしてる本当はdescriptionまでにしたいけど、ちゃんとしてるサイト皆無だからなぁ
CSSだけで…というテクニックには、HTMLいじらずに…みたいなのが前提にあってしかるべきだと思う
http://j.mp/9u7PKk はスライドショーの項目増やす場合にdivのネストが増えるとか凶悪だなぁw
VistaでOS側、IE9でソフトウェア側と対応したので、あとがモニタのAdobe RGBカバー率次第というような意味でした!(前半端折った
Adobe RGB がちゃんと表示されるかはモニター次第な気がするまうす
iine!: Duck feed icon http://bit.ly/gzG1F5
おこめかおこよな: IE9と埋め込みカラープロファイル http://bit.ly/fqdNTZ
おこめかおこよな: ChromeのXMLツリービューとリファラー http://bit.ly/hSExiz
P::M::ReplaceToMattn でうんこ画像に差し替えればいいんじゃないか
encodeURIcomponentした日本語タイトルをpermalinkにするのやめろ(前にも言った
新Twitterでたまにいくらやってもリストに追加できないことあるな旧からはいけた新ダメだなー
ふぉーるばっくじゃねーか(なんとはなしに
他のVimユーザーに馬鹿にされる #vim_nightmare
alert()タブごとはユーザーにはあんまり良くない気がしないでもないデベロッパーにはうれしい
iine!: Embossed icon http://bit.ly/f29vIT
おこめかおこよな: 軽いエンボス加工 http://bit.ly/eATuo0
Screenshot: 2011/03/30 20:12 http://flic.kr/p/9uym5d
月間1100ブクマ程度では50位にも入らないという衝撃www弱小www
http://j.mp/gsdLhw ぎゅむー
超有名なCSS伝道師のサイトのCSSファイルにアノテーション付けて解説とかブクマ稼げそう(役に立たないけど
紙質がジャンプってドラゴンボールみたいな髪型のことかと思ったというツッコミ待ちなんですよね!
Cookpadの画像を転載して人気者になろう!なろう!なろう!
おこめかおこよな: Chromeでのフォント設定が修正された http://bit.ly/dKrmwp
<div>を基調に<div>をたくさんあしらったXHTML
http://twitter.com/hell2u/status/2814819401 今は昔…
Screenshot: 2011/03/30 12:53 http://flic.kr/p/9uv4MW
あれ?Firefox 4でメニュー→ヘルプ→プロファイルフォルダを開く とかなかったっけ?なくなってるんだけど…BetaやRCだけだったんだろか
おお、AMOでアドオン削除できるようになってたんだ消しまくりんぐ!!1
iine!: Impressive BG #7 http://bit.ly/eFXSlV
エントリ書いた: Update Firefox Add-ons for Version 4 http://bit.ly/hRYEH7
nsINavBookmarksServiceのgetChildFolder()消えてる!なんで!!1
Screenshot: 2011/03/29 20:57 http://flic.kr/p/9ufCPK
おこめかおこよな: Media Queries http://bit.ly/dHKUUN
ubygems.rb って guthub.com みたいなもの?
まぁじぇねりっくねーむしていしろよくずどもってかんじですけどね!!1
http://hail2u.net/pub/test/207.html Chromeはフォントまわりが最近異常にダメな気がします
おこめかおこよな: CSSで画像置換の新ネタ http://bit.ly/dYdssf
v8もWindowsでコンパイル出来るでしょ?
日本人の大豆信仰は異常
ふぁぼ垢とか…次はいいね垢ですね!!1
mark要素のためにそろそろinvertColorというCSSの色キーワードが必要になる予感
-webkit-calc()きた!
iine!: Great font #5 http://bit.ly/hDqZMs
http://j.mp/giBSxO すばらしい
hail2u.net: Archivesの改修 http://bit.ly/i8hSQb
おこめかおこよな: 背景変えた http://bit.ly/gFVa06
ソーシャルメディアマーケッターあこがれる
もうインターネットは収集つかないでいいじゃん!
おこめかおこよな: Chrome 12 devのタブのタイトル http://bit.ly/if3WkR
エントリ書いた: 960 Gridderを使いやすくする http://bit.ly/fyDJNv
Screenshot: 2011/03/28 18:22 http://flic.kr/p/9tWwkB
Screenshot: 2011/03/28 16:50 http://flic.kr/p/9tVL6P
iine!: Shdowed in an Instant http://bit.ly/gglbPD
ドッジボールのMMO面白そうだなw
Middleware is mattnに空目した…
エントリ書いた: v6.2 http://bit.ly/dGTC8P
挿せる感じの絵の方がオスですよねー
#!のアレじゃないですかね?Twitterのクロール止まってるの
xcssはメンテナンスで死ねそうなのがアレですね!
Screenshot: 2011/03/27 21:34 http://flic.kr/p/9tCR9t
おこめかおこよな: FacebookのNoteへのフィードのインポート http://bit.ly/g3O4Zy
Chrome 12 devのアイコン前のに戻ったw
FacebookメインにするとFavsterみなくて済むので精神衛生上いいですね!
Museo Sans、日本語対応しないかなー(ねぼけてます
月末はFacebookの垢がBANされる恐怖との戦い
iPadの背中に付ける吸汗パッドとか今年流行りそう
エントリ書いた: Twitter APIにおけるリツイート http://bit.ly/f5VlXL
(Opera + Chrome + IE + Safari) / 5 = Firefox
アニメーションGIFで土下座
オライリーのサイト節電中か
池田信夫のサブ垢を探せ!
緊急地震速報とだけつぶやくことの意義について140文字以内で説明せよ
おこめかおこよな: text-decoration: none; で下線が消えないケース http://bit.ly/fA3dEB
Screenshot: 2011/03/25 20:27 http://flic.kr/p/9tbrHf
武田ってロッキーなのかねやっぱりじゃなーい(わけわ
大五郎+Blendy+粉ミルクでカルーアミルク
空リプってどういう意味があるのかいまだにわかりません!!1
blosxom+gitでpush後に自動静的生成すればいいじゃなーい
iine!: Untitled #1 http://bit.ly/glkBAJ
header {margin: 0 -moz-calc(10% + 20px);margin: 0 -webkit-calc(10% + 20px);margin: 0 calc(10% + 20px);}
先程の速報は違うバグでした…
【速報】現在のChrome 11 devでは-webkit-gradient()のサポートがなくなっており、至急Web標準に準拠した文法に書き換える必要があります!
hostsの書き換えとかはsystem権限は必要ないので、エディタを管理者として実行するだけじゃないかなぁエディタってのがアレですけど…
http://hail2u.github.com/json2xml.html とかどうなってるかと思ったら全然動かなくなってたので書きなおしたJSONをXMLに変換してブラウザ内蔵のツリービューワーで見る奴
おこめかおこよな: Revised Reflective Button http://bit.ly/dPVsiw
そのフィギュア、スカートベクレルの?
TLで無意識に独り言を言ってしまうおっさんを複数確認しました
上海問屋のネガキャンしよーぜー
iine!: 1px inset shadow http://bit.ly/gthmZn
おこめかおこよな: _blankを指定すること http://bit.ly/hYN1my
http://j.mp/9UIIxj やたら重いひどいでもかわいい
かっこそくほうかっこでぃーえいちえむおーがTLからけんしゅつされなくなりました
GitHubの@mentionはスパムに使われそうな気がするけどそんなこと無いのかね
「慣れると〇〇より簡単かもしれない」という言い方は誤解を招くので削除して謝罪すべきさもないと大学に(ry
はつでんしょにUPSつけりゃかいけつじゃね?
揺れたと思ったら風だった
【速報】とつぶやくかどうかスルーカが試されているッ!
http://j.mp/e0nunf おもしろおかしい
http://j.mp/fdBd1k その善悪と手法の善悪は置いておいて、アクセシビリティじゃなくてユーザビリティじゃないのか
Facebook圧勝だな
Screenshot: 2011/03/23 19:06 http://flic.kr/p/9sCw7D
Twitterがひどすぎてガジェット通信がそこそこまともに見えるという
さいきんふぁぼられてるのがすくないのはfavstarがとりこぼしてるからですよねー
CSSフレームワークから基準値を越えるclass指定が検出されました。事態を重く見たW3CではCSSでミックスインをサポートすることを検討しています。
って本気で怖いから困るなーw
Twitterこわい
wasdがカーソル移動なエディタってあるんだろか
節電のためウォシュレットが冷水なのが苦行…
DHCでうまいこと言いたいけど思いつかない
Googleブログ検索のフィードとかなくなったっぽい感じなんだな
h2uで良かった
Screenshot: 2011/03/23 17:05 http://flic.kr/p/9sBHMP
トップページの下にあるセレクトボックスで言語設定変えれば記憶されました!情弱!!1
MDNってログインして言語設定してもちょくちょく日本語になってうざいのでユーザースクリプト書くか
:any()は文法キモい
新ぎゃらたぶ薄いなー
昔のスクリプトがjQuery使ってなくて読めない
ホイポイカプセルで水をどっかから持ってくればいいんだよね?
Togetterのせいで日本国内ではブログの見直しが進まないというデマはどうだろう
メモリリークに基準値なんてあるのw
favstar また落ちてんのか
はてブで@hogehogeってコメントに書くとTwitterのユーザー名へのリンクになるのな
改行モード!
おこめかおこよな: JavaScriptでサイト内検索 http://bit.ly/eiPEaM
http://j.mp/fRlcEM すごく昔のカラーパレットだ#edeae4 かっけー
OLEドラッグアンドドロップとかななな!
なにをいっているのかよくわかりません
Firefoxのサイトの上部メニューのドロップダウンのオンマウスの背景くり抜き感はbox-shadowなんだな
Screenshot: 2011/03/23 13:21 http://flic.kr/p/9sA2me
IE6を延命してるのはSlepnirとかLunascapeですよねーとかいうデマを流そうぜ!
おもちゃ売る店をおもちゃやって名前にしたら商標権侵害で訴えられたでござる
あっぷるがあっぷすとあのしょうひょうけんしんがいであまぞんのあっぷすとあをうったえた
日本オワコン…
Googleがアメリカに移転するらしいよ
フレッツメンバーズクラブのポイントはnanacoに交換できるのか
https://github.com/hail2u/hail2u.github.com/downloads#download_86517 pngcrush 1.7.15 win32 exectable
https://github.com/Instagram Perlないね!
そういや競馬場とかによくあるカップ麺の自販機とかも売り切れなんだろうか
もじらふぁいあーふぉっくすふぉーをJISる
ChromeのデベロッパーツールのMetricsでoffsetも表示して欲しいな
IE9マダー?
そういや4からスタートメニューにMozilla Firefoxフォルダ作らなくなったようなきがするセーフモードは…
Firefoxの旧環境を一発で作れるVMイメージとか需要ありそうなので誰か作ってください
メモリリーク気にするとかどこの貧乏人すかwwwみたいなことは最近良く言われますね!
iine!: Blurless multiple shadow http://bit.ly/euItpb
<!--[if IEMobile 7]>
エマノンナツい
それ、IE5で出来るよ!
フォローしたくなくなる魔法のハッシュ #followmejp
一昨日海外旅行から帰ってきた親が「緊急地震速報って何!!1」とかいまさらいっててウケる
のっとったー ぜいじゃくせい と言う文字がTLに見えたこわい
隣人のエッチが聞こえますね!壁が薄いと!!1
Deep Dark Robotのアルバムついに出たのかー
JDTとか出来るんですかね?
CSS 1000行とか普通ですよねー50KBとかも…
ついったAPIでstatus以下が返ってこねー
ruby入れてrakeとant環境作るのどっちが面倒だろ
antかー
haneda airportをhatena airportに空目したはてなすげーとかなんとか
ぁぅぁぅぁー
ゆれたとかかかないぞ!
シモヤナギさんの姪なー
and(max-width:)がWebKitでは通らないんだHTML5 BoilerplateからHTML5 Badknowhowに名称変更すると良いと思う…
のっとったーで ikedanob のっとりたいと思ってる人がひゃくおくまんにんくらいいそうです!!1
311ってバンドあるよねーとか超いまさらなことを思い出した…
TweetDeck for Chromeたちあげぱにしとくとそのうちスレッド一つ食い尽くしてChrome重くなるお
4 からっぽいな
iine!: You are here http://bit.ly/gfA3m3
box-sizingになったのってFirefox 4からだろか
はてグのフィードにはいっちゃうブクマボタンとツイートするリンクって機能していないのか
おこめかおこよな: hr要素のbox-sizing http://bit.ly/fOoJhX
http://j.mp/i66jff 読んだSCSSをstylesheetとして解釈できるようにブラウザが対応するほうが無難な気はする
Screenshot: 2011/03/22 14:18 http://flic.kr/p/9skcHc
hrがborder-boxだったりそうじゃなかったりすることに今更気づいた…
ぐらっぱ
http://j.mp/f7OFWu おうっふおもろいな
@media only smartphoneにしろよ、もう…
HTC Desire HDはwidth=device-widthだと320*533なんだうっとおしいなー
計画停電~
.foo { transform: scaleX(2); width: 50%; }としたいが非対応ブラウザはwidth: 100%;にしたい
transform実装済みのブラウザだけに特定のCSSを加えるとかできないかなー
千葉の製油所火災ってついさっきまで燃えてたんか…
甄姫臭いうまいなー
うまいこといった!
world-break: keep-all;
http://j.mp/heTruy ふかわは今パーマ+ヒゲなんだ一見イケメン
Yoono表示はまぁいいけど発言しづらすぎるな…
RockMelt使おうかなー
うちのサイトのIE6率は18.81%*13.4%で2.5%くらいか
ここのところChromeで拡張がクラッシュしまくるのはTweetDeck for Chromeのせいな気がしてきたので使用を中止してみる
mattnクオリティーw一年前のネタかー
【後で】【吊るす】
http://j.mp/dgRcOY このタグ怖すぎえ
eegうぜえええええなんじゃこりゃ…
HHKの元ネタってNewtonの外付けキーボードじゃないの?とHHKを餌に好きなコンパクトなキーボードをあげるつぶやき
HootSuite omoi
Sassの変数スコープは△にした方がいい気がするけどスコープじゃないので×でいいか
ウテナは見ろ
% 表記なのでタブレットの影響で分母が変化してるんじゃないかとか浅薄な考察をしてみる
Boilerplateもついに1.0か
総背番号制+RFID とかこの災害あとだと余裕で通りそうだな
この記事をリツイートってどういう事やねんw
でぃっくばー
エントリ書いた: Google Chrome 10以降で昔のフォント設定ダイアログを呼び出す http://bit.ly/htUhe7
YaHeiとかも潰した方が精神衛生上いい気がするな
Screenshot: 2011/03/21 13:05 http://flic.kr/p/9s1A5Z
techjp,info ってTechCrunchと何の関係もないよな…
空前の買いだめブームでイトーヨーカドーがV字回復
じしん対策にふゆう必要だよなぁジバコでがんじょうというのもありか
iine!: Alternately http://bit.ly/eZFRab
雨だとスーパー空いてるかもしれないと考える人が多くてすごく混んでそう…
多分、おそらく、私は起きただろう。私にはわかる。残念だが、これは事実。
ゆらゆら帝国とか活動できるのかな(今さら
トミコ74ってネタは5年くらい前にも聞いた気がする
gVimとかだとset guifont=*でフォント指定ダイアログ出るよな(たまに使う
自分のブログの記事を異性が朗読してくれるカフェとかいう商売を思いついた
俺の勇午のベストはロシア編だなー拷問されるから考えるのをやめたとか…
@mylifeasadogjp box-sizingが原因っぽいです
http://j.mp/ek8rKl 再現しないなーもっとちゃんと読むか
text/css; charset=utf-8でも無視されないけどなんか他に条件あんのか
おこめかおこよな: floatしたサイズ指定なしの画像が稀に表示されない on Chrome 11 dev http://bit.ly/g7GnZ3
Content Type: text/css; charset=utf-8 だとCSS無視すんのwww IE9は期待に答えるなー
おこめかおこよな: Don't prepare your site for spam, ham and eggs http://bit.ly/esp1WO
警察ってレスキューとかそういう系の部署ってないのか
もう一度よく調べてから説明しなおしてください。ってなんかのテンプレに使えそうだな
放射線強いところで狩りするとレアアイテムでやすくなるとかですかね?
楽しいデスマwww
4-way stopっていうのか
はらこつとむwww
@makoto69 http://j.mp/dUeCOu は height: 0.01px; にすると回避できるですよ http://j.mp/hl1k2K
昼飯後に書いてみよう
乱雑モックアップの http://j.mp/dUeCOu は http://j.mp/f7z7qE と同じバグでclearfixのheight:0.01px;にすると直るような気がする(試してない
ぎゅにゅうかえたぎゅくえじゃないです
MDNの検索結果ページ、開くときに_blank強制じゃなくなったんだな
竹島に原発を作るのはどうかもしくはなんか秘密裏に作られているという噂の某海底トンネル出口付近とか海底トンネルマジなんですかね?あれ
おこめかおこよな: dotcss http://bit.ly/eMb2dR
write some code!って怒られそうです…
dotjsというかdotcss欲しいな~/.css/google.com.css が google.comのCSSとして自動的に読み込まれるみたいな感じユーザースタイルシートとして読み込ませたいけどそれは難しいか
システム 64GB SSD+テンポラリ 4GB RAMDISK+ストレージ 1TB HDD だけど、SSDおっっせーwwwという治療できない病、RAMDISK病に感染しました…
誰でもアカウント作ることなくすぐ投稿できるとかPosterous最適解だろwwwとか思ってたんだけど作ったブログを周知させることができないという致命的な欠点があったw
のどが痛い起きた
油揚げでも煮るか
text-shadow:0 1px 1px #fff;とかでフォントが細めに見えたりするんだな SafariはともかくChromeはフォントまわりはやっぱアレだなー
Firefox 4でればFirefox 3.5サポート停止 = -moz-border-radiusとか用済み ってことで良いのか
寿司とか放射能ダダ漏れの海水につかった物を食べるなんて!!1とかかくと近海物のマグロが暴落したりしませんかね?
ケーブル巻き取り機能付きのUSBハブ探してるんだけどあんまりないなー生産終了とか多い…
絵文録ことのは - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュースってタイトルシビレルなw永久機関作れるんじゃないか?
honyaquakeっていうIDはありなのかw微妙なラインだなー
休みなGAPおおいな
プロ野球週一にしようぜそうすりゃ全試合マエケン先発で広島優勝できそう!
池田信夫の透過する燃料がガソリンになればいいのにな(うまいこといったつもり
おこめかおこよな: IE8-9でTwitter APIの返す日付のパースに失敗するアレ http://bit.ly/ggyPDO
おmsysのvmが7.3になったな
今日は停電なしか
favstarのないインターネッツなんて…ポイズン
戻る進むもホイールクリック出来るなー
Chromeって更新ボタンホイールクリックするとタブ複製できるのか
UTC付けるんじゃなくて順番入れ替えるのがいいのか
ちょう既出でした…
+0000からUTC+0000にすんのか
年じゃねーな
最後に年ないとダメっぽいなー
IE8からだったりするのかしら
TwitterのAPIが返すFri Mar 18 21:11:33 +0000 2011とかIE9でDateに投げると不正wwwといわれる…
IE9のMIME-Type判別でのブロックうぜーなwww
手がカサカサだ
生姜焼きくいたくなった夜作るか
IE9は枠がたまにinsetな感じになるのが気になるな…
simpleTimeago.jsがIE9でうまく動かないような感じというメモ(あとでちゃんと検証しよう
カレーは世界を救う
風鈴で冷却、風流だな
DoSなー
IE9じゃなかったのか、ガイガーカウンター付くの
すごい哲学的なツイート
つぶやくときに不謹慎かどうか一瞬考えるの飽きてきた
VAIO Y(B)の電源ボタンかっこいいな他がダサい気がするけど…
おこめかおこよな: Chromeのちょっと隠れてる機能 http://bit.ly/hSrDpk
http://j.mp/fodwfv これBingが叩かれてすぐやめた方式じゃん…すぐに上限まで寄付しろやみたいな感じで
なるほど人を批判するときは人間のクズという表現が適当なんだな意識高い人の言うことだし間違い無いだろう
DydoをDildoに空目(嘘ですけど
JBpressの記事はだいたい有害ですよねー
風邪引いたっぽいなー
さっきのあれは先頭マッチじゃなくて中間マッチになるのでFirefoxと同じ感じになる
about:flagsではEnable better omnibox history matchingとかもいいよね!
lib::follow
節電のためCR+LFからLFにします
まーぼくはopen.shですけど……cmd //c start "$@"
とかいらないですよねー</body></html>とかwww
インターネットリソースの節約のためHTMLでのタグの省略を啓蒙するのはどうか
Personal Blocklistつかおうぜー
Ubuntu mattn Editionなー
今、stableとbeta同じなのかな
http://j.mp/fOL6N7 逆逆!
iine!: Transition only http://bit.ly/fqdL6e
何がヤクザなのかよくわからないけど…
ヤクザでーす起きた
Twitter使えないなーソーシャルメディア()笑とか思いながらだらだら使うもののはずだったのに…
今、6コア12スレッドとかあるんじゃないですかねとかどうでもいいことをつぶやく
そういや停電中で信号動いてない交差点でくるまがまったく一時停止しないんだけどどうなのあれ…信号消灯=青信号な感じだ
非公式・RT・金髪の人で誰だか大体わかっちゃうのもすごいなw
12pxでもけっこういけてるなー太めだから日本語ありの文章だと駄目だろうけど
http://j.mp/hqnxai かっけーね!
だれかがWebGLで折り紙を折るHTML5アプリとか作って、それでみんな折ればいいんだよIE6では使えないのでモダンブラウザをインストールしましょうとか書いておけば一石二鳥
電力もクラウドでストレージしてCDNで配信できないのーわけがわかりません
実現されてるのに再現できねーw
エントリ書いた: Bookmarks MenuのUIフォントにSegoe UIを使う http://bit.ly/e92nmh
原因overflowじゃねーななんだろう…
サイズ指定なしの画像を含むブロック要素にoverflow: hidden;指定してると画像が見えなくなるというバグがあるようだ@ Chrome 11 dev
Firefox不謹慎だなーIE9見習えよという感じでよろしいでしょうか
ろんぎぬす!
IE9を寄付ウェアにすればいいんだよなきっとみんな買うよねー
鉛売れてたりするのかな
あー今日停電二回じゃんすか…ご飯たいとかなきゃ…
勢いでJSON ViewerとかもChromeにつかねーかな
外出を自粛してパチンコ屋をつぶそう!!1
お金も分散管理するべきだなrevertできるといい(無理です
ツリービューけっこう最近みたいだな
おこめかおこよな: XMLツリービューがChromeにも http://bit.ly/ePidF5
プロ野球選手会、25日開幕ボイコットしてほしいな
Screenshot: 2011/03/17 09:04 http://flic.kr/p/9qYLKf
パンダ延期か
ヨード卵をかけたうどんで放射能除けうどんなー
停電してる時にお店があいてないので効率的に行動できないよね停電してないときに家の事全部やって停電してる時に買い物行きたい…
笹森なー
「私はものすごく原子力に詳しいんだ」
simpleTimeago.jsで1桁以上の数字じゃなかった場合適当にnew Date().getTime()/1000したりするとlazyでいいな
核シェルター持ってる奴が本当の金持ちだって帝愛の人が言ってた
Screenshot: 2011/03/17 07:46 http://flic.kr/p/9qUYaX
津波でめちゃくちゃになった病院で医療を続けてたお医者さんの長男が昨日生まれたとかいうニュースで思わず泣いたな
Screenshot: 2011/03/17 07:07 http://flic.kr/p/9qUwmZ
ついったちょうしわるい(再掲
おこめかおこよな: CSS3の単位 http://bit.ly/fnzlZR
ChromeいつのまにFirefoxやIEみたいにXMLのツリー表示出来るようになってたんだ…前からだったりして
Screenshot: 2011/03/17 05:32 http://flic.kr/p/9qTpMe
「通報しました」
今日は午前中停電なので6時くらいから掃除しようと思います…
IE9サポートしてるなWindows Phone 7のIE9すげそうだ
実装あるかしらんけど
#lightbox { width: 1vw; height: 1vh;}とかですかね、アツい!
font-size: 1rem; とかしりませんでした!!1情弱!
おこめかおこよな: box-shadowのinsetキーワードの位置 http://bit.ly/hEtGC6
お、IE9はcalc()サポートしてんだ
やっぱふぇーすぶっくですよねー
Screenshot: 2011/03/17 04:23 http://flic.kr/p/9qSz5t
後悔しないHTML設計
iine!: Transparent slideshow http://bit.ly/dS6MHD
Googleドキュメントがどんどんバージョン管理システムっぽくなってるな
不謹慎でした
起きた、冷えるなー
フィードには共有アイコン入れて欲しくないなぁ
TNだと白が省電力でVAやIPSだと黒が省電力だとおもうまうす(ノーマリーブラック
ソーシャルメディアとソーシャルネットワークメディアは全然違う気がするけど単なる言葉遊びな気もする
おこめかおこよな: 高さ21pxのスター http://bit.ly/gXlIRB
「IE9で最高のビジネス体験を」
Screenshot: 2011/03/16 17:33 http://flic.kr/p/9qLpEk
お、さりげなくはてグのlikeボタンとかがバグるの治った
非公式RTをポストモダンRT(要出典)と呼ぶのはどうか
いろんな家電の時計がダメになるのがうざいなwNTP!!1
さ・む・い
IE9日本語インストーラー落ちてくるんだな
IE9のインストーラー英語版でも通りそうな感じがするので誰か試してください
空タグ必須とかどういう事やねん…
#fb-root必須になってた…
ちょっと変わっただけか
XFBMLのlikeボタンがうまく動いてない気がする
縦方向のグリッド調節してて馬鹿らしくなったところ
http://j.mp/hfhiiB 日本語版欲しいな
オール電化でCO2削減!
成田閉鎖とかねーだろうな…
200km圏内とか鳩山うるせーな
http://j.mp/e7azLH 打ち切りになったりしそう
おこめかおこよな: :rootをquerySelector()/querySelectorAll()で使った時 http://bit.ly/gopSU7
スコープ効けばブログパーツとかで便利そげ
<style scoped>@import url(foo.css)</style>とかだとどうなるんだろうなー
実装のない仕様を理解するのが難しいです!!1
あーCSS3というかSelecters API見ればいいんか
:scopeとかあったの…
がらがらけーたい
おこめかおこよな: HTMLを編集せずCSSを編集する理由を色々考えておこう http://bit.ly/fotf7D
-webkit-gradient(linear)とは互換性無いけど-webkit-linear-gradient()とはだいたい一緒じゃないかなー
ワンピースのぼったくりに見えてしまう値段のフィギュア付きカップ麺も売れ残ってる気がするあれはかなりのイメージダウンな気がするなぁ
交渉人の公式サイトの背景画像にATiのロゴがあって哀愁が漂うもうATiブランドないんですけど…
well-formed <=> malformed なのかひとつかしこくなった
<style scoped>とかブログ記事でCSSチュートリアルとかウィジェット向けなのかなクラス指定いらなくなるしそこそこ便利そうだ
おおおおおOperaにlinear-gradient()来たのかー
AdSenseから直で寄付できるようになるのか
モアちゃんもう勘弁してくれ
浦安地味に悲惨だな…埋立地はみんなこんなんなの…
IE9日本語版、IEBlogの注だと夜中すぎくらいにきそうな感じに読める http://j.mp/dEbB01
IE9のダウンロードごとにMSが$1寄付という炎上マーケティングはどうか(もうやった
石原が発言撤回とかいう奇跡が
日本語版だけ落ちてこないよ…こんなところにも原発の影響が(関係ないです
英語版は落ちてくるのか
お、もうIE9来てんじゃんと思ったらインストーラーがリンク切れとか…
text-orientationきたかー縦書きウェブも現実味帯びてきた
パチンコ屋の景品にはまだカップ麺いっぱいありそーだなーとか思ってるけどどうなんだろ
近所のスーパーとかはカップ麺全滅だったが、いつ見ても真っ暗な個人商店には普通に山積みだった
Hadoopのイメージキャラクターが心臓に悪い
iine!: Beautiful logo #12 http://bit.ly/eSLI3t
315teidenとかいうハッシュタグとか意味あんのかなー
64bit版インストールしたら32bit版のIE8残るとかいう仕様だといいなぁ(そんなわけない
IE9は午後二時か停電中です…
Amazonでエネループ検索するとぼったくりマーケットプレイスばっかでひどいw単三x4で4500円から!
スティックブースターもう一個欲しいけどさすがにもう売ってねーよな…
みんな被災ハイで現住所付近を晒すことに抵抗なくなってる
初期のヤングアニマルってヘアヌードとか載ってたよなという朝のご挨拶
23区直下すか…
uo
不謹慎でした
松沢でないんだ天罰だな
後に評価される男見てる
蓮舫と辻本は入れ替わっても気づかないよね誰も気にしないとも言うか
日本ユニセフの逆風っぷりはひどいなぁ山形浩生ももう一回書いたほうがいいんじゃないか
女の子がそう叫んでハンマーぶん回すとかそんな感じだったようななんか二三個混ざってる気がするけどw
天罰てきめーんて叫ぶ漫画あった気がするけど思い出せない
IE9まだー?
スラクティビズムを軽蔑する人が勢い余って現地に飛んでいってしまうんじゃないだろうかという表層的な考察
MS IME: 秀丸ATOK: VimSKK: emacs的な(洞察力低い
</body>前において色々駄目だったからhead内に書いて頑張るようにGoogle Analysticsのコードは変わったんだみたいな解説あったな
空前の_ブーム到来
日本時間だと15か
IE9だな(わすれてた
茨城全域停電してんのか
favするのもRTするのもためらう不謹慎さ
ヘーベルハウス不謹慎すぎるwww
地震後の停電で酸素吸入器停止でなくなった方とかいるからなるべく停電させないように頑張ってんのかなー
もうサイコロで決めちゃえよ、停電
揺れたような気がするけどわからなくなった
うお
Screenshot: 2011/03/14 10:01 http://flic.kr/p/9qcWVu
広告クリックアプリは支持者多いな自分の腹が痛まないからだろか
電車止めまくったのが大きいんかね
ほうしゃのうがくもにくっついて、えーとなんだかよくわからないですがかっぱ!
九時開店のスーパーに八時五十分に行ったらすでに物がほとんどなかったでござる何を行ってるかわからねーと思うが(ry
スーパー開店に並びに行こう
4時www
こういう時に駅前でやってる募金は怪しいなーと思う程度に人間貧しいです
これが本当の自転車操業という不謹慎なネタの詳細は秘密です
節電啓発担当大臣www
コッペリオンのアニメ化中止とかだと嫌だなーまさかの連載休止とかもありそうでいやだ…
iine!: Megamenu with icon http://bit.ly/f0DkO7
東京電力さん…
寝たきりの人とか持ってる緊急連絡なんとかって停電で使えないってどういう事なんだ…
東京メトロの各路線のアイコンかっこいいよな
停電準備してて気づいたんだけど電動便座のトイレは便座あげっぱなしにしといたほうが良さそう
なんだよもーw
スタジオルーペ、リテラシー高いなー
停電前に洗濯中
Circlesって本当にやるんだろうか
レディー・ガガの祈りには好意的だけどアグネス・チャンの折り鶴にはダメ出しなんだな
停電エリア時間検索って犯罪出来る場所検索に見えてしょうがない…
今のは悪口じゃないです^^
この時間のTLはRTなくて平和だリテラシー高い
リテラシー高いが悪口になりつつある俺ひどい
暴徒発生は災害レベルより場所じゃないかなーリテラシー高い人に煽られて発生とか普通にありそう
よーし圧縮フォルダの記事流しちゃうぞー
ご飯炊いておくか
壊れたテレビで走りだす~
明日朝イチでスーパー行こうと思ったけど停電じゃんすか…開店は停電終了後っぽい気がするけど一応行ってみるか
はてなのTwitter転載機能ってユーザー名表示しないのか
自治体の停電アナウンス来たがTEPCOのとちがって地域による違いについて触れていなかった…どっちを信じたらいいんだ
そのうち市区町村のサイトでも告知あるんじゃないかと思うお…
ピカチュウ!10まんボルトだ!
毎日新聞のPDFとHTMLは役に立たないので無視したほうがいいような同じ市でも場所によって違うし…TEPCOのサイトに県別のすごく細かいPDFあるのでそっち見ろ
TEPCOのPDF見れるな あえてURL張らないけど
地デジのデータ放送で地域設定見た輪停情報出るだろうという甘い見通し(出ないか
停電全地域だと電車止まるけど一部だけなら止まらないんじゃないかなーそこらへんも考慮して結構バラバラにグループ分けしてるんだと思う
冷蔵庫はだいたい空にしたが冷凍庫の処理がめんどうだなー明日は燃えるゴミの日だし思い切って捨てまくるか…
民放はむしろCM切るんじゃなくてCM流してその広告費を寄付すればいいんじゃないかみたいなツイートは何人くらいつぶやいただろう
オール電化の家は大変だなー
ぐぐーるどきゅめんとつよい!
むしろ22区だけ一時停電とかで足りるんじゃねーのとか思っちゃいますね!!1
誰か郵便番号入れたら停電時間わかるウェブサービス作ってくれふたつのグループに入ってたりするんですけどどうなの…
エネループが品薄だったがサイクルエナジーの俺は勝ち組
三号機ががが
広島が…とTLに流れたので見たらカープじゃなくてサンフレだったでござる
Chromeで履歴の削除をしたら検索エンジンの設定も消えたでござる
月末終了か
BIGLOBEのフィードリーダーサービス終了してたんだな
テレビが手前に倒れないようにする裏技とかあるのかな(っgrks
Twitterのデマ拡散は「ほらやっぱネットメディアなんてダメだよねー」とか主張したい既存マスコミの陰謀というデマ
Twitterとかリアルタイム性が高いメディアのせいで沸騰した人が頭を冷やすことができなくなったよねみたいなことをしたり顔でつぶやこう
そんな機能はなさそうだ…
Arcの無線暗号化されてないよなーIntelliTypeいれたらできるんだろか
Screenshot: 2011/03/13 02:36 http://flic.kr/p/9pPc1y
Amazonなー
不謹慎が今年の流行語大賞にノミネート!とかいう不謹慎なことを考えたまる
こんな時でもアダルトDVDの返却日はくるんだ…
http://j.mp/eXW7WQ 変な画像を見つけてしまいました…
Arc Keyboard稀に反応鈍くなるような気がしてきたが気のせいだと思うことにした
ぽたぽた焼きのあれですよねー
もうTwitter公式のをみんな使ってるし、もうサードパーティー()笑とかいらないです^^
とかつぶやけばDeNAからヘッドハンティングされるんじゃないか
DeNAは会員向けにいってるだけなんじゃねーのあれを会員増やしとか言われたらウェブ系全滅じゃんすか
失効でした…
はてなは執行するポイントは常にどこかに寄付するとかようど
はてな自腹するのか
え?はてなの募金手数料とるの…
テロップに何分前表示と発表元のアイコン付けると良いよね左端に青い鳥も
この内容をコピペしてツイートして下さい東北地方太平洋沖地震義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口 http://j.mp/efCVxA
RTが全部フィルタされるリストでTwitterしてると快適
池田信夫は経済学者なのにメディアや人間心理、原子力発電にまで通暁しててすごいなー
コスモ石油のメール来ないさみしい
ビスコうめー
紺野キタとか読みたくなった
千葉から有害物質が…は公共機関から否定されたのか
うちの近所でもカップ麺売り切れるような感じなのか…
関東か…
http://j.mp/fPOTDF 地震兵器怖い
ゴミ出しのために起きてる
アイコン変えておいた
俺ツイッターの発音間違ってた!!1
さりげなくGmailの更新リンクがRefreshボタンになってる
命名とかどうでもよすぎる…
GROUPONの義援金とか手数料どれくらいとるんだろう
ガス復帰ボタン押すのはやめたおいたほうがいいと思うなー
Twitterで救助以来って二次被害リーチみたいな気しかしない…
今はどうなんだろう
えー・・・気仙沼…
TENGAすごい…
オール電化も良し悪しだな…
NAVERおもろいなw
学校の先生も大変だな…
千葉の火災の放水の状態が動画なのに写真にしか見えないくらいどうにもなってない…
34才DISられた…
風呂わいたので入る
公衆電話もう一回普及させ直しするべきだよなぁ
俺の体内震度計はバカになったようでまったく余震を感じなくなりました…
怖いので雨戸閉めない
QRコード画面に出せばいいのになぁ
ラーメン次郎www
神奈川の海側ぜんぜんだめみたいだな
もうわかったからマギカのRTはもういいよw
地震の時、地下鉄安全説は本当なのかなー
http://j.mp/bDcj6w 神奈川だめすぎじゃね…ていうか停電情報公開するようになったんだな
このタイミングでRT議論とかすごくどうでもいい
仙台で名前が正宗とかアツい
東大教授話すの下手すぎだろ…
明日のお花見中止の連絡ですよねー
渋谷区役所地下に避難とか地震で地下に避難とか怖くないの…
そういや日持ちするもの買い足そうかと思ったが自宅から一番近いコンビニが改装中なことを思い出した…クリエイトに行くか
新島ってマジすか…
ご飯炊けたカレーは鍋いっぱいある2lのお茶リッツチーズサンドこの寒い時期なら3日はいける
二三日後に電通がこういう災害時こそFacebookとか言い出しそうで嫌だ…
スカイツリーマダー?
新宿の風俗店超儲かりそうだな
朝にカレー作っておいて良かった
そろそろ火を使っても良さそうなのでカレー食べるって書こうとしたら彼食べるになった…彼氏いません…
昨日の雲南省の地震のほうが心配なんですが…俺の両親中国旅行中なので情報無くなりそうな予感
淡々といつもと変わらずURLを流す@azu_re萌え
とりあえず財布とコートを確保した
ここまで大きいと揺れた!とか書く人少なくなるな
iine!: Lifestream Graph http://bit.ly/i9FmXb
夜のためにカレー作ったら今すぐ食いたくてしょうがない…
atsushiていうのか
酔いが覚める→体が冷えて寒い→迎え酒→温まる→酔いが覚める→体が冷えて寒い→迎え酒→温まる→という永久機関
都知事選カオスだなぁw
Socket AM3+マザーもうでたのか
夜よ!明けよ!!
おこめかおこよな: 今年の目標 http://bit.ly/hBS83M
はてグの日記とFacebookアカウント紐付けたいなぁ
無印ってmuji.co.jp持ってるのに使ってないんだな
はてグのソーシャルウィジェットはフィードにも追加されるのか
iine!: Glassy thumbnailGreat font #4 http://bit.ly/dNODF0
セレクタの先頭にベンダー拡張プリフィックスつけたいとかたまに思う-ms-#foobar { zoom: 1; }
DLNA対応とかリモコンにQWERTYキーボードとか楽しすぎる
http://j.mp/fJtFOk Chrome OS内蔵の液晶ディスプレイとかアツイな結構欲しい
ジョークが黒すぎてジョークかどうか判断できないw
変な翻訳の日本語をグリッチと呼ぶのはどうか
各ページの初日だけバグるななんでだw
謎いな、はてグの共有ボタンのバグった状態Chrome devのせいな気がする、なんとなくだけど…
Screenshot: 2011/03/10 18:16 http://flic.kr/p/9pfw6M
IE6消えると失職者が増えるというデマを流そう
お、KAYAC読みやすい少数のうるさい人の意見がゴリ押しで通ってしまうというネットの悪いところが証明された
自宅から一番近いコンビニが改装中で25日までコンビニ遠い…潰れたんじゃなくて良かったけど
Twitterクライアントによって画像変わる機能とか欲しいようなそうでもないような
IE9で互換表示ボタン、カスタマイズできなくなったの…
変なユーザーが寄ってこないように公式リリースはしないメソッド
blosxomは公式releaseは2003が最後でも, repository上ではそこそこupdateしているという話をsf.netのログで見た. blosxom愛好家のひとりとしては言っておかなくては!!!
ガッシュ文庫で別会社から出るのか業界全体で干されるかと思ったらそうでもなかったんだな
IE6の脆弱性を利用してIE6をIE8に更新するウィルスとつぶやこうとしてこのネタは3年くらい前に誰かがいってた気がしてきた
3rdパーティーだけなのかEUのクッキー確認法律これは全世界で導入されるべき(態度が180度かわりました
最新のChrome devで拡張が全体的におかしいなクラッシュまくり
エントリ書いた: Microsoft Arc Keyboard買った http://bit.ly/hVohmM
xcocle
結局Chromeのパクりで落ち着いたのか、URL表示
私はブリーフを実装している
法律もひどいけど、5/25からとか施行までの時間がもっとひどい…
Memolaneはマウスで見るのは無理があるなw
おこめかおこよな: ChromeでもMS Pゴシックを置換 http://bit.ly/eOzBug
Arc Keyboardにinsertキーがないことに今気づいた…
Fn+Esc長押しか
ドライバ不要は幸せだな
おこめかおこよな: 和文フォントの指定パターン http://bit.ly/e3KbHj
指紋目立つので白にしとけばよかったと既に後悔www
Arc Keyboard届いたキータッチぺたぺた指紋がぺたぺた
はてな記法ってhr無いんだっけ…
ナルニアフルセットちょっと欲しいな
Amazonタイムセールとかマジすかw
Y! Slow for Chrome がdevで動かなくて悲しい…
http://j.mp/eYi8Oq Devices/GitHub とか超羨ましいじゃねーか…
-moz-font-feature-settings
大竹結婚か
規制があるのは薬で死ぬとかじゃなくて薬で簡単に事故にみせかけて殺せるとかそういうことなんじゃないの…
Chrome devのツールチップおかしいな
なんであれほど評価の高いVerdanaと真逆の方向に進んだのか理解に苦しむ…
Gabriolaに限らずClearType向けとか喧伝してる奴は全部小さい!ウェブで使えない!!Consolasすらも嫌になってきた!!!
おこめかおこよな: 和文フォントを指定すること http://bit.ly/eaE71D
日本揺れるなぁ
iine!: Glassy thumbnail http://bit.ly/gE2C1r
Twitterでの悪口は陰口とちがって見つけられるので、悪口はFacebookでお願いします…
TwitterでのURL言及トラックしてもボットばっかりですね!!1
Meiryo, "MS Pゴシック", "Hiragino Kaku Gothic Pro", sans-serif だとOffice入ってるMacがかわいそうな気がする
唐揚げ味の焼き鳥食ってるがまずい!
みつかんね…
http://j.mp/d447nh 単体発売ないのかなー
Amazon、プライムじゃないと発送を後回しにするようになってんのだろうか…プライム会員になるかー
Windows 7だとカリブレーションのコントロールパネル項目あるよねちゃんとカリブレーションするの難しいですけど…
SafeSync上限付きで再始動じゃないの?
jQueryとか30%くらいしか知らないんじゃないか、俺…
globalEval()とかあったお…これ頭いいなー
お?でかいっぽい…
そうかVisual Style依存でタスクバーの隠されたときのサイズ変わるのか俺の今のVSだと1pxだけなのであんまり気にならないなー
jquery vs eval()
eval()バージョンpushしたGitHub Page便利だなー
javascriptでfor内でlastとか書いてもうた…
generic name引けるかと思ったら全部serifだったでござる
eval()つかっt
あーあーあーfonts使えばいいんじゃん…
タスクバー完全に消すってシェルをcmd.exeにすればよさそうとかなんとか
http://j.mp/hnpWzh プレビューのスタイルのリアルタイム編集機能付けたcontenteditableeeeeeee!
phantomjsでYQL叩くと楽しそうだなーw3c validatorとかHTML 5 Outlinerとかも楽しそうコマンドラインのHTML5アウトライン調査ツール!
夜逃げの準備!
しゃっくりを止めるウェブサービスとしてグロ画像をランダムに流すサイトを作るのはどうか
エントリ書いた: Google Web Fontsの全書体をプレビュー http://bit.ly/hD94qn
あーstableも10になっちゃったなーフォントのフォールバックなおせや…
forで終了条件キャッシュって初出どこだっけか4年くらい前に誰かが書いてたの真似した記憶
あのメガネの洗い方、母親に小学生の頃教えてもらったな
http://hail2u.github.com/google-webfonts-preview.html ぎっはぶに移動
ぐぐーるフォントプレビューする奴、サンプルテキスト変えたり、フォントサイズ変更したり出来るようにした
絶対にインストールしたいblosxomプラグイン45個…もないです…
InconsolataかCousine辺りをpreのフォントにしようとしたけどなんか理由があってやめた気がする
直した
Allanが出ないのはbold縛りだからか
おこめかおこよな: Google Web Fontsのプレビュー http://bit.ly/h6hPrJ
http://j.mp/g788AB [これはひどい][タイーホ]Google Web Fonts全部まとめてプレビュー
aもたしかに頑張ろうとすると難しいなぁ
preとdlのCSSデザインコンテストとかやろうぜこの二つだけはどうもダメだ…
キーボードぽちったらなぜかご注文の確認に4GB*2メモリもある…
しょーがねーなはいってやるよ #furo
一家に一つ!シナモンシュガー!
おこめかおこよな: Firefox 4のアラート・ダイアログ http://bit.ly/h7mpQy
おこめかおこよな: アラート・ダイアログ http://bit.ly/fL6SYo
ひまわりがDISられてる!!1
Firefox 4だとCtrl+Cは効かないなまぁ普通に選択してコピーできるけど
alert()コピーできないとかどこ情報よー(Ctrl+CできるのWindowsだけだったりして…
Tenga::Slave
ESといえばEternal Sabbath!
Chromeのホームはabout:aboutが基本ですよねー
エントリ書いた: 使用しているプラグイン@2011-03-08 http://bit.ly/hYDMGk
git push した時に remoteに何も登録されてなかったら自動的にGitHubにリモート・リポジトリ作ってくれるヘルパースクリプト欲しいです
ないな
textarea cols="100%"とかあんの
> でも… 毎回いちいち構造書くの?書けや!
HTMLおかしいですけどね!
http://j.mp/eg5XGH label for multiple checkbox大体おかしい
Screenshot: 2011/03/08 15:53 http://flic.kr/p/9oJysT
おこめかおこよな: preのスタイル指定(デザイン側) http://bit.ly/f2D7a6
iine!: Overflowed preformatted text http://bit.ly/euIbZo
PEOPLE SIMPLY DON’T READ WEBSITES ANYMOREという言葉が刺さる
指に付けるサック形マウスとかどこかつくらねーかなおはようございます
am6ってiframeで元のURL表示するんだ
針で開けた穴くらいだなー希望
http://j.mp/dToN4Q こんな商売成立すんの…
abbrにlowercase+small-capsはフォント依存だなーLucida系はダメな感じだ
filterプロパティはCSS4 featuresです!!1
specにないのをCSS3 featuresとか呼んでいいんすか…
肉欲棒太郎に似てるのか @__gfx__ さん
http://img.2ch.cloudnote.jp/pc/image/followme.jpg びみょう
http://j.mp/igUY10 Google Web Fontsきたねーからな!!1ブラウザとOS依存ですけど…
傍観・空気・出家
LESSはjsなの
Expression Webのエディタ部分だけとか無料で配らねーかな
retimeだった…
retmineなんでメアド必要なんだろう
file_recがエラりまくるんだぜ…
やじきたとかまだやってんのw
プライベートgist使うのか
Microsoft Visual Studio 2010 Express Windows Phone いいなー
自分のはてブみてたらベージュ+グリーンに戻りたくなりました…
もうダマされないぞ!
Deliciousにはドメイン単位でぶっこぬきできないので自ブクマして適当なタグ付けといてそれ引っ張ってくればいいのか
Twitterが採用してるんだから大丈夫だろうという思考停止
Date.parseすげーなーどのブラウザでもそうかすごく不安だ…
Mon Mar 07 06:22:11 +0000 2011 とかパース出来るの…
寒くて眠い
iine!: Colorful tag cloud http://bit.ly/eXoEzf
おこめかおこよな: 追記とか無意味ですよねーの追記 http://bit.ly/eI3svC
毛糸の奴も好き
http://j.mp/g9cujl ノートPCカバーはこれが一番好きだなぁ欲しい
自分の整理のためって変換しようとしたら自分の生理のためって出る…性別くらい考慮してくれGoogle日本語入力
眠れないのでfavicon更新した
Googleプロフィール変わったのか
cool web window.com/csstips/ とかからリファラ多いなー人気サイト羨ましい
大学などで教えないw
moofおもろいけど危い
追記とか無意味の話とハブになる人のさじ加減で情報統制ができちゃう話と炎上マーケティングを絡めてなんか書けそうです
gizmodo.com/#!~ にアクセスすると gizmodo.jp/#!~ に飛ばされてこっちは#!に変わってないからエントリ見れないというひどいことになってるんだけどw
Arc Keyboardにするか
ところで、@ITのWebページデザインは、個人的にはちょっとジジくさいっぽいように思うのですが。IT技術関連のメディアっぽくありません。
おこめかおこよな: アイコン増えてきた http://bit.ly/dQPcTh
おくときゃっとかわいいなー
Screenshot: 2011/03/06 16:37 http://flic.kr/p/9o8xzg
かっこいいうぇぶふぉんとをつかうためだけにえいごでえんとりのたいとるをつけるようにしたくなるきょうこのごろ
はぅはぅ
http://www.amazon.com/dp/B004HYGU18/ Microsoft Magic Mouse 出るのか
Arc Touch Mouse意外に評価良さそうだな
おこめかおこよな: 追記とか無意味ですよねー http://bit.ly/ggos9i
DDR3 4GB *2で4980とかマジすか…
RT @hell2u 今日はあなたをキュレーション!
Google Codeとかにdotjsとかリポジトリ作ってそれを$.ajax()で読むとかのもおもしろそうだな
webrickサーバー書き換えないとWindowsで動かないような感じだ
dotjs使ってみよう
桜蒸しパンうまい!
node.js プロダクト多いなー
広島は例年通りオープン戦は快調だなもう嫌な予感がするんだぜ…
http://j.mp/hf8fQ2 ひどいw
favolookはAPIあるんだ
けっこうAmeba擁護派多いんだな
IE6 と戦ってるのはWeb開発者だけじゃ
TweetDeckは日付が切り替わると唐突に昨日になるのはひどい…
オンラインのZip展開ツールとかあるんだな
.alたけええええええ
ピグ炎上から一気にFlash撲滅運動とかに発展しねーかなとか思っている人は私くらいですかそうですか
おこめかおこよな: SVGグラデーション http://bit.ly/hxIaHZ
いつからTwitterはロゴとタイトルだめじゃねーの?
補足エントリ本家で書かなきゃ良かったと後悔しているところ
ぎゃらたぶ銀河板っつーのか
青い鳥とか財布は手近なところにありますよねー
Design Feed Databaseってまだあったんだ
エントリ書いた: CSSでアイコンをデザインへの補足 http://bit.ly/ikvDD6
gistしか!
マクロスFか
Open Melodyのサイトもパンくずナビかと思ったらタブナビだったでござる
定期的に生える耳の中の太い毛を削除しました
新聞でハンドル晒されないようにするため放送禁止用語をハンドルに使うというライフハックはどうか(数年前に見た気がする
body > del > divはできるよ!特別視されてるからね!
HTML4.01とか忘れてしまえ
補足本家にも書くために書き直してる…
自分で書いたBase64エンコーダーが信用できない…
はてなスターの通知で[object Object]とかなってるけどどういうクローラーなんだろもしかして: WSH
Screenshot: 2011/03/05 15:17 http://flic.kr/p/9nSkxv
iine!: Impressive BG #6 http://bit.ly/gy1grA
pushState変わんの…
<style contenteditable>頭いいな!
IE6カウントダウンはMSの人が言ったのか
aicezuki@学園都市おもろいな
http://j.mp/gHCbo0 ぼくもしょーとかっときーおぼえるんだ!
ウェブサービスのアナウンス系のためにTwitterのリスト作ってたけどFacebookでLikeしてそっちに任せることにしよう
ふろろろう
text-variantとかfont-transformとかマジ間違いもよくやるんだぜ!
position: abzolute;とか書いててひどい!かいたの俺ですけど…
infinity loop
縦にしないと駄目だな
CSS! CSS!
WufooのロゴはMyriadにみえるけど違う気がする
もぐもぐ
http://j.mp/hbAmLu おもろげ
@マークとグローブ、Wufoo、Facebookのアイコン追加したぜ
今日耳日曜
エントリ書いた: LastPassで複数のドメインを同一視する http://bit.ly/f6MWLl
いちまんこえ(て)た!!1
http://j.mp/hwEtnv
寒い!
gist だと pushしてもフィードに反映されないからあれだな
もう一日で3~400くらいじゃはてブトップページに残れないのね…
OptiPNGでいいんじゃ
炎上マーケテイング多いなぁ
@マークずれてる気がする
Screenshot: 2011/03/04 17:23 http://flic.kr/p/9nEsPr
placefolder
http://j.mp/erwmxw 縮小した画像のほうがカワイイんだけど…
iine!: Beautiful logo #11 http://bit.ly/fRGBvR
おこめかおこよな: CSSでアイコンをデザインの補足 http://bit.ly/dV9bWq
〇〇〇ってスパムサイトとかと思ってたら違った…
5秒以内ならgit push中止できるbashスクリプト欲しい
http://j.mp/fAhdkf がるるるるるr
iTunes 64bit版の更新に失敗するのが治らないですよ…調べるか…
だいたい嘘でした
条件がわかりません…
再現した!
再現しない!
よくわかりません!!1
Webフォント指定した要素でそのフォントに含まれない文字でローカルのフォントがフォールバックされると少し変化してしまうという話なんだけど
んーWebフォントがきれいになりづらいとかいう話とはちょっと違う感じがするんだよな
おこめかおこよな: Webフォントとローカルフォントで日本語の感じが変わる http://bit.ly/gPgR8z
えーぐーぐるってしゅうでんのがしたらせぐうぇいでおくってくれるんじゃないの?
Webフォントとローカルフォントで日本語の感じが変わる http://flic.kr/p/9nueai
git clone https://github.com/ariya/phantomjs.git
Droid SansはBoldで大きめのサイズだと結構かっこいいな本文に使うと読みづらい気がする
http://www.notjustagrid.com/type.asp 縦揃えのアイディアぱくろうかな
ていうかポケモンタイピングのキーボードだけ欲しいじゃねーか…
カンニンGOOD
…なん…だと…?
今のWeb標準の機能って大抵IE5で実現されてますよねーという壮大な釣りエントリを書きたい衝動にかられる今日この頃飯くおう
おこめかおこよな: Opera 11で描画領域外の要素の背景にSVGを使用すると適切に描画されない http://bit.ly/dNGc1K
新スタイルはまだあれ適当なのであとで直すというか今なおします!
否定されたのでムキーってなりました
めりっとはあれですよね角丸のサイズ変えるのにPhotoshop起動するの面倒ですよねーみたいな話です
OperaのSVGグラデに対応させたけどバグあるのでちゃんと表示されない!
あとスクロールした状態でのリロードでもおかしくなるようなおぺらめ…
描画領域外にある要素の複数背景とかがおかしくなる感じだなぁわけわかんなくなってきた…
あーなるほど
そんなことないなー
Opera11でborder-radiusあると複数背景使えないというバグがある気がする(今はまってる確信ない
あーグラデーションのSVGのIDを一つ一つ変えなくてはならないんじゃないか、もしかして…
四角から丸にする奴はModernizrのサイトのバージョン表記からインスパイヤされました!
Safari 5はborder-radiusで%が使えないということをAmazonっぽい曲線書くやつで知ったはずなのに忘れてました!!1
Adobe 爆発…すると困るからMacromedia扱いのをOracleが買い取ってOra(SLAPP対策)ごと爆発しろ
http://hail2u.net/pub/test/185.html デモで面倒がってたところを出来る限り対応させたつもり
あれSafariなんでだっけもうSafariの存在忘れがち…
無印メガネアウトレットか
エントリ書いた: CSSでアイコンをデザイン http://bit.ly/hoooSh
えーぴゅあしーえすえすじゃないのー?
htmlqfools誰か作ってくれ
おおぅOperaはtransitionでborder-radiusさぽーとしてないのか
い☆ま☆い☆ち
Screenshot: 2011/03/03 02:03 http://flic.kr/p/9nhkYi
box-shadow: inset 1px 1px 2px rgba(0,0,0,0.5), inset -1px -1px 2px rgba(255,255,255,0.5);
http://youtu.be/DSH392Gxaho うおおおおお
ふろろう
アジアくせーから分けちゃおうぜwwwとかだったら泣ける
FacebookページなーページをLikeできる上限500というのを知らなければもっと気軽にページをいいね!できてたであろう…
rotate(30deg)だと大丈夫なんだぜ!当たり前ですけど…
http://j.mp/fjupIm またひとつかしこくなりました!!1当たり前といえば当たり前なんだけど出くわすまで気づかなかった…
Firefox4はあれだな…Firefox 4 Frameとか作ればいいよ(うまいこと言ったつもり
はてブのコメントもツリー化出来るようにならないかな
おこめかおこよな: なんとなく追記 http://bit.ly/f5kmzj
http://j.mp/fXmSnI この日本版の記事にコメント付けた人は読解力不足ということでいいんですかね?
Sourcekit、リアルタイム文法チェック付いてるとか…
知恵袋とかやめるべきでいいんじゃないでしょうか?
SourceKitとか知らなかった(情弱
Screenshot: 2011/03/02 23:27 http://flic.kr/p/9niz2A
http://studiostyl.es/schemes/coda これでもパクるか
ですよねー(ブラウザでの話
ATNDはPT Sans Captionか
コードの背景を黒にするかどうかで悩む
Andale Monoきれいだよなでもなんか変なんだよな
おこめかおこよな: Apple頭いいな http://bit.ly/go9LCP
iine!: Impressive BG #5 http://bit.ly/heFcDt
http://hail2u.net/images/icons/icons.pngα
前も書きましたけどね!
アイコンを角丸にするんじゃなく、border-radiusで丸くした方がbox-shadowと相性よくていいね
Screenshot: 2011/03/02 17:40 http://flic.kr/p/9nfUds
http://j.mp/gYhatI ぐーぐるやくにたたない…
Chromeでユニコードの絵文字とかがタブのタイトルで表示できない気がする
Microsoft Updateってhttpsじゃないんだと思って開こうと思ったらWindows 7だとローカルのアプリが立ち上がったでござる
CC-BYのアイコンをCSSだけで使う場合はHTMLにライセンスのリンク書かなくて良いんじゃないかという都合の良い解釈
surround.vim!
DISQUSのプロフィール画像ってスクロールと共に非同期で表示されるようになってたのか
node.jsでカレーが作れるって本当ですか!
sans-serif hackの意味がわかりません!!1誰か教えて…
FF Basic Gothic Web Proきれいだな
最新のChrome devで読込中のアイコンが一瞬タブ全体に敷き詰められる感じ
max-width: ($font-size * 60);
KAYACの中の人にマジレスされて恥ずかしい
http://j.mp/f59MZI
ゴールドソーサー!
DUALSHOCK 3 充電スタンドかっけーな
最初startuptime=foo.logだったけど変わった記憶
クマからカエルに~
iine!: White and Cyan http://bit.ly/hQGg6I
タイムゾーンが複数ある国だと○分前のほうが直感的ってエントリ一か月くらい前にもどっかで読んだ気がしてしょうがない
KAYACのてくブログがbrで文章書く人多くて読みづらいです…とかつぶやいたら変わるんじゃないかという淡い期待
Firefox4でたら出戻りそうだなータイトルバー好きじゃないんだけど…
縦長を総長に空目寝るしかない…
楽しんごのTwitterアカウントなんで消えてんだろう
じゃー俺は初期Smashing Pumpkinsみたい
やはりトレント・レズナー以外に価値はないというわけですね!
おこめかおこよな: Vim: 今日の失敗した実験 http://bit.ly/hEAyjb
おこめかおこよな: GabriolaとFirefox 4、そしてOpenType features! http://bit.ly/fm216y
Soft7だとFirefox4も青くなくて綺麗という新説を唱えてみる
Screenshot: 2011/02/28 18:58 http://flic.kr/p/9mESmM
CalibriはCalibliだかCaribriだかCaribliだかわかりづらいけど覚えたTrebuchet MSとかもソラでいけるぜ!
http://j.mp/191fVk 横スクロールでもこんなんはかっこいいな
iine!: Web fonts in grid http://bit.ly/fzLGvW
破壊していいならn回shiftしてまとめたのを後ろに追加をループでいいんじゃないか
ひもけつ!
ひもつけ!
../tests/Shibuya.html
t/Shibuya.js とかのがキャッチーな気がする(わかりづらい
WOFFでもカーニング消えない(消さないようにもできる)と思うけどブラウザが勝手に消したりするという話だった気がする
あーおしっこしにくいと思ったらパンツ裏返しでした…
おこめかおこよな: 分かち書きとか http://bit.ly/fX904K
view-source-tab: ってSource Viewer Tabのか
view-source-with:というURI scheme定義とbookmarkletを組み合わせてエディタで開くというのはどうか(5年くらい前にもうやった
マギカルーンフォントでコーディングする猛者がそろそろ出てもおかしくないな
えっ?キングコングに面白い方っていたの?みたいな反応でいいんだろうか
やめてあげて!もうNetFrontのライフは0よ!っていうツイートをもう10個くらい見た
dev toolsが再読込でおかしくなるのは今のdevチャンネルだけじゃないかなー
netfrontかーかーかー
http://j.mp/fvwS6H IEかっけーまぁ普通に欲しいよね、text-autospace
団塊認定いただきました
おっとM$の悪口はそこまでだ
USB給電でイサコンとして動作できるなら欲しいかも
http://j.mp/eAeM1B イサコンとしても機能するんだな
をw!こおl!
xoomはxoomのサイトが見れるようになってからが本番
エントリ書いた: ナビゲーションのアクティブな項目をマークする http://bit.ly/fnbOf7
Consolasはエディタにはいいけどウェブにはダメな気がしてしょうがない…
今度は宮崎か
製品レビューとかQuoraで聞くと良さそうだなー
コスパだったらEdge 14''で間違いない!と思うことにしている
rotateしてrotateした中の文字だけを戻したら文字が階段状に並ぶ!!1などといううまい話はないわけで…
snarlは2.4でGNTP対応か
花粉に効くわけじゃないし…
花粉にワセリンが効くということは目に塗れば!!1
おこめかおこよな: Vim: 選択した行を上げ下げする http://bit.ly/gX2zxG
アニメGIFで嫌がらせする場合はTIG使うといいですよねー
昔のキーボード引っ張り出して使ってるストローク深すぎてきつい…
iine!: 1st & 2nd letter http://bit.ly/gAxYAf
deviantartってhttpsにすると広告消えるのかw
TweetMemeってスパムサイトということでいいの?
Screenshot: 2011/02/26 14:37 http://flic.kr/p/9m3K1T
サイト内検索フォームが出たりすることがあるんだな
position: fixed;の要素にtransformかけるとで固定されないというWebKitのバグにはまった…
neotag shared this on Twitter とか出た英語UIだともうこんなんなのか(情弱
http://j.mp/ffOLgq あった擬似要素に効かないみたいだな
http://j.mp/evTdKb CSS transition with :hover:before and :hover:after
WebKitでは:hover:beforeでtransition動かない…
http://j.mp/gpRhfB Pure CSS Arrow
ぐぐーるのスターってブックマークな気がする
:first-and-second-letter欲しい
iine!: Blackboard navigation http://bit.ly/eRuNZT
TextMateの全機能を使えるようにしたVim distro作れば超人気じゃね?
OS Xってファイルのバージョン管理なかったのかよwwwみたいなレスをいっぱい見たWindows 7のそれは飾りですよ!
Screenshot: 2011/02/25 15:14 http://flic.kr/p/9kTjvb
ネスト内の変数はネスト内のみで参照可だよ!!1
Screenshot: 2011/02/25 14:58 http://flic.kr/p/9kTday
変異性劇症膠原病が一発で変換できるGoogle日本語入力
無印のスタッキングシェルフで5段の真ん中三つがオープンなのとか出るのか
無印の春夏カタログ出てた
濃縮還元オレンジニュース 復活するのか
Microsoft JhengHeiはアルファベット結構綺麗なんだなkojirow Blogで使われてた
最近はかっこいいサイトだなって思うとみんなTumblr(のテーマ)だな
http://flic.kr/p/9kQ8kw ダメすぎだろw
CSSで背景(色|画像)の一部をくりぬきたい
iine!: Unrectangle shape http://bit.ly/ewwoh7
http://j.mp/eDYaow ポストモダンブラウザは誤解をまねくのでポストモダンブラウザ(要出典)までをキーワードにしました
しゃわしゃわ~
起きる!
@nyarla むしろDjango使える言語的なイメージ<PythonPerlは今だとMojoじゃないですかね、使ったことないですが!
最近CSS3とか書かないようにしています(フフン
HTML5のWeb Workers
google webfontsはttf以外提供する気ナッシングなんかな
セカキラ(古い
evalでjavascript:%s登録しとくと便利ですよねー
IE9でChrome Frame使えばいいよ!
•でいいじゃねーかw
丸いインジケーターとかはradial-gradient使えばいいか
http://j.mp/ifHsjZ Pure CSS Indicator
http://j.mp/fSzGdX Firefox以外では流れない流れ星
Operaもダメか
WebKitだけかFirefoxはさすがポストモダンブラウザだなーだなーだなー
外から動かしてくるのできないっぽいな
background-position: -16px bottom;から50% bottomにtransitionで動かそうとしたらできなかったでござる
フーヴァー
DISQUSなー
http://j.mp/euertWhttp://j.mp/g9QnpC(cont)
iine!: Meshed http://bit.ly/gwxwC1
reflowおこらないならwidth/heightをHTMLから消し去ってもいい
<Esc>のマッピング変更しちゃうとIMEの状態をうまく憶えられなくなっちゃうのか
ブックマークツールバー不必要になった感じでうれしい
道が全部プールだったら常に全身運動なので国民全員健康になるんじゃね?
IE6 Must Die!ってコメントに書いておくとBingでの検索順位上がるらしいですよ(妄想)
<q>CSS3のbeforeとafterを使って</q>CSS3のバズワードっぷりに絶望した
Firefox 3.5までが-moz-border-radiusか
HSSはvar foo = "none";なのに$fooで参照とかちょっときもいのでmy foo = "none";とかにすると良いと思います!
普通にposition: relative; top: -1em;とかでlegendっぽくできそうだけどな
次のAirはディスプレイなしの本当のAirだな
Chromeの同期でユーザースクリプトも同期したい…
Bookmarks Menuいいな、これNeat BookmarksはBookmarklet動かなかったような気がして捨てた記憶がある
http://j.mp/fQfcjP これかなー
おこめかおこよな: Google Chrome 10以降の注意点 http://bit.ly/iatWRn
Chrome beta以降アレだな!アレでもないんだけどアレだ!サブテクに書こう…
エントリ書いた: 枠線付きの吹き出し http://bit.ly/hsQNtY
SP1きたないれないけど
http://textmate2.org/ こんなんあったんだw
uniteはmruとfileしか使ってない!
http://j.mp/fHFZuX 新VAIOすげーキー配置だなw
Markdown5の登場が待たれる
おれは見たいひとだけリスト作っていれてるからフォロワーひゃおくまんにんでもはたんしない!みんながんがんふぉろーしてね<3
SarsとSaasとSassを打ち間違えます!
うおーEnterぶっ壊れ気味でひどい…
あいなまってあいたまのなかまか(でま
http://j.mp/gmHWW7 エントリ書くか
Windows 7 SP1明日なのか
http://awesomescreenshot.com/0f27zpu3b …
jshintみるかー
http://enterprise-js.com/33 イエッサー!
無変換と変換をCtrlにするとアツイという噂やったことはない
見出しM+ Outlineだな本文はDroid Serif
http://developers.whatwg.org/ ktkr
IIS+ActivePerlでPerlScriptの時代が来るな!
http://j.mp/g6NEb2 ロゴがオシャレでうけるw
MoonBrowserの日だな
猫ですけどね!
朝から肛門丸見えとか流れるTL
WiMaxですよねー
みっかでじゅうまん!!1
iine!: Impressive BG #4 http://bit.ly/f76ury
Alphaの中の人、Alphaは復活させたけどEffective JavaScriptは復活させてなかったのか
パスタ+ゆでた玉ねぎ+万能ネギ+ポン酢+醤油+胡椒=うまー鍋だけで出来る!!1
おこめかおこよな: insetやoutsetなどのブラウザ間での色の違い http://bit.ly/gFrIWP
おこめかおこよな: 様々なborder-styleとborder-radiusを組み合わせると… http://bit.ly/hdfceC
肝心なこと書き忘れたwww
ぐあむはごじか
border関連はだいたい微妙な感じだなborder-imageとかも先は長そうだし
元々ブラウザによってinsetやoutsetの色がどう変わるかを調べようとしただけなのに…
border-radiusのサイズをborder-widthが超えると内側が丸くならないのかなんというムダ知識…
角丸solidでも内側が丸くなったりならなかったりするんだな…
IE9の健闘っぷりがすごい(どうでもいい)
Firefoxだとradiusとstyle: dotted;組み合わせるとハートマーク作れそうな感じ
http://j.mp/fTp95m ブラウザによってまちまちすぎる…
http://j.mp/4UGLih サイトのタイトルかっこいい
ブラウザで動画を再生すると自動的にiTunesの音量を落としてくれるソフトウェアが欲しいもちろん再生止めたら復帰
入れたい.jpでドメインとって(あとはわかるな
Web Design is Responsive DesignとBrowser Spittingか響くね!
Readabilityのサイト落ちたのかw
Appleってチャリティプログラムとかまったくやってないんだ潔いな
キーボード掃除しよう
グルポンやポンパレへの手数料を地域振興券がわりに地方自治体に肩代わりさせるというのはどうか
今までのインターネット経験を全部忘れて、今この時期から一から体験したい
iine!: Frameless thumbnail http://bit.ly/i6Tccq
自己解決しました
id="contents"にするかid="content"にするかであんなに揉めるなんて…(要出典
おこめかおこよな: Google Web Fonts http://bit.ly/fgEUBG
udon yuderu ze!
http://j.mp/hWvxlc :) を rotate(90deg)
http://j.mp/7wXiJx Rubyのサイトがかっこいいことが多いのはテーマカラーがちゃんと決まってるからなのかなー
http://j.mp/hP4aDL こんな生物いるんだな…ヤバすぎる…
新MBPは24日説が有力なのか
半身浴おもろいなー
あーもうKinectでおっぱいもめるゲームとか出てんだ…なんという情弱…
ーが縦になってなかったら<br/>!
うちの母親もFlashサイト苦にしないなどこに何があるのが「普通」とかそういう先入観がないのとかも大きそう
マクドナルド食いたくなってもだいたい店の前の匂いで満足する
おこめかおこよな: polyfill http://bit.ly/fe8If9
iine!: Colorful transparent label http://bit.ly/eWuGKi
余計混乱してきた…
@monjudoh http://j.mp/9IrFp1 とか読んでました
regressive enhancementとfallbackは違うのかな
display: black;
DejaVu Sans Monoは<>だけ嫌いなんだ…
iine!: Emboss and shadow http://bit.ly/emw852
Uniteはautochdirな環境だとfileの相対パスでのopenが失敗する気がする…
TweetDeck買ったばっかなのにもめたのかdeck.ly爆発しろ!これでOKかな(何が
深夜らしい意味不明なツイートですね
あなたの健康を云々のメッセージはタバコじゃなくライターで火をつけようとすると音声で流れるようにすると効果的なんじゃね?
みんなRadioheadの中で俺は粛々とREM待ちだぜ…もう少しだ
ぬおおおdevでデベロッパツール起動したまま再読込するとあの青色のエラー画面が出まくる…
なんで「ちなみに」って書くの嫌になったんだろう
Chromeでツールバーボタンからのポップアップずれるのは単に最新のdevがバグってるだけっぽいな
transform: scaleX(300px); とかやりたかったけどできませんでした…
Boot Camp いれてるMacも爆発したらうける
おこめかおこよな: SCSSのコンパイル http://bit.ly/gP9QDo
ミックスーーーーーーイン!
おなかがががが
なちゅらるめいく!
エントリ書いた: SCSSでの落とし穴 http://bit.ly/gZ3dhx
Blueprint will kill Microformats!!1
ディスクトップとかも入れてあげてください
カスゲーティングって言う人たまにいるけどなんなの!
Intel新型SSDは3/1発売か
mklinkのラッパーなMSYS用lnとかねーかな
mklink面倒になってきたのでついにLink Shell Extensionいれてもうた…シェル拡張入れたくない病だけど
Twitterでのフォロワーの言及URLが検索結果に反映されるということは、@otsuneとかフォローしているとお尻の割れ目云々とかが推奨されてしまう!
http://j.mp/hjvTkS このWPテーマかっこいい本文にtext-shadowかかってるけどあまり読みづらくないのは背景のノイズのおかげだろか
Lift-shadowをbox-shadowをradial-gradientでノックアウトして実現しようとして失敗した苦い思い出
IE9でbackground-position: right 10px;とか対応してんだIE9++
ぐぐーるにも投稿するようにするか
GoogleのDeliciousインポート機能はえーなwww5秒くらいで終わった
Chromeでツールバーボタンからのポップアップの位置が稀にずれるうまく再現させることができないが、ポップアップを頻繁に出し入れするとなる気がする
Screenshot: 2011/02/18 18:03 http://flic.kr/p/9j77qC
KALDIってここ数年で最も成功したものの一つな気がする
iine!: Tag popularity meter http://bit.ly/gtdN8i
FacebookはhCalendarは採用したんだな
meeboのドラッグしてシェアかっけーな俺…情弱過ぎる
dp.SyntaxHighliterで選択すると文字がブレるのどうすると再現できるんだろうな面白そうなので仕込みたい
Screenshot: 2011/02/17 22:20 http://flic.kr/p/9iREz8
おこめかおこよな: より良いタイトル http://bit.ly/h6lV7R
fc2は全部URL変更すんのかくーるなゆーあーる(ry
5cmの乳毛を削除しました。
http://j.mp/9P3qst UA文字列の歴史おもれーなNetscapeが3.0でMSIEとか追加しててうけるw
Theoraの高画質化に期待したいなー
俺もWebM抹殺したい派
SassだとIE8以下とかをすっぴんの刑にするのも簡単ですね!
侵害するのは気にしないけど侵害されるのは嫌じゃ、ボケがみたいな感じ?(悪意に取りすぎです
CBSがYouTubeの動画削除して…っていう件は結構深刻な気がするな
再現条件がわからん…消えてる辺りを選択すると直る
Chromeで稀にtdのborder-bottomが描画されないという現象に出会した
surefireいいね!Googleすごい!
説得力が無い http://flic.kr/p/9iSDdq
listingはtype指定できるのがいいよね!
http://j.mp/fo6yur こういうの簡単に作れるライブラリ欲しい
http://j.mp/erDhrc 肝心の問題のあった使用方法について一瞬しか表示されないとか…
Mac OS X JobsのTerminalが…とか笑えない…
おこめかおこよな: forget about :hover http://bit.ly/h4siEc
ようやくset clipboard=unnamedから脱却できた気がする
炊き込みご飯が食べたい病
iine!: Tabbed paging navigation http://bit.ly/hzCxtE
AMDがDELLに買収される噂とかまじかw
http://forrst.com/ とかでグラフィック売るだけで生計立ててる人とかはいるな
再起動したら再現しなくなった流行ってるなw
One Passってパスワードマネージャかと思った…
8.5でした!
IE9のUIかなり綺麗ってことはIE9+Chrome Frame最強じゃね?
立川に大塚家具か
最近の安いLED液晶はナチュラルに上下にグラデーションかかってるなぁ…
俺は小宮孝泰に似てるって言われてすごく納得したな
($column * 12 + $gutter * 11)とか書くの面倒ですね…
おこめかおこよな: リンク必須な〇〇 http://bit.ly/hCht7F
もうめんどくせーから全部文字参照にしようぜみたいなCMSあったな
Newtonの底からiPhone端末を発掘
$darkblueとか意味ねーな…
グルポンのおせちの写真もきっとアス比がおかしかっただけだな
みんな診断好きだなー
加齢臭がCSSを汚染するッ!
がんばります!
Microdataとかもあるしな…
From: FacebookTo: Web標準RDFaとかMicroformatsとかそっちが一本化したら使ってやんよ
TLにインフルエンザ・ハイの人がいるw
EMIのクズどもとやっと別れられたのにわざわざ別のレーベルと契約なんてする訳ないんじゃないの
私には関係ないことだの人か
うお、blosxom wwwhttp://j.mp/igmZ3F
SGMLでは;省略してもいいとかだったっけ…
おこめかおこよな: unite-outlineでSCSSのセレクタ等を列挙 http://bit.ly/fvBPne
unite outlineでSCSSのセレクタブラウザ作ろう
どっちでもいいとか言われそう…メトリアに
SCSSを用いてCSSフレームワークを作る解説じゃなくてCSSフレームワークを作るのを例にしたSCSSの解説です!!1
@anywhere boosh初めて出たTwitterなんかバグってんじゃないの?#!とか使うから…
use strictって書く場所によってちょっと変わるんだな先頭以外に書いたことなかったので知らなかった…
補完のトリガーC-Spaceにしようかなー
Utilu IE CollectionはPaul Irishが人柱済みなので安心ですね!
スター押したら同時にいいね!押すとかいう実装にすればいいのに(ひどい
Command-T = instagramunite.vim = Flickrだと思う
iine!: Beautifule logo #10 http://bit.ly/hmKycQ
JSON Feedは今ならYQLでいいんじゃないですかね?くやしいから。
この流れなら言える!Windows Phone 7かっこいいよね?
Who is Arcade Fire?とかひどい…
私は.vim/bundle直下で普通にgit clone!サブモジュールとかなんすか、それ
XPでもシンボリックリンクというかファイルにジャンクションというかドライブまたげるハードリンク作れるドライバあって使ってたけどURL忘れた
Komodo EditとかFirefox内で動けばいいのにな
ブリの塩焼きうまー
おこめかおこよな: はてグのバグ報告 http://bit.ly/fNoXaw
おこめかおこよな: 今日書いた.vimrc http://bit.ly/huwAXl
使えるのか
はてグって<font/>とか書けたっけ…
三年ぶりくらいにdocument.write()見た(おおげさ
Unite fileで深いところのフォルダ開くとファイル名が見えないw
マックのコーラMとか原価5円くらいだった気がする
はてグで500出ためずらしいな
link src="foo.css"とか書いててスタイルシート読み込まれない!何このバグ!とかなにこのひとひどい俺だけど!
おこめかおこよな: VimでSCSSの折りたたみ http://bit.ly/hYaEIb
Deliciousを開くのは面倒そうだな普通にMy Yahoo!開くので我慢するか
TaberarelooのDeliciousログインをYahoo!にむけようと試行錯誤中…
iine!: Impressive BG #3 http://bit.ly/eHen0c
http://j.mp/eUs9V8 http://j.mp/heDvYk きっと生き別れの兄弟だな
おなかへった…
http://j.mp/geH8lk DNA
ついったーおれるーるおおいな!やっぱふぇーすぶっくですよねー
Sass - チュートリアルを公開 http://bit.ly/gCxlRi
おこめかおこよな: 編集画面には… http://bit.ly/hTKnIt
mintty+msysですよねー
Uniteの候補おかしーと思ったらAutoComplPopのパス補完候補でした…
Uniteに躾られてます…tabopenした時、既に開いてるタブページがあったらジャンプしたいけどやり方が全然わからん…
要拡散ですね!
お(れ) こ(こ) め(も) か(きなぐる)お(まえ) こ(こ) よ(む) な(ぐる)
おこめかおこよな: Orange on Dark Grey. http://bit.ly/erAf86
iine!: Keen date display http://bit.ly/foyz8f
sf.net のリデザインは常にダメだなw色目おとなしくしたんならマージン多めに取らないとみづらいじゃねーか…
セルクマ → TwitterかweblogUpdates.ping → PuSH → dlvr.it → Twitterもそこそこ良い気がする(使ってる
Lifehackerみたいなウィジェットが多いと記事部分だけすり替えたほうが転送量的に助かるのかなー
@tokuhirom http://j.mp/grbP3A とかでHTMLの文字参照化漏れあるぽいです。
このまま引用RT続くと本当にデマが流れそうw
@azu_re がJavaScript Garden訳すらしいというデマを流そう
あえてSafariを引き合いに出さない俺
IE9とFirefox4とOpera11とChrome11ならIE9が一番UIかっこいい気がする(どうでもいい
http://j.mp/hrPV76 なるほど、@preserveや@licenseでGoogle Google Closure Compilerでもコメント残せるんだな
onhashchangeとか消えるのかなー
FirefoxだとAero有効かどうかMedia Queriesで拾えるんだな
俺は逆にeach(function (i,v) {})知らなくてインデックスどうすんだ、糞実装がとか切れたことがあります!
_*.scss以外はautomakeにしたぜ多分これでいいんだろSassコマンドは(S)CSSの構文チェッカー的にも使えて便利!
http://j.mp/hLjLIC PandocみたいなのになるのかなそれともHTMLにするだけなんだろか
Sugamo.scss やろうぜ!!1
http://j.mp/gV2bNr b
iine!: Beautifule logo #9 http://bit.ly/iceyIf
…って付けると感じ悪いですね!
HAML書ける人とか尊敬する…
Twitterは議論に向いてないですね!
タブドラッグしながら画面端にドロップした時だと思う
昨日IE9 Betaでブルースクリーン(クラッシュじゃなく)が起きたのですばやくIE8に戻したブラウザでブルスクとか貴重!
Command-T for VimはRubyサポート必要なのか…
エントリ書いた: Sass、そしてSassy CSS (SCSS) http://bit.ly/f0yh6K
外国にも2ゲットズサーみたいな文化あるんだなFacebookページとかで1stとかよく見る
まとめがかけねーまとめ苦手すぎる…
mateとOmmwriterで生きてけるよ
被ブックマーク総数ってhttp://b.hatena.ne.jp/bc/http://example.com/とかのリダイレクト先見れば良さそうな気がする
爪を切ろうと思います
プラギン
日本で一番雪に気づくのが遅い男、せこんさん
フォロワー4万とか見るとフォローしたくなくなりますよね!ふしぎ!
おっさん増えたな
Gistのfavicon変わったな
Screenshot: 2011/02/11 08:23 http://flic.kr/p/9hgikQ
ああああああRCからはIE8を上書きなんすかwww
ブラウザ7つかー
IE9 RC来たのか入れるかなー
さむすぎr
次で1500エントリだ
エントリ書いた: リスト項目内に見出し http://bit.ly/gdAvVt
11才の男の子に戻りたいなー
180日以上更新しないとMacBook Airが抽選で貰えるキャンペーンとかはどうか
--watchすげーとか書いたけど実はVimでは自動makeしてる俺errorformatがうまくかけないです!!1
Sassの@mixinあるとclearfixのクラス名追加の呪縛から逃れられるのも個人的に結構大きい気がするなー
960.gsのSassぽーととかあるみポートとかあるみたいだけどどうなんだろ
あ、上に書くんだったwww
いやぁはてグかきやすいですね!(手のひらを返したように
http://j.mp/hKtbEt SCSS! SCSS!
まぁSCSSなかったらSassとか死んでも使わないですけどね!
最初<div class="wrapper">とか書いて適当にレイアウトしてから剥がしてCSSで頑張って俺カッケーみたいな感じでごめんなさい><
今ならBlueTripのSCSSポートで人気者になれるぞ!
iine!: Beautiful logo #8 http://bit.ly/fWglY9
Welcome to Sass world
http://j.mp/iiF5cg CSSフレームワークをDISろうとしたらいつのまにかSassの話になっていた何を言って(ry
<section/> or <aside/> or <div/>?というクイズを思いついた
CSSフレームワークじゃないしなとかいう方向で突っ込むのはどうでしょうか
LLは時代の変化にLightに対処していけるLanguageなんじゃまいか(ドヤ顔
http://j.mp/ee9QFL かっこいいなちゃんと並べてないのがかっこいいのか
HPのリクライニングPC面白そうだなー触ってみたい
http://j.mp/eDFbMQ ワイヤレスDVIアダプタ!
syntax/css.vimのcssTagNameにobject無いんだな…
おつかれさまんさ!
こんてきすとあうぇあとかぷろぐれっしぶえんはんすめんととかふぉーるばっくとかれすぽんしぶでざいんとかまとめて良きに計らってくれるアレでいいな
ダメダメだった…rgba()でオニオンスキンみたいな背景にするくらいしかなさそうだな
preの背景を横方向のグラデーションにすれば見やすくてさいとの背景とうまく混ざる感じになるかなーやってみよう
Adobeはアップデータ統合してくれ…
Ommwriterみたいなサイトにしたいなー
昼間からTLにぶっかけとかもちろんうどんのことですよね!
@mattn_jp 背景の違う部分がポコッと出てしまうと周囲のグラデとの差がひどいので、今のデザインだと背景色付けたくないなという感じです
Italicかわいいのに。。。
Consolasはboldがアレだなー
エントリ書いた: Google Code Prettifyのスタイルを更新 http://bit.ly/fDkToc
カスイケ!!1
仲いいなぁ
Ajaxでのダイナミックなコンテンツのロードだけで作られてるサイトは昔のページ全体がFlashなページと似た凶悪さを感じるな
WebKitってFontLink解釈しないのかな
こっこれは…まさか…JSON Feedっっっっ
@typester は絶賛した後すぐに飽きるというのがデフォルトです!
coffee script = Saas
ブラウザだと真面目に読まないから控えめの方が良いのかもしれないな
ぎっはぶはあんまりコードのハイライトしないけど以外に見やすいよな
http://j.mp/fxoaYu あんまりカスタマイズしないんですかね?
http://j.mp/gBDB1W いちにちにえんいちねんでななひゃくさんじゅうえん!!1
最近、Windows 7買わずにUbuntuれば良かったとかしばらくUbuntuで我慢できなかったらWindowsに戻れば良かったとか思う
Don't say CSS3, just say CSS!とかでどうっよよy
余裕で対応してた
はてブとかDeliciousとかって#!に対応してるのかな
自分のウェブログの古いエントリを読むという苦行をやっています
b11でスタートページも変わったのか
ウェブログのアーカイブとかへのナビゲーション作るの忘れてた…
iine!: Modest scrollbar http://bit.ly/e6PbIM
border-imageにlinear-gradientでグラデーションな枠線できるだろと思ったら出来なかったでござる
エントリ書いた: リデザインからの… http://bit.ly/hbnYQo
しゃわしゃわ~
コーヒーどれくらい高くなるんだろうな
Twitterのプロフィールに#notogetterとか書いておくとまとめ拒否できるとかあると良さそうだな
初回は足し算の答えを入力させる奴、二回目はに桁の数字の素因数分解、三回目は簡単な連立方程式…とだんだん難しくしていくのはどうか
HTML2 Videoうけるwww
Twitter引用するときはdl+dt(ユーザー名)+dd(ツイート)+dd(日付)とかじゃないとフィードリーダーとかでみづらいですね!
そろそろ<meta name="togetter" content="noindex,nofollow">必要な時期なんじゃないでしょうか?おはようございます
<q>あるいは時にそう呼ばれているように、彼らが「デジタルネイティブ」である、と決めつけるのは危険である。</q>
sugamo.cssでdiveintohtml5をライブトランスレーション!
http://j.mp/hRKwWs できた
quirky emか
1.0__qemってなんだ…
Reset CSS作り直してる。。。
巣鴨まだあいてんだなイーモバとかlivedoor Wirelessとかもってないんですけど…
clearfixとmarginの相殺を両立する方法を考えるか…無理っぽいけど
うおAdobeのサイトリニューアルしてる(前から?トップにFlashがないwww
今年中にFirefox7出るのか(えっ
ロゴ変えたこれでもhがnに見える奴は老眼!!1
Firefoxもだった…
あーIE8ってtableにbox-sizing: border-box;指定されてるのか
iine!: Transparent type http://bit.ly/icLrqN
http://j.mp/h0qR62 見出しレベルの変更完了しました昔に戻っただけ説
argdo %s/<\(/\=\)h2>/<\1h3>/gVimの正規表現むずかしいお…
http://j.mp/g1DQng Let England Shake届きますた
Gizmodリニューアルしたのかすごいかっこいーなー(ぼぅ
プラグイン作って強引に見出しレベルを変更するか、ひとつ見出しレベルをすっとばすようにするか迷うなー
border-radiusの-moz-消えるのは4.0からか正式リリースまではいれとくか
見出しレベルをデクリメントする簡単なお仕事です
ロゴ書き直すかnに見えるって5回言われたので…
他のサイトのフィードに自分のサイトの記事が紛れ込む感じカオス
フィードに定期的に広告枠を挿入するアレを個人同士で出来る仕組みが欲しい
ファイラーの更新日時表示もFacbookとかTwitterみたいな何時間前とかいう表示だといい気がした http://j.mp/eDBkYB
gmailにつながらない!!1
@hotchpotch は早朝出社やめたんですかね?おはようございます
http://j.mp/ghjPBp MyFontsの$0なフォントのフィード
jQueryだった。。。
borderをtransitionでフェードイン・アウトはなかなか良さそうだな
背景だけtransformしたい
ついったユーザーの意識云々のアレはあんまり晒してほしくないっていってるのにまとめてるwwwひどいwwwとかいう話じゃなかったのか
おなかへた
Ctrl+QからのTabがいいよ!
あれ?
最近Chrome devでホイールクリックがよく死ぬ…
うおnode.js mingw32きたのかー
斜めにtransition!
borderとmax-width:100%;を同居させる方法が思い出せない
Alex FarborgとAlexander Limiがごっちゃになる
7とかかっけーじゃんすか
そしてFxと発言してしまいFXスパム業者からフォロー通知が来るという悪循環…
直しましたブロック要素にtext-shadowとかやっちゃうとブロックの高さが変わるバグがあるらしい @ Fx3.6
autoは不測の事態が起きやすい
hiddenにするかなー
エントリ書いた: リデザイン @ 2011-02-07 http://bit.ly/grTYpB
7年前か俺がまだオサーンじゃない頃だな
http://j.mp/dK4mio なにこれこんなのあったの…
http://hail2u.net/pub/test/167.html お疲れ様でした
diveintohtml5のXHTML→HTML5の翻訳したくせにHTML5化に挫折する俺…
clearfixは変なセレクタ使う奴よりzoom使う奴のがいい気がするなぁboilerplateのとか
mixi=公 twitter=私 ってちょっと興味深いな
俺のTLにキャミィがいる!!1
テキストエリアの手動リサイズってほとんど使ったことないなー
iine!: Sketch to photo http://bit.ly/gPeO14
http://hail2u.net/images/favicon.png ふぁびこん
:nomore 使うのか
アドオンバーの非表示って覚えないのか…な
fx4のロケーションバーのfaviconの背景かっこわるいなー
アウトラインはMarkdownとかメジャーなフォーマッターでどうあがいてもきれいに作れない気がするのでちゃんと使われるわけがないですよねー
html5対応のMarkdownをさがそう
argsからのargdoでFuzzyFinderのMRU吹っ飛んだwwwそりゃーそうだよな…
argdoこえーなー
マドレーヌとフィナンシェの違いがわかりません
lettering.js は昔の虹文字みたいだな一文字づつ分割してp要素で括るのかいろんな意味ですごいな
AmazonのjQueryは1.2.6なんだな
iine!: Color to color http://bit.ly/f4rbuI
transitionでbox-shadowの出し入れはかっこいいな
:after擬似要素へのclearにバグがある感じだ面倒になったのでoverflowメソッドにしましたけどね!
http://j.mp/f7z7qE うまく説明できないclearfix(boilerplateの奴)のせいでFx4b10でmargin-topが二重に確保されるChrome/Opera/IEでは意図通り
rgb(39, 135, 231)
divvyおもろいなー http://j.mp/h9RbOu
clearfixのFxでのバグ見つけてもうた…見つけたくなかった…
::markerなかったお…
iine!: Minimalist's paging navigation http://bit.ly/gy7OzZ
http://ja.favstar.fm/t/32389233146593280 @hatebuに嫉妬
黄色の背景のページwww
エントリ書いた: CSS Gradientにおける"transparent" http://bit.ly/g0TmJO
あーそうかFlexBoxあればfloatレイアウトとかおわコンになるのか
検索フォームの置き場所に困ったので削除(ひどい
APは継ぎ足したページを見始めた感じになったらURL書き換えちゃうとかを誰かが何とかいってた気がするって、なんでですか~?
角丸事変
日を追うごとにデッドリンクにイラッと度が増すぜ…
みんなでinfoseekのサイト全消しした楽天訴えようぜ
Fat Footersはさすがにもう見飽きたのでヘッダとフッタを改装中…
本当はすごいFireworksとかいう本を誰か書いて布教して欲しい
iine!: Balance http://bit.ly/eeqCOo
起きた起きたぜ!
はてブplusにしてURLで商品紹介した後、はてブplus解除すると商品紹介はどうなるんだろう
ページタイトルが分かりやすいブラウザはIEだけ!
つっこみどころあるならつっこんでくれ!っっっっ
http://j.mp/gHzK4z transparent=rgba(0, 0, 0, 0)みたいだなgradientではtransparentは使わないほうが良さそう
*-gradientにおけるtransparentの扱いを調べるか
番号付きページングの場合は>で古いページでolder/newerみたいなページングの場合は<で古いページが多いな後者はWordPress由来か
iine!: Impressive BG #2 http://bit.ly/hZkJxg
エントリ書いた: iOSのホーム・アイコンをCSSでパクる http://bit.ly/gD8rlm
Monkey See, Monkey Do http://re.pn/gXYF
SSDの寿命とかいうFUDはまだ頑張ってるのか
http://j.mp/gnF6tL 日本語イマイチだな
ぽすてらった: ウェブページのキャプチャ http://post.ly/1ZDKg
http://j.mp/dO77UI まぁいいか
隣接セレクタでどうにかした
form:focus input { border: 1px solid #f00; }とかできねーんだな…
おなかへった
はてブトップからきえてもうた…1000ブクマいかなそう
http://j.mp/fptQVX わけーな!
http://j.mp/eE0VUt ぼっt(げふんげふん買うけどさ!
http://j.mp/ezJmWP いまみっつくらいすね…
ネコとかタチとかそういう系で表現すればあっというまに広まりそう
感じやすいウェブデザイン
Responsive Web Designのかっこいい日本語誰か考えてください応答可能なウェブデザインとかひどいです><
http://j.mp/hk8TUq http://j.mp/fortIIれすぽんしぶった
ぎっはぶのWatch/UnwatchボタンとWatchersボタンよく間違える…
Google Syntax Highlighterじゃなくてdp.SyntaxHighlighterだよな http://j.mp/eLh7WJ
うちからまだnew.perldoc.jp見えなくて悲しい…
16pxベースでline-heightが1.5くらいの日本語向けCSS Fontsをそろそろ作るべき
ウノウラボのフィードはいつも読みにくいな!
Gabriolalala http://flic.kr/p/9f3Wug
http://j.mp/ei4nFZ OpenType features SamplesWindows Fx4以降のみWebKitにも欲しい!
おなかをへらさせていただきました
いきおいで1000ブクマいったら全部訳すとか言わないで良かった…
http://j.mp/gDtVBJ Firefoxで開くと危険です
Fxb10で小さなグラデーション作って並べると簡単に死ぬなwFxだめだなー(ぼう
Windowsで一番使うのは拡大鏡ですね!
456がldrで常に新着扱いされてうっとおしいです!
iine!: Don't revert http://bit.ly/eogEW4
Fxb10でたのか(じょうじゃく
iine!: Beautiful logo #7 http://bit.ly/eZ6H2B
wordpress人口よりもtumblr人口のが多いんじゃないか、もう
Just @pinned http://re.pn/gEPR to pinterest.
暗黙のセクションは推奨されないとまでは言われてない気がするなー俺も
Geekなぺーじっていつのまに高評価ブログにジョブチェンジしたんだ
別に後続の位置がずれるからとかボックスが拡大するからとかじゃないんだぞ!!1
clearfixがなぜ必要なのかってエントリにできそうだと思って書いたら触れなくちゃいけないことが色々ありすぎて面倒になった
寝るか
NAVERライブラリマダー?
http://j.mp/cbi8M6 こんなサイトあるんだなVimのも誰か作れ
HTML5はいつのまにかAppleとMSに創られちゃったりするしね!
html5.vimにindentも追加だーだーだー
ChromeのDeveloper ToolsのVimカラースキームを探そう
http://j.mp/eB54y2 もしかして: Tengうそですごめんなさい
http://j.mp/hoxObD kimoi
バイデザイン倒産か徳井のせいだな
iine!: Blue shadow http://bit.ly/flGmtn
青のbox-shadowとかもかっけーな
冬は風呂も極楽だけどうまい味噌汁飲む時が一番幸せだななめことうふあさつきうまー
はらへりへりはら(おっさんほいほい
エントリ書いた: What Does It All Mean? - Dive Into HTML5の日本語訳 http://bit.ly/hvTA24
数年ぶりの一日2エントリ
-webkit-animationと同じものがFxとIEにあればガワのデザインにおいてはjQueryとかwwwおわコンwwwみたいな世界も夢ではない気がする
Shibuya.jsでJavaScriptでやってたことをCSS3でどうにかする話とかやってくれ
sns://twitter.com/hell2u
IdeaPaintの良さはホワイトボードだけど、結局は壁なので普通にピンでメモを止められたりとかもできるとかも良いところだと思うんだ
IdeaPaint話題になったけど実際使用した話を聞いた記憶がない…
background-color: invert;が欲しい今日この頃
などということをBright EyesのフルアルバムPVみながら思った
Bright EyesのVoってウィノナ・ライダーとつきあってたんだっけアゲマンだなージョニデ、デイブ・ピルナー(Soul Asylum)、マット・デイモン、Rilo KileyのG
ちょっと熊狩ってくるわ
英語だと同じ表現の繰り返しはリズムが良くて、日本語だと気持ち悪いな日本語がネイティブだから?
訳修正中…
アドレスバーに統合されたGoogleインスタント便利すぎてヤバイw
DHTMLとかはロストテクノロジーというよりもオーパーツだな
ねむい!
URLエンコードした日本語タイトルをそのままURLにするのは受け入れがたいんだけど最近どんどん増えてるなー
http://j.mp/fhUV73 査読中てか和訳既にありそうなんだぜ…
ていうか元々の特集タイトルは「アップルやMSが協力して創った「HTML5」って何?」じゃねーかw
よーしぼくもえいちてぃーえむえるごつくっちゃうぞ!
「アップルとMSが創った『HTML5』って何?」www
Just @pinned http://re.pn/gjJ6 to pinterest.
http://j.mp/hdgzhE このバージョンのBlack Swanのポスターかっこよすぎじゃね…
サイズのでかい日本語WOFFのCDNとしてGoogle Codeにリポジトリつくっちゃおーぜとか
他のCSSの話はまったくなしでat-font-face勉強会とかしたい
OSXAMDのフラグが立ちましたね!!1
メール添付アップロード機能復活しねーかな…
アップロードがブラウザってのが難点だな…
FlickrやめてGoogleドキュメントに画像放りこむようにしようかなーhttp://j.mp/fdb4xu
1.5ってDeferredとsub()だけか
phantomjsのstateに適当なのぶっこんで分岐させるのカッコ悪いのでどうにかしてください
エントリ書いた: CSSのみでスライドして画像を切り替えるギャラリーを作る http://bit.ly/hRnYXb
ですよねー
blosxomはおわコン
手作業だったら尊敬する kxhy8a
wedataがんばれちょうがんばれ
http://j.mp/eEG9A4 これでほぼ完璧かなー本当はもっと横にスライドする感じにしたい
Screenshot: 2011/02/01 10:19 http://flic.kr/p/9eG7Pr
box-shadowのinsetは<input type="text">とか<textarea>に使うと良さそうだな
GoogleのCDNはまだ最新1.4.4だな
TweetDeck for ChromeでFacebookのリンクの画像が出なくなった…なんという改悪…
Narkismカワイイな
iine!: Post's interval http://bit.ly/fhE2KP
お、IntelのX6x/P6xマザー全リコールっぽいな
jQuery 1.5 でたのか
Deck.lyはアレな気がするなぁまぁ誰も使わずに消えていくだろう
あーpointer-event忘れてた。。。
Yomotsu.netしん死んでる感じ
rotate()いらねーな何考えてたんだ、俺w
http://j.mp/eEG9A4 CSS3 Sliding Image Galleryなんとなくできたような感じびみょう…
もうちょっと頑張ってみよう
http://j.mp/dNEvBI おしい…できそうな気がするんだけどなー
RockMelt使おうかなー
border-radiusをコンテナとimgの両方に指定しないとうまく角丸と影が両立できないことを学んだ
http://j.mp/ezJmWP 今日の遊び: CSS3 iOS icon effect
5年前: Permalink用意しろよ…3年前: RSS用意しろよ…1年前: Twitter用意しろよ…今ここ: Facebook ファンページ用意しろよ…
無印のメールのペースが落ちたなFacebookのファンページに注力すんだろうか
ぷしゅどぁぅ~
ちょっとPinterest楽しくなってきた
http://j.mp/eaU6tp ええええええええええ
Just @pinned http://re.pn/gaSY to pinterest.
そんなこんなでおなかがすきました
そうっぽい
うーん他のサイトから飛んで来るとアニメーションするのかな
Appleのサイト、iTunesのダウンロードページだけヘッダーがアニメーションして降ってくる? http://j.mp/2KKH4H
There is no place like 127.0.0.1Tシャツ欲しい
http://j.mp/esYB17 なるほd
dlvr.itのにprefixとかに7文字しか入力できない問題いつの間にか直ってるな
今度は靴紐むすびだ!!1
このクソ寒いのにTシャツ一枚になって素早く脱ぐ方法を試す俺
http://j.mp/ieepCe なつかしのTシャツのたたみ方とか速く色々やる動画 靴紐結びとTシャツ脱ぎ、卵むきがすごいなーと思った
Googleのインスタント検索がアドレスバーに統合されたのか at Chrome dev
カーゴパンツとスキニージーンズをはいてはいけない
http://j.mp/aDcxY7 見逃してた
Filmstrip on view http://bit.ly/hr5n5q
jptemplateユーザーってどんくらいいるんだろーか
Bingのフォームを書き換えてGoogleに飛ぶようなユーザースクリプト書くか
正気かw
iTunesの更新にまた失敗したなー俺だけなのか…
ぱぴぺがでねー
あしまったw 半濁音ないツイートになっちまったwぱぴぷぺぽ
半濁音の丸が出ねーw
http://j.mp/iePg3l フォントアップロードしてないのでちゃんと見えないけど
フォント作者にウェブフォントとして使ってもいいか聞いてみよ
日本語部分はフルのフォントじゃなく1バイトひらがなフォント(なつい)なのでgzip前で31KB
JavaScript+CSS+WebFontだけでできたなひらがなのてがきふぉんとだとあたまわるそうなついーとにみえる、ふしぎ!
Screenshot: 2011/01/30 18:47 http://flic.kr/p/9ebVSB
linear-gradient()とSVGのlinearGradient要素が1:1の関係じゃないので変換するコード考えるの意外にめどい…
CSSManiaに去年載ったサイトを全部並べた一枚絵を作成して最もよく使われていた色を探すという遊びを明日やる
ザッカーバーグでツイート捏造するのやめてもらえませんか!?
ザッカーバーグ @gyuque: ザッカーバーグ @hell2u: 非公式RTをザッカーバーグと呼ぶのはどうか?
非公式RTをザッカーバーグと呼ぶのはどうか?
おわコン作りたい
埋立地とかは幽霊物件少ないとかそういう利点があるのか
linear-gradient()書いて渡すとSVGに書きだしてくれるツールを探す(もうありそう
iine!の闇に隠してkuzuga!を作ろうかな
GoogleのボタンをCSSだけでほぼ完璧につくる http://bit.ly/e79SHN
見た目パンくずリストなのにタブナビゲーションだったでござる
Circular thumbnail http://bit.ly/dRtocZ
CSSフレームワークはセマンティクスを破壊するとかでエントリ書いたら1000ブクマいくな
この時間はおっさんが起きだす時間ですね!俺はもっと早く目が覚めちゃったけどな!
普通に「違うく」とか書いてて日本語乱れ過ぎとか思った
Drastic HTML
変な時間に目が覚めた…
空前のリデザイン(したいだけ)ブーム
http://j.mp/bkxlcZ これは食えねーわw
モンスター・ハンター・ソーシャルSNSごぼう抜きできそう
ぴんたれすとばぐりすぎだろwww
WebKit系だけ大文字になっちゃうっぽい
http://j.mp/fN8SkO text-transform: uppercase;
水玉ダメな俺を殺す気か
uppercaseだった。。。
ChromeはCSSのtext-transformでcapitalizeした文字列を選択してコピーすると大文字に変換してコピーされるんだなバグぽい挙動なんだけどどうなんだろ
sfは遠まわしにOpenID使えや時代遅れ共みたいな感じなんすか(違います
年中さんの相手には体力必要ですね…
?つけりゃぎもんぶんですよ!!1
いまやコロンやスラッシュもエスケープしないほうがメジャーになった気がする
カタカナ多くてキモイw
ナビゲーションのセクションをセマンティックにマークアップする
さいきんぎっとりあすおおいな!
Screenshot: 2011/01/29 11:18 http://flic.kr/p/9dVTju
ウェブサービスのアカウントでそのウェブサービスと関係ないことつぶやかないで欲しいなと思ったらオールドタイプ
http://j.mp/ft08dJ Operaなにそれたべられるの?svg書くか…
Googleの検索ボタンは単なるグラデじゃないのがいいと思うんだ
GmailのChromeなんかでの通知ダイアログはpushなのかな、やたら速い
http://j.mp/epJhzU こういうのってディスプレイの位置が高くなって使いにくくなるんじゃないの…
coreblogお地点の?
http://j.mp/fJUet9 スマートフォン付きレンズえっ?
http://j.mp/fY5VCP 良いスクリプトないかなー
はなのこなうざい
ごはんたべましょう
http://j.mp/fY5VCP 今日の遊び
Segoe Script is good! http://flic.kr/p/9dMx5U
http://j.mp/94Uoo3 時刻から#rrggbbを生成して背景色を変えていく時計
Colour Clock面白いな
mrmcvakf
ツイッターやめたのか @hinatter
リダイレクタはXSSなにそれこわい
http://j.mp/fPWbyd transitionでもinifinite系欲しいな
ぼくのPosterousのつかいかたのばあいはGist+Twitterでよさげなかんじです。。。
http://j.mp/fejIbC vim-css3-synatxをHTMLでも使いたい!!1
rrrrtttt
http://j.mp/euk42r ふもっふふもっふ
Intel 新型SSDはX25-Mより読み込み倍で書き込み三倍なのかもうすぐ出るみたいだ
自由は空から降ってくるけど雨合羽くれたり傘差し伸べてくれたり余計なことするのがいるからなぁ
Delayed http://bit.ly/fEuk4Y
ƒ()とかマジかwww
VimのCSS3シンタックス・ファイルみたいな何か http://bit.ly/iaocht
マークアップ・ザッカーバーグ
mod_sassとかどうなんすかあれ使い物になるならSassべったりになってもいいかなーとか思った
Dive Into HTML5!!1
まぁやったんだけどね!
vimで10000pとかやったら死にそうです…
フォントがひどいですが!
phantomjsのrender()でウェブサイトのサムネ生成コマンドラインツールが超簡単にできるね!AutoPagerizeしまくったあとでキャプチャとかもできそうだ
IE5 on Win2kとかなんだろうか @kyo_ago
UMDが!
Chrome Appのアイコンが並べ替えられるようになった http://flic.kr/p/9dsKki
Y! Pulseけっこうすごくね…
大きな背景画像をfixed+全てのフォントにtext-shadowはけっこうなブラクラだなw
英語に変更しないとまだ出てこないのか
gmailの通知設定どこにあるんだ…
IMG without size http://bit.ly/e9oYXd
mark要素ってブラウザ側が色をよしなにしてくれるのかなー
こんきょなんてありません!
あのAqua風というかVista風というかの反射付きグラデーションは新しいMacBookのデザインを暗示しているんではないだろうか
そんな見るべきところはなかった…
おAppleのサイト変わったのか
Modern centering http://bit.ly/fFbrbu
うちのサイトも25%くらいだなー<MSIECaminoとかあってビックリするぜ…
Drupalはコマンドラインクライアントとかあるんだなー
CSS Validatorのbetaでrgba()が通ったり通らなかったりする気がするんですが…
ねーむーいー
hgitとかくれ
山田ルイ53世の声が全部ヴァンプに聞こえてしまう
からの> 以下のような場合には、article要素でマークアップしても良いかもしれません。> 記事が自己完結している
> article要素は、記事やページなど自己完結したものを表します。
-ms-filter と -ms-transform 同時に指定するとどうなるんだろIE9入れたくねーなぁ
-ms-transformをはっけんした!MSDNにない!
画像貼れるgistいいなー
はてグに戻るかー
しばらく使った結果Posterousはどうもコードとかだらだら書くのにはダメな気がしてしょうがない
ぽすてらった: Fade-in/out logo image http://post.ly/1X0Gk
web fonts使ってArimoとCousineにしてやろうかと思ったけど微妙だな、こいつら
しーえすえすすりー!!1
CSS3 syntac support面倒になってきた…
きょうはヴぃむのへるぷふぁいるのかいどくにじかんをろうひしましたまる
萌ディタは2chに育てられ殺された
Alphaなついな
css3のプロパティ一も追加するかー
http://j.mp/h5p0xM rgba()とかhsl()とかheaderとかarticleとかにも対応させた ~/.vim/after/syntax/css.vim
がんばった
ぽすてらった: VimでCSSのMedia Queriesのハイライトをなんとかする http://post.ly/1WvHp
vimのsyntaxファイルの書き方が全くわからんwww
いんたーねっとこわいね!
めんどくせー
お書けた
どうもposterousはどうあがいてもコードが書けねーなw
ぽすてらった: てがるにれすぽんしぶうぇぶでざいんっぽくするためのいろは http://post.ly/1Wu5W
WHATWGってほわっとだぶりゅーじーでいいのかな
Clarity http://bit.ly/iiQVKW
ねむむ
preのコードをHTMLでハイライトしちゃうと安定だけどフィードのサイズが増えちゃうよね!とつぶやこうしてたの忘れてた
あーmetaタグ書き忘れてt
ぽすてらった: Responsive Web Design http://post.ly/1WlSI
transitionとmedia queryの面白い関係を発見した満足
れすぽんしぶうぇぶでざいんった
http://j.mp/hGo7m2 サムネイル古くねwww4代前のデザインな気がする
uTorrent Appとかあるんだなw
みたいなことを書いたらとぅぎゃってもらえるかなー
半角全角のアレってシステム側で統一しろとか言ってる人が多いけど同一視のがいいんじゃないの?こんぴーた頭いいんだし顧客の入力したデータの改鼠とか許可降りねーよ…
src="//example.com/s/script.js" はすごく頭いいなぁと思ってブクマしたら結構前の話題でした…
>インターネットに絵などを投稿する交流サイト
ローカルでやるならgoogle-code-prettifyをWSHとかSpiderMonkey通して使ってやるとかでいいような気もする
とぅぎゃったーだった。。。
おれもとぅげったーされたいなー
東芝のタブレットはAndroid 3.0で出すのかー
Flickrのfaviconは90KBあるな16x16のみってのはもう時代遅れなんだろか
html5.vim いい感じだな
box-shadowとradial-gradientで画像をポラロイド写真風に http://bit.ly/fb0aRz
回線がよくなってもう画像サイズとかどうでもいいよね!という時代がきそうになった瞬間にAppleめ!
Holgaはぶちあげすぎたのでポラロイドとかに変えよう
gradient工夫したら光お漏らししてるトイカメラっぽいのも出来るかもmんdい
insetなbox-shadowに夢が広がりまくりんぐ
Opera gradient対応マダー?
http://j.mp/fawMRN Holga 欲しいです!エントリ書くか
マスタリング非同期読み込みおもろげ
Rotate slowly http://bit.ly/dQfb9C
ねむいなーねむい今日の気温はねむい
はてなスターのUIはカラースターのドロップダウンの位置が若干ずれるのをどうにかしてほしい
runkeeperならぬgerrykeeperを作って腹痛と食事と睡眠時間の因果関係を究明したい
俺のペニオク!!1頭悪そうなツイートを残してねる
まともに動かせんwww
RLoginてcmd.exeのラッパーとしても動作するんだな http://j.mp/ghCi45
いえいりとかいうひと笑い飯の西田とそっくりなんだな
Typed logotype http://bit.ly/h4Cqd7
TweetDeckの通知に目を奪われて何をしようとしていたか忘れた…
おなかがへりました
あーFirefoxの略称をツイートしちゃうと為替関連ボットからフォローされるのかFirefox