公開後の調整をまとめておく。備忘録。と書いておけばだいたい許される法則。
lelim Lightからlelim 300で、製作した人は同じ。Lightの矩形に収まる感じが好きだったけど、これはこれで好き。
こちらの方が自然な気がする。ロゴのスライドはCSS TransitionとFlicker Free (Flickerless) Image Replacementとか呼ばれているテクニックの組み合わせで簡単に実現できる。元画像の配置を工夫すれば横にも斜めにもスライドできる。
プロパティをまとめたりとかいらなそうなものを削除したりとか。一から書き直した方の使用は保留。
overflow: auto;
はやっぱり安定しないのでhidden
に変更Firefox 3.6でヘッダにスクロールバーが出る(Firefox 4では起きない)という現象に出会したので変更した。ボックスに影をつける(box-shadow
やtext-shadow
)と発生しやすいようだ。text-shadow
で起きるとは思わなかった。
clearfix
に変更しようかとコードだけ追加img
にvertical-align: text-bottom;
を追加画像の下に空白ができたり、横に並んだ文字とうまく揃わないことへの対策。はてなスターとかでもスターとタイトル文字列を綺麗に並べるために使われてる。
.section
のネストを考慮してmargin
を削除今後はサブ・セクションにも.section
を使うことにしたので。各セクションのマージンは見出しに任せる感じ。……なのでclearfix
との兼ね合いをどうするか思案中。
これまで各ページに複数出現していたh1
要素をh2
要素に変更し、各大カテゴリをh1
要素でマークアップした(昔はそうだったので戻したとも言う)。
ちょっと邪魔。ナビゲーションでh1
要素使えば良いのかもしれない。
<ul id="navigation">
<li class="weblog active"><h1><a href="http://hail2u.net/weblog/">Weblog</a></h1></li>
<li class="documents"><a href="http://hail2u.net/documents/">Documents</a></li>
<li class="archives"><a href="http://hail2u.net/archives/">Archives</a></li>
<li class="about"><a href="http://hail2u.net/about/">About</a></li>
</ul>
イマココ! をスタイルするために追加していたactive
というクラス名も必要なくなりそうだ。ここももうちょっと考えた方が良さそう。
ページ内に複数のh1
要素が出現するマークアップについては、「あんまり良くないよね」から始まって、「そんなことないよ!」、「いやいや……」と議論百出だったけど、今はどんな感じなんだろう。あの時は「SEO! SEO!」とか「Googleがスパム認定するんじゃない?」とか明らかに変な方向に議論がすっ飛んでしまってた記憶しかない。
blockquote
要素のスタイルで引用符の画像を表示なんとなく。飾りが少なすぎて寂しかったので。あんまりブロックで引用しないんですけどね! このオープン・クオートのフォントはGabriola。
ul
要素とol
要素のネストを考慮してmargin
を削除display: inline;
からdisplay: table-cell
での横並べに変更改行の空白がどうしても気になるので、リストの横並びで不思議な空白ができるアレ、をスマートに解決するを使って……と作業をしていたらいつの間にかdisplay: table-cell;
を使っていた。
今日はコードのハイライトの色の調整をやる。