
@ub_pnrが日本語英語数字がちょうどよく混ざったライセンスフリーの文書を探している。
とつぶやいてた。僕もダミー文章にはWikipediaから英数字が混じっていることが多いIT系の記事とかを拾ってきてたけど、CC BY-SAとかなのでリンク張ったりとかちょっと公の場で使うには面倒臭い感じで、パブリック・ドメインのそういう文書群は欲しいと思ってた。ということでそういうダミー文章のためのロレム・イプサム(roremu ipusamu)というCC0なプロジェクトを作った。
主な用途としては、CSSのプレビューやアプリケーションのモックアップに使うダミー文章を想定している。スタイル・ガイドを書く時の仮テキストに使ったり、ブログのテーマのプレビューを作成するために使ったり、アプリ・ストアに載せるスクリーンショットを取る時に使ったりなどなど。CC0なのでどのように使っても良いし、改変しても良い。
このプロジェクトは「誰か書いてくれ」というもので、僕が頑張って10も20も書くというものじゃない。10人くらい書いてくれればなんとかなりそうで、30人になれば困ることはなさそう。と思っている。僕の書いたのは一段落の簡単なもの(後で長くするかもだけど)で、こんなのでも全然構わない。文体とかにも制限はない。自身のブログの過去記事から一部コピペとかでも良い。もちろんCC0で放流して良いのならだけど。
是非、夢の話でもポエムでも読書感想文でも昔の思い出でも書いて追加して欲しい。英数字が足りない時は適当にいくつかの単語を英語にしちゃえば良いと思う。英数字交じりの文章としての完成度はあまり重要ではないだろうし。
ルール
ルールはREADMEに書いてあるけど、以下の様なもの。
- 自分で書いた文章であること
- CC0 で公開することに同意すること
- 公序良俗に反しない文章であること
- 政治・宗教に関わりのない文章であること
- フォーマットが Markdown であること
- 見出しが 25 文字以下程度であること
- 一段落が 150 文字から 300 文字程度であること
- 本文に 1 割以上は英語(数字含む)が含まれること
- GitHub のユーザー名に .md という拡張子をつけたファイル名にすること
ルールにする程ではなかったけど、少しハイパーリンクが混ざっていると便利かもしれない。ハイパーリンクに関してはスパム的なのとか絡みで色々ありそうなので制限しても良さそうだけど、それはそれでアレな気もするので特にルールも制限も設けなかった。
文書の追加
追加はフォークしてプル・リクエストで。今だとGitHubのウェブ上で完結できるのでそんなに面倒くさくも難しくもないと思う。

ウェブ上でファイル作るとフォークされて編集画面になるので、そこで書いて保存。その後プル・リクエストを投げれば良い。今のウェブUIではプル・リクエスト出来る場合に限りファイルビューの一番上にリンクが表示されるようになっている。前と比べてわかりづらくなったような気もする。
プル・リクエストの時のコメントやイシューでの質問とかは日本語で良い。
登録された文書群からランダムにいくつか選択したものを簡単にコピーできるウェブUIは必要そうなので、ある程度貯まったらGitHub Pagesを使って作ろうと思う。