「こういうスタイルがCSSを記述する時に便利だよ! コンセンサス(つづりは知らない)も取れるし!」とかいう建設的な意見はまるでないんですが、CSSを書く時の自分ルールは結構あるのでまとめがてらエントリにする。もちろんhxxk.jpのCSS の記述ルール記事のまとめというエントリを見たから書く気になったんだけど。
hiddenやwrapperなどというクラスでまとめるclear: both;とかいうのでも良いのだけど、こういったものは比較的良く使うので、クラスとしてまとめておく。クラス名は複数持てるので、class="adsense wrapper"などといった感じでHTML側で利用。また、こういったルールはCSSファイルの最初の方に書いておく。div#contents div.story form dl dd select optionとかいった感じ。セレクタを見ればどういう指定かほぼ確実にわかるので、読解の上での利点ははかりしれない(大げさ)。書くのはかなりメンドイ。{と}の後で必ず改行marginとpaddingで、これらはまとめて書くことが多くいちいち書くのは大変だから。ちょっと一貫性がない。こんなところ。
PHP版のCSSTidyを利用したフォーマッターを作ってみようかなとか思った。思っただけ。CSSTidyの--sort_propertiesオプションがもっとこうアレな感じだったら便利なのに。